4月 こめこ 4月4日 コメッ子記念日・米粉の日 栄養学トピックス 記念日 花祭りは、仏教の開祖・釈迦の誕生 を祝う行事です。正式には灌仏会 (かんぶつえ)といい、花で飾った 花御堂に安置した釈迦の像に甘茶を かけてお祝いします。参詣客も甘茶 を竹筒に入れて持ち帰ることがで き、飲むと体が丈夫になるといわれ ています。ちなみに甘茶は、アジサ イの変種であるアマチャの若い葉を 使ったお茶。黄褐色で甘みがありま す。 4月12日 パンの日 冬春なすのPRに設けられた記念 日。なすといえば、夏から秋が旬の イメージですが、最近では施設栽培 の普及や栽培技術の向上により、冬 春なすの出荷(12~6月)も増加。 そのおかげで、寒い時期でもおいし いなす料理が食べられるようになり ました。日付は、冬春なすの最盛期 であり、「よ(4)い(1)なす (7)」の語呂合わせです。(記念 日制定:冬春なす主産県協議会) 4月9日 よいPマンの日 栄養学トピックス ピーマンは昔は苦い味の野菜でした が、今は品種改良が進み「こども ピーマン」という苦みが少ないもの も出回っています。パプリカより 酸っぱくなくて甘く、果肉が厚く ジューシーです。ピーマンは緑黄色 野菜で、ビタミンCやカロテンが多 く、のどや鼻の粘膜を強くしてくれ ます。 記念日 4月14日 オレンジデー 栄養学トピックス みかんとオレンジは、もとはインド にあった一つの果物でした。それが アジアへ広がって日本に伝わったの がみかんになり、ヨーロッパに広 がったものがオレンジになりまし た。オレンジのビタミンCは風邪を ひきにくくする効果があるといわれ ます。たくさん食べて風邪を予防し ましょう。 日本ではじめて本格的にパンの製造を 行ったのは、伊豆韮山の代官、江川太 郎左衛門という人物です。外国軍が攻 めてきたときに備え、徳川幕府が兵糧 としてのパンを江川太郎左衛門につく らせたのです。その第一号が焼き上げ られたのが1842(天保13)年4月12 日。これにちなみ、4月12日が「パン の記念日」、毎月12日は「パンの日 」と制定されました。(記念日制定: パン食普及協議会) 4月17日 なすび記念日 栄養学トピックス 春巻きは中国生まれですが、はるか 昔は小麦粉で作った皮に具をのせた 物だったそうです。やがて皮で肉や 野菜を包み、油で揚げるようになり ました。食物繊維豊富なしいたけや 竹の子、もやしなどが入っていま す。サクサクとした触感なので、し いたけが苦手でも食べやすいです ね。 お米は体を動かすエネルギー源。食 べると力が出ます。そのお米を細か くして粉にしたものが米粉です。柏 もちや草もちを作る時に使う上新粉 や、ビーフン、おせんべいも米粉で 作られています。お米はごはんだけ でなく、姿を変えていろいろな食品 になっています。 4月8日 花祭り 4月6日 春巻きの日 記念日 4月19日 良いきゅうりの日 くせのない味で、サラダや漬物、和 え物に使われるきゅうりは、カリウ ムが豊富な野菜です。カリウムは塩 分(ナトリウム)と関係が深く、筋 肉を動かすために大切な成分。きゅ うりは水分が多いので、スポーツで 汗をかいた後に塩をつけて丸かじり するのもおすすめですよ。 栄養学トピックス 4月 4月22日 ショートケーキの日 記念日 カレンダー上では、22日の上には 必ず15日があります。このことか ら、「22日は、いち(1)ご(5) がのった日」=「ショートケーキの 日」と、洋菓子店がPRしたことか ら広まったそうです。 4月28日 明治製菓 日本初の缶ジュース発売 1954(昭和29)年のこの日、明治 製菓(現:株式会社 明治)が日本 初の缶ジュース「明治天然オレンジ ジュース」を発売。缶には専用の穴 開け器(オープナー)が付いてい て、注ぎ口と空気穴の2か所の穴を 開け、コップに注いで飲んでいたそ うです。 4月23日 シジミの日 シジミは、シジミ科の二枚貝の総称 です。コハク酸という、うまみ成分 を多く含むため、みそ汁の実やだし の材料としてよく使われます。カル シウム、鉄、ビタミンB2などを含 み、食品としてすぐれたシジミのよ さをアピールするため「シジミの日 」が制定されました。日付は、「し (4)じ(2)み(3)」の語呂合わ せです。(記念日制定:有限会社日 本シジミ研究所) 記念日 記念日
© Copyright 2025 ExpyDoc