大村公民館だより 平成 28 年 5 月号 発行 大 村 公 民 館 北部コミュニティ推進協議会 焼津市大覚寺 3-5-5 電話:629-3351 FAX:626-8531 発行部数 5月 E-mail:[email protected] 各種証明書の問い合わせ先 大村サービスセンター 6,100 部発行 (月曜日及び祝祭日休館) 電話 629-1560(9:00~16:30 火~金曜日) 北部コミュニティ推進協議会・大村地区地域福祉推進委員会・大村公民館共催 南米ペルーの音楽と講演 女性講座・やまもも一般公開 ペルー出身のジョン・ジェンケさんによるペルーの紹介と南米音楽の演奏会 ペルー出身のジョン・ジェンケさんによるペルーの紹介と南米音楽の演奏会 ジョン・ジェンケさん:1981 年生まれ ペルー・リマ出身 2001 年から 2 年間東京ディ ズニーシーでラテンアメリカの民族音楽にダンスをまじえ演奏。2003 年、新たに「イジャイ」 を結成。全国で音楽活動を行っています。 日本語もとても上手で楽しいお話が聞けます。また「コンドルは飛んでいく」など おなじみの曲が演奏されます。南米音楽を楽しみください。 日時:6 月 8 日(水)9:30~11:00 定 員:30 名 先着順 参加費:無料 申込み:5 月 10 日(火)9 時より電話または窓口で 電話:629-3351 会 場:大村公民館 大集会室 女性講座・やまもも講座生の方は申し込み不要です。 [取り扱う業務] 取り扱う業務] ○戸籍に関する証明、住民票の写し、印鑑登録証明書、 税証明書などの各種証明書の発行 ○印鑑登録書の暗証番号の登録等 ご不明な点はお問い合わせください。 TEL:629-1560 4 月・5 月の連休は祝日の為、休館日となります。 (9 時~16 時半 主催講座 火曜日~金曜日) 開講日について (月曜日:休館日) 4 月 29 日(金) 5 月 3 日(火 火) 4 日(水 水) 5 日(木 木) ほがらか学級 女性講座 やまもも 5 月 6 日(金) 5 月 11 日(水) 5 月 26 日(木) 平成 28 年度 焼津市まちじゅう元気塾 健康増進ヨガ教室 講師:秋山 由佳さん 対象:65 対象:65 歳以上の焼津市民 北部コミュニティ推進協議会 (医師から運動制限の指示がある方、介護認定を 受けている方、二次予防対象者を除く) 平成 28 年度総会のお知らせ 特定健診を受けている方・今年は受けるよ! という方を優先します。 5 月 15 日(日)13:30~ 日(日)13:30~ 場所:大村公民館 大集会室 コミュニティ役員の皆さまの ご出席を願い申し上げます。 1 年に 1 コースのみ参加可能です。 会場:大村公民館 和室 開催日:6 開催日:6 月 10 日,24 日 7 月 8 日,22 日 時 間:9 時 30 分~ 回 数:4 回 内 容:柔軟性を鍛えます。 定員:20 名 先着順 [健康増進課より、焼津市の現状と生活習慣病 徒歩・自転車・バスでの 御来館にご協力願います。 予防と介護予防の秘訣をお伝えします。] 備 考:徒歩・自転車・バス・乗り合わせの御 利用をお願いいたします。また、天候等により、 日程等が変更する場合があります。 御了解ください。 申込み:5 月 12 日 9 時より来館優先で受付、 予定されている講座は諸般の事情により開催 できなくなることがあります。 電 話(629-3351)受付は 9 時 30 分より。 9 時の時点で定員を越した場合その場で抽選と なり、電話受付はなくなります。 お 1 人 1 名様お申し込みください。 ご挨拶 この度、新たな職場へ異動することとなりました。 平成 25 年 4 月から 3 年間、自治会長様をはじめ地域の皆様に 5 月講座のお知らせ は大変お世話になりました。引き続き、公民館事業に対してご理 5 月 13 日(金) 春の手作り味噌講座 解ご協力をよろしくお願いします。ありがとうございました。 5 月 25 日(水) 新茶と和菓子手作り講座 前公民館長 渡邉 正博 2 年間、地域の皆様を通じて、社会人として様々なことを経験 させていただきました。ありがとうございます。大変お世話にな りました。 前コミュニティ支援員 (再掲載) 鈴木 宏太郎 大村公民館自主講座のお知らせ 5 月より自主講座が始まります。 自主講座を申し込まれた方は大村公民館だより 3 月・ 特集号の一覧表に掲載されている開講日を確認していただ この度の人事異動により、大村公民館長に就任いたしました。 き、開講日に直接お越しください。公民館から開講につ コミュニティ活動等を通じ、親しまれる公民館を目指し、職員一 いての連絡はありません。公民館自主講座は 5 月に始まり、 同精一杯取り組んでいきますので、前館長同様、地域の皆様のご 翌年 3 月まで 11 か月間継続して学級生が運営し、学習 指導、ご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 活動しています。自主講座生は公民館行事への参加協力を 新公民館長 藤本 多加志 お願いしています。一年間の日程はあくまでも予定です。 はじめまして。この度、コニュニティ支援員を務めさせて頂き 市主催・公民館主催事業で使用できなくなることがあり ます。初めてのことばかりでご迷惑もおかけするかもしれません ます。 が一生懸命頑張りますのでご指導の程よろしくお願いします。 祝日に講座はありません。 新コミュニティ支援員 辻 里美 子ども講座は必ず送迎を願いします。
© Copyright 2025 ExpyDoc