☆流れる水のはたらきに関する問題 2015年 徳島県共通 さくらさんは,理科の授業で,流れる水のはたらきや,もののとけ方について学習し,その学習をもと にして,所属する地域の科学クラブで,指導員の先生やたけしさんと,もう一度実験をしました。 指導員の先生とさくらさんたちの会話をもとにして,次の問いに答えなさい。 実験1 1. 図1のように,すな,れき,どろの混じった 土で山をつくり,水が流れるように,いしょく ごてを使って山のしゃめんにA,Bの2本のみぞをつ くる。 2.A,Bそれぞれのみぞの両岸に旗を立てる。 3.山の上からA,Bそれぞれのみぞに,少しずつ 水を流す。 4.水を流すのをやめ,立てた旗や水の流れ たあとの様子をそれぞれ記録する。 指導員[さくらさんのかいたAのみぞの記録] によると,外側の旗がたおれていますが,このこと からどのようなことがわかりますか。 さくら:水が曲がって流れたところでは, あ ということがわかります。 指導員:そうですね。では,水が曲がって流れた ところの内側は,土の様子はどうなっていますか。 さくら: い 指導員:そうですね。次に[たけしさんのかいたBのみぞの記録] によると,旗はたおれてい ません。みぞの底は,両はしとまん中の土のけずられ方にちがいがありますね。このことから どのようなことがわかりますか。 たけし: う ということがわかります。 指導員:そのとおりです。 問1 A のみぞの実験について,次の①・②に答えなさい。 ① さくらさんは あ で,外側の旗がたおれたことからわかることを答えました。水の 流れる速さと水のはたらきの関係をふまえ, 「水が曲がって流れたところでは,」という 言葉に続けて書きなさい。 ② さくらさんは い で,水が曲がって流れたところの内側の土の様子について答えました。 どのように答えるか,書きなさい。 問2 たけしさんは う で, [たけしさんのかいたBのみぞの記録]をもとに,水がまっすぐ流れた ところの,みぞの土のけずられ方と水の流れる速さについて答えました。みぞの両はしと まん中を比べ,「土がけずられている」「水の流れの速さ」の言葉を使って書きなさい。 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/ ☆流れる水のはたらきに関する問題 2015年 和歌山県立向陽中学校・古佐田丘中学校 大地のつくりを調べよう あきらさんとみどりさんは,山や川などがどのようにできているのかを調べるため,野外観察を 行いました。はじめに,川を観察するため,川の中流に行きました。 あきら:こちら側と対岸では,川岸のようすがちがうんだね。 みどり:そうね。川の流れが,このような地形をつくっているのよ。 あきら:じゃあ,川の流れを見ると,見えない川底の形も予想できるのかな。 課題1 (図)の川を,AとBを結ぶ線に沿ってたてに切ったとすると,下流の方から見て,川底の形は どうなっているかを予想して,右の図にかいてみよう。ただし,点OはAとBの真ん中の点を 示しています。また,そのような形になると考えた理由を説明してみよう。 解答 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/ ☆流れる水のはたらきに関する問題 2015年 茨城県 けんたさんとゆうかさんは,夏休みに先生と川のようすを調べるため に,川の流れがゆるやかな川原に来ました(図)。 けんた:この辺りの川原の石は,丸みをおびたものが多いね。 ゆうか:上流から流れてくるうちに,割れたり,けずられたりする からではないかしら。 けんた:そうか。ここからさらに下流に向かつて石が流されていくと, さらに小さくなっていくということかな。 先生:よいところに気付きましたね。では,川の流れについても調べてみましょう。 ゆうか:わかりました。先生,その前に質問しでもいいですか。 先生:いいですよ。 ゆうか:「川の水がにごり始めたら,危いから川原からはなれなさい。」って聞いたことがある のですが,どういうことですか。 先生:それは,この辺りでは晴れていても,上流の地域でたくさんの雨が降っているので, 危ないから川原からはなれなさいということです。たくさんの雨が降ることで,この辺りの 川の水がにごるという現象が起きるのですよ。 ゆうか:上流の地域でたくさんの雨が降ると,どうしてこの辺りの川の水がにごるのかしら。 けんた:上流で川のまわりの石や土がけずられ,がけくずれが起きて川に流れこむからかな。 先生:それも考えられますね。しかし,他にも考えられますよ。流れる水のはたらきから考えて みましょう。 問題 上流の地域でたくさんの雨が降ることによって,三人が調べに来た辺りの川の水がにごる のはどうしてでしょうか。その理由を上流を流れる水の変化に着目し,流れる水のはたらき をもとに説明しなさい。ただし,「上流を流れる水」のあとに続けて書きなさい。 解答 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/ ☆流れる水のはたらきに関する問題 2015年 福島県立会津学鳳中学校 はるかさんは,治水・利水事業について,地域の人から教えてもらいました。次の文は,その話の 一部です。後の問いに答えなさい。 荒川は,2000m級の山を一気にかけ下りる急流で,雨が降って増水すると,堤防がこわれ,洪水を かすみてい 起こしてきたんだ。そこで,昔の人々は知恵をしぼり,下流の洪水の被害を減らすために,霞堤 という堤防を築いたんだよ。そのはたらきは,今も利用されているんだよ。 霞堤が,洪水時に下流の被害を減らすことが できるのはなぜですか,右の<図1>をもとにして 考え,説明しなさい。 解答 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/ ☆流れる水のはたらきに関する問題 2015年 沖縄県共通 問題 流れる水には,地面をけずったり土や石を運んだり積もらせたりするはたらきがあります。 流れる水が地面をけずるはたらきを何といいますか。次のア∼エから1つ選び記号で答えなさい。 ア 運ぱん イ たい積 ウ しん食 エ 風化 解答 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/ ☆流れる水のはたらきに関する問題 2014年 秋田市立御所野学院中学校 太郎さんのおじいちゃんの家の近くを流れる川は,図のように曲がって いました。AB間の川底のようすはどのようになっていますか。 (ア)∼(オ)から1つ選び,記号で書きなさい。 解答 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/ ☆流れる水のはたらきに関する問題 2014年 福島県立会津学鳳中学校 すりかみがわ やすえさんは,右の<図2>のように,摺上川が曲がっているところ の外側をコンクリー卜で固め,ブロックを置いている場所を見つけ ました。 外側をコンクリー卜で固め,ブロックを置く理由は何ですか。 流れる水のはたらきにふれながら,かきなさい。 解答 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/ ☆流れる水のはたらきに関する問題 2013年 長野県立屋代高等学校附属中学校① 学さんは,友だちと,学校の中庭にある土の山の上から, 水を流して遊んでいます。川のような流れができたので,流れに そって旗を立てたところ,曲がっているところの外側だけがたおれ ました(図1)。学さんは,曲がっているところの内側と外側では, 水の流れる様子にちがいがあることに気づきました。各問いに 答えなさい。 (1) 学さんは,ある晴れた日,家の近くにある浅い川へお母さんと行って,川の曲がっているところ の内側と外側の流れの速さのちがいを,同じ場所で,2通りの方法で調べました。 調べ方1,調べ方2の あ , い には,それぞれ同じ言葉が入ります。 あ , い に当てはまる言葉を 書きなさい。ただし,落ち葉やボールが流れた速さは,川の水の流れの速さと同じであると考えます。 (2) 学さんは,川の曲がっているところの内側の 水の中へ,砂や石をのせた両手を静かに入れました。 次に,外側の水の中へ,砂や石を内側のときと 同じようにのせた両手を静かに入れました。 そして,それぞれの両手の様子を記録しました(図2)。 図2の う はどうなったと考えられますか。 次のア∼工から1つ選び,記号を書きなさい。 (3) 学さんは,川の曲がっているところの川底の様子を予想しました。 図3の川のAからBの断面は,どのようになっていると考えられますか。 次のア∼工から1つ選び,記号で答えなさい。 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/ ☆流れる水のはたらきに関する問題 2013年 長野県立屋代高等学校附属中学校② (4) 学さんは,学校の近くにある大きな川に行き, 川の曲 がっているところの土手に護岸ブロックがあることに 気づきました(図4)。誰岸ブロックがあるわけを, (1)から(3)で学さんが調べたり,考えたりしたことと 関係づけて説明しなさい。 解答 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/ ☆流れる水のはたらきに関する問題 2013年 山口県共通 ひかりさんとゆうこさんの姉妹は,夏休みに家族で自分の家の 近くを流れる川の上流にあるキャンプ場にに行きました。 図1は,その川を示した図で,ひかりさんたちの家は, 河口付近のA地点の近くにあります。また,キャンプに行く 途中,B地点の川原に立ち寄りました。 あとの問いに答えましょう。 次の文章は,B地点の川原に立ち寄ったときのお父さんとゆうこさんの会話です。 図2はB地点の川のようすを示した図で,図3はゆうこさんがかいた川の断面の絵です。 お父さん:ここの川の底はどのようになっていると思うか,絵をかいてごらん。 ゆうこ:(図3の絵をかいて)こんな感じかな。 お父さん:なぜ,川の外側の方を深くかいたのかな。 ゆうこ:それは,水の流れが速い外側の方では, ① からよ。 お父さん:なるほど。じゃあ,川の内側の方の底に,小さい石や砂をたくさんかいたのは, どうしてかな。 ゆうこ:水の流れがゆるやかな内側の方では, ② からよ。 ■問題 会話文中の ① と ② に当てはまる適切な言葉を書きましょう。 解答 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/ ☆流れる水のはたらきに関する問題 2012年 仙台市立仙台青陵中等教育学校 目的地に向かうバスの中から川を見ていたあつ子さんは,上流から下流に行くにしたがい,川原の 石にちがいがあることに気がつきました。次の ア ∼ ウ の3枚の写真を,川の上流から順に並べ, 川原の石にちがいがある理由を答えなさい。 ア イ ウ 解答 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/ ☆流れる水のはたらきに関する問題 2012年 石川県立金沢錦丘中学校 花子さんは,お父さんから「水そうに小石を入れておくといいよ。」 と言われました。そごで,お父さんと川に小石をとりに行くことに しました。小石が多く見つかるのは,上流,下流のどちらですか。 また,そこに小石が多い理由も書きましょう。 解答 詳しい解答・解説はコチラで ご購入いただけます。 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/
© Copyright 2024 ExpyDoc