〔変更概要〕 事 項 旧 新 摘要 名 称 水甫地区地区計画 ― 変更なし 面 積 約48.8ha 約30.5ha 区域の縮小に伴い 変更 良好な地区環境の形成を図るため、本地区を4地区に 良好な地区環境の形成を図るため、本地区を5地区に区 区分する。 分し、それぞれの土地利用方針を次のように定める。 集合住宅地区は、地区周辺の環境に配慮しつつ、集合 <集合住宅地区> 区 域 の 整 備 ・ 開 発 及 び 保 全 に 関 す る 方 針 住宅等を計画的に配置し、良好な住環境の形成と保全を 地区周辺の環境に配慮しつつ、集合住宅等を計画的に配 図る。 置し、良好な住環境の形成と保全を図る。 低層住宅地区は、低層住宅等を計画的に配置し、良好 <低層住宅地区A・低層住宅地区B> な住環境の形成と保全を図る。 低層住宅等を計画的に配置し、良好な住環境の形成と保 生活利便施設地区は、交通条件の利便性を活かし、地 全を図る。 区内外の居住者の利便性の増進等を図るため、店舗等を <一般住宅地区> 土地利用の方針 計画的に配置し、良好な地区環境の形成と保全を図る。 低層住宅や小規模店舗等を計画的に配置し、良好な住環 誘致施設地区は、多様化した住民の生活活動に対応す 境の形成と保全を図る。 る教養、文化、レクリエーション、福祉施設や研究施設 <生活利便施設地区> などを計画的に誘導する地区として、豊かな緑と周辺の 交通の利便性を活かし、地区内外の居住者の利便性の増 住環境を保全するため、自然の地形や植生を活かした土 進等を図るため、店舗等を計画的に配置し、良好な地区 地利用を図る。 環境の形成と保全を図る。 地区区分ごとに 土地利用の方針 を明記及び低層 住宅地区Bの土 地利用方針を新 たに追加 旧 新 <集合住宅地区> <集合住宅地区> 建築物の用途を共同住宅等に制限し、壁面の位置の制 建築物の用途を共同住宅等に制限し、壁面の位置の制 限を行うほか、敷地面積の最低限度、建築物等の形態 限を行うほか、建築物の敷地面積の最低限度、建築物 又は意匠の制限及び垣又はさくの構造の制限を行うこ 等の形態又は色彩その他の意匠の制限及び垣又はさく とにより、良好な住環境の維持、保全を図る。 の構造の制限を行うことにより、良好な住環境の維持、 保全を図る。 <一般住宅地区> 小規模店舗等を許容しつつ、周辺の戸建住宅地及びそ の周辺環境と調和のとれた住宅等を誘導するため、敷 地面積の最低限度を定めるほか、建築物の用途の制限、 壁面の位置の制限、建築物等の形態又は色彩その他の 意匠の制限及び垣又はさくの構造の制限を行う。 建築物等の整備 の方針 <低層住宅地区> <低層住宅地区A・低層住宅地区B> 隣接する戸建住宅地及びその周辺環境と調和のとれた 隣接する戸建住宅地及びその周辺環境と調和のとれた 低層住宅等を誘導するため、建築物等の高さの最高限 低層住宅等を誘導するため、建築物等の高さの最高限 度、敷地面積の最低限度を定めるほか、建築物の用途 度、敷地面積の最低限度を定めるほか、建築物の用途 の制限、壁面の位置の制限、建築物等の形態又は意匠 の制限、壁面の位置の制限、建築物等の形態又は色彩 の制限及び垣又はさくの構造の制限を行う。 その他の意匠の制限及び垣又はさくの構造の制限を行 う。 <生活利便施設地区> <生活利便施設地区> 隣接する集合住宅地区、低層住宅地区B、一般住宅地 隣接する集合住宅地区、低層住宅地区B、一般住宅地 区及び地区外の周辺環境を害さぬよう建築物等を誘 区及び地区外の周辺環境を害さぬよう建築物等を誘 導、整備するため、建築物の用途の制限、敷地面積の 導、整備するため、建築物の用途の制限、敷地面積の 最低限度、壁面の位置の制限、建築物等の形態又は意 最低限度、壁面の位置の制限、建築物等の形態又は色 匠の制限及び垣又はさくの構造の制限を定めることに 彩その他の意匠の制限及び垣又はさくの構造の制限を より、良好な地区環境の創出を図る。 定めることにより、良好な地区環境の創出を図る。 摘要 より、良好な住環境の創出を図る。 <誘致施設地区> 定めることにより、良好な地区環境の創出を図る。 <誘致施設地区> 隣接する集合住宅地区、低層住宅地区及びその周辺の住 =廃止= 住民の共同福祉又は利便のため必要な施設を誘致する ため、建築物の用途の制限、壁面の位置の制限、建築物 等の形態又は意匠の制限及び垣又はさくの構造の制限 を定めることにより、良好な地区環境の創出を図る。 事 項 旧 新 摘要 名 称 集合住宅地区地区 ― 変更なし 面 積 約26.2ha 約6.4ha 区分の変更に伴う 区域面積の変更 1 建築物の外壁又はこれに代わる柱の面から、幅員1 1 建築物の外壁又はこれに代わる柱の面から、幅員1 地区の 区分 地 区 整 備 計 画 建 築 物 に 関 す る 事 項 壁面の位置の制 限 0m以上の道路(歩行者専用道路を除く。)境界線ま 0m以上の道路(歩行者専用道路を除く。)境界線 での距離は3m以上、隣地境界線までの距離は0.7 までの距離は3m以上、隣地境界線までの距離は0. m以上とする。 7m以上とする。 ただし、この距離に満たない位置にある建築物又は建 ただし、この距離に満たない位置にある建築物又は 築物の部分が次のいずれかに該当する場合において 建築物の部分が次のいずれかに該当する場合におい は、この限りでない。 ては、この限りでない。 (1) 道路境界線については、外壁又はこれに代わる (1) 道路境界線については、外壁又はこれに代わる 柱の中心線の長さの合計が3m以下であるもの 柱の中心線の長さの合計が3m以下であるもの (2) 物置その他これに類する用途(自動車車庫を除 (2) 物置その他これに類する用途(自動車車庫を除 く。)に供し、軒の高さが2.3m以下で、かつ、 く。)に供し、軒の高さが2.3m以下で、かつ、 床面積の合計が5㎡以内であるもの 床面積の合計が5㎡以内であるもの (3)自動車車庫 (3)自動車車庫 区域の変更による 壁面後退の削除 2 建築物の外壁又はこれに代わる柱の面から、道路(八 王子市道由木597号線。ただし、八王子市道由木8 地 区 整 備 計 画 建 築 物 に 関 す る 事 項 13号線が由木597号線に接する部分については、 由木813号線)境界線までの距離は40m以上とす る。ただし、建築物又は建築物の部分の高さが10m 壁面の位置の制 限 以下の場合においては、1m以上とする。 3 建築物の外壁又はこれに代わる柱の面から、道路(八 王子市道由木813号線。ただし、低層住宅地区に面 する部分に限る。)境界線までの距離は20m以上と する。ただし、建築物又は建築物の部分の高さが10 m以下の場合においては、1m以上とする。 事 地 区 整 備 計 画 項 建 築 物 に 地区の 関 す 区分 る 事 項 旧 新 摘要 名 称 低層住宅地区 低層住宅地区A 名称の変更 面 積 約7.1ha 約12.3ha 緑地を低層住宅地 に編入したことに よる面積の増加 事 項 旧 新 摘要 名 称 ― 低層住宅地区B 新規 面 積 ― 約5.8ha 区分の変更に伴う 区域面積の変更 建築物の敷地面 積の最低限度 ― 170㎡ 地区の 区分 新規 建築物の外壁又はこれに代わる柱の面から敷地境界 線までの距離は0.7m以上とする。ただし、この距離 に満たない位置にある建築物又は建築物の部分が次の いずれかに該当する場合においては、この限りではな 地 区 整 備 計 画 建 築 物 に 関 す る 事 項 い。 壁面の位置の制 限 ― (1) 道路境界線については、外壁又はこれに代わる柱の 中心線の長さの合計が3m以下であるもの 新規 (2) 物置その他これに類する用途(自動車車庫を除く。) に供し、軒の高さが2.3m以下で、かつ、床面積の合 計が5㎡以内であるもの (3) 自動車車庫で軒の高さが2.3m以下のもの 1 建築物の屋根及び外壁又はこれに代わる柱の色彩 建築物等の形態 又は色彩その他 の意匠の制限 ― は、周囲の環境に調和したものとする。 2 高架水槽等の屋外設置物及び工作物は、地上や他の 新規 建築物高層階からの景観に配慮する。 垣又はさくの構 造の制限 ― 道路に面する垣、さくの構造は生垣又はフェンスとす る。 新規 事 項 旧 新 摘要 名 称 ― 一般住宅地区 新規 面 積 ― 約4.6ha 区分の変更に伴う 区域面積の変更 地区の 区分 次の各号に掲げる建築物以外の建築物は建築してはな らない。 1 住宅 2 共同住宅 建築物等の用途 の制限 地 区 整 備 計 画 建 築 物 に 関 す る 事 項 ― 3 公民館、集会所その他これらに類するもの 新規 4 保育所 5 巡査派出所、公衆電話所その他これらに類するもの 6 店舗、飲食店その他これらに類するもの 7 前各号の建築物に附属するもの 建築物の敷地面 積の最低限度 ― 170㎡ 新規 1 建築物の外壁又はこれに代わる柱の面から、幅員1 0m以上の道路(歩行者専用道路を除く。)境界線 までの距離は3m以上、隣地境界線までの距離は0. 壁面の位置の制 限 ― 7m以上とする。 ただし、この距離に満たない位置にある建築物又は 建築物の部分が次のいずれかに該当する場合におい ては、この限りでない。 (1) 道路境界線については、外壁又はこれに代わ 新規 る柱の中心線の長さの合計が3m以下であるもの (2) 物置その他これに類する用途(自動車車庫を除 く。)に供し、軒の高さが2.3m以下で、かつ、 床面積の合計が5㎡以下のもの 地 区 整 備 計 画 建 築 物 に 関 す る 事 項 ― (3)自動車車庫 2 建築物の外壁又はこれに代わる柱の面から、道路 (八王子市道由木813号線。ただし低層住宅地区Aに 面する部分に限る)境界線までの距離は20m以上とす る。ただし建築物又は建築物の部分の高さが10m以下 の場合においては、1m以上とする。 1 建築物の屋根及び外壁又はこれに代わる柱の色彩 建築物等の形態 又は色彩その他 の意匠の制限 ― は、周囲の環境に調和したものとする。 2 高架水槽等の屋外設置物及び工作物は、地上や他の 新規 建築物高層階からの景観に配慮する。 垣又はさくの構 造の制限 ― 道路に面する垣、さくの構造は生垣又はフェンスとす る。 新規
© Copyright 2025 ExpyDoc