2 ●人事異動 4 10 ●お知らせ 12 ●輝いている人 25 ●フォトニュース 26 2016 平成28年 No.134 地域で 平成28年5月1日発行 ●カンガルー広場始めました 平成28年5月号 No.134 昭和公民館 4月 日オープン 17 ●75歳総活躍社会へ 発行/総社市役所 編集/市政情報課広報広聴係 電話 0866(92)8214 Eメール [email protected] 私たちの仕事 UMECドリーム 作業内容 納品書・請求書などの作成、 新綿布(汚れなどを拭き取っ てきれいにするための布)の 加工・梱包など 取扱商品 新綿布 利 用 者 11 人 住 所 中央六丁目 3-105 問い合わせ ☎31−7246 納付書、請求書の作成の様子。協力しながら作業に取り組む 自分の「夢(ドリーム)」をもち みんなで仲良く作業をしています 平成 27 年4月に開所した「UMECドリーム」。 系列の企業から委託された仕事を請け負うことで、 より一般企業に近い就労を提供しています。 運営方針は、企業で認められる就労習慣を身につ けること。一般就労に近づくために、個性を生かし た就労の提供を心掛け、利用者を仕事の型にはめず、 その時々の雰囲気や体調に合わせて対話を重視しな がら作業を進めています。利用者の年齢層は 20 代 から 60 代までと幅広いですが、仲良く和気あいあ いとした雰囲気のなか作業を行っています。 これからも職員と利用者が自分なりの「夢」をもち、 ともに成長していける施設を目指していきます。 UMECドリーム(下原工場)で働く皆さん 管理者の声 三村 勇人 さん 利用者を障がい者としてではなく、同じ社員として接 するように心掛けています。この事業所で生活のリズム を整えながら自信をもっていただき、目標に向かってが んばってほしいです。 利用者の声 阿部 肇 さん 納品書・請求書の作成、製品出荷の点検などを行って います。UMECドリームで就労したことで、規則正し い生活を送ることができています。将来の夢は一般企業 への就職。目標に向かって日々がんばっています。 編集後記 ■関西地方で総社の観光や特産広 告を発見。大型ポスター、なかづ り広告、フリーペーパー⋮岡山P R盛り上がっています。 ︵O・Y︶ ■新年度がスタート!そして広報 も3年目突入です。今年もみんな で力を合わせてがんばります。 ︵W・S︶ ■この度広報担当を異動すること となりました。3年間お世話にな りました。今後も﹃広報そうじゃ﹄ をよろしくお願いします。 ︵N・K︶ ■この5月号を手にするころに は、6月号作成の真っただ中。時 差を感じます。 ︵O・H︶ 今月の表紙 老朽化のため建て替えていた昭 和公民館が完成しました。鉄骨造 3 階 建 て、 延 べ 床 面 積 は 約 1068㎡です。約100人を収 容する大会議室や調理室、図書室 などを備えています。 昭和地区の憩いの場に 〒719-1192 岡山県総社市中央一丁目1番1号 広報紙の配布 電話0866(92)8218[総務課] FAX0866(93)9479 総社市役所のホームページ http://www.city.soja.okayama.jp/ 総社市携帯サイト 地域に根ざした公民館が完成 vol.14 輝く 再生紙を使用しています。 Let's enjoy learning English ! ALTと青山学院大学のボランティアが英語学習を支援 池田小学校 池田幼稚園 維新幼稚園 が生涯現役で生きがいをもって暮ら 少子高齢化が進むなか、就業や社 会参加、ボランティアなど、高齢者 なぜ高齢者が活躍する 社会を実現させるのか ニーズ調査を実施しています。 者に対する意識調査、企業に対する 5月にかけては、市内に在住の高齢 について協議を行います。4月から 窓口の開設や就職面接会の開催など この窓口が設置されることで、高 齢者が豊かな人生経験を生かし、生 アを紹介する役割も担います。 ングさせるだけでなく、ボランティ 個々のニーズに応じた雇用をマッチ きがいをもって活躍できる環境を整 4 広報そうじゃ 2016.5 8358) 備することが期待されます。 申込先・問い合わせ 学校教育課(☎ 今後は、協議会での検討事項を踏 ま え、﹁ そ う じ ゃ 歳 社 会 実 現 セ ン ●昭和小学校 5月 28 日㈯ 9:00 ∼ 13:50(運動会) ●池田小学校 5月 11 日㈬ ●維新小学校 6月 28 日㈫ 13:55 ∼ 14:40 10:45 ∼ 12:00 ファジアーノ岡山との交流 ●昭和中学校 8月 26 日㈮ 8:50 ∼ 11:45 (場所は総社北公園 ※雨天時は、池田小学校体育館) ●池田幼稚園 6月 9日㈭ 9:00 ∼ 11:15 ●新本小学校 5月 22 日㈰ ●山田幼稚園 6月 24 日㈮ 9:30 ∼ 11:00 9:45 ∼ 10:30 公開授業 ●新本幼稚園 6月 15 日㈬ 9:00 ∼ 10:30 10:40 ∼ 11:50 くらしき作陽大学オーケストラ・スクールコンサート ●維新幼稚園 6月 20 日㈪ 9:00 ∼ 10:30 せる社会を目指すことが重要となっ − 各校園のスケジュール(予定) − て き て い ま す。 国 の 調 査 で も、﹁ ま 英語特区対象校園でオープンスクール・キンダーガーテンを開催します。 参加希望日の2日前までに各学校園または学校教育課に申し込んでください。 75 問 い 合 わ せ 長 寿 介 護 課 地 域 ケ ア 推進係︵☎ 8373︶ オープンスクール・キンダーガーテンのお知らせ 高齢者や障がいがある人が、住んでいる住宅 に手すり設置や段差解消の改修をする場合、住 宅リフォームの助成を行います。 助成対象者 ① 65 歳以上で、要介護認定、要支援認定を 受けていない人 ②身体障害者手帳の交付を受けており、既存 の住宅改修助成制度に該当しない人 助成対象工事 市内建築業者が施行する工事で、手すりの 設置または段差解消の工事であること 助成額 助成対象工事に要する経費の2分の1以内 で 10 万円が限度(1人につき1回限り) その他 申請書に工事前・工事予定図面、見積書、 工事前写真、承諾書を添えて工事前に申請 建築業者の登録募集! 上記の事業を行うにあたり、市内建築業者 の登録を募集しています。 詳しくは、下記までお問い合わせください。 申請先・問い合わせ 長寿介護課地域ケア推進係(☎ 8373) タ ー︵ 仮 称 ︶﹂ を 開 設 す る 予 定。 同 くらしき作陽大学の教授や学生らによる専門的な 指導により、豊かな感性を育てます。 池田地区…体育・英語特区 ● 川崎医療福祉大学、環太平洋大学との連携により、 健康づくりの促進と体育教育の充実を図ります。 昭和・山田地区…英語特区 ● 海外の姉妹校の子どもと連携交流を深めたり、青 山学院大学の講師や学生が指導・支援したりします。 始まります だまだ現役で活躍したい﹂と考えて 1年生 週4∼5時間の英語の授業 2・3年生 週5時間の英語の授業 全学年 月1∼2回の一部教科のイマージョン授業 新本地区…音楽・英語特区 ● 住宅リフォームの助成 が セ ン タ ー は、 高 齢 者 の 年 齢 や 能 力、 ● 昭和中学校 Ⅲ、各地域の特色 いる高齢者が多く、能力や経験を生 1・2年生 ≪昭和小≫0年間 H26 20 時間の外国語活動 H27 H28 ≪維新小≫ 週1時間の英語の授業 3・4年生 ≪昭和小≫ 週1時間の英語の授業 ≪維新小≫ 週2時間の英語の授業 5・6年生 週3時間の英語の授業 高齢者や障がい者に対して かし、企業や地域社会において活躍 10 するための場所を提供していきたい 20 75 と考えています。 ● 昭和小学校・維新小学校 歳 ま で 活 躍 で き る 社 会 の 実 現 に 向 け て 30 高齢者の就労の場や生きがいづく りのために関係機関が連携し、高齢 50 40 年間 95 日程度の英語レッスンと自然体験学習 者の意識と企業・団体・地域のニー 60 ズを共有するため、4月に開催した 70 ● 維新幼稚園・山田幼稚園 準備会をもとに協議会を設置してい 1・2年生 年間 20 時間の外国語活動 3・4年生 年間 35 時間の英語の授業 5・6年生 ≪池田小≫ 年間 50 時間の英語の授業 (人) ≪新本小≫80年間 70 時間の英語の授業 特別支援教育推進 昭 和、 維 新、 山 田、 池 田、 センターを開設 新本地区の教育特区に学区外・ 総社市特別支援教 園区外から通う子どもの数は、 育 推 進 セ ン タ ー「 き 4月1日現在、74 人です ら り 」 で は、 通 級 に (人) よる指導 ( 通級指導 80 74 人 教室、平成 29 年度開 60 50 人 室予定 ) や特別支援 40 教育に関わる相談を 18 人 行います。 20 詳しくは、24 ペー 0 H26 H27 H28 ジをご覧ください。 きます。この協議会は、総社商工会 ● 池田小学校・新本小学校 総社北 小学校に 議所やハローワーク、総社市などの 山田幼稚園 Ⅱ、児童・生徒数 年間 60 日程度の英語のレッスン 昭和小学校 新本幼稚園 新本小学校 Ⅰ、各学校(園)英語のカリキュラム ● 池田幼稚園・新本幼稚園 昭和中学校 維新小学校 関係団体で構成。ワンストップ対応 平成 26 年に昭和、維新、山田地区でスタートした英語特区。今年 度からは新本、池田地区でも音楽・英語特区、体育・英語特区がスター トしました。幼稚園、小・中学校が連携し、一貫性のある特別な英語 教育を提供することにより、豊かなコミュニケーション能力と国際的 視野を身につけた人材を育成します。また、これらの特区では、市内 のどこからでも、また市外からでも就園・就学することができます。 総社市の教育特区で、楽しく学んでみませんか。 75 歳総活躍社会へ 学んでみませんか 全国屈指の 福祉先駆都市 高齢者が生きがいをもって暮らせるまちを目指していきます 吉備路風土記の丘︵備中国分寺周辺︶で草刈 り作業を行い、休憩する作業員の皆さん 総社市の教育特区で 広報そうじゃ 2016.5 3 4月1日付で人事異動を発令しました。異動総数は260人です。 図書館 渡辺 淳美 ①同志社女子大学 ② 一期一会 ③読書 環境課 岩田 浩一 ①香川大学 ②初志貫 徹 ③旅行、野球観戦 農林課 小松 憲司 ①鳥取大学 ②一生懸 命 ③旅行 交通政策課 石井 有砂 ①香川大学 ②人に優し く自分に厳しく ③旅行 市政情報課 多田 衣里 ①東京学芸大学 ②守 破離 ③剣道 山手幼稚園 山本 智美 ①就実短期大学 ②一生 懸命 ③ショッピング 常盤幼稚園 中田 あゆみ ①ノートルダム清心女子 大学 ②笑顔 ③旅行 消防本部消防総務課 柴田 綾香 ①総社南高校 ②一生 懸命 ③料理 文化課 豊嶋 乃女 ①神戸大学大学院 ②鳥のよう に自由に羽ばたく ③芸術鑑賞 庶務課 河野 遥 ①倉敷芸術科学大学 ②真の友人 は君を正面から刺す ③映画鑑賞 地域応援課 中川 北斗 ①岡山県立大学 ②案ずるよ り産むが易し ③写真撮影 健康医療課 荒木 菜緒 ①岡山県立大学 ②めげず に前向きに ③ドライブ 税務課 麦田 将司 ①香川大学 ②目標がその日その 日を支配する ③野球、サッカー 年4月1日付 消防署昭和出張所 安田 慎一朗 ①吉備国際大学 ②自 分らしく ③サッカー 平成 内閣府や社会福祉法人旭川荘、﹁災害時相互応援に関する協定﹂を結んでいる福島県相馬市、 岡山県後期高齢者医療広域連合へそれぞれ1人を派遣。新たな視点や多様なアイデア、発想 をもつ職員を育成するため積極的に人事交流を続けていきます。 総社北幼稚園 藤川 杏子 ①岡山短期大学 ②笑 顔 ③音楽鑑賞 人事異動 今回の人事異動で、ふるさと納税推進室を新設。総社市を市外在住者などに積極的にPR し理解を得ることで、寄付金額の増大を図り、総社流の施策のさらなる充実を目指します。 3月 日付の退職者は 人。それに対し、新たに 人を採用し、県からの派遣者などを加 えて、4月1日現在の総職員数は550人になります。 8220︶ 昭和幼稚園 落合 奈津美 ①就実大学 ②いつも明 るく元気よく ③旅行 第2次総合計画実現に向けた積極的な新体制 問い合わせ 総務課人事係︵☎ 所属 氏名 ①最終学歴 ②モットー ③趣味 幹 中 山 和 代 ▼ 環 境 水 道 部次長兼環境課長兼一般廃 長寿介護課 青戸 沙紀子 ①岡山大学 ②案ずるより 産むが易し ③野球観戦 年度 新規採用職員を紹介します! 都市計画課 杉本 作 ①おかやま山陽高校 ②前向 きにチャレンジ ③カラオケ 平成 こども夢づくり課 東 宗利 ①岡山大学 ②為せば成る為さ ねば成らぬ何事も ③カメラ 課長級以上の人事異動は 左のとおりです。 本 部 消 防 総 務 課 主 幹 笠 原 靖 典 ▼ 消 防 本 部 予 防 課 主 消防署昭和出張所 中村 雅博 ①倉敷芸術科学大学 ②日進月歩 ③筋トレ 棄物最終処分場長兼吉備路 紀 イアンス推進室主幹 藤原 直 樹 ▼ 総 務 部 税 務 課 主 幹 幹 浅 野 仁 志 ▼ 消 防 本 部 警防課主幹 石原修治 ▼ 22 総社幼稚園 風早 春佳 ① 岡 山 大 学 ② 笑 顔 ③旅行、舞台鑑賞 ◎部長級 課 長 守 安 義 友 ▼ 総 務 部 次長兼契約検査課主幹兼主 ク リ ー ン セ ン タ ー 長 渡 邉 節 夫 ▼ 会 計 管 理 者 兼 会 計 納 税 推 進 室 長 澤 泰 洋 ▼保健福祉部長兼臨時福祉 ▼総合政策部長兼ふるさと 給付金等支給対策室長兼社 室 長 代 理 新 谷 秀 樹 ▼ 産 業部次長兼商工観光課長兼 臨時福祉給付金等支給対策 任 検 査 員 秋 山 芳 徳 ▼ 保 健福祉部次長兼福祉課長兼 会 福 祉 事 務 所 長 平 野 悦 子 ▼ 議 会 事 務 局 長 三 村 和 久 ▼ 市 民 生 活 部 長 林 圭 ▼教育委員会参事兼庶務 課 長 葛 原 隆 二 ▼ 消 防 本 労 働 福 祉 会 館 長 三 上 周 治 二 ▼消防長 近藤義彦 ◎次長級 一 ▼ 環 境 水 道 部 長 中 田 暢 彦 ▼ 教 育 次 長 服 部 浩 ▼総務部次長兼契約検査課 部 次 長 兼 予 防 課 長 山 田 政 弘 ▼ 消 防 本 部 次 長 兼 消 防 長 尾 崎 啓 一 ▼ 市 民 生 活 部 次 長 兼 人 権・ ま ち づ く り ▼総合政策部政策調整課長 長 中 村 進 ▼ 総 務 部 次 長 兼コンプライアンス推進室 課 長 川 原 玲 子 ▼ 市 民 生 活部次長兼市民課長兼臨時 兼ふるさと納税推進室長代 署 長 上 野 伸 司 ▼ 消 防 本 部 次 長 兼 警 防 課 長 大 角 滋 福祉給付金等支給対策室主 療課主幹兼健康医療課保険 権教育係長 池上宗一郎 ▼教育委員会文化課長兼総 川 和 美 ▼ 教 育 委 員 会 生 涯 学習課主幹兼生涯学習課人 水 道 課 長 加 藤 信 之 ▼ 教 育委員会学校教育課長 北 白 神 洋 ▼ 環 境 水 道 部 下 課 地 域 応 援 係 長 中 山 昭 夫 ▼建設部都市計画課主幹 兼都市計画課都市計画係長 護 課 長 西 川 茂 ▼ 建 設 部 地域応援課主幹兼地域応援 健 福 祉 部 こ ど も 課 長 小 野 玲 子 ▼ 保 健 福 祉 部 長 寿 介 年 金 係 長 荒 木 久 典 ▼ 保 ◎課長級 理 弓 取 克 哉 ▼ 総 務 部 財 政 課 長 河 相 祐 子 ▼ 総 務 部税務課長兼臨時福祉給付 金等支給対策室主幹 風早 一 朗 ▼ 総 務 部 危 機 管 理 室 長 河 田 秀 則 ▼ 産 業 部 企 業誘致対策室長兼総合政策 部ふるさと納税推進室主幹 国 府 英 三 ▼ 建 設 部 土 木 課 長 古 屋 幸 治 ▼ 建 設 部 都市計画課長 宇野裕 ▼ 建設部建築住宅課主幹 髙 田 明 人 ▼ 建 設 部 建 築 住 宅 課 主 幹 八 重 信 幸 ▼ 監 査 事務局長 佐近昇 ▼農業 央公民館副館長兼勤労青少 文化財係長 平田壮太郎 合文化センター副館長兼中 ▼教育委員会こども夢づ くり課長兼学校教育課主幹 年 ホ ー ム 河 原 隆 ▼ 教 育 委員会文化課主幹兼文化課 委 員 会 事 務 局 長 前 田 英 子 西 村 佳 子 ▼ 秘 書 室 主 幹 兼総合政策部ふるさと納税 推 進 室 主 幹 江 口 真 弓 ▼ 総 務 部 総 務 課 主 幹 小 野 達 内 田 久 士 ▼ 市 民 生 活 部 市民課主幹兼市民課お客様 消 防 署 副 署 長 池 上 泰 史 ▼ 消 防 署 副 署 長 鐘 ヶ 江 英 ▼ 消 防 本 部 消 防 総 務 課 長 中山利典 ▼消防署昭和出 張 所 長 小 倉 隆 志 ▼ 消 防 サ ー ビ ス 係 長 難 波 孝 次 ▼保健福祉部健康医療課長 樹 ▼ 消 防 署 西 出 張 所 長 松本鶴哉 史 ▼ 総 務 部 総 務 課 主 幹 兼 危機管理室主幹兼コンプラ 兼 保 健 セ ン タ ー 館 長 内 田 和 弘 ▼ 保 健 福 祉 部 健 康 医 22 服部幼稚園 小川 淳可 ①川崎医療短期大学 ② 笑顔 ③旅行、音楽鑑賞 28 広報そうじゃ 2016.5 5 6 広報そうじゃ 2016.5 31 市長部局(一般事務職員) 、教 育委員会(幼稚園教諭、図書館 司書、学芸員) 、消防職員の合わ せて 22 人の新規採用職員を紹 介します。 28 17 小学校区での自由枠交付金の使い方などを紹介!! 地域で生きる自由枠交付金 秦地区 Part6 ●自由枠交付金制度の活用について この制度によって、各自治会のつながりが強くな り、計画的にまちづくりが行えるようになりまし た。秦に親しみをもってもらおうと、秦小学校に 出向き、児童に秦の歴史や地域のさまざまな取り 組みを紹介。また、有事の際、迅速に対応するため、 地域住民の連絡先や家族構成などをまとめた台帳 の作成などを地域の協力で行うことができました。 住民全員がこの制度を理解し、協力し合う体制 づくりが重要です。そのためにも、新しい行事を 行うなど、地域に関心をもってもらうための取り 組みを行っていく必要があります。 秦地区自治会連合会会長 岡 裕平さん 自由枠交付金制度による取 り組みを住民全員で共有し、 理解することが大切です。住 民同士が支え合えるような地 域を目指しましょう。 備中国分寺五重塔ライトアップ 4/29 ㈷∼ 5/5 ㈷ 日没∼ 22:00 備中国分寺五重塔初層・こうもり塚古墳の公開 秦小学校の遠足に同行し、地元の史跡を紹介して回る 主な活動内容 事業名 活動内容 吉備路れんげまつり 備中国分寺一帯 4/29 ㈷ 10:00 ∼ 15:00〔雨天の場合 4/30 ㈯〕 フリーマーケット 吉備路もてなしの館 林道・山林の環境整備、草刈り 5/3 ㈷∼ 5/5 ㈷ 9:00 ∼ 15:00 〔雨天中止〕 防犯灯事業 防犯灯の設置 吉備再発見写生大会 備中国分寺ほか 地域交流事業 秦ふるさとふれあい祭り 5/3 ㈷ 9:00 ∼ 15:00 地域再生事業 秦原廃寺礎石設置、由緒板作成 幻想の響宴 備中国分寺境内 ごみ集積所 美化事業 地域福祉事業 解体や組み立て、高梁川堤防の清 掃活動 敬老会 市民活動保険を始めます 市民の皆さんが、地域活動などを安心して行えるように、「総社市市民活動 保険」に加入しました。事故などが発生した場合は、速やかに人権・まちづく り課に届け出てください。保障内容などはお問い合わせください。 市民参加型のまちづくり!! 問い合わせ 人権・まちづくり課国際・交流推進係(☎ 8242) 8 広報そうじゃ 2016.5 4/29 ㈷∼ 5/5 ㈷ 10:00 ∼ 15:00 ※無料のガイドあり 自治組織 活性化事業 安全・安心な地域活動のために! 保険内容 市内の市民活動団体などが公益性のある地域活 動やボランティア活動を行っている際、事故や災 害にあった場合に保険金が給付される制度 保険料 無料(総社市が負担) 対象となる活動の例 地域活動(地域清掃活動、地域防 犯・防災・防火活動、交通安全運動、 地域緑化運動、地域おこしなど) 対象とならない活動の例 ①スポーツ、レクリエーション、祭りなどの参加 者の事故 吉備路れんげウィーク 開催!! 「吉備路れんげウィーク」と銘打ち、5月5日までの期間中、市の花れんげが咲き誇る備中 国分寺周辺でさまざまなイベントが開催されます。 歴史ロマンあふれる吉備路で春を満喫しませんか。 問い合わせ 商工観光課観光プロジェクト係(☎ 8 2 7 7 ) 秦 地区自 治 会 連 合 会 ●今後の課題 4/29 ㈷ から 5/5 ㈷まで 吉備路で春を満喫 ②スタッフ同士の懇親会や親睦旅行 ③活動へ参加する往復途上の事故 ④市外で行われるボランティア活動 補償内容 ①賠償責任保険 活動中に市民活動団体などの指導者や活動者が 過失により、他人や第三者の身体または財物に損 害を与え、被害者から損害賠償を負う場合 ②傷害保険 活動中に市民活動団体などの指導者 や活動者が急激かつ偶然な外来の事故 により、死亡または負傷した場合 5/3 ㈷ 19:00 ∼ 21:00 〔雨天の場合 5/4 ㈷〕 吉備路観光周遊バス 鬼ノ城シャトルタクシー 総社駅を発着点に井山宝福寺や備中国分寺、 鬼ノ城など市内の観光地を巡ります。ルート や時間などについてはお問い合わせください。 日時 4月 30 日㈯から5月5日㈷まで。午 前9時から午後5時まで、約 60 分間 隔で運行 その他 「吉備路観光周遊バス・鬼ノ城シャ トルタクシー」には 右のような共通の マークを掲示してい ます ありがとうございました! 平成 27 年度 ふるさと納税の結果 昨年4月1日から3月 31 日までの間、総社市のふるさと納税に日本全 国から多くの寄付をいただきました。今後も「応援したくなる」魅力ある まちづくりを進めていきます。 ふるさと納税 「そうじゃのお米」企画 寄付件数:3万 4214 件 昨年に引き続き、今 年も「そうじゃのお米」 寄付総額:6億 4989 万円 企画などを実施してい (昨年 470 万 4000 円) ます。このような取り 組みは総社市の財源確 2万俵突破!! 保につながり、総社流 合計 の施策推進に役立てら 申込数量:2万 637 俵 れます。 (昨年 219 件) 問い合わせ ふるさと納税推進室(☎ 8211) 広報そうじゃ 2016.5 7 福島県相馬市に 行ってみませんか 8599︶ デジタル版ハザードマップが外国語に対応 日本語、英語、ポルトガル語、中国語で閲覧可能に 市と岡山県立大学との共同研究事 業により作成したデジタル版ハザー ドマップが、外国語に対応しました。 これまでは、日本語版のハザード マップしか設けられていませんでし たが、総社市に住んでいる外国人に より分かりやすく情報を伝えられる よう、英語、ポルトガル語、中国語 の3カ国語でも閲覧できるように改 善されています。 デジタル版ハザードマップは、市 ホームページ内にある「家族だそう じゃ!みんなで減災」のページから 閲覧することができます。 問い合わせ 危機管理室(☎ 10 広報そうじゃ 2016.5 浸水の高さを外国語で標記 8599、http://www.city.soja.okayama.jp/) 円滑な石油類燃料の供給を要請 問い合わせ 危機管理室︵☎ る協定﹂を締結し ました。 岡山県石油商業組合と災害時供給協定 地震や風水害、そのほかの大災害が 発生したときに、被災者の救援活動な こ の 協 定 で は、 災害時において消 どを円滑に行うことを目的として、市 と岡山県石油商業組合総社支部が﹁災 防などの緊急車 両、 そ の 他 救 援 活 動に従事する車両 の燃料が必要な場 合や、避難所での炊き出し、暖房用の 燃 料 を 必 要 と す る 場 合 な ど に お い て、 ガソリンや灯油といった石油類燃料を 優 先 的 に 供 給 し て も ら う こ と が で き、 運搬についても協力を要請することが できるとされています。 この協定は、4月1日付で締結。同 組合総社支部の國府則夫支部長は、 ﹁地 域の皆さまに安心をお届けする準備が できた。支援活動の協力をさせていた だきたい﹂と、市危機管理室の河田室 長は﹁被災者を速やかに支援するうえ で重要な協定。支援をいただけること は大変心強い﹂と述べ、災害時の連携 について確認していました。 害時における石油類燃料の供給に関す 東日本大震災での給油活動の様子。発生が懸念される南海トラフ地震の 際にも避難所で欠かせない石油類燃料の迅速な供給が期待できる 協 定 福島県 相馬市 新潟県 栃木県 福島県相馬市と総社市は、東日本大震災の 支援を通じて協力関係を築き、昨年2月には 災害時相互応援協定を締結。また、職員派遣 を行うなど重要な関係にある市です。現在、 相馬市は復興に全力で取り組んでいます。 皆さんもゴールデンウイーク期間中、相馬 市を訪れてみてはいかがですか。 多くの観光客が訪れる相馬野馬追。毎年7月下旬に開催される 宮城県 山形県 群馬県 茨城県 相地が連なり東は太平洋に面しています。夏は 馬市は福島県の東北端にあり、西に阿武隈山 涼しく冬は雪が少ない温暖で過ごしやすい地域で す。相馬野馬追や相馬民謡などの伝統文化が現在ま で受け継がれており、公共施設は和風建築で統一 されているため、城下町としての雰囲気が今も残っ ています。特産品としては、いちごや梨、太平洋 で捕れるさまざまな海産物が有名です。 また、新たな観光の取り組みとして、サッカー 場やパークゴルフ場などのスポーツ施設を整備し、 スポーツとの融合を推進しています。温暖な気候 でスポーツに適した地域であるため、県外からも 多くの利用者が訪れます。 昨年 2 月には観光案内所の「相馬市千客万来館」 がオープン。相馬市の観光情報発信や復興視察案内 (事前予約必須)を行っています。相馬にお越しの 際は、ぜひお立ち寄りください。 問 い 合 わ せ 福 島 県 相 馬 市 千 客 万 来 館( ☎ 0244-26-4848) お待たせしました セントラルロビーカフェが再開しています 市では「障がい者千人雇用」の実現に向けた一 環として、本庁舎の中庭で「Central Lobby Cafe(セ ントラル ロビー カフェ)」を実施しています。障 がい者就労支援事業所で働く人の体験の場として、 就労への足がかりとして、そして市民の皆さんの 新しい憩いの場となることを目標としています。 セントラルロビーカフェは、4月下旬から再開 し、6月末までの営業を予定しています。 開催される曜日と時間は次のとおりです。 火曜日 ニコニコ堂(各種パン、ラスクなど) 水曜日 あゆみの会(カレーライス、ワッフル、クッキー) 金曜日 グリーンファーム(野菜を使ったメニュー) 【いずれも午前 11 時から午後2時まで】 昨年のセントラルロビーカフェの様子 問い合わせ 福祉課障がい福祉係(☎ 8269) 広報そうじゃ 2016.5 9 連 そうじゃな! 載 健康アドバイス カンガルー広場始めました ーマ 今月のテ 安全・安心 のすすめ 総社署から 吉田 和司 さん (県薬剤 師 会 吉 備 支部 か ら ) 連 薬には、 「苦をすり減らす」意 味があると言われ、病気を治し たり症状を軽くする主作用があ ります。しかし一方で、その薬 が原因で発疹ができたり、胃が そう じゃな! 痛くなるなど、本来の目的以外 の好ましくない副作用の「苦」が 生まれることもあります。例え ば鎮痛剤は、痛みを抑えるのと 同時に胃を守るバリアを弱くし てしまい、鼻水を抑える薬の大 載 み方 の上手な飲 薬 お薬と上手に付き合いましょう 半は、脳に作用して脳の働きを 低下させ、眠気を誘発してしま います。ですから鎮痛剤は食後 服用に、鼻炎薬は服用後に乗り 物や機械などの運転操作をしな いよう注意が必要です。 薬が世に出るときには、主作 用が発揮され、副作用ができる だけ起きないように製造されま す。このバランスを保つ為に、使 用上の注意や遵守事項が決まり ます。また、たとえ決められた とおりに服用したとしても、こ のバランスは、人(体質や持病) によって、体調によって、また 服用中のほかの薬や食べ物によ 健康アドバイス っても変化するため、個々での 注意が必要となります。 医師に処方された薬は個々に 合った服用法の説明がなされま す。市販薬ではパッケージのな かに「薬の説明書」が同封され ています。これは、何かあった 時に役立つ大切な情報源です。一 度は目を通していただいて大切 に保管してください。 薬局は、処方せんを持たなく ても気軽に入れます。市販薬を 購入する際も、お薬手帳を活用 してください。薬のことで何か ありましたら、かかりつけ薬剤 師にご相談ください。 問い合わせ 健康医療課健康増進係(☎92−8259) カンガルー広場では助産師・保健師・栄養士が妊 婦のさまざまな悩みを聞き、専門的な助言やサポー トを行うことで、マタニティライフを応援します。 利用する際は、母子健康手帳を持参してください。 右記のとおり、各広場で毎月1回開催します。詳 細は、直接各会場にお問い合わせください。 住所:門田 187 (天満屋ハピータウン リブ総社店 3 階) 問い合わせ:(☎ 7686) ちびっこ広場 つどいの広場とは? カンガルー広場開催日 第4木曜日、午後1時から(2時間程度) つどいの広場は、主に0∼3 歳の子どもとその保護者、これ から母親になる妊婦が気軽に集 い、交流ができる憩いの広場で す。 2 月 定 例 市 議 会 は、 平 成 年度当初予算や平成 年 億 9 2 8 9 万 円、 総 社 小 学 物最終処分場建設事業に6 28 27 2月定例 市議会 28 億 1 9 2 1 万 円、 一 般 廃 棄 年度の当初予算が決定 度 補 正 予 算、 条 例 の 制 定 な 校改築事業に1億210万 55 平成 案件が原案どおり可 人 事 案 件 で は、 教 育 委 員 会委員の林直人さん︵総社︶ ど と小鍛治一圭さん︵井尻野︶ 日から4年 円などです。 可決された平成 年度一 般会計当初予算の総額は2 の 再 任 が 同 意 さ れ ま し た。 28 決・ 同 意 な ど さ れ、 閉 会 し 7 2 億 2 0 0 0 万 円。 主 な 任 期 は、 5 月 12 ました。 事 業 は、 ふ る さ と 納 税 関 連 3月 31 日までに、個人と団体を合わ せて 7294 万 6245 円をお寄せいただい ています。 義援金にご協力いた だ い た 方 の な か か ら、 掲載の確認のとれた方 を紹介しています。 ▼個人 鷲見隆 ▼団体 平成 27 年度清音小学校 4 年生、 常盤地区愛育委員会 4 班、総社市PTA 連合協議会、山手健康福祉フェア実行委 員会、日営住設協力業者一同、総社東中 学校吹奏楽部、一般財団法人SKYM音 楽振興財団[敬称略] 問い合わせ 福祉課福祉総務係(☎ 8264) 間 で す。 ま た、 人 権 擁 護 委 ありがとうございました 経 費 に 5 億 3 2 2 9 万 円、 東日本大震災の被災地への義援金 住所:地頭片山 143−1 (山手保健センター内) 問い合わせ:(☎ 9834) 員 に 福 元 艶 子 さ ん︵ 清 音 軽 12 広報そうじゃ 2016.5 カンガルー広場開催日 第2土曜日、午後1時から(2時間程度) カンガルー広場とは? 総社市新生活交通事業に1 監修・講習会の申込先・問い合わせ 総社警察署(☎94−0110) なかよし広場 ぴよこっこ 部︶を推薦することも同意 図ろうとするものです。 ◆ATMコーナーで高齢者が携 帯電話を使用しているのを見か けたときは できればATMコーナーでの 携帯電話使用禁止を告げて止め ていただきたいのですが、無理 をせず、一刻も早く 110 番通報 をして警察官を呼んでください。 ◆警察の行う被害防止講習会 各地域における高齢者の会や 町内会などに警察署員がお伺い して特殊詐欺被害の現状、防止 対策などについてお話をさせて いただきます。総社警察署生活 安全課に申し込みをしてくださ い。 住所:清音軽部 666−6 (きよね夢てらす内) 問い合わせ:(☎ 0355) 億 1 5 0 7 万 円、 地 域 医 療 (銀行などでは詐欺がばれるた め)。このとき、「ATMコーナ 総社署から ーに職員を待たせている」とい って信用させる例もありますが、 ATMコーナーに行っても職員 ◆ATMコーナーでの携帯電話 はいないのが普通です。 使用禁止のお願い この後、ATMコーナーで携 市 役 所 な ど の 職 員 を 名 乗 り、 帯電話を使用して機械の操作方 「医療費の還付金があります。振 法を説明されますが、相手の言 り込み口座はどこですか」など うとおりに機械を操作すると、1 と尋ねる不審電話が県下で相次 回 で 50 万 円 程 度 を 振 り 込 ま さ いでいます。 れ、騙し取られてしまうことに 振り込み口座をこたえると、今 なります。これが還付金詐欺の 度はこの口座の金融機関の職員 典型的な手口です。 を名乗る人から電話があり、近 このため、ATMコーナーで くのスーパーなどのATMコー 「携帯電話使用禁止」をお願いす ナーに行くように指示されます ることで、還付金詐欺の防止を り! カンガルー広場開催日 第3木曜日、午後1時から(2時間程度) されました。 還付金詐欺の被害防止対策 るまちづく なかよし広場 こっこ 「なんとなく疲れやすい」、「気分が落ち込む」な ど、妊娠中は体力的にも精神的にも負担が大きく なります。そのような人に対し、 安心して出産を迎えられるよう にサポートするため、つどいの 広場3か所で「カンガルー広場」 を新たに始めています。一人で悩 まず、気軽に相談してください。 問い合わせ こども課母子保 健係(☎ 8261) 介護総合確保基金事業に3 安全・安心 のすすめ 妊婦を支え つどいの広場がさらに充実した空間に 広報そうじゃ 2016.5 11 くらし 軽 自 動 車 税 の 減 免 身体や精神に障がいがあり、身 体障害者手帳などの交付を受けて いる人で、一定の条件を満たす場 合、軽自動車税が減免されます。 27 ● 金 県立大学OPUフォーラム 2016 場所 岡山県立大学 11:00 ∼ 内容 岡山県立大学の研究成果を発表。午後1時 10 分から 18:15 「拡がる機能性食品の世界」と題して東京大学名誉教授の清水 誠さんが講演。研究展示、地域の食、健康測定・体験コーナー など 問い合わせ 県立大学地域共同研究機構(☎ 2205) 28 ● 土 県立総社南高等学校定期演奏会 場所 市民会館 17:00 ∼ 内容 3 部構成で盛りだくさんのステージ演奏 19:00 問い合わせ 総社南高等学校吹奏楽部(☎ 6811) 減免を受けることができるのは 1人1台までで、軽自動車税と自 動車税の両方で減免を受けること はできません。 申 請 方 法 減 免 を 受 け よ う と す る人は、5月中旬に発送する納税 通知書が届いたら、次のすべての 書類をそろえ、税務課へ提出して ください。▼軽自動車税納税通知 書 ▼身体障害者手帳など ▼運 日㈫ 転免許証 ▼車検証 ▼印かん ▼個人番号︵マイナンバー︶カー ドか通知カード 申請期限 5月 申請先・問い合わせ 税務課税 政係︵☎ 8238︶ 24 5月のイベント 2016 吉備路ふれあいメーデー 1● 清音ふるさとふれあい広場グリーンライブ 日 場所 カミガツジプラザ 10:00 ∼ 内容 メーデーの式典、出店、ステージイベントなど 13:00 問 い 合 わ せ 吉 備 路 ふ れ あ い メ ー デ ー 実 行 委 員 会( ☎ 8666) 日 場所 清音ふるさとふれあい広場 10:00 ∼ 内容 総社市近隣のダンス愛好家や音楽団体のライブ 16:00 問い合わせ きよね夢てらす(☎ 0355) 3● 祝 ●市民ギャラリー(中央三丁目 1 − 102) 開館時間◆ 8:30 ∼ 17:15 5/7 5/8 5/10 5/15 草月流 佐藤春湖・赤澤香慶 二人展 初日は午前 9 時 30 分から、最終日は午後 4 時まで。 心に響き、ほほ笑みがこぼれる感動と充足感のある草 月流作品 10 点を展示。 佐藤さん(☎ 5357) 昭和絵画クラブ作品展 初日は午前 10 時から、最終日は午後 4 時まで。 昭和公民館の絵画講座参加者による油絵・水彩画約 40 点を展示。 昭和絵画クラブ 池上さん(☎ 1583) ●総社吉備路文化館(展示室)(上林 1252) 開館時間◆ 9:00 ∼ 17:00(月曜日は休館) 5/3 ● 祝 5/8 おさかなプロジェクト展 初日は午後 1 時から、最終日は午後 3 時まで。 直径2.5 mの球体に映像を映すなど、球体を使ってお もしろい空間を展示。魚類の展示ではありません。 稲田さん(☎ 090―9454―1813) 高梁川総合水防演習 ■日時 5 月 28 日㈯ 27年ぶりに総社市で開催! 午前 9 時から正午まで ■場所 水防の重要性や水防意識の普及 高梁川河川敷グラウンド 啓発を図るため、国・県・市町・ 警察・消防・自衛隊などの組織が 水防工法訓練や人命救助訓練などを行います。会場では、水防に関 する資料や車両などの展示、水防工法の体験コーナーなどがありま す。皆さま、ぜひご参加ください。 問い合わせ 岡山河川事務所(☎ 086 223 5196) 14 広報そうじゃ 2016.5 1● 吉備再発見写生大会 場所 備中国分寺、井山宝福寺、清音ふるさとふれあい広場、 9:00 ∼ 名勝豪渓の 4 会場のうち、好きな会場 15:00 内容 高校生以下が対象。絵を描く道具(絵具、画板など)、 弁当、水筒、帽子、敷物などを持参。受け付けは午後 1 時まで。 画用紙は会場で配布。雨天の場合は 5 日㈷に順延 問い合わせ 市文化協会(☎ 3491、総合文化センター内) 3● 祝 幻想の響宴 場所 備中国分寺 19:00 ∼ 内容 ライトアップされた備中国分寺五重塔をバックに幻想 21:00 的な雰囲気のなか、和太鼓や備中神楽、日本舞踊などの郷土芸 能のステージが行われる。雨天の場合は 4 日㈷に順延 問い合わせ 吉備路観光案内センター(☎ 1211) 7● としょかんまつり 13 ● 総社市民憲章制定 10 周年記念式典・記念講演 土 場所 市図書館 15:00 ∼ 内容 大型絵本の読み聞かせ、エプロンシアター、パネルシ アターなど 問い合わせ 市図書館(☎ 4422) 金 場所 総合福祉センター 14:10 ∼ 内容 総社市民憲章功労者表彰や「地域活性化のためのチェ ンジ&チャレンジ!∼次世代へのバトンタッチ∼」をテーマに、 ビリーヴ・イン研究所代表の大原笑子さんが記念講演 問い合わせ 人権・まちづくり課国際・交流推進係(☎ 8242) 19 ● 木 わかりやすい予防接種のお話 場所 総合福祉センター 19:00 ∼ 内容 「ごぞんじですか?ワクチンで病気が防げることを」と 21:00 題して、川崎医科大学教授の中野貴司さんが講演。託児あり(要 予約、子ども 1 人 1720 円、申込先はNPO法人 保育サポート 「あい・あい」☎ 5665) 問い合わせ こども課母子保健係(☎ 8261) 23 ● 月 さつき展 場所 市役所 1 階ロビー 8:30 ∼ 内容 27 日㈮まで。花の会の会員などが、丹精込めて育てた 17:15 さつきを展示 問い合わせ 市花の会事務局(☎ 3491、総合文化センター内) 総社市役所 〒 719−1192 総社市中央一丁目 1 番 1 号 ☎ 0866−92−8200 ■今月の 「そうじゃ家族の日」 5 月 15 日㈰ 毎月第 3 日曜日は「そ うじゃ家族の日」です。 子どもを囲んで家族の絆 を深めましょう。 今月の わっしょい ! わっしょい ! 神が辻日曜ふれあい市 5 月 22 日㈰ 7:00 ∼ 9:00 市役所駐車場 花、 野 菜、 農 作 物、 魚介類、加工食品など、 毎月 15 店程度の出店 が あ り ま す。 今 月 は、 豚 汁 の 無 料 サ ー ビ ス。 出店者募集中! 問い合わせ 人権・ まちづくり課国際・交 流推進係(☎ 8242) 広報そうじゃ 2016.5 13 お知らせ INFORMATION 補 強 計 画 1 棟 当 た り 6 万 円 ま 件︵先着順︶ で。 市営墓地の使用者が 亡くなられたときは ■ 耐 震 改 修 な ど 耐 震 診 断 の 結 果、倒壊の危険性があると判断さ その他 診断・計画は岡山県木 造住宅耐震診断員が実施 くらし 日㈬ 市営墓地の使用者が死亡したと きなどは、速やかに承継手続をし れた建物で、改修などが平成 月 てください。手続きには、次の全 2月 申込期限 ての書類が必要になります。▼前 補助金額 ▼耐震改修 1棟当 たり 万円まで▼高齢者などの住 年 使 用 者 の 使 用 許 可 証 ▼ 前 使 用 者 との関係を証する書類︵戸籍の写 日㈫までに完了すること し︶▼誓約書 万円まで ・防災ベッド 万円まで︶ 申込期限 日㈬ 1棟当たり 申込先・問い合わせ 建築住宅 課建築指導係︵☎ 8289︶ 月 ださい。 募集件数 補助金額に達するま で︵先着順︶ 日㈮ %以内。 万円を上限。継続事 業については助成金額を調整 申請方法 所定の申請書と添付 書類を5月 日㈮︵必着︶までに な文化活動を支援します。 の文化事業に助成金を交付しま などに対し、耐震化の必要性や対 提出 事業実施期間 6月1日㈬から 平成 年3月 日㈮まで 士が説明します。 文 化 事 業 助 成 金 アスベスト含有調査 費 用 の 補 助 金 対象経費 事業のために必要な 設営・舞台費や謝金、宣伝費など 問 い 合 わ せ 建 築 住 宅 課 建 築 指 導係︵☎ 8289︶ 申請先・問い合わせ 市文化振 興財団︵☎ 3491、総合文化 平成 年2月 日㈫までに完了 する、アスベストなどが吹き付け 助成金額 対象経費から収入な どを控除した団体自己負担額の があります。 総社市域を活動拠点とする団体 自らが主催や出演し、市民に向け 有調査の費用を補助します。 助金を交付します。 補 助 金 額 総 費 用の3分の2の額。 一部を補助します。 補強計画作成、改修工事の費用の 補助金額 1検体当たり8万円 を 限 度 と し、 複 数 の 場 合、 上 限 希 望 す る 人 は、 事 前に農林課まで相談 8万円が上限 した一戸建て︵半分以上が住宅用︶ で、木造2階建て以下の在来軸組 工法の住宅 補 助 金 額・ 件 数 ▼ 耐 震 診 断・ 住 宅 用 太 陽 光 発 電 システム設置に補助金 された民間建築物のアスベスト含 万円 募集件数 1件︵先着順︶ せ 農林課農林係︵☎ 8271︶ 社会教育活動に補助金 学習や子どもを対象にした体験活 策手法、支援策などを専門の建築 各地域の自治会や自主防災組 織、耐震化に興味があるグループ 耐震化アドバイザー事業 ■耐震診断、補強計画 ▼システムの設置状態を示す写真 してください。 費 補 助 金 交 付 請 求 書 ▼ 申 請 者 本 人の振込先口座の通帳の写し︵口 条件 自ら居住する市内の住宅 に、住宅用太陽光発電システムの 設置が完了し、かつ電力会社との 座番号が分かるもの︶ 申請開始日 5月9日㈪ 電力需給契約が完了していること 補助金額 出力1キロワットあ たり1万円で、太陽電池モジュー その他 受付順 申請先・問い合わせ 環境課環 境係︵☎ 8339︶ 動など、市民を対象にした活動に (岡山弁協会会長) 演題 「岡山弁再発見!」 補助金を交付します。ただし、過 青山 融 ルの最大出力値︵上限4キロワッ ト︶をかけた額。限度額4万円 野猪防護柵に補助金 市内で活動する営利を目的とし ない団体やグループが行う、生涯 申請方法 次のすべての書類を そろえ、環境課へ提出してくださ 去2回以上この補助金の交付を受 ▼ 8 月 20 日㈯ 13:30 ∼ 15:00 い。▼住宅用太陽光発電システム 3戸以上の農家で、新たに防護 柵を延長200m以上設置する場 3491、総合文 問い合わせ 市文化協会(☎ 化センター内) 対象経費 講師への謝礼や使用 料、材料代、印刷代など 申請方法 所定の申請書に記入 し、 月2日㈪から 日㈮までの 間に提出 申請先・問い合わせ 生涯学習 課社会教育係︵☎ 8362︶ 集会所のバリアフリー 工 事 な ど に 補 助 金 町内会や部落会、自治会などで 集 会 所 を 新 築、 修 繕 す る と き や、 集会所のための土地を取得すると きなどに補助金を交付していま す。 新たに、手すりの取り付けや段 差の解消などのバリアフリー工事 も対象になりました。バリアフリ で、上限は 万円です。 ー工事の補助率は、工事実費の 分の 8242︶ 申請先・問い合わせ 人権・ま ちづくり課国際・交流推進係︵☎ 申請方法 所定の申請書に記入 し、人権・まちづくり課へ提出 2 けているなど、対象外となる場合 由美 かおる 合には、資材購入に対して一部補 (女優) 演題 「心とからだの健康 ―西野流呼吸法」 設 置 費 補 助 金 交 付 申 請 書 ▼ シ ス テム設置業者との契約書の写し ▼ 7 月 30 日㈯ 13:30 ∼ 15:00 31 28 (お笑い芸人お笑いコンビTIM) 演題 「出張!ゴルゴ塾 命の授業」 29 10 す。広く市民が参加できる自主的 対 象 と な る 建 物 市 内 の 民 間 住 宅で昭和 年5月 日以前に着工 と シ ス テ ム 設 置 の 配 置 図 ▼ 電 力 受 給 契 約 書 の 写 し ▼ 位 置 図 ▼住宅用太陽光発電システム設置 センター内︶ 28 て発表や公開する事業で、非営利 12 事業実施時期 交付決定日から 平成 年3月 日㈮まで 申込期限 9月 10 申 込 先・ 問 い 合 わ 安全性が危惧される古い基準で 建てられた木造住宅の耐震診断や 問い合わせ 環境課環境係︵☎ 8339︶ 当たり 29 40 申込先・問い合わせ 建築住宅 課建築指導係︵☎ 8289︶ 改葬などで墓地の返還予定があ る場合は、環境課まで相談してく 宅 ︵ 部 分 改 修、 1 棟 当 た り 万 円 ま で、・ 耐 震 シ ェ ル タ ー 1 棟 12 耐 震 診 断・ 耐 震 改 修 な ど の 補 助 金 ◆生活用品交換銀行 29 29 ゴルゴ松本 5 31 定員 1018 人(定員になり次第、締め切り) チケット代 (3 回分) 一般 2500 円、文化 協会会員 2000 円。(1講座ごとの販売はしま せん) チケットの取扱 総合文化センター、市役所、 各公民館などで 5 月 12 日㈭から販売 内容 ▼ 7 月 7 日㈭ 19:00 ∼ 20:30 場所 市民会館 20 50 チケット発売 広報そうじゃ 2016.5 15 16 広報そうじゃ 2016.5 20 13 28 30 80 12 28 50 20 ゆずります 三面鏡、金属の衣装ケ ース、大人用紙おむつ、座卓、健康器 具、スキー板・靴、手押し車、英語の フラッシュカード、総社高校女子制服、 もみじの苗木、セミダブルベッド、座 椅子、冷凍庫、クッション式マッサー ジ機、和室テーブル、エアロバイク も と め ま す ひ か り 保 育 園 制 服、 CD ラジカセ、総社西中学校男子学生 服、山陽女子高校制服一式・体操服、 ベビーカー、自転車、山手小学校制服、 倉敷翠松高校男子制服、琴、1人掛け ソファー、マッサージチェアー、バリ カン、総社東中学校女子制服、水島工 業高校制服、電子ピアノ、ロックミシ ン、植木鉢・プランター 掲載までに交渉が成立する場合があ りますので、詳しくはお問い合わせく ださい。 問い合わせ 環境課美化推進係(☎ 8338) 1 25 56 総社市民大学講座 総社市役所 〒 719−1192 総社市中央一丁目 1 番 1 号 ☎ 0866−92−8200 今月 軽自動車税(全期) 納期限 5 月 31 日㈫ の 市税の納付には、便利な口座振替をご利用ください。 納税 問い合わせ 税務課納税係(☎ 92−8239) お知らせ INFORMATION 総社市役所 〒 719−1192 総社市中央一丁目 1 番 1 号 ☎ 0866−92−8200 くらし 光化学オキシダント注意 自 観 募 集 然 察 会 ムページで注意喚起をしていま 高くなったときは、県や市のホー す。光化学オキシダントの濃度が 日 時 5 月 7 日 ㈯、 午 前 9 時 がら自然に親しみます。 鬼城山ビジターセンター周辺 で、水辺の生きものにふれあいな ■水辺の生きものを観察しよう す。 で。 雨 天 の 場 合 5月 日㈫から9月 日㈯ま で、大気汚染防止夏期対策期間で 注意報などが発令されたら、屋 外での運動は控え、できるだけ窓 は、 8 日 ㈰ に 順 分から正午ま を閉めた屋内で活動しましょう。 延 するか、国から郵送します。調査 5月中旬から都道府県知事が任 命した調査員が調査票を直接配布 ンサス活動調査﹂を実施します。 市 内 の 事 業 所 や 企 業 を 対 象 に、 6月1日時点の﹁平成 年経済セ 経済センサス活動調査に ご 協 力 を ■トンボを探そう そ の 他 鬼 城 山 ビ ジ タ ー セ ン タ ーに午前9時 分までに集合 申込期限 5月6日㈮ 持参品 水筒、タオル、長ぐつ、 虫かご・虫捕り網︵持っていれば︶ 員になり次第、締め切り︶ 問い合わせ 環境課環境係︵☎ 8339︶ 員は、必ず﹁調査員証﹂と﹁従事 鬼城山ビジターセンター周辺 で、里山に生息するトンボを観察 対 象・ 定 員 小学生以下の子 者 用 腕 章 ﹂ を 身 に 付 け て い ま す。 しながら自然に親しみます。 人︵定 調査へのご協力をお願いします。 日時 5月 日㈯、午前9時 分 か ら 正 午 ま で。 雨 天 の 場 合 は、 場所 そうじゃ水辺 の楽校 日 時 5 月 日 ㈯、 午前 時から正午まで カ ヌ ー で 遊 ぼ う 対象・定員 小学生以下の子ど 日㈰に順延 どもと、その保護者など。 なお、調査内容は、統計法に基 づき厳格に管理・保護されます。 問い合わせ 政策調整課︵☎ 8213︶ 栄 養 委 員 の ﹁おやこの食育教室﹂ 牛乳・乳製品の話と調理実習︵ツ ナチーズとハムチーズのおにぎら ず、具だくさんあっさりミルクス ープなど︶を行います。 対象・定員 子ども から大人までだれでも 人︵定員になり次第、締め もと、その保護者など。 員になり次第、締め切り︶ 人︵定 日 持参品 水筒、タオル、長ぐつ、 虫かご・虫捕り網︵持っていれば︶ 申込期間 5月9日㈪から ㈮まで そ の 他 鬼 城 山 ビ ジ タ ー セ ン タ ーに午前9時 分までに集合 と題して、心臓病センター榊原病 院内科部長の福田哲也さんが講演 します。 日時 5月 日㈫、午後2時か ら3時 分まで 場所 東公民館 定 員 人︵ 定 員 に な り 次 第、 締め切り︶ ふ る さ と 歴 史 講 座 申込先・問い合わせ 環境課環 境係︵☎ 8339︶ 日時 5月 日㈯、午後1時 分から3時 分まで ダルマ菊づくり講習会 申込先・問い合わせ 東公民館 ︵☎ 2995︶ 申込開始日 5月1日㈰ 緑山古墳群、増弁入定地︵金龍 寺 ︶、 三 名 水、 雪 舟 生 誕 地、 埋 蔵 ● ● ● ● ● 文化財学習の館など三須・服部地 区をバスで探訪します。 場所 中央公民館 対 象・ 定 員 市 内 に 在 住 の 人。 人︵定員になり次第、締め切り︶ 日時 5月 日㈭、午前8時 分から午後0時 分まで。雨天決 行 定 員 人︵ 定 員 に な り 次 第、 締め切り︶ 申込開始日 5月1日㈰ そ の 他 山 歩 き の 出 来 る 服 装 で、飲み物を持参。午前8時 分 までに旧清音公民館に集合 申込先・問い合わせ 清音公民 館︵☎ 0131︶ 生涯健康・生涯現役講座 却 ﹁糖尿病・生活習慣病について﹂ 売 申込開始日 5月1日㈰ 申込先・問い合わせ 市花の会 事務局︵☎ 3491︶ 盆栽菊づくり講習会 日時 5月 日㈯、午後1時 分から3時 分まで 場所 中央公民館 対 象・ 定 員 市 内 に 在 住 の 人。 人︵定員になり次第、締め切り︶ 申込開始日 5月1日㈰ 申込先・問い合わせ 市花の会 事務局︵☎ 3491︶ 購入希望の人は、5月 日㈪か ら 日㈪までの間に、都市計画課 の 保 さい。 地 総社駅南地区土地区画整理事業 の保留地を一般競争入札により売 都市計画課で確認してください。 す。詳細は、市のホームページか 物件 売り払う保留地は、左の 地図の★の1か所。 ㎡の土地で り払います。 留 30 30 で入札参加の申し込みをしてくだ 受け付け時間は、平日の午前9 時から午後5時︵正午から午後1 時を除く︶までです。 申込先・問い合わせ 都市計画 課都市計画係︵☎ 8303︶ 日㈰、午前 時 県 民 囲 碁 ま つ り 日時 6月 分 場所 中央公民館 45 可。 切り︶ 31 14 28 日㈫ 206︱2242︶ ︱206︱2241、 086︱ 申 込 先・ 問 い 合 わ せ 日 本 棋 院 岡 山 県 支 部 連 合 会︵ ☎ 0 8 6 可︶ 員であることが条件︵当日の入会 そ の 他 免 状 申 請 料 金 が 4 連 勝 で無料、3勝で半額。日本棋院会 申込期限 5月 込む ﹁ 県 民 囲 碁 ま つ り 総 社 の 陣 ﹂ と 書いてファクシミリか電話で申し 申込方法 氏名、年齢、挑戦棋 力、プロ棋士の指導碁希望の有無、 1500円 参加費 段位者3500円、級 位 者 2 5 0 0 円、 中 学 生 以 下 は 9 日時 6月 日㈯、午前9時 分から午後1時まで 場所 総社市保健センター 参加費 子ども500円︵小学 生以上︶、高校生以上1000円 人 申込先・問い合わせ そうじゃ 水辺の楽校︵☎080︱1921 と書いてファクシミリで申し込む 申込方法 住所、氏名、電話番 号、年齢、﹁カヌーで遊ぼう希望﹂ 対象・定員 小学生とその保護 者。︵ 高 学 年 の 場 合 は、 子 ど も だ けの参加も可能︶ 材料費 1人300円 持参品 エプロン、三角巾、手 ふきタオル、筆記用具 日 ︱8223、 日㈪から 申込期間 5月 ㈫まで 市 民 農 園 利 用 者 市民農園を利用して、おいしく て安心・安全な野菜づくりや、心 0180︶ 申込先・問い合わせ 健康医療 課健康増進係︵☎ 8259︶ 市 営 住 宅 の 入 居 者 わってみませんか。 のふれあいと作り育てる喜びを味 募集住宅 諸上住宅1戸︵家族 向け︶、浅尾住宅1戸︵家族向け︶ 使用料 1区画 月額250円 日 農園名・募集区画 ▼秦、6区 入居予定日 6月1日㈬ 対象 市内に在住で、非農家の 人︵先着順︶ 9 Fax 申込期間 5月2日㈪から ㈮まで その他 市営住宅で、犬や猫な どのペットは飼育できません 申込先・問い合わせ 農林課農 林係︵☎ 8271︶ 70 30 30 5 総社南高校 31 下水処理場 画 ▼富原、1区画 申込先・問い合わせ 建築住宅 課営繕住宅係︵☎ 8287︶ 30 広報そうじゃ 2016.5 17 18 広報そうじゃ 2016.5 24 40 16 30 20 45 45 ★ 売り払う保留地 常盤小学校 30 30 21 30 道路 4車線 52 N 10 30 12 30 22 30 中央 保育所 10 28 30 常盤公園 30 16 26 サンワーク総社 J R 伯 備 線 11 14 Fax ★ 30 31 13 雇用 促進 住宅 10 お知らせ INFORMATION 総社市役所 〒 719−1192 総社市中央一丁目 1 番 1 号 ☎ 0866−92−8200 14:20 ∼ 14:40 桃山団地集会所 15:00 ∼ 15:30 日羽公民館 10:30 ∼ 11:10 一般 究極の体調管理 中央公民館総社北分館 15:10 ∼ 16:00 東公民館服部分館 14:50 ∼ 15:30 一般 一般 虫のしわざ観察ガイド 新開孝・文・写真 文一総合出版 鈴木登士彦・著 日本実業出版社 毎日続くお母さん仕事 後藤由紀子・著 SB クリエイティブ だからつくる調味料 山手保健センター 13:30 ∼ 14:00 昭和公民館下倉分館 15:30 ∼ 16:00 昭和公民館 14:00 ∼ 14:30 清梁園 15:00 ∼ 15:30 清音公民館別館 10:30 ∼ 11:00 一般 中須加(中央小広場) 13:30 ∼ 14:00 大谷公会堂 14:30 ∼ 15:00 西公民館秦分館 15:30 ∼ 16:00 東阿曽公会堂前 14:30 ∼ 15:00 東公民館阿曽分館 15:20 ∼ 15:50 JR豪渓駅前 14:30 ∼ 15:00 中央公民館池田分館 15:30 ∼ 16:00 一般 食べる薬草・山野草早わかり 主婦の友社 1・2・3 で描ける! スマホ絵レッスン 一般 mizutama・著 青春出版社 今日から弾けるいきいきピアノ 一般 元吉ひろみ・著 ヤマハミュージックメディア かんかん橋の向こう側 一般 あさのあつこ・著 KADOKAWA 朝倉かすみ・著 講談社 一般 たそがれどきに見つけたもの 一般 オザワエイコ・著 ブロンズ新社 一般 ジャムの本 一般 ぬか漬けの基本 田中博子・著 東京書籍 山田奈美・著 グラフィック社 うちの食べてくれない困ったちゃんが楽しく食べる子に変わる本 上田淳子・著 日本文芸社 旧 J A三須支店 10:30 ∼ 11:00 槁集会所 14:00 ∼ 14:20 昭和公民館富山分館 14:40 ∼ 15:00 種井公会堂 15:20 ∼ 15:40 児童 いつでもインコ 斉藤洋・作 理論社 西公民館山田分館 14:30 ∼ 15:00 児童 交番のヒーロー 如月かずさ・作 講談社 西公民館久代分館 15:30 ∼ 16:00 児童 いつだってともだち 内田麟太郎・作 偕成社 一般 吹けよ風呼べよ嵐 伊東潤・著 祥伝社 一般 擬宝珠のある橋 宇江佐真理・著 文藝春秋 一般 誰にも探せない 大崎梢・著 幻冬舎 市図書館の本は、市図書館カウンターやホームページ、せっしゅう文庫、電話で予約できます 20 広報そうじゃ 2016.5 伝言板 5 月 25 日㈬ 常盤たんぽぽ児童クラブ 金田初代・文 講談社 アマゾン旅のトーク 5 月 22 日㈰ 一般 季節を知らせる花 ア マ ゾ ン の 食 材 や 現 地 を 紹 介。 写真や剝製、骨格標本などを展示 5 月 19 日㈭ 10:30 ∼ 11:00 齋藤孝・著 草思社 日時 5月1日㈰、午後3時か ら5時まで 5 月 18 日㈬ 西公民館新本分館 岡田達信・著 瑞雲舎 場所 西公民館 5 月 17 日㈫ 一般 声に出して読みたい禅の言葉 問 い 合 わ せ 黒 木 さ ん︵ ☎ 090︱1355︱8077︶ 5 月 14 日㈯ 一般 絵本はこころの架け橋 15:40 ∼ 16:20 集 5 月 12 日㈭ 15:00 ∼ 15:30 募 5 月 11 日㈬ ゆめタウン 西公民館神在分館 室 5 月 10 日㈫ 著者・出版社 教 5 月 8 日㈰ 分野 書 名 球 5 月 7 日㈯ 駐車時間 11 25 卓 5 月 6 日㈮ 駐 車 場 名 25 小 学 生 以 上 中 学 2 年 生 ま で と、 歳以上の女性を対象とした卓球 月 日(曜) [今月の新刊] 30 教室の生徒を募集しています。 [せっしゅう文庫巡回日程(5月)] 13 11 15 30 日時 ▼小中学生 5月 日か ら7月 日までの水曜日、午後7 アサイーだけじゃない。ブラジルに は、まだあなたの知らないおいしいも のやスーパーフードがたくさん!個性 たっぷりの食文化を探りながら、ブラ ジルのグルメを紹介します。 時 か ら 8 時 分 ま で ▼ 歳 以 上 5月 日から7月 日までの金 曜日、午前 時から 時 分まで。 ●アニメのへや 日時 5 月 28 日㈯、午後 3 時から 内容 アニメの上映 「ひねり王子」と呼ばれる白井健三選 手は、 「シライ」など自分の名前の入っ た世界初の技をもつ体操の選手です。 見るものすべてを吸収した少年時代、 大会での活躍など、これまでのあゆみ を紹介します。 10 20 人、 ●このゆびとまれ 日時 5 月 24 日㈫、午前 10 時から 内容 絵本の読み聞かせ 25 人、 ●りんご読書会 日時 5 月 18 日㈬、午後 2 時から 内容 『死刑長寿』野坂昭如・著 日㈫ 10 13 10 10 回 ●おはなしのへや 日時 5 月 14 日㈯、21 日㈯いずれも 午後 3 時から 内容 絵本の読み聞かせ いずれも各 麻生雅人・著 スペースシャワーネットワーク 場所 きびじアリーナ 本郷陽二・編 汐文社 定 員・ 参 加 費 小 中 学 生 2 0 0 0 円。 歳以上 お いしいブラジル 3000円 白 井健三 ●おひさまタイム 日時 5 月 10 日㈫、午前 10 時から 内容 絵本の読み聞かせ 持参品 体育館シューズ、ラケ ット [おすすめの本] 申込期限 5月 [今月の催し物] 申込先・問い合わせ 市卓球協 会事務局︵☎ 4060︶ 問い合わせ 市図書館(☎ 4422) 開館時間 9:00 ∼ 18:00 休館日 5 月 2 日㈪、3 日㈷、4 日㈷、5 日㈷、9 日㈪、16 日㈪、23 日㈪、30 日㈪ ファミリーサポートセンター利用者募集 子育ての手助けがほしいとき、 定期的、一時的に子どもの預かりや送迎が必要なときにご利用ください 【入会に必要なもの】 印かん、入会金 200 円、年会費 1000 円 【対象年齢】 原則として0歳から高校生まで ■一時サポート 保護者の病気、入院、家族の介護、冠婚葬祭など、一時的に家族での保育が難しい場合、放課 後の子どもの預かりなど理由を問わず預かります ■病児サポート 子どもが病気の場合や発熱で迎えの連絡を受けた場合は、サポート ドクターや協力医院と連携してサポートします ■同行サポート 保育所(園)・幼稚園・放課後児童クラブ・習い事へ同行(送迎) します ■集団サポート 私的グループ活動など、複数の子どもを集団で預かります ■体験サポート 会員、非会員にかかわらず無料で預かります ○利用範囲 子ども 1 人 2 時間まで。会員は年 2 回、非会員は年 1 回 ○利用方法 非会員は月単位で設定している日時に限ります。予約制 ■利用料金 曜日 月∼金曜日 土・日・祝日 預かり時間 同行サポート 一時サポート 病児サポート 7 時∼ 18 時 500 円/ 30 分以内 700 円/時 800 円/時 基本時間外 600 円/ 30 分以内 800 円/時 900 円/時 7 時∼ 18 時 600 円/ 30 分以内 800 円/時 900 円/時 基本時間外 700 円/ 30 分以内 900 円/時 1000 円/時 延長料金 − キャンセル料 交通費(移動にかかる料金) 30 分以内は半額、30 分以上は 1 時間の料金 前日までは無料、当日は基本料金の半額×依頼時間(回) サポート提供会員の単独移動のある場合は原則、市内 120 円、市外 200 円。 市外で 10km を超える場合には1km に 20 円加算 ※障がい児など、配慮の必要な子どものサポートは 100 円加算。 ただし 、 各種手帳や養育施設利用者証などをお持ちの場合は、減免があります。 ※児童扶養手当受給世帯や生活保護世帯は、減免があります。詳細はお問い合わせください。 申込先・問い合わせ NPO法人 保育サポート「あい・あい」 (☎ 5665、総社ふれあいセンター内) 広報そうじゃ 2016.5 19 ぴあサロン 5 月 12 日 ㈭、 午 前 10 時 か ら 11 時 30 分 ま で。 働く婦人の家。 悩みの共有の場。ハン ド マ ッ サ ー ジ 体 験 あ り。 定員 5 人。お茶代 100 円 が必要。 申 込 先・ 問 い 合 わ せ 働 く 婦 人 の 家( ☎ 1180) 年金相談 5 月 26 日㈭、午前 9 時 30 分から午後 0 時 30 分 まで。総合福祉センター。 国民年金や厚生年金の 給付の相談。5 月 25 日㈬ までに予約が必要。 申 込 先・ 問 い 合 わ せ 倉 敷 東 年 金 事 務 所( ☎ 086−423−6150) 無料法律 人権行政相談 6 月 1 日 ㈬、 午 後 1 時 24 時間対応 消防・救急 なんでも相談電話 消防本部警防課(☎ 1119) 始 し、 定 員 に な り 次 第、 締め切り。弁護士以外へ の 相 談 は、 当 日 の 午 後 3 時 30 分ごろまで会場前で 受け付けます。 申 込 先・ 問 い 合 わ せ 人権・まちづくり課人権 啓発係(☎ 8253) 無料巡回法律相談 6 月 8 日 ㈬、 午 前 10 時から正午までと、午後 1 時 か ら 3 時 ま で。 西 庁 舎 301 会議室。 相談員は弁護士(要予 約。年度内に 1 人 1 回ま で利用可) 。予約受け付け は、5 月 16 日㈪から開始 し、 定 員 に な り 次 第、 締 め切り。 申 込 先・ 問 い 合 わ せ 人権・まちづくり課人権 啓発係(☎ 8253) 30 分から 4 時 30 分まで。 西庁舎 301 会議室。 相 談 員 は、 弁 護 士( 要 予約。年度内に 1 人 1 回 まで利用可) 、司法書士、 人権擁護委員、行政相談 委員。 弁護士への予約受け付 けは、5 月 16 日㈪から開 月日(曜) 5 月 8 日㈰ 5 月 15 日㈰ 5 月 22 日㈰ 5 月 29 日㈰ 6 月 5 日㈰ 医療機関名・ 所在地・電話番号 西歯科医院 門田 中田歯科医院 南溝手 タナベ歯科医院 中央ニ丁目 はやし歯科クリニック 溝口 みやお歯科クリニック 真壁 ☎ 94-1182 ☎ 94-3360 ☎ 93-6480 ☎ 90-1418 ☎ 92-0181 【待機時間 8:00∼17:00】 月日(曜) 医療機関名・所在地・電話番号(担当の薬局名) 外 科 系 内 科 系 泉クリニック 谷向内科 ☎ 94-8801 5 月 1 日㈰ 小寺 ☎ 94-5050 井手 (すみれ薬局) (あんず薬局) こうら整形外科 渡辺医院 5 月 3 日㈷ 中央六丁目 ☎ 90-2020 真壁 ☎ 92-7222 さかえ外科内科クリニック 三宅内科小児科医院 5 月 4 日㈷ 真壁 ☎ 93-8800 井手 ☎ 93-8511 (つばさ薬局) 杉本クリニック やまもと医院 5 月 5 日㈷ 三輪 ☎ 93-7773 駅前ニ丁目 ☎ 92-1000 (みわ薬局) 長野病院 杉生クリニック 5 月 8 日㈰ 総社ニ丁目 ☎ 92-2361 三須 ☎ 92-0252 (かえで薬局) 谷口レディスクリニック 友野内科医院 5 月 15 日㈰ 真壁 ☎ 94-3300 富原 ☎ 92-8822 (ほのぼの薬局) 原田整形外科 あさのクリニック 5 月 22 日㈰ 井手 ☎ 94-8881 中央ニ丁目 ☎ 93-8808 (すみれ薬局) (アイ薬局) しおつか泌尿器科クリニック 平川内科クリニック 5 月 29 日㈰ 金井戸 ☎ 90-0055 久代 ☎ 96-2002 薬師寺慈恵病院 旦医院 ☎ 99-1120 6 月 5 日㈰ 総社一丁目 ☎ 92-0146 美袋 (きび薬局) 月日(曜) 修繕工事店 電話番号 5 月 1 日㈰ 広成工業㈲総社営業所 ☎ 93-8029 5 月 3 日㈷ ㈱大伸建設工業 ☎ 93-2762 5 月 4 日㈷ ㈱カザケン ☎ 90-0777 5 月 5 日㈷ ㈱エイゼン社 ☎ 93-2761 5 月 7 日㈯ 浅沼建設工業㈱ ☎ 99-1351 5 月 8 日㈰ ㈲秋山設備 ☎ 93-1331 5 月 14 日㈯ ㈱カザケン ☎ 90-0777 5 月 15 日㈰ ㈱エンスイ工業 ☎ 92-4859 5 月 21 日㈯ 広成工業㈲総社営業所 ☎ 93-8029 5 月 22 日㈰ ㈱大伸建設工業 ☎ 93-2762 5 月 28 日㈯ ㈱エイゼン社 ☎ 93-2761 5 月 29 日㈰ 問い合わせ 環境課美化推進係(☎8253) 浅沼建設工業㈱ ☎ 99-1351 6 月 4 日㈯ ㈱エンスイ工業 ☎ 92-4859 小児救急医療電話相談 # または ☎ 086−251−6608 ■平日は午後7時から翌朝8時まで。それ以外は午 後6時から翌朝8時まで 22 広報そうじゃ 2016.5 件数 5件 0件 0件 1件 4件 5 月 2 日㈪ 5 月 6 日㈮ 5 月 9 日㈪ 5 月 11 日㈬ 5 月 13 日㈮ 5 月 16 日㈪ 5 月 18 日㈬ 5 月 20 日㈮ 5 月 23 日㈪ 5 月 25 日㈬ 5 月 27 日㈮ 5 月 30 日㈪ 6 月 1 日㈬ 医療機関名(担当の薬局名)・ 所在地・電話番号 みやした内科医院(サカエ薬局) 真壁 ☎ 95-2860 長野病院 総社二丁目 ☎ 92-2361 みやした内科医院(サカエ薬局) 真壁 ☎ 95-2860 旦医院 美袋 ☎ 99-1120 長野病院 総社二丁目 ☎ 92-2361 みやした内科医院(サカエ薬局) 真壁 ☎ 95-2860 みやした内科医院(サカエ薬局) 真壁 ☎ 95-2860 長野病院 総社二丁目 ☎ 92-2361 みやした内科医院(サカエ薬局) 真壁 ☎ 95-2860 やまもと医院(みわ薬局) 三輪 ☎ 93-7773 長野病院 総社二丁目 ☎ 92-2361 みやした内科医院(サカエ薬局) 真壁 ☎ 95-2860 くにとみクリニック 門田 ☎ 92-0255 曜日を問わず 診療ドクター杉生 対応(内科のみ) 門田 ☎ 92-5771(事前連絡が必要) ●救急告示病院一覧 医療機関名 所在地 電話番号 医療機関名 所在地 電話番号 森下病院 駅前一丁目 ☎ 92-0591 薬師寺慈恵病院 総社一丁目 ☎ 92-0146 ※必ず事前に電話で医療機関の受け入れ態勢を確認してください。 ※医療機関の状態により、対応できないことがあります。小児については、外科系のみの対応となります。 ※市外の救急告示病院も利用可能ですので、事前連絡の上、利用してください。 ■平成 28 年 3 月分の市長交際費 支出の種別 お供え お祝い お見舞い 会費 その他 8000 月日(曜) 金額 41,200 円 (千円) ■小児医療費 ■小児医療費の推移 260000 2億5232万円 250000 平成27年度 小児医療費 240000 230000 10,000 円 13,160 円 2億4837万 220000 210000 200000 H23 H24 H25 H26 H27 平成 27 年度小児医療費の決算額は、 2億 4837 万円でした。2億 5000 万円を下回れば、 その差額分が子育て支援に使われます。今後も 子どもの健康増進にご協力をお願いします。 ●手洗い、うがい、歯磨きをしっかりしよう ●「早寝、早起き、朝ごはん」を習慣にしよう ●予防接種を受けよう 相談 ■当番医【音声ガイダンス】 (☎92-1998) 総社 ~福祉編~ 広報そうじゃ 2016.5 21 読者のページ 臨時窓口開設!! 1位を獲得することができ 部門・リリカル部門共に第 界大会に出場し、プロップ われたミスダンスドリル世 アメリカ合衆国ダラスで行 本当に幸せな時間を過ごす 重な体験をすることができ 世界大会を通じて、普段 経験することができない貴 たと思います。 ことができ、本当によかっ ▼ ました。この世界大会に出 ことができました。 べる楽しみ﹂いろいろな要 また観客の大きな声援をい 場することは、私たちにと これからもいつも支えて く だ さ る 皆 さ ま に 感 謝 し、 素がいっぱいです。 たち総社南高校ダン って夢であり目標でもあ 踊 り 続 け た い と 思 い ま す。 ただき、最高の舞台を踏む り、出場することができて 応援いただき本当にありが どのお弁当も心温まる作 品でしたので、入賞の連絡 日に 本当にうれしかったです。 とうございました。 ス 部 は、 3 月 昨年8月に日本で行われ た全国大会では、特にプロ 今月の『広報そうじゃ』 を読んで、次のクイズに答 えてください。 Q 1 そうじゃ吉備路マラ ソンフォトコンテストの入 賞作品が決定。優秀賞4点 のうち、タイトルが同じ作 品が2つあります。その作品のタイトルは「●●●●●●」 【応募方法】 はがきかメールに答えと住所、氏名、電話番号、 市政や広報紙に対するご意見やご要望を明記のうえ、編集室へ。 正解者のなかから 2 人に「そうじゃ消防署カレー」を2個、 「そ うじゃセロリのミネストローネ」1個をセットで贈ります。 【応募期限】 5月 31 日㈫ 【3月号の答え】 18 歳以上 【3月号の当選者】 丹治香織さん(泉) 、赤木萌さん(門田) [応募総数 26 件] 【応募先】 〒 719−1192 中央一丁目1番1号 総社市役所市政情 報課 □ [email protected] をいただいたときはびっく りしました。 広報クイズ ︵総社南高等学校ダンス部 部長 菅野水紀さん︶ ● 「そうじゃ消防署カレー」、「そうじゃセロリのミネストローネ」が当たる ップ部門が4位という悔し い結果で終わってしまった 世界的にはお寿司、おに ぎりといった日本の米料理 ので、世界大会ではさらに 米離れがさけばれて は高く評価されているにも 上位の成績を残せるよう い る な か、 総 社 市 キ お 関わらず、日本での米離れ 29 日々練習に励んできまし ャラ弁コンテストでの投票 24 広報そうじゃ 2016.5 8338) 自治体で初のキャラ弁コン 問い合わせ 環境課美化推進係(☎ 心の高さに驚きました。 燃やせるごみの約半分が水分と言 われているよ。水をきることで、ご み袋を小さくすることもできるね。 テストの開催、総社のお米 ごみ集積所に設置する啓発看板 を「ごみ減量化作戦連合協議会」 と共同で作製しました をふるさと納税の返礼品の チュッピーからの豆知識! 私は、デコ巻き寿司を知 っていただくよい機会にな 水をしっかり きろう ! 生ごみの水をよくきってから燃やせるごみに出す と、ごみの減量化につながります。 また、夏場特に気になる生ごみのにおいも、水を よくきったり乾燥させたりすることで、発生しにく くなります。生ごみを捨てるときは、念入りに水分 をきると一石二鳥です。 一つとするなど、米離れの その2 生ごみはよく水をきって出しましょう ればと思い、今回応募しま ごみ減量化コーナー 回復と農業を元気にする活 ごみについて学ぼう! し た。 デ コ 巻 き 寿 司 と は、 きれいな総社市を目指す! 動を行っています。 8370) 問い合わせ 市民課戸籍住民登録係(☎ 切り口が花や動物の絵柄に 2点必要なもの 健康保険者証 年金手帳 社員証 学生証 学校が発行した在学証明書 医療受給者証など ︵井口有紀さん・影︶ 1点で本人確認ができるもの 運転免許証(氏名、住所【方書まで記載】が 住民登録と一致していること) 住民基本台帳カード 在留カード パスポート 精神障害者保健福祉手帳 身体障害者手帳など な っ て い る 巻 き 寿 司 で す。 ※本人確認書類(すべて原本に限る) 今後、デコ巻き寿司で少 しでもお役に立てることが 交付通知書は マイナンバーカードの 交付準備が整った人に 送付しています 交付通知書 ※当日は、本庁舎正面玄関から入ってください ※希望する人は電話で予約してください。なお、予約があった マイナンバーカード関連以外の業務は行いません 赤米を使ってチュッピーを 8370) できれば嬉しいです。 市民課戸籍住民登録係(☎ 巻 い て み ま し た。 ﹁作る楽 ■予約先・臨時窓口開設場所 しみ﹂ 、 ﹁見せる楽しみ﹂ 、 ﹁食 いずれも午前9時から午後4時まで 世界の舞台で練習の成果を発揮する総 社南高校ダンス部のメンバー た。大会では自分達の練習 5月 22 日㈰、6月 12 日㈰、6月 26 日㈰ 印かん (認印は可能、スタンプ印は不可) 住民基本台帳カード(取得者) 交付通知書 通知カード ※本人確認書類 は 深 刻 で す。 総 社 市 で は、 ◆交付時に持参する書類 ■臨時窓口開設日時 総数が約 万票と聞き、関 マイナンバーカードの申請手続きにより、カード交付の準備が整った人には交付通知書が送付されます。 交付通知書が届いたら、通知書に記載されている交付場所へ電話で受け取りの申し込み(来庁予約)を行っ てください。臨時窓口を利用する場合は、下記予約先へ電話予約をしてください。 の 成 果 を 十 分 に 発 揮 で き、 マイナンバーカードの交付が始まっています 私 マイナンバー制度 読者の皆さんから届いたお便りなどを紹介します 19 赤米で作ったチュッピーのデコ巻き寿司 人口・世帯数(平成28年4月1日現在) 人口 6 7 ,9 1 2 人(前月比− 80 人) (うち外国人登録 814 人 前月比− 6 人) 男 33 ,0 0 0 人(前月比− 47 人) 女 34 ,9 1 2 人(前月比− 33 人) 世帯数 2 6 ,1 5 2 世帯(前月比+ 70 世帯) 市 民 憲 章 わたくしたちは、美しい自然と豊かな吉備文化には ぐくまれている総社市民です。 このことに誇りと責任をもち明るく豊かなまちをつ くることにつとめます。 1 郷土を大切に 美しい環境を まもりましょう。 1 生涯学び 明るい家庭を きずきましょう。 1 たがいに助け合い あたたかいまちを つくりましょう。 市の花 ・ 木 ・ 鳥 ◎市の花 / れんげ ◎市の木 / もみじ ◎市の鳥 / タンチョウ 広報そうじゃ 2016.5 23 インタビュー n t e r v i e w 輝いている人 いろいろな国の状況を みんなに知ってもらいたい 特別支援教育推進センターが設置された総社北小学校 特別支援教育推進センター「きらり」を開設しました 総社市特別支援教育推進センター「きらり」では、通級による指導 ( 通級指導教室、平成 29 年度開室予定 ) や特別支援教育に関わる相談を行います。 通級による指導とは、普段は小学校の通常の学級に在籍し、ほとんどの授業をその学級で 受けながら、一部特別の指導を通級指導教室で受けるというものです。子どもの教育的ニー ズに応じて学習内容を考えたり、時間数を設定したりします。個別の指導や小グループの指 導を通じて、障がいによる生活や学習上の困難さの改善・克服を目的とします。 「きらり」では、小学生や未就学児とその保護者などからの就学や特別支援教育に関わる 相談などに対応します。 問い合わせ 学校教育課(☎ 8358) 総社市特別支援教育推進センター(きらり) 年度 28 通級教室開室準備 ●情緒障がい通級指導教室 に必要な施設・設備・教材 などの準備 研修機能 ●特別支援教育にかかる研修や情 報交換など 対象は、保育所、認定こども園、 幼稚園、小・中学校の教職員など 情緒障がい通級指導教室 ●情緒障がい通級指導教室を開室 対象は、通常の学級に在籍する 支援の必要な児童 29 年度 このコーナーでは、輝いている人を募集しています。あなたの周りにキラッと輝いている人がいたら、 広報そうじゃ編集室(市政情報課)までご一報ください。自薦・他薦は問いません。 国際協力エッセイコンテスト2015で優秀賞に輝いた るのは紛争や食べ物がない 白 黒 の 暗 い イ メ ー ジ だ が、 絵は力強い。調べたところ、 苦しい経験をしているから こそ貪欲に絵を描きたいと 願う子どもの現状を知った ことなどが記されている。 エッセイは1週間構想を 練り、2日間で書き上げた。 ﹁書くときは勢いで書きま す。 文 章 を 書 く の も 絵 を 描 く も の 好 き。 書 い た も の が 人に認められるとうれしい﹂ と 笑 顔 で 語 る 大 森 さ ん。 担 当した吉川教諭も、﹁文章力 があり、感受性が豊か﹂と、 その才能に関心を寄せる。 将来の夢は目下模索中だ が、﹁美術の力を生かして社 会に貢献したい﹂と可能性 を 秘 め る 彼 女。 副 賞 の ベ ト ナ ム 研 修 で﹁ 現 地 の 光 を 感 じ、 糧 に し た い ﹂ と 目 を 輝 か せ る。 世 界 を 見 聞 し 描 く 大 森 さ ん の 絵 は、 さ ら な る 成長を遂げるだろう。 大森 春歌さん︵中央五丁目︶ 国際協力機構の国際協力 中 学 生・ 高 校 生 エ ッ セ イ コ ンテストの高校部門で優秀 賞に選ばれたのが大森春歌 さん︵総社南高2年︶だ。 応募総数2万9636点 のなかから最優秀賞に次ぐ 優 秀 賞 に 輝 い た。 作 品 の タ イ ト ル は﹁ 描 か れ た 美 し い 未来へ﹂。大森さんの専攻は 美術だが夏季休暇の課題と し て 課 さ れ、 テ ー マ は﹁ 世 界を知ろう考えよう﹂だっ た。﹁留学や国際協力の経験 といった世界とのつながり がない﹂と悩んだそうだ。 か国の子どもの絵。﹁自分 浮かんだのは中学2年生 のときにコンクールで見た と世界との唯一のつながり だ っ た ﹂ と 話 す。 な か に は 貧しいとされる国の作品も あり、﹁色彩感覚が日本と違 い 鮮 や か。 イ ン パ ク ト が あ り、 心 を 打 た れ た ﹂ と 当 時 を 振 り 返 る。 ニ ュ ー ス で 見 26 広報そうじゃ 2016.5 77 相談機能 ●特別支援教育に関わる教育相 談や巡回相談 対象は、小学生や未就学児と その保護者など 学校給食 かつおのかりんとからめ ●材料(4人分) ●かつお角切り…200 g ●片栗粉…適量 ●揚げ油…適量 ●調味料 A…しょうがおろし= 1 かけ分 酒=小さじ 1 ●調味料 B…砂糖=大さじ 1 しょうゆ=大さじ 1/2 みりん=小さじ 1 水=大さじ 1/2 ●作り方 ①かつお角切りは、調味料 A で下味をつける。 ②①に片栗粉をつけて、180℃に熱した油で揚げる。 ③鍋に調味料 B を入れて、加熱する。 ④②を③でからめる。 その他の献立 ピースごはん、牛乳、キャベツの昆布和え 新じゃがのみそ汁 広報そうじゃ 2016.5 25 スポーツ分野での優秀な選手を表彰 優秀賞に4点が決定 そうじゃ吉備路マラソン フォトコンテスト 最相政実さん「吉備路を走る」 そうじゃ吉備路マラソンフォトコ ンテストの入賞作品が決定しまし た。ワイド四つ切作品 108 点、携 帯写メ作品 8 点の合計 116 点の応 募のなかから、優秀賞4点、入選5 点、佳作 10 点が選ばれました。 優秀賞に輝いたのは、最相政実さ ん(宿)の「吉備路を走る」、野津 裕一さん(倉敷市)の「駆ける大集 団」、下津重雄さん(岡山市北区) の「見えたよ」、中原廣明さん(倉 敷市)の「吉備路を走る」です。 野津裕一さん「駆ける大集団」 下津重雄さん「見えたよ」 中原廣明さん「吉備路を走る」 市スポーツ振興表彰(藤岡郁海賞)表彰式 スポーツの分野で顕著な成績を収めた人を表彰する 市スポーツ振興表彰(藤岡郁海賞)表彰式が3月 28 日、 総合福祉センターで開催されました。 受賞者を代表して、原田樹幸さんが、「ありがとうご ざいます。今後も世界に羽ばたいていける人になれる ように精進していきます」と謝辞を述べ、更なる競技 力の向上を誓いました。 表彰されたのは、次の 12 人です。横田和奏(ハンド ボール)、秋山静香(同) 、難波洋行(ソフトテニス)、 藤田健輔(同)、原田樹幸(軟式野球)、小倉彩愛(ゴ ルフ)、木口朝陽(水泳)、竹内悠翔(同)、宮 雄大(同)、 髙杉将輔(レスリング)、吉田琴美(空手)、唐川凜(ペ タンク)【敬称略】 ミニフォト 桃太郎仕様の列車が走る 総社南高校ダンス部がダブル優勝 ラッピングされた桃太郎線の車両 日ごろの練習の成果を発揮 ホールに演奏が響き渡る ﹁風になりたい﹂の合同演奏 総社高校音楽の祭典 石原フミコさん(新本)が3月 26 日に満 100 歳の誕生日を迎え られ、29 日に市から記念品が贈 られました。新聞やテレビを見る ことが楽しみだという石原さん。 長寿の秘訣は新聞を読み、頭を使 うことだそうです。 28 広報そうじゃ 2016.5 4月2日から8日まで、備中国 分寺五重塔が青くライトアップさ れました。これは、世界自閉症啓 発デーに合わせて行われたイベン ト。青くライトアップされるのは 春と秋の年2回。訪れた人は神秘 的な光景を楽しんでいました。 正木山を駆け抜けタイムを競う 総社正木山トレイルランが4月 10 日、サントピア岡山総社を発 着 点 に 開 催 さ れ、 約 500 人 の ラ ンナーが参加。桜やサツキが咲き、 緑が美しいコースで力いっぱい健 脚を競い合っていました。 元広島カープの達川光男さんの 野球教室が3月 28 日、市スポー ツセンターで開かれました。指定 管理者による地域貢献の無料企 画。参加した小中学生は野球のコ ツを熱心に学び、企画のお礼にと 球場周辺の清掃も行いました。 北の吉備路を満喫 北の吉備路の自然を感じながら 散策をするナチュラルウオークが 4月2日、鬼城山ビジターセンタ ー周辺で行われました。参加した のは市内の約 10 人。自然を満喫 しながらタムシバの森や岩屋の大 山桜などを巡っていました。 キャラ弁 20 作品を表彰 表彰された受賞者 プロで培った技を伝授 ミスダンスドリルチーム・インターナショナル 昨年行われたミスダンスドリルチーム全国 大会で好成績を収め、世界大会に出場した総 社南高校ダンス部。3月 19 日にアメリカ合 衆国ダラスで開催された大会のリリカル部門 とプロップ部門で優勝の栄冠に輝きました。 リリカル部門は7人、プロップ部門は 13 人が出場。リリカル部門では、スローな楽曲 に合わせ豊かな表現力で、プロップ部門では、 箱とハートの形をした小道具(プロップ)を 使用し高い演出力と演技力で会場の観客と一 体となり、最高の演技を披露してくれました。 同校のダンス部が世界大会に出場するのは 平成 20 年以来、6回目です。 満開のタムシバを見上げる 新緑の山を駆け抜ける 投球のコツ学ぶ 石原さん 100 歳おめでとう 正木山を駆ける参加者 世界大会2部門優勝に輝いた総社南高校ダンス部のメンバー 青く輝く五重塔 JR 吉備線の名称が JR 桃太郎線 に改名されたことに合わせて、特 別にラッピングされた列車の運行 が 開 始 さ れ ま し た。 列 車 は 3 月 26 日から運行開始。同日、総社 駅ホームでは備中温羅太鼓を招き イベントが行われました。 家族に祝福される石原さん 総社高校定期演奏会が3月 20 SKYMジュニアウインドアン 日、市民会館で開催されました。 サンブルの定期演奏会が3月 27 第1部は吹奏楽部、第2部は合唱 日、市民会館で開催されました。 部によるステージ。最後は「風に 「タイ リッジ マーチ」など 13 曲 なりたい」を吹奏楽部と合唱部が を訪れた約 530 人の観客の前で 合同で演奏し、生徒と観客が一体 披露。練習の成果を発揮し、輝か となって盛り上がっていました。 しい音色を届けていました。 神秘的な様相に 表彰された選手ら 216 点の応募のなかから選ばれ たそうじゃ産米キャラ弁コンテス ト入賞作品の表彰式が3月 25 日、 総合福祉センターで行われまし た。 受賞者 20 人のうち5人が出席。 受賞者には総社産米や、そうじゃ 消防署カレーが贈られました。 広報そうじゃ 2016.5 27
© Copyright 2025 ExpyDoc