平成28年度 宅地分譲第1回一般競争入札のご案内 (保留地) 春日井市施行 (尾張都市計画事業松河戸土地区画整理事業) 春日井市まちづくり推進部都市整備課 ℡(0568)85-6306 ◎必ず現地を確認し、案内書を読み、間違いのないよう申し込んでください。 - 1 - 1 分譲地と最低売却価格 整理 番号 地 積 最 低 売 却 価 格 画地番号 備考 面積(㎡) 坪換算(坪) 金額(円) ㎡単価(円) 坪単価(円) ㉑ 9-3 436.51 約 132.04 40,595,430 93,000 約 30.75 万円 改定 ㉔ 45-9 528.21 約 159.78 51,764,580 98,000 約 32.40 万円 新規 ㉕ 46-7 291.40 約 88.14 27,974,400 96,000 約 31.74 万円 新規 ㉘ 86-1-2 458.86 約 138.80 40,838,540 89,000 約 29.43 万円 改定 ※入札参加者が入札することができる筆数は、1人3筆以内となります。 ※換地計画により、地積に変更が生じた時は、分譲価格の㎡単価で清算させていただきます。 ※分譲地の詳細については、7ページ以降の「物件説明書」を参考にしてください。 2 日 程 (1) 入札参加申込 期 間 平成28年5月23日(月)~5月27日(金) 午前8時30分から 午後4時30分まで 場 所 春日井市役所 9階 都市整備課 (2) 一般競争入札 日 時 平成28年6月2日(木) 整理番号㉑ 午後1時30分から 整理番号㉔ 午後1時45分から 整理番号㉕ 午後2時00分から 整理番号㉘ 午後2時15分から 場 所 春日井市役所 地下1階 入札室 - 2 - 3 申込資格等 (1) 申し込みの資格は、次のとおりです。なお、法人についても下記に準じます。 ア 納税義務を怠っていない人 イ 保留地売買代金を契約と同時に一括納付できる人 ウ 未成年者、成年被後見人、被保佐人及び被補助人(不動産に関する権利の得喪を目的とする 行為をすることにつき、その補助人の同意を得ることを要するものに限る。)並びに破産者で復 権を得ないものを除きます。 エ 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団及びその構成員でない こと。 オ 無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律に規定する観察処分の決定を受けた 団体及びその役職員又は構成員でないこと。 (2) 申し込みにあたっては、次のことに注意してください。 ア 電話、郵便等での申し込みはできません。 イ 申込み後は、申込内容の変更及び取消はできません。 ウ 申込者が契約者及び登記の名義人となります。ただし、共有とする場合は申込者の持ち分を2 分の1以上にしてください。 エ 松河戸土地区画整理事業の換地処分の公告までは、登記ができません。なお、保留地の所有 権移転の登記は、土地区画整理法第107条第2項の規定による換地処分に伴う登記の完了後に おいて市が行うものとし、この登記に要する費用は、買受人の負担とします。 オ この保留地を取得した買受人は、当該保留地を第三者に譲渡することはできますが、売買契 約を締結する前に必ず保留地譲渡承認申請書を市へ提出して承認を受けてください。 また、買受人は、取得した保留地を次に定める用に供し、又はこれらの用に供せられることを 知りながら所有権を第三者に移転し、若しくは第三者に貸してはなりません。なお、買受人は、 新たに権利を取得した者に、この条件を引き継がなければなりません。 ・風俗営業及び性風俗関連特殊営業その他これらに類する業の用途 ・暴力団の事務所、その他これに類するものの用途 ・無差別大量殺人行為を行い、観察処分となった団体の事務所、その他これに類するものの 用途 カ この宅地(保留地)分譲のご案内に定めのない事項は、尾張都市計画事業松河戸土地区画 整理事業保留地処分規則(平成6年春日井市規則第20号)の定めるところによります。 - 3 - キ この保留地について、地下埋設物調査、地盤調査及び土壌調査は行っておりません。 ク 引渡し後、隠れた瑕疵について市は担保責任を負いません。 4 申込方法 (1) この案内書に添付してある一般競争入札参加申込書に必要事項を記入し、押印して申し込んで ください。 (2) 申し込みと同時に入札保証金として、1筆につき30万円(現金)を所定の用紙で納付してください。 ア 入札保証金は、入札後、銀行口座振込により還付します。ただし、落札者については、契約 を締結した後に還付します。 入札保証金の還付は1ヶ月程度かかりますのでご承知おきください。 イ 落札者が辞退した場合及び、申込者に不正のあった場合は入札保証金の還付は行いませ ん。 5 入札 (1) 入札しようとする者は、所定の入札書に必要事項を記入のうえ押印し、封かんして指定日時に指 定場所で入札してください。(代理人が入札を行う場合、委任状が必要です。) (2) 入札箱に投かんした入札は、これを書き換え、引き換え、又は撤回することはできません。 (3) 入札者が一人の場合も入札を実施します。 6 入札の無効 次の各号のいずれかに該当する入札は、無効とします。 (1) 入札に参加する資格のない者がした入札 (2) 所定の日時までに所定の場所に到達しない入札 (3) 1の保留地について同一人がした2通以上の入札 (4) 記名又は押印のない入札 (5) 入札書の記載事項が確認できない入札 (6) その他入札の条件に違反した入札 - 4 - 7 落札者の決定 (1) 入札者のうち、予定価格を下回らずに最高価格で入札した者を落札者とします。 落札者となるべき価格の入札をした者が2人以上あるときは、くじで落札者を決めます。 (2) 開札をした場合において、各人の入札のうち予定価格に達した価格の入札がないときは、直ちに 再度の入札をし、落札者を決めます。 (3) 入札結果はインターネットで公開します。 (4) 入札により未処分となった保留地は、6月6日(火)以降、先着順に分譲します。 8 落札後の手続 (1) 落札者は、購入者としての資格の有無を確認するため、平成27年6月10日(金)までに次の書類を 提出してください。 ア 入札参加申込受付票 イ 住民票(本籍記載のもの)・・・法人の場合は登記簿謄本 ウ 身分(身元)証明書 (本籍地の市区町村の発行するもので、破産者等に該当しない旨を証明するもの。) エ 市税の滞納がないことの証明書 (2) (1)の書類を審査し、適格のときは、落札者に売却決定通知書を送付します。 (3) 売却決定通知書を受けた方は、通知書に記載された期限内(30日以内)に保留地売買契約を締 結してください。 なお契約時に用意していただくものは次のとおりです。 ア 売却決定通知書 イ 保留地売買代金(契約と同時に一括納入していただきます。) ウ 印鑑および印鑑登録証明書 エ 収入印紙 契 約 額 1千万円を超え 5千万円以下 5千万円を超え 1億円以下 収入印紙の額 1万円 3万円 9 その他 (1) 租税公課等 ア 不動産取得税 不動産取得税が課税されますので、取得後60日以内に、保留地売買契約書(写)及び代金完 済日がわかる領収書(写)等を添付のうえ、東尾張県税事務所・不動産取得税グループまで不動産 - 5 - 取得税申告書の提出をお願いいたします。 また、その土地の上に住宅を建築される場合には軽減等の措置もあります。 詳細は東尾張県税事務所・不動産取得税グループ(0568-81-3769)におたずねください。 ※パンフレットは春日井市財政部資産税課にも用意してあります。 イ 固定資産税 固定資産税(土地)は、賦課期日(1月1日)に仮換地を所有している方に課税されます。 詳細は、春日井市財政部資産税課(0568-85-6102)におたずねください。 (2) 不正な買受け及び契約違反 資格を偽っての不正な保留地の買受け、期日までに代金を納入されないとき又は契約に違反し たときは、保留地売買契約を解除します。 保留地売買契約解除のときは、保留地を原状に回復していただいた後、既納の売買代金から損 害金を差し引いた金額を還付いたします。 問い合わせ先 〒486-8686 春日井市鳥居松町5丁目44番地 春日井市役所 まちづくり推進部都市整備課 業務担当 石橋 電話 0568-85-6306(直通) - 6 - 物 件 説 明 書 整理番号 ㉑ 所在地(仮換地) 松河戸土地区画整理 9街区3画地 接続道路の幅員及び構造 法令等に基づく 都市計画法等 地区計画 地積(坪) 分譲価格(円) 436.51 約132.04 40,595,430 北側幅員6メートルの舗装道路に接道しています。 市街化区域 用途地域 制限 地積(㎡) 第1種住居地域 建ぺい率 60% 防火指定 無 容積率 200% 地区計画は該当ありません。 その他法制限 供給処理施 設の状況 利用可能な施設 配管等の状況 気 中部電力 前面道路配線 あり 上水道 市営水道 前面道路配管 あり 下水道 公共下水道 電 敷地内に汚水接続ますあり ガ 公共施設 ス 都市ガス 市役所 出張所等 小学校 中学校 消防署 交通機関 鉄 道 バス 汚水接続ますの位置は分譲地 寸法図を参照してください 前面道路配管 あり 照会先及び電話番号 中部電力(株)春日井営業所 0120-985-750 春日井市上下水道業務課 給水担当 0568-85-6419 春日井市上下水道業務課 排水設備担当 0568-85-6348 東邦ガス(株)春日井営業所 0568-31-6144 春日井市役所 春日井市鳥居松町5丁目44番地 0568-81-5111 春日井市南部ふれあいセンター 春日井市下条町 666 番地 6 0568-85-7878 春日井市立小野小学校 春日井市小野町5丁目70番地 0568-81-2247 春日井市立中部中学校 春日井市王子町4番地 0568-81-2263 南出張所 春日井市下条町 3 丁目 6 番地 2 0568-83-9119 JR中央線 勝川駅 かすがいシティバス(はあとふるライナー) 下中公園バス停 - 7 - その他 分譲地は現状有姿のままで売却となります。 U 字側溝に蓋を設置する費用は購入者の負担となります。また、設置基準が ありますので、道路課(0568-85-6272)にお問い合わせください。 土留め擁壁等の設置、整地の変更等を行う費用は購入者の負担となります。 この地区で土地を利用する場合は、土地区画整理法第76条の申請(都市整 備課(0568-85-6318)まで)が必要です。 公共下水道につきましては、春日井市は分流方式(雨水は側溝へ家庭排水 は汚水ますへ放流)ですので、家屋等建築する場合には、春日井市上下水道 業務課(0568-85-6348)へお問い合わせください。 - 8 - 汚水接続ます - 9 - 物 件 説 明 書 整理番号 ㉔ 所在地(仮換地) 松河戸土地区画整理 45街区9画地 接続道路の幅員及び構造 法令等に基づく 都市計画法等 地区計画 地積(坪) 分譲価格(円) 528.21 約159.78 51,764,580 東側幅員6メートル及び北側幅員6メートルの舗装道路に接道しています。 市街化区域 用途地域 制限 地積(㎡) 第1種住居地域 建ぺい率 60% 防火指定 無 容積率 200% 松河戸地区計画A地区 次の各号に掲げる建築物は建築できません。 1 ボーリング場、スケート場、水泳場、スキー場、ゴルフ練習場及びバッティン グ練習場、テニス場などの運動施設 2 ホテル又は旅館 3 自動車教習所 4 床面積の合計が15平方メートルを超える規模の畜舎 5 3階以上の部分を建築基準法別表第2(は)項に掲げる建築物以外の建築物の用 途に供するもの 6 建築基準法別表第2(は)項に掲げる建築物以外の建築物の用途に供するもの で、その用途に供する部分の床面積の合計が1500平方メートルを超えるもの 建築物の敷地面 建築物の高 さの 100㎡ 12m以下 積の最低限度 最高限度 建築物の外壁又はこれに代わる柱の面から道路境界線(隅切部分は除 建築物の壁面の く)までの距離(以下「後退距離」という。)は、1メートル以上とする。 位置の制限 ただし、物置、車庫その他これらに類する用途に供し、軒の高さが2.5メ ートル以下で、かつ、後退距離の限度に満たない部分の床面積の合計が6 平方メートル以内の建築物又は建築物の部分は除く。 かき又はさくの構造の 制限 建築物等の形態 又は意匠の制限 道路又は緑地に面するかき又はさくは、生垣あるいは透視性のフェン ス、鉄さく等とし、ブロック塀等これらに類するものは設置してはならな い。 ただし、フェンス等の基礎で、ブロック等これらに類するものの高さが0. 6メートル以下のもの、門柱又は道路境界線より1メートル以上後退した 距離に設置するものについては安全な構造のものとし、後退距離以下の 高さのものについてはこの限りではない。 道路に面する土留め擁壁等を設置する場合は、各前面道路の平均地盤 面から0.7メートル以下の高さとする。 ただし、土地区画整理事業の施行として市が行う土留め擁壁等の設置及 びこれの改築(同規模以下のものに限る)についてはこの限りではない。 その他法制限 - 10 - 供給処理施 設の状況 利用可能な施設 電 配管等の状況 気 中部電力 北前面道路配線 あり 上水道 市営水道 前面道路配管 あり 下水道 公共下水道 敷地内に汚水接続ますあり ガ 公共施設 ス 都市ガス 市役所 出張所等 小学校 中学校 消防署 鉄 道 交通機関 その他 バス 汚水接続ますの位置は分譲地 寸法図を参照してください 前面道路配管 あり 照会先及び電話番号 中部電力(株)春日井営業所 0120-985-750 春日井市上下水道業務課 給水担当 0568-85-6419 春日井市上下水道業務課 排水設備担当 0568-85-6348 東邦ガス(株)春日井営業所 0568-31-6144 春日井市役所 春日井市鳥居松町5丁目44番地 0568-81-5111 春日井市南部ふれあいセンター 春日井市下条町 666 番地 6 0568-85-7878 春日井市立小野小学校 春日井市小野町5丁目70番地 0568-81-2247 春日井市立中部中学校 春日井市王子町4番地 0568-81-2263 南出張所 春日井市下条町 3 丁目 6 番地 2 0568-83-9119 JR中央線 勝川駅 かすがいシティバス(はあとふるライナー) 道風記念館バス停 分譲地は現状有姿のままで売却となります。 U 字側溝に蓋を設置する費用は購入者の負担となります。また、設置基準が ありますので、道路課(0568-85-6272)にお問い合わせください。 購入後に分譲地の整地・土留等の変更を行う場合は購入者の負担となりま す。 この地区で土地を利用する場合は、土地区画整理法第76条の申請(都市整 備課(0568-85-6318)まで)及び地区計画の届出(都市政策課(0568-85-6264) まで)が必要です。 公共下水道につきましては、春日井市は分流方式(雨水は側溝へ家庭排水 は汚水ますへ放流)ですので、家屋等建築する場合には、春日井市上下水道 業務課(0568-85-6348)へお問い合わせください。 - 11 - 分譲地の寸法図等 汚水接続ます 汚水接続ます 整理番号㉔ 45街区9画地 528.21 ㎡ (平成28年4月15日現在。4月末日までに更地となる予定です。) - 12 - 物 件 説 明 書 整理番号 ㉕ 所在地(仮換地) 松河戸土地区画整理 46街区7画地 接続道路の幅員及び構造 法令等に基づく 都市計画法等 地区計画 地積(坪) 分譲価格(円) 291.40 約88.14 27,974,400 北側幅員6メートルの舗装道路に接道しています。 市街化区域 用途地域 制限 地積(㎡) 第1種住居地域 建ぺい率 60% 防火指定 無 容積率 200% 松河戸地区計画A地区 次の各号に掲げる建築物は建築できません。 1 ボーリング場、スケート場、水泳場、スキー場、ゴルフ練習場及びバッティン グ練習場、テニス場などの運動施設 2 ホテル又は旅館 3 自動車教習所 4 床面積の合計が15平方メートルを超える規模の畜舎 5 3階以上の部分を建築基準法別表第2(は)項に掲げる建築物以外の建築物の用 途に供するもの 6 建築基準法別表第2(は)項に掲げる建築物以外の建築物の用途に供するもの で、その用途に供する部分の床面積の合計が1500平方メートルを超えるもの 建築物の敷地面 建築物の高 さの 100㎡ 12m以下 積の最低限度 最高限度 建築物の外壁又はこれに代わる柱の面から道路境界線(隅切部分は除 建築物の壁面の く)までの距離(以下「後退距離」という。)は、1メートル以上とする。 位置の制限 ただし、物置、車庫その他これらに類する用途に供し、軒の高さが2.5メ ートル以下で、かつ、後退距離の限度に満たない部分の床面積の合計が6 平方メートル以内の建築物又は建築物の部分は除く。 かき又はさくの構造の 制限 建築物等の形態 又は意匠の制限 道路又は緑地に面するかき又はさくは、生垣あるいは透視性のフェン ス、鉄さく等とし、ブロック塀等これらに類するものは設置してはならな い。 ただし、フェンス等の基礎で、ブロック等これらに類するものの高さが0. 6メートル以下のもの、門柱又は道路境界線より1メートル以上後退した 距離に設置するものについては安全な構造のものとし、後退距離以下の 高さのものについてはこの限りではない。 道路に面する土留め擁壁等を設置する場合は、各前面道路の平均地盤 面から0.7メートル以下の高さとする。 ただし、土地区画整理事業の施行として市が行う土留め擁壁等の設置及 びこれの改築(同規模以下のものに限る)についてはこの限りではない。 その他法制限 - 13 - 供給処理施 設の状況 利用可能な施設 配管等の状況 気 中部電力 前面道路配線 あり 上水道 市営水道 前面道路配管 あり 下水道 公共下水道 電 敷地内に汚水接続ますあり ガ 公共施設 ス 都市ガス 市役所 出張所等 小学校 中学校 消防署 鉄 道 交通機関 バス その他 汚水接続ますの位置は分譲地 寸法図を参照してください 前面道路配管 あり 照会先及び電話番号 中部電力(株)春日井営業所 0120-985-750 春日井市上下水道業務課 給水担当 0568-85-6419 春日井市上下水道業務課 排水設備担当 0568-85-6348 東邦ガス(株)春日井営業所 0568-31-6144 春日井市役所 春日井市鳥居松町5丁目44番地 0568-81-5111 春日井市南部ふれあいセンター 春日井市下条町 666 番地 6 0568-85-7878 春日井市立小野小学校 春日井市小野町5丁目70番地 0568-81-2247 春日井市立中部中学校 春日井市王子町4番地 0568-81-2263 南出張所 春日井市下条町 3 丁目 6 番地 2 0568-83-9119 JR中央線 勝川駅 かすがいシティバス(はあとふるライナー) 道風記念館バス停 分譲地は現状有姿のままで売却となります。 U 字側溝に蓋を設置する費用は購入者の負担となります。また、設置基準が ありますので、道路課(0568-85-6272)にお問い合わせください。 購入後に分譲地の整地・土留等の変更を行う場合は購入者の負担となりま す。 この地区で土地を利用する場合は、土地区画整理法第76条の申請(都市整 備課(0568-85-6318)まで)及び地区計画の届出(都市政策課(0568-85-6264) まで)が必要です。 公共下水道につきましては、春日井市は分流方式(雨水は側溝へ家庭排水 は汚水ますへ放流)ですので、家屋等建築する場合には、春日井市上下水道 業務課(0568-85-6348)へお問い合わせください。 - 14 - 分譲地の寸法図等 整理番号㉕ 46街区7画地 汚水接続ます 291.40 ㎡ - 15 - 物 件 説 明 書 整理番号 ㉘ 所在地(仮換地) 松河戸土地区画整理 86街区1-2画地 接続道路の幅員及び構造 法令等に基づく 都市計画法等 地区計画 地積(坪) 分譲価格(円) 458.86 約138.80 40,838,540 北側幅員12メートルの舗装道路に接道しています。 市街化区域 用途地域 制限 地積(㎡) 第1種住居地域 建ぺい率 60% 防火指定 無 容積率 200% 松河戸地区計画A地区 次の各号に掲げる建築物は建築できません。 1 ボーリング場、スケート場、水泳場、スキー場、ゴルフ練習場及びバッティン グ練習場、テニス場などの運動施設 2 ホテル又は旅館 3 自動車教習所 4 床面積の合計が15平方メートルを超える規模の畜舎 5 3階以上の部分を建築基準法別表第2(は)項に掲げる建築物以外の建築物の 用途に供するもの 6 建築基準法別表第2(は)項に掲げる建築物以外の建築物の用途に供するもの で、その用途に供する部分の床面積の合計が1500平方メートルを超えるもの 建築物の敷地面 建築物の高 さの 100㎡ 12m以下 積の最低限度 最高限度 建築物の外壁又はこれに代わる柱の面から道路境界線(隅切部分は除 建築物の壁面の く)までの距離(以下「後退距離」という。)は、1メートル以上とする。 位置の制限 ただし、物置、車庫その他これらに類する用途に供し、軒の高さが2.5メ ートル以下で、かつ、後退距離の限度に満たない部分の床面積の合計が6 平方メートル以内の建築物又は建築物の部分は除く。 その他法制限 かき又はさくの構造の 制限 道路又は緑地に面するかき又はさくは、生垣あるいは透視性のフェン ス、鉄さく等とし、ブロック塀等これらに類するものは設置してはならな い。 ただし、フェンス等の基礎で、ブロック等これらに類するものの高さが0. 6メートル以下のもの、門柱又は道路境界線より1メートル以上後退した 距離に設置するものについては安全な構造のものとし、後退距離以下の 高さのものについてはこの限りではない。 建築物等の形態 又は意匠の制限 道路に面する土留め擁壁等を設置する場合は、各前面道路の平均地盤 面から0.5メートル以下の高さとする。 ただし、土地区画整理事業の施行として市が行う土留め擁壁等の設置及 びこれの改築(同規模以下のものに限る)についてはこの限りではない。 河川保全区域 問い合わせ 庄内川河川事務所 庄内川第二出張所 (052-901-5944) - 16 - 供給処理施 設の状況 利用可能な施設 配管等の状況 気 中部電力 前面道路配線 あり 上水道 市営水道 前面道路配管 あり 下水道 公共下水道 電 敷地内に汚水接続ますあり ガ 公共施設 ス 都市ガス 市役所 出張所等 小学校 中学校 消防署 交通機関 鉄 道 バス その他 汚水接続ますの位置は分譲地 寸法図を参照してください 前面道路配管 あり 照会先及び電話番号 中部電力(株)春日井営業所 0120-985-750 春日井市上下水道業務課 給水担当 0568-85-6419 春日井市上下水道業務課 排水設備担当 0568-85-6348 東邦ガス(株)春日井営業所 0568-31-6144 春日井市役所 春日井市鳥居松町5丁目44番地 0568-81-5111 春日井市南部ふれあいセンター 春日井市下条町 666 番地 6 0568-85-7878 春日井市立小野小学校 春日井市小野町5丁目70番地 0568-81-2247 春日井市立中部中学校 春日井市王子町4番地 0568-81-2263 南出張所 春日井市下条町 3 丁目 6 番地 2 0568-83-9119 JR中央線 勝川駅 かすがいシティバス(はあとふるライナー) 道風記念館バス停 分譲地は現状有姿のままで売却となります。 土留め擁壁等の設置、整地の変更等を行う費用は購入者の負担となります。 この地区で土地を利用する場合は、土地区画整理法第76条の申請(都市整 備課(0568-85-6318)まで)及び地区計画の届出(都市政策課(0568-85-6264) まで)が必要です。 公共下水道につきましては、春日井市は分流方式(雨水は側溝へ家庭排水 は汚水ますへ放流)ですので、家屋等建築する場合には、春日井市上下水道 業務課(0568-85-6348)へお問い合わせください。 - 17 - 汚水接続ます - 18 -
© Copyright 2025 ExpyDoc