(8ページ~9ページ) (PDF 1.3MB)

日の出小学校
教育の広場
道徳教育の充実をめざして
子どもにとって
身近な話題で話し合い
この後、収穫したお米
で調 理 実 習 をするこ
とができました。とて
もおいしかったです。
二 分の一
成人式
親 子で心 臓 の 鼓 動
を聞き、生きている
こと を 実 感 す るこ
とができました。
2016
(平成28)
年 5月号 広報やとみ
交通安全教室
着衣水泳教室
不審者対応訓練
県警交通安全教育チーム
「あ
ゆ み 隊 」や 蟹 江 署 の 協 力 を 得
て、低 学 年は自転 車 、高 学 年は
DVDを使って、正しい自転車の
乗り方を学びます。
夏休みの出校日に6年生は、
着 衣し たまま プ ー ル に 入 りま
す。ふだんの水泳とは異なる感
覚を味わいます。
学 校 に 不 審 者 が 侵 入したと
いう想 定で 、訓 練を行 います。
警察官が不審者の役となって大
声で校 内を歩き回り、対 応のし
かたを学びます。
起震車体験
避難訓練
屋上避難場所
大 きな 揺 れを 起 震 車 を 使っ
て、5年生が体験します。子ども
たちにとっては、初 めての 揺れ
で、体を素 早く机の下に隠そう
とします。
緊急地震速報により、まず身
を守り、放送指示で運動場に避
難します。その後、津波を想定し
て、屋上に避難します。
昨年度、校舎の屋上に避難施
設が整備されました。北 館と南
館の渡りがつながれて、屋上全
てが避難場所になりました。
親子通学団会議
防犯少年団
防犯シート
登下校の安全確保のため、通
学路の危険や避難場所を、親子
で話し合います。
5年生の有志児童は、防犯少
年 団として、研 修 会に参 加した
り、校内の防犯活動に活躍した
りしています。
「しらない 人にはついていか
ない」
という防犯シートの贈呈を
受 け 、校 門 地 面 に 設 置しまし
た。
地域の方に支えられた
稲刈り体験
いろいろ な 技 を 教 え
て も らって 、ど ん ど
んでき る よ うにな り
まし た 。
9
地域住民の方と担任による
「いのち」の授業
み んな も 同 じ よ う な
こと を 考 えているこ
とに気 付 くこと がで
き まし た 。
担 任 の 語 り を じっく
り 聞 き な が ら 、資 料
の内容を把握する
こと ができ まし た 。
昔の遊びをしようの会
弥生
(やよい)
小の
「い」
の字は
「いのちを大切にする子」
の
「い」
と、合い言葉にしています。そこで、身近にひそむ
危険からの回避や防災意識を日頃から意識し、行動できる子を育てたいと願っています。
動 物にも ぼくの気 持
ち が 伝 わ る よ ね 。な
かよくしたいな。かわ
いがってあげたいな。
こ ん ど は 、お にい さ
ん た ち と 外で 遊 び た
い な 。いつ も よ り 給
食 がおいしかった!
担任の語りで進める授業展開
教育の広場
安心・安全な学校づくり
日の出小学校では昨年度より、
「 相手の気持ちを考え、よりよく関わろう」
を合言葉に、道徳教
育に重点をおき、教育活動を行っています。そして、道徳の時間を中心として、命の大切さを実感
したり、友達とのよりよい関わり方について考えたりしています。
また、保護者の方や地域の方をお招きして、児童の学習を支えていただいています。
「ふれあいウィーク」
―異学年交流-
弥生小学校
2016
(平成28)
年 5月号 広報やとみ
8