愛媛県介護人材研修等支援事業(予定) (予定) 平成 28 年度 一般社団法人愛媛県地域密着型サービス協会 総会講演会 4/27 認知症とともに とともに生 認知症 とともに 生きる 水 ~当事者が語 語る思い~ おれんじドア実行委員会 丹野 智文 代表 氏 宮城県在住。2人の娘の父。39 歳で若年性アルツハ 宮城県在住。2人の娘の父。 イマー型認知症と診断を受けましたが、職場の理解を 得て、営業職から事務職に変わり、勤務時間を短縮し ながら、会社勤めをしています。現在、認知症本人の ためのもの忘れ総合相談「おれんじドア」代表として 前向きに活動をしています。NHKスペシャル「シリ NHKスペシャル「シリ ーズ認知症革命」などテレビ出演 おれんじドア実行委員会 事務局 おれんじドア実行 小規模多機能型居宅介護シンフォニー将監 管理者 パートナー 井上 博文 氏 1972 年生まれ。大学から大学院にかけて、高齢者の環境に関する研究に取り組む。その後、社会福祉 法人に勤務しながら研究を継続。2004 年にシンフォニーケア㈱を設立常務取締役。震災後は在宅に暮 らし続ける高齢者の支援に奔走。地域ケアの多職種チーム「夜考虫。 」の活動として介護現場の 3.11 の記録を残すべくヒアリングにかけ回る。現在もその後の話をききまわっている。宮城の認知症ケア を考える会のセミナーで、丹野さんの話に衝撃を受ける。その後、丹野さんや宮城の認知症ケアを考 える会の仲間とともに「当事者による当事者のための相談窓口お える会の仲間とともに「当事者による当事者のための相談窓口おれんじドア」を立ち上げる。 みやぎ小規模多機能型居宅介護連絡会代表。宮城県認知症地域ケア推進会議委員、仙台市認知症対策 推進会議委員、宮城県地域包括ケア推進協議会委員など 2016 年 4 月 27 日(水) お申込方法は裏面をご覧ください お申込方法は裏面をご覧くだ さい 申込〆切:4月20 申込〆切:4月20日 月20日(水) 14:00~16:50(受付 (受付 13:30~) 参加費: 無 料 会場:愛媛県生涯学習センター 生涯学習センター 県民小劇場 (松山市上野町甲 650 番地) ● プログラム 13:30~14:00 14:00~15:30 15:30~16:00 16:00~16:50 受付 丹野氏講演会 認知症とともに生きる~当事者が語る思い~ 第5回介護甲子園 介護甲子園 最優秀賞受賞 報告発表 グループホーム グループホームサービス評価モデル事業報告会 一般社団法人 ルンビニー 愛媛県地域密着型サービス サービス協会 〒790 790-0056 愛媛県松山市土居田町 23-5 TEL089-989-2550 FAX089-989-2557 E-mail:info@ehime [email protected] 平成 28 年度 一般社団法人愛媛県地域密着型サービス協会 総会講演会 ■ ■ 申込書 必要事項をお書き込みの上、お申込みください。 地域の方やご家族にも是非お声をかけていただき、参加希望がある場合は、この申込書に氏 名をご記入の上、地域の方かご家族かを役職等の欄にご記入ください。 ■ 参加費:無 料 施設名 所属先名 参 加 者 氏 名 役 職 等 質問、疑問等あれば、お書きください。 ※ 各自、ゴミの持ち帰りをお願い致します。 ※ お車でお越しの方は所定の駐車場(無料)をご利用いただけます。但し、駐車の際は他の方に迷惑に ならないようご配慮ください。 FAX:089 FAX:089- 089-989- 989-2557 締め切り 愛媛県地域密着型サービス協会 事務局宛 平成 28 年 4 月20日 20日迄
© Copyright 2025 ExpyDoc