仕様書 - 大垣市

大垣市立地適正化計画策定支援業務委託
仕様書
岐阜県大垣市
都市計画部都市計画課
第1章
総則
(適用範囲)
第1条
本仕様書は、大垣市(以下「発注者」という。)が実施する「大垣市立地適
正化計画策定支援業務委託」(以下「本業務」という。)について適用する。
(目的)
第2条
都市計画法第4条第2項に規定する都市計画区域内の区域について、都市再
生特別措置法第81条第1項の規定に基づき、住宅及び都市機能増施設の立地の適
正化を図るための計画(以下「立地適正化計画」という。)の素案を作成(作成に
ともなう庁内調整及び合意形成等含む。)することを目的とする。
なお、この業務は、国が補助を行う集約都市形成支援事業の対象事業として実施
するものである。
(準拠する法令、規則等)
第3条
本業務の受注者は、本業務を実施するに当たり業務委託契約書及び本仕様書
を遵守するほか、次に掲げる関係法令、施行規則等に準拠するものとする。
(1)都 市 計 画 法
(2)都 市 計 画 法 施 行 令
(3)都 市 計 画 法 施 行 規 則
(4)都 市 再 生 特 別 措 置 法
(5)大 垣 都 市 計 画 区 域 マ ス タ ー プ ラ ン
(6)立 地 適 正 化 計 画 作 成 の 手 引 き
(7)都 市 構 造 の 評 価 に 関 す る ハ ン ド ブ ッ ク
(8)大 垣 市 個 人 情 報 保 護 条 例
(9)地 理 空 間 情 報 活 用 推 進 基 本 法
(10)測 量 法
(11)そ の 他 の 関 係 法 令 等
(技術者資格)
第4条
本業務を実施するにあたっては、発注者の意図及び目的を十分に理解した上
で、本業務に精通した豊富な業務経験及び資格を有する技術者を選定しなければな
らない。
1
(提出書類)
第5条
受注者は、業務の着手及び完了に当たって、発注者の契約約款に定めるもの
のほか、次の書類を発注者に提出するものとする。
【業務着手時】
(1)着 手 届
(2)業 務 計 画 書
(3)工 程 表
(4)管 理 技 術 者 ・ 照 査 技 術 者 及 び 主 た る 担 当 技 術 者 届
(5)そ の 他 発 注 者 の 指 示 す る 書 類
【業務完了時】
(1)完 了 届
(2)請 求 書
(3)業 務 委 託 成 果 品 一 覧 表
(4)業 務 完 了 写 真
(5)そ の 他 発 注 者 の 指 示 す る 書 類
2
受注者が発注者に提出する書類で様式が定められていないものは、発注者におい
て 様 式 を 定 め 、提 出 す る も の と す る 。た だ し 、発 注 者 が そ の 様 式 を 指 示 し た 場 合 は 、
これに従わなければならない。
3
受注者は、契約時又は変更時において、測量調査設計業務実績情報サービス(テ
クリス)に基づき、受注、変更・完了・訂正時に業務実績情報として「登録のため
の確認のお願い」を作成し、受注時は契約後、土曜日、日曜日、祝日、年末年始の
閉 庁 日 ( 以 下 、 閉 庁 日 と い う 。 ) を 除 き 10日 以 内 に 、 登 録 内 容 の 変 更 時 は 変 更 が あ
っ た 日 か ら 、 閉 庁 日 を 除 き 10日 以 内 に 、 完 了 時 は 業 務 完 了 後 、 閉 庁 日 を 除 き 10日 以
内に、書面により監督員の確認を受けたうえ、登録機関に登録申請しなければなら
ない。
また、登録機関に登録後、テクリスより「登録内容確認書」をダウンロードし、
直ちに監督員に提出しなければならない。なお、変更時と完了時の間が、閉庁日を
除 き 10日 間 に 満 た な い 場 合 は 、 変 更 時 の 提 出 を 省 略 で き る も の と す る 。
(業務計画書)
第6条
受注者は、契約締結後に発注者と十分な打ち合わせを行い、次の各号に挙げ
る事項を明確にした業務計画書を発注者に提出し、承認を受けるものとする。
(1)業 務 概 要
(2)実 施 方 針
(3)業 務 工 程
2
(4)業 務 組 織 計 画
(5)打 合 せ 計 画
(6)成 果 品 の 品 質 を 確 保 す る た め の 計 画
(7)成 果 品 の 内 容
(8)使 用 す る 主 な 図 書 及 び 基 準
(9)連 絡 体 制 ( 緊 急 時 含 む )
(10)そ の 他 発 注 者 の 指 示 す る 事 項
(工程管理)
第7条
受注者は、作業工程に変更が生じる場合は、速やかに業務実施変更計画書を
提出し、発注者と協議し承認を得るものとする。
(資料の貸与及び保管)
第8条
発 注 者 は 、本 業 務 を 実 施 す る 上 で 必 要 な 資 料 を 受 注 者 に 貸 与 す る も の と す る 。
ただし、貸与により難いものについては、発注者の指定する場所における複写又は
閲覧等の方法により対応するものとする。
2
受注者は、必要な資料を借用する場合は、種類、数量及び借用期間等を明確にし
た上で、必ず借用書を提出するとともに、資料等の汚損、滅失及び盗難等の事故が
ないように取り扱い、使用後は速やかに返却するものとする。
(打合せ及び報告)
第9条
受注者は、本業務の実施前及び実施中における主要な業務打合せに当たって
は、管理技術者及び関係技術者を出席させるものとする。また、各工程を行うに当
たり、必要な場合は、発注者の求めに応じ、発注者及び関係課等と緊密に協議を行
うものとし、課題を随時取りまとめ、発注者の承認を得て本業務に反映させるもの
とする。
2
前項の協議内容について、受注者は、打合せ記録簿をその都度作成し、発注者と
受注者で確認の上、それぞれ1部ずつ保有するものとする。
3
本業務の実施に当たり、受注者は、作業月報を作成し、進捗状況を随時発注者に
報告するものとする。
(成果品の帰属)
第 10条
本業務の成果品は、すべて発注者に帰属するものとし、受注者は、発注者に
承認を受けずに他者に公表、貸与又は使用してはならないものとする。
3
(損害の賠償)
第 11条
本業務の遂行中に、受注者が発注者並びに第三者に損害を与えた場合は、直
ちに発注者にその状況及び内容を連絡し、発注者の指示に従うものとする。この場
合の損害賠償などの責任は、受注者が負うものとする。
(守秘義務)
第 12条
受注者は、業務の遂行上知り得た目的及び内容等全般について、他に漏らし
て は な ら な い 。ま た 、本 業 務 完 了 後 に は 貸 与 資 料 の 返 却 、デ ー タ の 消 去 を 行 う こ と 。
なお、本項目については、契約期間終了後又は契約解除後においても効力を有す
るものとする。
4
第2章
業務概要
(業務概要)
第 13条
本業務は、次の各号に掲げる業務を行うものとする。
(1)関 連 す る 計 画 や 他 部 局 の 施 策 等 の 整 理
(2)現 状 及 び 将 来 見 通 し に お け る 都 市 構 造 上 の 課 題 分 析
(3)ま ち づ く り 方 針 の 設 定
(4)目 指 す べ き 都 市 の 骨 格 構 造 及 び 誘 導 方 針 の 設 定
(5)都 市 機 能 誘 導 区 域 、 誘 導 施 設 、 誘 導 施 策 及 び 目 標 値 の 設 定
(6)居 住 誘 導 区 域 、 誘 導 施 策 及 び 目 標 値 の 設 定
(7)施 策 達 成 状 況 に 関 す る 評 価 方 法 の 構 築
(8)検 討 支 援 業 務
(9)打 ち 合 わ せ 協 議
(業務対象区域)
第 14条
本業務の対象区域は、大垣市都市計画区域を対象とする。
5
第3章
業務内容
(関連する計画や他部局の施策等の整理)
第 15条
受注者は、立地適正化計画の作成に当たり、関連する計画や他部局の施策等
の整理を行う。
(1)大 垣 都 市 計 画 区 域 マ ス タ ー プ ラ ン
(2)大 垣 市 都 市 計 画 マ ス タ ー プ ラ ン ( 別 発 注 業 務 委 託 に て 平 成 28年 度 末 策 定 予 定 )
(3)大 垣 市 第 五 次 総 合 計 画
(4)中 心 市 街 地 活 性 化 基 本 計 画
(5)そ の 他 関 連 計 画 ・ 施 策
(現状及び将来見通しにおける都市構造上の課題分析)
第 16条
受注者は、現状及び将来見通しにおける都市構造上の課題を分析するため、
発 注 者 が 保 有 す る GISデ ー タ 一 覧 ( 別 紙 参 照 ) 等 を も と に 、 国 土 交 通 省 作 成 の 「 立 地
適正化計画作成の手引き」に基づく分析及びその他必要と考えられる分析を実施す
る。なお、その他必要と考えられる分析に必要とするデータは、受注者にて整備す
ること。
(まちづくり方針の設定)
第 17条
受注者は、前条の分析を踏まえ、「コンパクト・プラス・ネットワーク」を
基本とした目指すべき将来都市構造の実現に向けた基本方針を設定する。
(目指すべき都市の骨格構造及び誘導方針の設定)
第 18条
受注者は、課題分析及び設定した基本方針に基づき、一定の人口密度の維持
や生活サービス機能の計画的配置及び公共交通の充実を図るため、目指すべき都市
の骨格構造及び誘導方針を設定する。
(都市機能誘導区域、誘導施設、誘導施策及び目標値の設定)
第 19条
2
受 注 者 は 、 第 15条 か ら 第 18条 を 踏 ま え 、 都 市 機 能 誘 導 区 域 を 設 定 す る 。
受注者は、立地適正化計画の区域における人口、土地利用及び交通の現状及び将
来の見通しを考慮し、適切な都市機能増進施設が誘導され、住宅の立地の適正化が
効果的に図られるよう、誘導施設を設定する。
3
受注者は、公共交通へのアクセス等を考慮し、市の主要な中心部のみならず合併
地域の中心部や歴史的に集落の拠点としての役割を担ってきた生活拠点等、地域の
実情や市街地形成の成り立ちに応じて、それぞれの都市機能誘導区域に必要な誘導
6
施設を設定する。
4
受注者は、前号に係る施設の立地を誘導するための施策及びその目標値を設定す
る。
(居住誘導区域、誘導施策及び目標値の設定)
第 20条
受 注 者 は 、 第 15条 か ら 第 19条 を 踏 ま え 、 良 好 な 住 環 境 が 確 保 さ れ 、 公 共 投 資
その他の行政運営が効率的に行われるように居住誘導区域を設定する。
2
受注者は、居住誘導区域内の居住環境の向上、公共交通の確保等、居住の誘導を
図るための施策及びその目標値を設定する。
(施策達成状況に関する評価方法の構築)
第 21条
発注者は、都市機能や居住の立地を誘導するための施策について、計画の必
要性や妥当性を市民等の関係者に客観的かつ定量的に評価できる方法を検討する。
2
受注者は、計画に記載された施策・事業の実施状況について、概ね5年ごとに立
地適正化計画の進捗状況や妥当性等を精査・検討することが可能な評価システムを
構築する。
(検討支援業務)
第 22条
庁内検討会議、都市計画審議会及びパブリックコメント等に使用する資料を
作成するとともに、庁内検討会議に出席して議事録を作成する。なお、想定回数は
次のとおり。
(1)庁 内 検 討 会 議
5回 程 度
(2)都 市 計 画 審 議 会
2回 程 度
(3)パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト
1回 程 度 ( ま ち づ く り 方 針 )
(打ち合わせ協議)
第 23条
打 ち 合 わ せ の 回 数 は 、 業 務 着 手 時 、 中 間 時 ( 4回 程 度 ) 及 び 成 果 品 納 品 時 の 計
6回 と し 、 業 務 着 手 時 及 び 成 果 品 納 入 時 に は 、 管 理 技 術 者 が 同 席 す る も の と す る 。
7
第4章
成果品
(成果品)
第 24条
本業務の成果品は、次に掲げるとおりとする。
(1)立 地 適 正 化 計 画 策 定 支 援 業 務 報 告 書
1部
①立地適正化計画関係
・計画素案
・計画概要書
・関連する計画や他部局の施策等の整理結果
・現状及び将来見通しにおける都市構造上の課題分析結果
・区域図(都市機能誘導及び居住誘導各地区図面)
・誘導施設選定リスト(根拠データを含む)
②検討支援業務関係
・会議用に作成した資料
・議事録
③その他
・打ち合わせ記録簿
・作業月報
(2)都 市 機 能 誘 導 及 び 居 住 誘 導 各 地 区 図 面
3部
(3)上 記 電 子 デ ー タ
1式
(4)そ の 他 発 注 者 の 指 示 す る も の
1式
2
記載内容や様式等については、発注者と受注者が協議し決定するものとする。
3
表紙と目次を付け、ファイルに編綴すること。なお、ファイルの背表紙には、本
業務の件名及び作業年月を印字したシールを貼付し、その他提出書類についても、
当ファイルに編綴すること。
4
紙 及 び CD-ROM( DVD可 ) の 両 方 を 納 品 す る こ と 。 な お 、 CD-ROMに つ い て は 、 フ ァ イ
ルに編綴すること。
5
完成図書を作成するアプリケーションは、市が利用できるものに限る。
(成果品の検査)
第 25条
受注者は、作業指示に基づき指定日までに、成果物を発注者に提出し、発注
者の検査を受けるものとする。また、検査の結果、内容の誤り又はその他指示要件
を 欠 く と 認 め た 場 合 は 、受 注 者 に 対 し 期 日 を 指 定 し て そ の 補 正 を さ せ る も の と す る 。
8
(納入場所及び納入期限)
第 26条
本成果品の納入場所は
大垣市都市計画部都市計画課とする。
(成果品の瑕疵)
第 27条
納品後に、成果品に瑕疵が発見された場合は、発注者の指示に従い必要な処
理を受注者の責任において行うものとする。
(成果品の帰属)
第 28条
本 業 務 に お け る 成 果 品 及 び 中 間 成 果 品 は 、す べ て 発 注 者 に 帰 属 す る も の と し 、
受注者は、発注者の許可なく複製、使用及び第三者に貸与してはならない。
9
第5章
その他
(業務の実施)
第 29条
本業務の実施にあたっては、次の事項について従うこと。
(1)受 注 者 は 、 本 業 務 を 、 発 注 者 の 提 示 す る 作 業 指 示 に 基 づ き 、 迅 速 か つ 正 確 に 実 施
するもの。
(2)受 注 者 は 、本 業 務 の 実 施 に 当 た り 、作 業 指 示 又 は そ の 他 発 注 者 か ら の 通 知 事 項 に
疑義を生じた場合は、直ちに発注者に通知し、発注者は、直ちにその処理を決定
する。
(3)受 注 者 は 、 本 業 務 に 関 す る 作 業 指 示 及 び そ の 他 発 注 者 か ら 入 手 す る 一 切 の 資 料
(以下「指示書等」という。)については、特に厳重に取り扱うものとする。ま
た、その保管管理については、発注者に対して一切の責を負うものとし、指示書
等を発注者の指定した目的外に使用してはならない。
(4)受 注 者 は 、本 業 務 の 履 行 に 伴 い 、 緊 急 に 発 注 者 の 指 示 を 受 け る べ き 事 態 が 発 生 し
た時は、直ちに発注者に連絡してその指示を受けることとし、発注者の指示を事
前 に 受 け る こ と が で き ず 応 急 措 置 を と っ た 場 合 は 、事 後 直 ち に 発 注 者 に 報 告 す る 。
(情報セキュリティ)
第 30条
本業務実施にあたっては、次の情報セキュリティ要件に従うこと。
(1)受 注 者 ( 受 注 者 か ら 再 委 託 を 受 け る 事 業 者 も 含 む 。 以 下 同 じ 。 ) は 、 本 業 務 に 従
事する技術者に対し、大垣市個人情報保護条例及び大垣市セキュリティポリシー
等の諸規定を遵守させなければならない。
(2)受 注 者 は 、契 約 履 行 の た め 事 前 に 技 術 者 に 対 し 十 分 な 情 報 セ キ ュ リ テ ィ 教 育 を 行
わなければならない。
(3)受 注 者 は 、本 業 務 で 取 り 扱 う 個 人 情 報 や 機 密 情 報 、発 注 者 か ら 入 手 す る 資 料 及 び
作成する資料(以下「情報資産」という。)等について、厳重に管理しなければ
ならない。また、情報資産の受け渡し、運搬について、発注者の指示に従うもの
とする。特に個人情報を取り扱う場合には、別記「個人情報取扱特記事項」を遵
守すること。
(4)受 注 者 は 、情 報 資 産 の 保 管 管 理 に つ い て は 、発 注 者 に 対 し て 一 切 の 責 を 負 う も の
とし、情報資産を発注者の指定した目的以外に使用すること及び第三者へ提供す
ることを禁止する。
(5)受 注 者 は 、こ の 契 約 に よ る 事 務 に 関 し て 知 り 得 た 秘 密 を 他 に 漏 ら し て は な ら な い 。
この契約が終了し、又は解除された後においても同様とする。
10
(6)受 注 者 は 、委 託 業 務 の 一 部 を 第 三 者 に 委 託 し た 場 合 、 再 委 託 先 に 本 契 約 に 基 づ く
一切の義務を遵守させると共に、再委託先のすべての行為について、発注者に対
して責任を負わなければならない。
(7)受 注 者 は 、業 務 終 了 後 、発 注 者 か ら 入 手 し た 情 報 資 産 を 返 還 又 は 発 注 者 の 指 示 す
る方法で完全に消去・廃棄し、その旨の証明を書面にて発注者に通知しなければ
ならない。
(8)受 注 者 が 前 各 項 の 規 定 に 違 反 し た 場 合 、 発 注 者 は 契 約 を 解 除 す る こ と が で き る 。
なお、受注者が受けた損害について、発注者は負担しない。
(9)受 注 者 は 、 前 各 項 の 規 定 に 違 反 し た こ と に よ り 、 発 注 者 に 損 害 を 与 え た 場 合 、 そ
の損害を賠償しなければならない。
(疑義の協議)
第 31条
本仕様書に定めのない事項又は疑義の生じた事項については、発注者、受注
者の協議により対処するものとする。
11
別紙 GISデータ一覧
区分
ファイル名
属性03
属性04
属性05
属性06
属性07
DID面積
人口 集中 地区 の人
口割合
DID人口
DID面積
人口 集中 地区 の人
口割合
DID人口
DID面積
人口 集中 地区 の人
口割合
DID人口
DID面積
人口 集中 地区 の人
口割合
DID人口
DID面積
人口 集中 地区 の人
口割合
S60DID
DID人口
DID面積
人口 集中 地区 の人
口割合
H02DID
DID人口
DID面積
人口 集中 地区 の人
口割合
H07DID
DID人口
DID面積
人口 集中 地区 の人
口割合
H12DID
DID人口
DID面積
人口 集中 地区 の人
口割合
H17DID
DID人口
DID面積
人口 集中 地区 の人
口割合
H22DID
DID人口
DID面積
人口 集中 地区 の人
口割合
H12 500mメッシュ人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
世帯総数
人口密度
H17 500mメッシュ人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
世帯総数
人口密度
H22 500mメッシュ人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
世帯総数
人口密度
H22-H12 500mメッシュ人口増減
メッシュ番号 メッシュ番号 人口増減数 人口密度
H22-H12 500mメッシュ世帯数増減
メッシュ番号 メッシュ番号
H12 500mメッシュ年少人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H17 500mメッシュ年少人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H22 500mメッシュ年少人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H22-H12 500mメッシュ年少人口増減
メッシュ番号 メッシュ番号 人口増減数 人口密度
H12 500mメッシュ生産人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H17 500mメッシュ生産人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H22 500mメッシュ生産人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H22-H12 500mメッシュ生産人口増減
メッシュ番号 メッシュ番号 人口増減数 人口密度
H12 500mメッシュ高齢者人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H17 500mメッシュ高齢者人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H22 500mメッシュ高齢者人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H22-H12 500mメッシュ高齢者人口増減
メッシュ番号 メッシュ番号 人口増減数 人口密度
H22 500mメッシュ年齢比率
メッシュ番号 メッシュ番号 年少人口率 生産人口率
高齢者人口
率
住民基本台帳
ID番号
生年月日
性別
H9都市的土地利用転換
土地利用種別(旧大
垣市)
H14都市的土地利用転換
土地利用種別(旧墨 土地利用種別(旧大
垣市)
俣町)
H19都市的土地利用転換
土地利用種
別
H25都市的土地利用転換
土地利用種
別
H26-H14開発許可
所在地
空き家
市町村コード 自治体名
ID
建物用途
H26-H19新規着工住宅戸数
所在地
延べ面積
H09低未利用地
土地利用種
別
H14低未利用地
土地利用種別(旧墨 土地利用種別(旧大
俣町)
垣市)
H19低未利用地
土地利用種
別
H25低未利用地
土地利用種
別
農振農用地
ID番号
集落名称
S40DID
S45DID
S50DID
S55DID
土
地
利
用
属性02
DID人口
S35DID
人
口
属性01
宛名番号
開発面積
建築面積
所在地
属性08
属性09
属性10
属性11
属性12
属性13
属性14
属性15
属性16
属性17
属性18
属性19
属性20
属性21
属性22
世帯数増減
数
世帯番号
住所
方書
行政区コード 行政区名称 年齢
建物用途詳
建物構造
細
建築年
階数
地下階数
1階床面積
延べ床面積 耐火構造
地上階数
地下階数
構造区分
構造詳細
現況地目
台帳地目
実面積
登記簿面積 農振区分
本地面積
都計区分
農地地区
人格区分
開発年
備考
地番図キー
突合フラグ
コード
建物用途名
1/3
別紙 GISデータ一覧
区分
都
市
交
通
経済活動
災
害
財
政
将
来
人
口
ファイル名
属性01
属性02
属性03
属性04
属性05
属性06
属性07
属性08
属性09
属性10
鉄道ルート
路線名
鉄道駅
市町名
路線名
駅名
運営会社
運行頻度
年乗降客数 日乗降客数 出典
備考
路線バスルート
路線ID
区分
事業者名
運営会社
路線名
系統
日乗降客数 運行日数
バス停
バス停名
路線系統リンク番号
(1~60)
平日乗車人 平日降車人 休日乗車人 休日降車人
数
数
数
数
主要道路(国県道)
路線名
観測区間
観測地点名 平日12時間 平日24時間 ピーク量
主要道路(市道)
ID番号
路線番号
路線番号(枝
路線名称
番)
緊急輸送道路
ID番号
区分
種別
路線名
公共交通機関サービス水準(鉄道駅)
市町名
路線名
駅名
範囲距離
公共交通機関サービス水準(バス停)
バス停名
範囲距離
H24 500mメッシュ事業所数
メッシュ番号 メッシュ番号 事業所数
洪水ハザードマップ
ID番号
面積(ヘク
タール)
内水ハザードマップ
ID番号
面積(ヘク
タール)
土砂災害ハザードマップ
渓流番号
渓流名
地震ハザードマップ
ID番号
メッシュコー
地表震度
ド
地表震度階 PL値
液状化危険
避難所(指定、拠点、福祉等)
ID番号
施設名
種別
収容人数
固定資産税路線価
路線番号
路線価
地価公示地
所在地
都市計画用
調査価格
途
調査年度
地価調査地
所在地
都市計画用
調査価格
途
調査年度
公共施設
管理番号
名称
財産区分名 所属名称
小区分名称 分類名称
H32 500mメッシュ人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H42 500mメッシュ人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H52 500mメッシュ人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H52-H22 500mメッシュ人口増減
メッシュ番号 メッシュ番号 人口増減数 人口密度
H32 500mメッシュ年少人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H42 500mメッシュ年少人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H52 500mメッシュ年少人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H52-H22 500mメッシュ年少人口増減
メッシュ番号 メッシュ番号 人口増減数 人口密度
H32 500mメッシュ生産人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H42 500mメッシュ生産人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H52 500mメッシュ生産人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H52-H22 500mメッシュ生産人口増減
メッシュ番号 メッシュ番号 人口増減数 人口密度
H32 500mメッシュ高齢者人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H42 500mメッシュ高齢者人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H52 500mメッシュ高齢者人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H52-H22 500mメッシュ高齢者人口増減
メッシュ番号 メッシュ番号 人口増減数 人口密度
H32 500mメッシュ年齢比率
メッシュ番号 メッシュ番号 年少人口率 生産人口率
高齢者人口
率
H42 500mメッシュ年齢比率
メッシュ番号 メッシュ番号 年少人口率 生産人口率
高齢者人口
率
H52 500mメッシュ年齢比率
メッシュ番号 メッシュ番号 年少人口率 生産人口率
高齢者人口
率
H32 250mメッシュ人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H42 250mメッシュ人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H52 250mメッシュ人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H52-H22 250mメッシュ人口増減
メッシュ番号 メッシュ番号 人口増減数 人口密度
現象種類
所在地
所在地名
区間
運行頻度
大型混入率 混雑度
混雑速度上 混雑速度下
備考1
備考2
構造区分
建物構造
延長
起点
終点
年月日
所在地
図形番号
属性11
属性12
属性13
属性14
属性15
属性16
属性17
属性18
属性19
属性20
属性21
属性22
年乗降客数 備考
従業者数
告示番号
床面積_㎡
建物階数
現在面積
用途区域区 建築年月日
2/3
別紙 GISデータ一覧
区分
ファイル名
H32 250mメッシュ年少人口
H42 250mメッシュ年少人口
H52 250mメッシュ年少人口
H52-H22 250mメッシュ年少人口増減
H32 250mメッシュ生産人口
H42 250mメッシュ生産人口
将
来
H52 250mメッシュ生産人口
人
口
H52-H22 250mメッシュ生産人口増減
ー
生
活
サ
ビ
ス
施
設
属性01
属性02
属性03
属性04
属性05
属性06
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
属性07
属性08
属性09
属性10
属性11
属性12
属性13
属性14
属性15
属性16
属性17
属性18
属性19
属性20
属性21
属性22
メッシュ番号 メッシュ番号 人口増減数 人口密度
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
メッシュ番号 メッシュ番号 人口増減数 人口密度
H32 250mメッシュ高齢者人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H42 250mメッシュ高齢者人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H52 250mメッシュ高齢者人口
メッシュ番号 メッシュ番号 人口総数
男人口
女人口
人口密度
H52-H22 250mメッシュ高齢者人口増減
メッシュ番号 メッシュ番号 人口増減数 人口密度
H32 250mメッシュ年齢比率
メッシュ番号 メッシュ番号 年少人口率 生産人口率
高齢者人口
率
H42 250mメッシュ年齢比率
メッシュ番号 メッシュ番号 年少人口率 生産人口率
高齢者人口
率
H52 250mメッシュ年齢比率
メッシュ番号 メッシュ番号 年少人口率 生産人口率
高齢者人口
率
医療機関
病院名
所在地
診療科目
診療科目
小売施設
番号
店名
所在地
種別
延床面積
金融機関
番号
店名
所在地
種別
延床面積
郵便局
店舗名
所在地
老人福祉施設
番号
名称
種別
所在地
設置年月日 設置主体
有料老人ホーム
番号
種別
施設名
定員
所在地
介護保険サービス施設
番号
施設名
種別
種別詳細
所在地
設置年月日 設置主体
園(幼保園・保育園・幼稚園)
番号
施設名
所在地
種別
種別詳細
定員
子育て支援施設
番号
施設名称
種別
開設日
所在地
運営主体
通学路
学校名
公園
公園名
種別1
種別2
所在地
開設年月日 共用開始
緑地
種別
緑地面積
工場緑地
番号
受付年度
通番
申請者住所 申請団体
申請者
公園整備水準(250m メッシュ別)
メッシュ番号
箇所数(住宅
面積
課管理)
箇所数(コミ
面積
ニティ)
箇所数( ハリ
面積
ヨの池)
公園整備水準(校区別)
番号
小学校区名
箇所数(住宅
面積
課管理)
箇所数(コミ
面積
ニティ)
箇所数( ハリ
面積
ヨの池)
箇所数(広
面積
場)
箇所数(市単
面積
独公園)
箇所数(児童
面積
遊園地)
箇所数(都市
面積
計画公園)
箇所数(都市
面積
公園)
箇所数(予定
面積
地)
箇所数(緑
面積
地)
公園整備水準(連合別)
番号
自治会名
箇所数(住宅
面積
課管理)
箇所数(コミ
面積
ニティ)
箇所数( ハリ
面積
ヨの池)
箇所数(広
面積
場)
箇所数(市単
面積
独公園)
箇所数(児童
面積
遊園地)
箇所数(都市
面積
計画公園)
箇所数(都市
面積
公園)
箇所数(予定
面積
地)
箇所数(緑
面積
地)
公園誘致範囲レイヤ(結合)
誘致範囲番
号
公園誘致範囲内人口(250m メッシュ)
メッシュ番号 人口総数
公園誘致範囲内人口(小学校区)
番号
学校区名
番号
自治会名
年 齢 65 歳 以
上人口
年 齢 15 歳 か
ら64歳人口
年 齢 15 歳 か
ら64歳人口
年少人口比 生産人口比 高齢者人口
率
率
比率
公園誘致範囲内人口(連合)
年 齢 0 ~ 14 年 齢 15 歳 か
歳人口
ら64歳人口
年 齢 0 ~ 14
人口総数
歳人口
年 齢 0 ~ 14
人口総数
歳人口
運営主体
定員
運営主体
定員
面積_㎡
誘致距離
設置・運営
面積_ha
建物所在地 所在地
敷地面積㎡ 緑化面積㎡ 緑地割合% 備考
箇所数(広
面積
場)
箇所数(市単
面積
独公園)
箇所数(児童
面積
遊園地)
箇所数(都市
面積
計画公園)
箇所数(都市
面積
公園)
箇所数(予定
面積
地)
箇所数(緑
面積
地)
年少人口比 生産人口比 高齢者人口
率
率
比率
年 齢 65 歳 以
上人口
年 齢 65 歳 以
上人口
年少人口比 生産人口比 高齢者人口
率
率
比率
3/3