近藤駿介氏

今後の原子力エネルギー
研究開発の進め方
近藤駿介
東京大学大学院工学系研究科
原子力エネルギー開発利用
原子力長計における考え方
„
„
„
原子力発電はエネルギー供給システムを安定性に優れ、
二酸化炭素排出量の少ないものとするのに寄与でき、
しかも経済性もあるから、基幹電源に位置付け、技術の
高度化を図りつつ、最大限に活用していくべき。
市場の自由化によりエネルギー間競争を促進することは
国際競争力を維持するために重要だが、並行して外部不
経済の内部化を図るなど適切な規制,誘導政策を通じて、
電源構成に占める原子力発電等の割合を公益の観点から
適切なレベルに維持していくべき。
国は、原子力エネルギー技術を含む公益性の高い技術の
研究開発を人類の持続的発展に貢献するべく、長期的観
点に立って推進すべき。
背景にある問題意識
„
„
現在、エネルギー資源価格が低位かつ安定に推移し
ていて、世界的には、エネルギー供給業者にとって、
設備費がコストに占める割合の大きい原子力発電の
新設は、資本回収期間が長いため経営リスクが大き
いとして魅力に欠けるとされる。わが国は島国で事
情が同じではないが、自由化の進展で、そうした判
断に傾くことが多くなると予想される。
現在のCO2排出削減策は効率向上と石炭からガスへ
の燃料転換が中心。これが一巡すると、世界的にも
再生可能エネルギーと原子力への期待が高まると予
感。環境影響に係る外部性の内部化は、この動きを
加速する効果がある。
背景にある問題意識 (続き)
„
„
„
将来のエネルギー供給を支えるのは再生可能エネル
ギーと原子力。炭素回収技術が実用化すれば炭化水
素資源は利用可能であるが、それは炭化水素資源の
便利さを阻害するので、大規模集中利用に限定。 移動体に便利な燃料を巡る競争の予感。
国が使命感をもって、長期的観点からの研究開発活
動を実施することはわが国の望ましい生き方。
原子力研究開発は、人類の将来の選択肢を豊かにで
きる、競争力の高いエネルギー供給技術を産み出す
可能性を多く内包するので、国はこれの研究開発を
継続することが適切。
使命指向のエネルギー研究開発
が留意すべきこと
„
研究開発にはリスクがある:
„
„
„
課題は必ず達成されるわけではない。
課題が達成されても、市場条件が変化して当初
期待された効果が実現できないこともある。
使命達成の可能性に係るリスク管理が必要:
„
„
評価:研究開発の進展に伴う課題達成の見通し
や市場条件の展望の評価を定期的に行い、
管理:その結果を踏まえて各課題に対する投資
規模、その優先順位を変更していくこと
研究開発のポートフォリオをどうするか
短、中、長期の時間的枠組み別課題の積み上げ
„
短期課題 :
„
„
„
中期課題:
„
„
„
既存の資産を有効に使うための技術導入活動
タフネス、決意、細部への配慮が求められる
既存の資産を代替する次世代技術の実用化活動
リスクを賭して資本を活用する意思が求められる
長期課題:
„
„
新市場開拓を目指す技術や将来の代替技術の探索活動
想像力と技術的冒険心が求められる
新しい情勢
„
総合科学技術会議の設置による研究開発活
動の目標管理の充実
„
„
„
国の科学技術研究開発費に占めるエネルギーや原
子力研究開発予算の割合の妥当性の論議
5年毎の見直し:早期のリターンの要求、その可能
性に基づく優先順位づけと長期課題の位置付け
原子力研究開発組織の単一化と独立行政法
人化の決定
„
中期計画の明確化の要請:研究開発は不確実性が
高いーこの現実をどう反映させ、評価するか。
資金の確保
わが国の科学技術研究支出( 2000
年、単位:億円)
年、単位:億円)
エネルギー研究開発の重要性
„
2050年の世界のエネルギー需給見通しの例
„
„
„
„
„
需要:18Gtoe(2000年の倍)
供給:石油 3.5、 天然ガス 4.5、 石炭
ルギー 1.5、原子力 4
4.5
、再生可能エネ
環境保護に貢献し、経済性があり、信頼できること。
エネルギー供給系統に特殊な条件を課さず、分散 電源、ネットワーク化社会、水素社会と共存
炭素固定技術、再生可能エネルギーと競争・協調
(相互補完)できること
米国における技術トレンド予測
TOP Strategic Technologies for 2020
Battelle
by
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
Genetic-based medical and health care
High-power energy packages
GrinTech ( green integrated technology)
Omnipresent computing
Nanomachines
Personalized public transportation
Designed foods and crops
Intelligent goods and appliances
Worldwide inexpensive and safer water
Super sense (virtual reality)
S&T issues of national importance on
which Bush administration should focus
policy attention, prepared by RAND
„
Safety and Security Issues
„
„
„
„
Strengthen the national aviation system
Review US export controls on sensitive technologies
Reassess national missile defense options
Continuing Challenges to America
„
„
„
Rethink global climate change policy
Anticipate energy crises
Improve education research
S&T issues of national importance on
which Bush administration should focus
policy attention, prepared by RAND (2)
„
New Challenges That Require Greater
Government Attention
„
„
„
„
Protect critical infrastructures
Manage the capabilities of genomic technologies
Meet the governance challenges posed by emerging
technologies
The remaining challenge
„
Coordinate federal research priorities to best serve
the public interest.
科学技術と社会
„
„
„
科学技術の進歩はこれからも激しい。同時に科学技術の
役立つ分野は益々拡大、深化。特に異分野の共同作業、
生物原理の応用が注目され、基礎研究と応用研究が フィードバックを繰り返して発展する。
基礎と応用の仕分けがし難くなり、異分野交流が重要:
異分野が共進化することを踏まえて、マトリックス型
フィードバックモデルに従う知識の発展の時代に相応
しいマトリクス型ポートフォリオを。
これらを支えるのは基礎研究。目的指向研究の重要性、
効果性の高まりのなかで、これを、特にリスクの高いそ
れの推進体制を守ることが重要。
科学技術と社会
„
政府の役割は、長期基礎研究、資本を要する長期的に
利益のある応用研究、国家枢要技術インフラの整備。
しかし、
„
„
„
„
„
特定産業分野・技術の支援は公益⇔市場選択の阻害
短期に結果を求める声に押され応用研究への傾斜傾向
それ故進む基礎研究分野の国際共同作業は国益に適うか。
研究と応用の結びつきの強まり、公衆の投資に対する関心の
高まりを踏まえれば、使命達成のためのポートフォリオ管理
の強化は重要。
研究開発組織は、成果が社会規範からみた正当性や人々
の大事にする価値に整合するよう、開発過程において
公衆とのネットワーキングを通じて相互学習すること
が重要。
3層構造の研究開発ポートフォリオ
„
戦略1:革新技術(ET*)の探索活動
„
„
戦略2:革新技術(ET)の実用化活動
„
„
原子力技術に革新をもたらす技術候補の原理の実
証、プロトタイピング活動
競争力を高める革新技術の実用化活動
戦略3:現在技術(PT)の改良・高度化活動
„
現在技術を最大限に利用するための改良・高度化
技術の開発活動
*有望技術(Enabling
Technology)
結 論
„
„
„
原子力を長期にわたって人類の選択肢とするための研
究開発をエネルギー研究開発の重要な構成要素として、
長期的観点に立って推進すべき。
そのポートフォリオはETの探索、ETの実用化、PTの
持続とすべきだが、科学技術の進歩が今後も著しいこ
と、及び、その有用性が異分野の共同により実現され
ることに留意して課題探索を怠らぬことが重要。
ポートフォリオ管理には、技術目標達成可能性に加え
て、環境保護に貢献し、利益があり、信頼でき、民主
的という新しい時代の要請を学習し、これに応える技
術、炭素固定技術、再生可能エネルギーと競争・協調
(補完)できる技術という視点が重要。