CPD 認定プログラム(2 単位) (公社)日本建築家協会全国大会大阪 2016 プレイベント 伊志嶺敏子氏講演会 蒸暑地域“沖縄”に学ぶ 住まいづくり 南の島から学ぶ高断熱高気密住宅の行方 宮古島の平良団地を訪れると、蒸し暑い7月なのに、冷房のスイッチを切った居間を、心地よい風が通り抜け、リゾート 気分さえ漂う。南島の激しい気候風土に逆らうことなく過ごす伝統的な暮らしと住まい方から発見した住宅だ。 設計者の伊志嶺敏子さんは、「北海道も沖縄も、設計の原則は共通するものがある。寒さと暑さ、豪雪・吹雪と台風という 厳しい外部環境とどう折り合いを付けて内部環境を整えるか。人の住まいには本来、緩衝帯という調整空間が欠かせない。」 と語る。 蒸暑地域“沖縄”で風土にあった住まいづくりを追求する建築家に学び、「環境の時代」にふさわしい 21 世紀の住まいの あり方を共に考えたい。 写真:伊志嶺敏子一級建築士事務所(宮古島の県営平良団地、郊外型環境共生住宅、市街地型環境共生住宅) 日 時: 2016 年 6 月 11 日(土)15 時~ 17 時 (受付開始:14 時 30 分) 場 所:531-6023 大阪市北区大淀中 1-1 梅田スカイビルタワーイースト 22 階 E 会議室 講 師: 伊志嶺 敏子(いしみね・としこ)氏 プロフィール 奈良女子大学住居学科卒業。 卒業後、浅井設計、 GK インダストリアルデザイン研究所、 上野雄司建築設計事務所 勤務、 東京工芸大学工学部建築学科 助手 を経て 伊志嶺敏子一級建築士事務所 設立 現在に至る 受賞:HOPE 計画 20 周年記念特別表彰 HOPE 大賞 地域住宅計画奨励賞 など 伊志嶺 敏子氏(伊志嶺敏子一級建築士事務所 代表) 共同主催:NPO 法人 西山夘三記念すまい・まちづくり文庫 (公社)日本建築家協会 近畿支部 (公社)都市住宅学会 関西支部 後 援:(公社)大阪府建築士会、(一社)大阪府建築士事務所協会、(一社)日本建築協会 (一社)日本建築学会 近畿支部 住宅部会 協 賛:積水ハウス株式会社、積水ハウス梅田オペレーション株式会社 参 加 費 :無料 定 員:120 名(自由席) 要申し込み(先着順) 申込・問合先:公益社団法人 日本建築家協会 近畿支部 E-mail: [email protected] TEL:06-6229-3371 街を歩けば、小さな窓・大きな壁の住宅にあたる。ロシアや北欧の“魔法瓶”のような住まい方、即ち「北 の知恵」から学んだ高断熱高気密住宅だ。 宮古島の平良団地を訪れると、蒸し暑い7月なのに、冷房のスイッチを切った居間を、心地よい風が通り抜 け、リゾート気分さえ漂う。南島の激しい気候風土に逆らうことなく過ごす伝統的な暮らしと住まい方から発 見した住宅だ。 設計者の伊志嶺敏子さんは、「北海道も沖縄も、設計の原則は共通するものがある。寒さと暑さ、豪雪・吹 雪と台風という厳しい外部環境とどう折り合いを付けて内部環境を整えるか。京都の『平成の京町 東山八坂通』 にも環境調整空間という緩衝帯がある。人の住まいには本来、緩衝帯という調整空間が欠かせない。」と語る。 省エネ基準適合義務化により住宅の高断熱・高気密が一層推奨されるが、北に学んだ高断熱高気密だけでは 片手落ち。「南の知恵」に学び、21世紀の住まいの在り方を考える。 蒸暑地域“沖縄”で風土にあった住まいづくりを追求する建築家に学び、「環境の時代」にふさわしい住まい のあり方を共に考えたい。 会場案内図 講師プロフィール: 伊志嶺 敏子(いしみね・としこ)氏 梅田 スカイビル 奈良女子大学住居学科卒業。 グランフロント大阪 北館 卒業後、浅井設計 GK インダストリアルデザイン研究所 地下 歩道 南館 ヨドバシ 梅田 阪急 梅田 駅 上野雄司建築設計事務所 勤務 東京工芸大学工学部建築学科 助手 を経て 伊志嶺敏子一級建築士事務所 設立 現在に至る 受賞:HOPE 計画 20 周年記念特別表彰 HOPE 大賞 JR 大阪駅 地域住宅計画奨励賞 など 講演会会場: 梅田スカイビルタワーウエスト 22 階 531-6023 大阪市北区大淀中 1-1 参加申込:参加申込書に記入の上、下記へ E-mail にてお申し込みください。 メールに必要事項記載の上、お申込みいただくことも可能です。 当日参加は可能ですが、申し込み多数の場合はお断りする場合があります。 JR大阪駅、阪急梅田駅 地下鉄梅田駅から徒歩9分 阪神梅田駅から徒歩13分 ※当講演会は NPO 法人西山夘三記念すまい・まちづくり文庫総会記念講演会を兼ねているため、 (新梅田シティホームページによる) 開場時間までお待ちいただく場合があります。 あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。 受付:14時30分~ 開場:NPO 法人 西山夘三記念すまい・ まちづくり文庫 総会が終わり次第 開場予定。 参加申込書 申込・問合先:(公社)日本建築家協会近畿支部 E-Mail:[email protected] Tel:06-6229-3371 ※今後各団体からのイベントなどのご案内を希望されますか?ご希望の場合は下記連絡先記入をお願いします。 案内不要の場合は、右の□にチェック☑ をお願いします。 □案内不要 ご記入いただいた個人情報は、厳重に管理し、イベントなどの案内以外の目的には用いません。 お名前 E メールアドレス 電話番号 ご住所 〒 所属(会社・大学・学校名) 所属団体 □西山夘三記念すまい・まちづくり文庫 □日本建築家協会 □都市住宅学会 □所属していない □その他( )
© Copyright 2025 ExpyDoc