PowerPoint プレゼンテーション - 東京大学工学部 電子情報工学科・電気

ようこそ
電気系へ!
-2-
-3-
新幹線の省エネルギー
(株)東海旅客鉄道環境白書から転載
•
•
•
•
中野義昭 ES会長 2014
坂井修一 ISS会長 2016
喜連川優 会長 2014
保立和夫 会長 2016
日高邦彦 会長 2013
-8-
T
TxT
電気系で学ぶこと
1. 論理性
2. 専門性
3. 多様性
-12-
-13-
電子情報系(電子情報・電気電子)
カリキュラム・その特徴
東京大学 工学部 電子情報工学科
東京大学 工学部 電気電子工学科
田浦健次朗
何をやっている学科?



情報通信技術の革新が
もたらすもの
電子情報工学科
情報通信技術の革新を
もたらすもの
エネルギー・環境技術
の革新をもたらすもの
電気電子工学科
情報通信技術の革新がもたらすもの

超高速シミュレーション(科学技術)
◦ 生体分子の構造, 温暖化予想, 銀河形成,
◦
情報化された社会基盤
◦ 検索(Google), e-コマース, ソーシャルネット
ワーク, クラウド, etc.

D E Shaw et al.
Science
2010;330:341346
知識基盤・人工知能
◦ Wikipedia, 自然言語処理, IBMワトソン,
DeepMind AlphaGo
◦ 「人間 < コンピュータ」となる問題・仕事の
拡大(Race against Machine, Singularity)

source: nature.com
社会的・全人類的問題へのインパクト
 情報のボーダレス化 (アラブの春, …)
 政府による諜報, WikiLeaks
source: wikipedia
情報通信技術の基盤

計算機の速度:
◦ 1.5年で2倍, 35年で1000000倍

ネットワークの速度:
◦ 0.5年で2倍(最近)

Shekhar Borkar, Andrew A. Chien CACM 54(5)
もちろん速度だけではない
 インタフェース(音声・画像・…)
 安全安心

何によってもたらされた?
◦
◦
◦
◦
◦
◦
アイデア!
ソフトウェア
アーキテクチャ
集積回路技術
半導体技術
新材料・物理
これらはまさに
電子情報・電気電子
の中心的分野です
http://www.top500.org/
環境・エネルギー技術の革新

新エネルギー
◦ 太陽光 -> 太陽電池(効率, 軽薄化)
◦ 核融合

スマートな電力網・電力管理
◦ センサ技術・ネットワークとの共同
エナジー・ハーベスティング
 効率がよく地球にやさしい輸送技術

◦ 鉄道, 電気自動車
 バッテリー技術・制御技術
教育カリキュラムの考え方

電子情報・電気電子は関連が深い
知的情報処理
コンピュータ
アーキテクチャ
ソフトウェア
メディア・コンテンツ
エレクトロニクス
半導体
フォトニクス
集積回路
ネットワーク
高速無線
新エネルギー
太陽電池・核融合
電力網

全部を一人でマスターするには大きすぎる
◦ 電子情報 :計算機・ソフトウェア(情報)に重点
◦ 電気電子:電子回路・電子/光/半導体(物理)に重点
電子情報工学科と電気電子工学科

全部合わせると「巨大な」ディシプリン
◦ 物理-ハード-ソフト-人間-社会

オールマイティでなくてよい
◦ 得意・好きな入口を一つ見つけて進もう
◦ 物理, 回路, 電子工作, プログラム, …
◦ 根気, 根性, 徹夜, …

必修からして不安 ?
◦ チュータ制度などもあり
◦ 文系学科からも受け入れているが物理・数学はそれ
なりに大変(文系の方は、ガイダンス後に担当教員
が補足説明しますのでお集まり下さい。)
電子情報・電気電子の講義
地に足をつける 人とICT/エレクトロニクスの
接点から, 奥底の物理まで
電気・電子・光の物理
 回路・集積技術・プロセス技術
 コンピュータ
 通信・ネットワーク
 メディア・コンテンツ

「必修」は少なく自由度高い
 実際の科目名はパンフレット参照

電子情報・電気電子の実験・演習:
アイデアを「実現」できる人になるために
作りたい!
実践的基礎
ソフトウェア
プログラミング言語
プロセッサ
ハードウェア記述言語
ハードウェア
デジタル回路・アナログ回路
新デバイス
プロセス技術
3年夏 共通: 測定・回路・プログラミング
 3年冬 専門: 20以上のメニューから3つ選択

◦ 多くが本格的な{もの・ソフト}作り
 3年夏から卒業まで演習・卒論用ノートPCを一人一
台キープして使います
実験メニュー例

コンピュータビジョン・グラフィクス
◦ 過去作品は opencv 電子情報 で検索
音声認識でロボットを操る
 大規模ソフトウェアを手探る
 CPU, 専用プロセッサを作る (FPGA)
 組み込み, 電子工作
 半導体デバイス
…
 詳しくはパンフレット参照

ソフトウェア課題の例
世の中の実用的なソフトウェアを調査
し, 自分で考えた拡張を施す
 実際にスプレッドシートソフト
(LibreOfficeCalc)を拡張し, 取り入れら
れた例も

卒論配属

4年春から研究室に配属
◦ 「本格的な」大学生になる!
◦ 一年間の充実した卒論研究

所属学科(電気電子 or 電子情報)は
配属時に尊重される
◦ 希望すれば所属学科の研究室に配属され
ることは保証される
◦ 電気電子⇔電子情報をまたいだ配属も希
望可能