2016年吉日 若狭路わくわくキッズパラダイス 夏の陣 子ども合宿 スタッフ募集 (一社)若狭路活性化研究所主催 こども向け合宿スタッフとして本事業に協力していただける方を 募集いたします。当合宿は、参加者の皆様に若狭の魅力(海・山・湖、そして地域の方々との触れ合い) を思う存分楽しんでいただくことを第一の目的としております。そしてその活動は、スタッフとして参 加していただく皆様にとっても学び多きものとなるはずです。 みんなで力を合わせ、最高に楽しい合宿になるように頑張りましょう。 ぜひ、参加をご検討下さいますよう、よろしくお願い致します。 合 宿 日 程 第1弾 平成28年 7月25日(月)∼ 28日(木) 3泊4日 第2弾 平成28年 7月28日(木)∼ 31日(日) 3泊4日 第3弾 平成28年 8月 6日(土)∼ 9日(火) 3泊4日 第4弾 平成28年 8月 9日(火)∼ 12日(金) 3泊4日 第5弾 平成28年 8月18日(木)∼ 21日(日) 3泊4日 第6弾 平成28年 8月21日(日)∼ 24日(水) 3泊4日 ※上記日程のうち、参加可能なコースをお選び下さい。 ※参加する子ども達は小学校1年生∼6年生までとなります。 ※各日程定員に達し次第、スタッフ募集の方は終了とさせていただきます。当社HPの方にス タッフ参加状況を掲載いたします。 合 宿 体 制 当合宿では、子ども4∼5名につき、スタッフ1名を配置するような体制をとっております。 班編成としては、8∼10名程度を1班として、複数班編成を作り活動します。 ス ケ ジ ュ ー ル 具体的なスケジュールについては事前説明会の際にお知らせいたしますが、若狭の夏と いえば、やはり海は欠かせません。海水浴、磯観察など海の活動を中心とした3泊4日を計 画しています。 ※概要ついては、同封チラシ参照ください。 活 動 内 容 ・場 所 内容 ① 合宿中、子ども達の安全管理(心身含む) ② 子ども達の相談役及び活動補助 ③ 本部スタッフ補助 場所 若狭湾周辺 参 加 条 件 ①子ども・自然・若狭に興味のある方(男・女、学生・社会人問わず) ②下記A・Bいづれかの事前説明会に必ずご参加いただける方。 (事前説明会:現地集合・現地解散 昼食付き) 日時 A 平成28年6月11日(土)午前10時∼午後4時 B 平成28年6月18日(土)午前10時∼午後4時 場所 福井県三方上中郡若狭町神子14−4 若狭町立岬小学校(場所変更の可能性あり) 内容 事業の趣旨、飯盒すいさん、グループワークなど 服装・持ち物 動きやすい格好(ジャージ等でも可)、メモ、筆記用具 子ども達と遊べる遊び(最低1人1つ) ※楽器が弾けるなど大歓迎!!ぜひ、子ども達を楽しませてあげてください。 参 加 定 員 ( ス タ ッ フ ) 各日程6名程度(先着順) 集合時間 ・ 場所 合宿当日の集合時間等につきましては、事前説明会の際にお伝えいたします。 ※今回の夏合宿につきましては、前日宿泊をしなくてもいいように集合時間を多少ずらして おります。詳細につきましては、事前説明会の際にお話いたします。 宿 泊 及 び 食 事 当合宿期間中、一部の方を除き、基本的には子どもたちを同じ場所で寝ることとなります。 また、食事につきましても、子どもたちと同じものを食べます。 謝 金 交通費含め、少しばかりのお礼をご用意しております。 当 日 の 服 装 ・持 ち物 後日、資料送付いたします。 事 前 準 備 ①合宿期間中、子ども達と遊べる簡単なレクレーションを1人1つ以上考えてきてください。 みんなで出来るものであれば、内容は問いません。(事前説明会でお聞きします) ②当合宿期間中、一度は班ごとに「火おこし」を行いますので、火おこしについて多少調 べておくと当日良い流れとなるかもしれませんね。※事前説明会でも講習実施予定あり。 保 険 活動期間中下記の保険に加入します。 契約保険会社・・損害ジャパン日本興亜株式会社 〔最高限度支給額:1,230万円 入院保険金日額:4,500円 通院保険金日額:3,000円〕 申 込 方 法 ◇下記連絡先まで、ご連絡ください。 当 企 画 後 援 関 係 ◇若狭町 若狭町教育委員会 若狭三方五湖観光協会◇ そ の 他 ◇各日程の参加者数の状況により、スタッフ様の参加日程移動をお願いする場合がございます。もし、 ご都合がつくようでしたらご協力よろしくお願い致します。 ◇その他、合宿スタッフに関する情報につきましては、当社HP(『若 狭路自遊楽校』で検索)で掲載いたします。 皆様のご参加、心よりお待ち致しております。 連 絡 先 ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡下さい! 一 般 社 団 法 人 若 狭 路 活 性 化 研 究 所 若 狭 路 自 遊 楽 校 和 多 田 裕 己 〒 919‐ 1461 福 井 県 三 方 上 中 郡 若 狭 町 海 山 64‐ 4‐ 1 TEL 0770‐ 47‐ 1747 FAX 0770‐ 47‐ 1747 URL http://wakasaji-fs.com E-mail [email protected] 若狭路わくわくキッズパラダイス��������������������������������子ども合宿スタッフ 参加申込書 記入日 平成 年 月 日 参加第1希望 ・ ・ ど 写 写 本 の 真 コ 真 人 よ を る ー 裏 様 う 必 も ス 面 の な ず の で 名 に 顔 写 お を す を 氏 が 真貼 貼 記名 確 で り 付 載 ・ 認 も 下 参 で 結 さ 加 き 構 い 所属ボランティア団体名等があ れば、お書き下さい。 参加第2希望 7/25 28���28 31���8/6 9�������������9 12������18 21���21 24 7/25 28���28 31���8/6 9�������������9 12������18 21���21 24 ふりがな 氏����名 印���� ふりがな �〒 住����所 電話番号 ̶���������̶ FAX 携帯電話 E-Mail 合宿ネーム �����������@ (例 わたやん!) 趣味・特技 生年月日 性別 西暦����年����月���日�(満����歳) 男�・�女 血液型 型�RH ( �)� 連絡者のお名前: 合宿中の 緊急連絡先 参加者との続柄: 電 話 番 号: 学校名・勤務先等 キャンプ・合宿 経験 自然体験に関する 資格の有無 応急救護に関する 資格の有無 有�・�無��(有の場合の回数��������回) 有�・�無��(有の場合の名称���������) 有�・�無��(有の場合の名称���������) 自己アピール(合宿への思い)、その他知っておいてほしいことなど何でも書いてください。(絵も大歓迎!) 当合宿では、子ども達が主役という自覚を持ち、子ども達の笑顔のために努力することを誓います。 記入日 年 月 日 氏名 印 ※ご記入後、当申込用紙を郵送・mail・FAXいづれかの方法で 「(一社)若狭路活性化研究所」までお送り下さい。 (一社)若狭路活性化研究所 〒919‐1461 福井県三方上中郡若狭町海山64-4-1 TEL・FAX 0770‐47‐1747 mail [email protected]
© Copyright 2025 ExpyDoc