(介護制度) (ファイル名:P8-9 サイズ:296.50KB)

介護保険サービス
相談窓口
福祉課 介護認定給付係
介護保険サービスを利用するには、まず、要介護認定の申請をしましょう。申請は、町の窓
口で本人のほか家族でもできます。また、申請を地域包括支援センターに依頼することも
できます。
主な介護保険サービスは以下のとおりです。
ケアマネジャー
(介護支援専門員)
要支援・要介護と認定された人が、適
切な介護サービスを利用できるよう
に支援する専門家です。
訪問介護(ホームヘルプサービス)
訪問入浴介護
ホームヘルパーに自宅を訪問して
もらい、身体介護(食事、入浴等のお
世話)や生活援助(居室の掃除、食事
の準備等)を受けます。
自宅に浴槽を持ち込んでもらい、入
浴の介助を受けます。
訪問看護
通所介護
看護師などに訪問してもらい、床ず
れの手当てや点滴の管理をしてもら
います。
デイサービスセンターで、食事・入
浴などの介護や機能訓練が日帰り
で受けられます。
短期入所生活介護
通所リハビリテーション
(ショートステイ)
(デイケア)
介護老人福祉施設などに短期間入
所して、食事・入浴などの介護や機
能訓練が受けられます。
介護 老人 保健施設や 病院 ・診療所
で、日帰りの機能訓練などが受けら
れます。
定期巡回・
随時対応型訪問介護看護
小規模多機能型居宅介護
介護職員と看護師が一体または密接
に連携し、一日複数回の定期巡回訪
問や利用者からの要請に対して随時
の訪問をします。
小規模な住居型の施設で、
「通い」を
中心に「訪問」、
「短期間の宿泊」な
どを組み合わせて、食事・入浴など
の介護や支援が受けられます。
8
福祉用具貸与
特定福祉用具購入
日常生活の自立を助けるために、車
いすや歩行器、特殊寝台等の用具が
貸与できます。
入浴や排せつ関連の用具(特定福祉
用具)などを購入することができま
す。年間10万円を上限に購入費を
支給します。
(うち自己負担は1割または2割)
住宅改修
生活環境を整えるため、手すりの取
り付けや段差や傾斜の解消など、小
規模な住宅改修に対して、20万円
を上限に費用を支給します。
サービス付高齢者向け住宅
原則25㎡以上の床面積をもつバ
リアフリー対応の賃貸住宅で、常駐
の介護スタッフによる安否確認や
生活相談などのサービスが受けら
れます。
介護が必要となった場合は、外部の
介護保険サービスを利用すること
が出来ます。
(うち自己負担は1割または2割)
ケアハウス
60歳以上の方で、身体機能の低下
が認められるなど自宅での生活が困
難な高齢者に対して、生活相談や食
事など日常生活のサポートが受けら
れる施設です。比較的低額な料金で
入居できる、軽費老人ホームの一種
です。
有料老人ホーム
高齢者が暮らしやすいように配慮
した住まいに、食事の提供、介護
の提供、洗濯・掃除等の家事、健康
管理などの日常生活を送るうえで
必要なサービスが付いた住まいで
す。ご夫婦で入居することも出来
ます。
要介護になってから入居するホー
ム以外に、元気なうちから入居で
きるホームがあります。
認知症対応型共同生活介護
(グループホーム)
認知症の高齢者が9人以下の少人
数で入居し、入居者同士の交流など
家庭的な雰囲気の中で共同生活を
しながら、入浴や食事などの介護や
支援、機能訓練などが受けられま
す。
介護老人福祉施設
介護老人保健施設
身体上または精神上著しい障害が
あるために、常に介護が必要で在
宅介護が困難と認められた人に、
日常生活介護、リハビリテーショ
ンなどの機能訓練、健康管理、レク
リエーションを行なう施設です。
病状が安定期にある要介護者が、入
院治療の必要はないが介護や医療
を必要とする人を対象に、家庭復帰
に向け介護、医療ケア、リハビリテ
ーションを行う施設です。
9