Title Author(s) Citation Issue Date URL 中等英語教育における、米国文学とジェンダー・セクシ ュアリティ : 高等教育での教材選定と模擬授業を通して 千代田, 夏夫 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要=Bulletin of the educational research and practice, Faculty of Education, Kagoshima University, 24: 103-118 2015-01-27 http://hdl.handle.net/10232/23049 http://ir.kagoshima-u.ac.jp BulletinoftheEducationalResearchandDevelopment,FacultyofEducation,KagoshimaUniversity 2015,Vbl.24,103-118` 中等 英語教 育 にお ける、米 国文 学 と ジェ ンダ ー ・セ ク シュア リテ ィ ー 高 等 教 育 で の 教 材 選 定 と模 擬 授 業 を通 して 千 代 田 夏 夫[鹿 児 島 大 学 教 育 学 部(英 語 教 育)] Americanliterature,genderandsexualityinEnglisheducationatjuniorhighschool: Selectingliteraryworksandsimulatingclasses CHIYODANatsuo キ ー ワ ー ド:英 語 教 育 、 ア メ リカ 文 学 、 中 等 ・高 等 教 育 、 教 材 、 ジ ェ ン ダ ー ・は じめ に ・セ ク シ ュ ア リ テ ィ に お け る 、 後 期 中等 教 育 す な わ ち 高 等 学 校 教 育 に 本 稿 は2014年 度 前 期 に鹿 児 島大 学 教 育 学 部 ・ お ける ア メ リカ短編 小 説 の導 入 をめ ぐる関戸 の論 法文 学 部共 通 科 目 と して 開講 され た 「英語 科 指導 考 は 注 目 に 値 す る2。 法II(英 米 文学)」(半 期完 了)の レヴューを もとに、 本 授 業 は 現 行 の 『中 学 校 学 習 指 導 要 領 』(平 成 中等 教 育 にお け る英 語科 教材 と して の米 国文 学 の 20年3月 告 示 平 成23年4月 全 面 実 施)3に 拠 る 中 可能 性 を探 る もので あ る。 昨年 度 開講 の 同授 業 に 学3年 つ いて も拙稿1を記 したが、本年度 は 「ジェ ンダー ・ 模 擬 授 業 の 実 行 を基 本 とす る も の で あ る が 、 想 定 セ ク シュ ア リテ ィ」 の視 座 を加 え 、そ の枠 組 み の さ れ る14-5歳 中 で学 生諸 氏 に動 いて も らった 点 が大 き な特徴 で 主義 下 な い しホモ ソー シア リテ ィ下 にお ける性 の あ る。 高等 教 育 にお け る文学 作 品 の教 材 と して の 面で の 可 能性 につ いて は多 くの先 行研 究 が見 られ る が 、 ア リ テ ィ の テ ー マ を 設 定 した 。 現 代 日本 社 会 に お 生 の 英 語 の 授 業 を想 定 し 、 教 材 選 定 お よ び の 、 現 代 日本 社 会 の 強 制 的 異 性 愛 「 ゆ ら ぎ 」 に 鑑 み 、 ジ ェ ン ダ ー ・セ ク シ ュ 中等 教 育 にお け る英 語教 材 として ア メ リカ文 学作 け る 特 に10代 品 を導 入す る こと ある いはそ の可能 性 を議 論 す る 状 況 は 劣 悪 と い っ て よ い も の で あ り、 正 し い 知 識 高等教育 につ いて の先行研 究は ほとん ど見 られ ない。 に 基 づ く偏 見 の 払 拭 が 一 日 も 早 く望 ま れ る4。 『厚 しか しそ の 中で大 学 学部 教育 す な わ ち高等 教 育 内 生労 働省 科 学研 究 費補 助金 エ イ ズ対 策研 究推 進 事 1拙 稿 の 「 性 的 マ イ ノ リテ ィ 」 を め ぐる 「中 学 校 英 語 教 育 教 材 と し て の 米 国 文 学 作 品 一 大 学 学 部 教 育 に お け る テ ク ス ト選 定 作 業 を 中 心 に 一 」 『鹿 児 島 大 学 教 育 学 部 教 育 実 践 紀 要 』 第23巻 、95-102。 2関 戸 冬 彦 「英 語 教 育 実 践 報 告 短 編 小 説 を用 い て 教 室 を よ り活 性 化 さ せ る 実 践 事 例 研 究 」 『濁 協 大 学 国 際 教 養 学 部 言 語 文 化学科 紀要 年6月22日 Hrizonを 読む NewHrizonを 3文 部 科 学 省 4NHKオ マ テ シ ス 』 第16巻 第1号2014年11月 於 明 治 大 学 駿 河 台 キ ャ ン パ ス タ ワ ー)に 「行 為 か らの 一 考 察 」 も 、75-96。2013年 「中 学 校 で の シ ェ ア33.2%で6社 代 表 例 と し た 貴 重 な 研 究 で あ る 。 「日本 英 文 学 会 『第86回 『中 学 校 学 習 指 導 要 領 平 成20年3月 告示 平 成22年11月 ン ラ イ ン が2008年 に掲 載 した 平 田俊 明 http://www.nhkorjp/heart-net/mukiau/shirou3.htm12014/9/21ア 殺 を 考 え た こ と が あ る)、 自殺 企 画(実 度 日本 英 文 学 会 お け る 土 屋 結 城 ・伊 澤 高 志 関 東 支 部 第7回 「 英 語 教 育 にお け る 大 会(2013 「文 学 」New 中 トップ」 で あ る 中学校 向 け の検 定教 科 書 大 会Proceedings』,169-70。 一 部 改 正 』(東 山 書 房 、2011)。 「同 性 愛 者 の 自 殺 に つ い て 考 え る(1)∼(4)」 参 照 。 クセ ス 。 精 神 科 医 の 平 田 は 、 「同性 愛 者 の 自 殺 念 慮(自 際 に 自殺 を 企 画 し 、 図 る こ と)の 確 率 の高 さにつ いて 欧米 で は各種 調査 で頻 繁 に 取 り上 げ ら れ 問 題 視 さ れ て い る が 、 日 本 国 内 で は そ の こ と に言 及 さ れ て い る 公 の 文 言 を 見 か け る こ と は ほ と ん ど な い こ と 、 日本 の 政 府 は 自 殺 防 止 の 法 案 も作 っ て い る が 、 そ こ に 『性 的 マ イ ノ リテ ィ ー 』 の こ と が 含 ま れ て い な い こ と 」 を 述 べ 、 「欧 米 の 調 査 で は 、 同 性 愛 者 の 自殺 企 画 率 が そ う で は な い 人 と 比 べ て 数 倍 高 い と い う 結 果 が く り返 し報 告 さ れ て お り、 過 去20年 対 し)思 間 の 文 献 を レ ビ ュ ー し た 結 果 、(米 国 の 高 校 生 全 体 の 自 殺 企 画 率 が7∼13%程 春 期 のLGBの 自殺 企 画 率 に つ い て は 一 貫 し て20∼40%程 述 べ られ て い る 。 日 本 で も 、LGBT(レ 度 と推 定 さ れ る の に 度 の数値 が 報告 されて い る と、 あ る米 国の 文献 で ズ ビ ア ン 、 ゲ イ 、 バ イ セ ク シ ュ ア ル 、 トラ ン ス ジ ェ ン ダ ー)の 自殺 念 慮 や 自 殺 未遂 につ いて は研 究調 査 の結果 が あ り、それ を見 る と欧米 同様 に 日本 も深刻 な状 況 にあ る ことが わか る」 と論 じる。 業 ゲ イ ・バ イ セ ク シ ュ ア ル 男 性 の 健 康 レポ ー ト2』 リキ ュ ラ ム に 入 っ て い る こ と を願 う 」 等 の 回 答 が (こ の よ う な タ イ トル 自 体 、 ゲ イ ・バ イ セ ク シ ュ ア ル と エ イ ズ ・HIVを ネ ッ ト調 査"ResearchOnline2005"に の 回 答 者 か ら5,731人(男 年 齢30・8歳 6%)の はイ ンター 教 授 は 、 全 国 的 に見 て も大 学 学 部 生 向 け の 高 等 教 お い て約 育 にお い て 、 ま だ ほ とん ど 為 さ れ て い な い 点 か ら、 性対 象 、 平均 本 授 業 は 中学 生向 け の講義 を想定 しつつ 、 高等 教 、 年 齢 構 成 は10代6・5%、20代42・ 4%、30代35・5%、40代11・4%、50代 「強 制 的 異 性 愛 」6 「 ホ モ ソ ー シ ア リテ ィ 」7等の 基 本 用 語 に つ い て の 直 結 させ る 偏 見 を助 長 す る も の で は あ る こ と を 付 記 し て お く)で 6,000人 見 られ た(24)5。 育 に お け る ジ ェ ン ダー ・セ ク シ ュ ア リテ ィ、 クイ ア ・ 以 上3・ ス タ デ ィ ー ズ の 面 を 持 つ 意 義 も大 き く有 す る こ と 有 効 回 答 を 得 、 様 々 な 設 問 と解 答 が 掲 載 とな っ た 。 な お 本 授 業 は 学 部2年 生 か ら4年 生 ま さ れ て い るが 、 「 教 育 に 願 う こ と」 の設 問 で は 、 「 小、 で が 受 講 し た が 、 受 講 者 全 員 が 学 問 領 域 と して の 中 、 高 の 性 教 育 で 同 性 愛 に つ い て き ち ん と 扱 うべ ジ ェ ン ダ ー ・セ ク シ ュ ア リテ ィ 研 究 、 ク イ ア ・ス き だ と思 う 」 「男 の 子 と 女 の 子 が 恋 愛 を す る の が タデ ー ズ以 前 の フェ ミニ ズム 関係 の 授業 の 受講 経 当 た り前 、 と い う教 育 の在 り方 で は 、 いつ ま で た っ 験 が な く、 上 記 の 基 本 的 タ ー ム に つ い て も初 め て て も 一 般 の 人 か らは ゲ イ は 宇 宙 人 の よ う な 存 在 の 知 る と い う 次 第 で あ っ た 。 今 後 の 中 ・高 等 教 育 に ま ま だ と思 う」 「 学 校 に通 う時期 と思 春 期 とは重 お け る これ ら の 分 野 の 更 な る 展 開 、 開 講 が 強 く 望 な る 部 分 が 多 い 。 自 分 が 性 的 指 向 を 自 覚 した 時 に ま れ る8。 周 囲 はヘテ ロの 人間 で溢 れ てお り、そ の環 境 で生 1.英 み 出 され た 疎 外感 に い まで も苛 ま れて い る」 「 人 生 初 期 の 学 校 教 育 か ら性 の 多 様 性 を 教 え る こ とで 、 語教 育教 材 と しての文 学作 品 の意義 昨 今 、 実 用 的 英 語 の 学 習 と修 得 の の ち の 文 学 と マ イ ノ リテ ィに と って は社会 の抑圧 を軽減 す る こ い う、 「 応 用 」 と い う理 解 が 往 々 に して 聞 か れ る が 、 と に な り 、 よ り よ い 人 生 を進 む 糸 口 と して 機 能 す 両 者 は 不 可 分 の も の で あ り、 ヘ ミ ン グ ウ ェ イ 短 編 る だ ろ う 」 「同 性 に 惹 か れ る 存 在 も あ る こ と 、 そ を 英 語 教 育 教 材 に用 い る 理 由 と し てPavloskaが うい う指 向の 人で も人 間的価 値 は 同 じで あ る こと 身 の 四 半 世 紀 に渡 る 日本 で の 教 育 経 験 に照 ら し て 、 を 初 中 等 教 育 を 通 じて 広 め て ほ し い 」 「同 性 愛 に 「文 学 は 初 級 レベ ル を 超 え た 学 生 に と っ て 、 最 上 自 悩 みか つて 学 校で 匿 名 の相談 を したが 苦 い経 験 と の イ ン プ ッ トと な る 」 「(日本 人 学 生)が な った 。現 在 の学 校 の性 教育 で 同性 愛 につ いて カ 徴 と し て ヘ ミ ン グ ウ ェ イ に 親 し ん で い る か ら」 と 5「 ゲ イ ・バ イ セ ク シ ュ ア ル 男 性 を対 象 と し て 、2005年 、 京 都 大 学 大 学 院 医 学 研 究 科 の 日 高 康 晴 氏(当 文化 的 象 時 。現 在 は関 西 看 護 医 療 大 学 講 師)ら が 国 の 補 助 を 受 け て イ ン タ ー ネ ッ ト ・ホ ー ム ペ ー ジ 上 で 行 っ た ア ン ケ ー ト調 査(2005年8月 ∼11月 調 査 実 施)に よ る と 、 約6,000人 が 回 答 し た う ち 、3人 に2人 が こ れ ま で に 自殺 を考 え た こ と が あ り、14%は 実 際 に 自殺 未 遂 の 経 験 が あ る と の 結 果 が 出 た(有 効 回 答 数5,731)。 こ の割 合 は1999年 調 査 実 施(有 効 回 答 数1,025) と ほ ぼ 同 率 で あ っ た 」 日高 庸 晴 ・木 村 博 和 ・市 川 誠 一 『厚 生 労 働 科 学 研 究 費 補 助 金 エ イ ズ 対 策 研 究 推 進 事 業 バ イ セ ク シ ュ ア ル 男 性 の 健 康 レ ポ ー ト2厚 生労 働省 エイ ズ対 策事 業 「男 性 同 性 間 のHIV感 ゲイ ・ 染対 策 とそ の評価 に 関す る研 究 」 成 果 報 告 』http:〃www.j-msmcom/report/reportO2/reportO2 _all.pdf2014/9/21ア クセス 。 6異1生 愛 の み を 正 常 とす る 近 代 社 会 の 抑 圧 を示 す この 語 は 、1978年 ア ド リエ ン ヌ ・リ ッチ の 使 用 に よ っ て 広 く用 い られ る こ と とな っ た 。AdrienneRich"CompulsoryHeterosexualityandLesbianExistence"inBlood,Bread,andPoetry:Selected Prose(NewYork:W.W.Norton&Company,1994),23-75. 7「 ホ モ ソ ー シ ア ル(homosocial)」 の 語 ・概 念 は セ ジ ウ ィ ッ ク の1985年 の 著 作BetweenMenに よ っ て 本 格 的 に 用 い られ る こ と と な っ た 。 セ ジ ウ ィ ッ ク 自 身 は そ れ 以 前 か ら も 「歴 史 と 社 会 科 学 の 分 野 で 時 折 」 用 い られ て い た 用 語 で あ る と 説 明 す る が(1)、 今 日 の 社 会 分 析 に 欠 か せ な い も の と な っ た の は セ ジ ウ ィ ッ ク の 当 該 著 作 に よ る と こ ろ が 大 で あ る 。Eve KosofskySedgewick,BetweenMen:EnglishLiteratureandMaleHomosocialDesire(NewYork:ColumbiaUniversityPress, 1985). 8最 近 の 研 究 成 果 と して 眞 野 豊 「学 校 教 育 と ク イ ア ネ ス 」 「第 七 回 地 球 社 会 統 合 科 学 セ ミナ ー ン ダ ー ・セ ク シ ュ ア リテ ィ ・ク イ ア の 観 点 か ら」2014年7月25日(主 九 州 大 学 伊 都 地 区 稲 盛 財 団 祈 念 館1階 稲 盛 ホー ル。 催:九 多 様性 共存 の可能 性 ジェ 州 大 学 大 学 院 地 球 社 会 統 合 科 学 府)於 述 べ るよ う に、文 化 の一 側 面 を学 ぶ教 材 と して の TOEFLiBT57点 文 学 の 意 義 も 大 き い9。 奥 村 の 用 して 生徒 の英 語 力 を検 証す る とと もに、大 学 入 「 文 学 作 品 を読 む こ 程 度以 上 等」 「 外 部検 定 試験 を活 とは 、そ の国 の 文化 的、 歴 史 的 背 景 を知 った り、 試 に お い て も4技 そ の 言 語 を 豊 か に 彩 る 言 い ま わ しや 表 現 を 学 ん だ 等 の 資 格 ・献 呈 試 験 等 の 活 用 の 普 及 ・拡 大 」(1)の 能 を 測 定 可 能 な 英 検 、TOEFL りす る の に 適 して い る だ け で な く 、 ホ ー ル 他 が 指 記 載 が あ るが 、英語 能 力 は 日本語 能 力 同様 、 この 摘 す る よ う に 、 い っ た ん 物 語 に の め り込 む と 、 学 よ う な 外 部 試 験 に基 づ く テ ク ニ カ ル な 実 践 的 ア プ 習 者 の 自発 的 な 学 習 を 引 き だ す と い う 点 で 非 常 に ロー チ のみ に よ って養 成 され る もの で はな いだ ろ 効 果 的 」(傍 点 筆 者)と の 指 摘 も 重 要 で あ る10。 拙 う14。 真 の 意 味 で の 「グ ロ ー バ ル 化 」 を 目指 す 英 稿 に示 したよ うに、 そ の人 々 の暮 らしの基 盤 に あ 語 教 育 の た め に 、 ジ ェ ン ダ ー ・セ ク シ ュ ア リテ ィ る 宗 教 へ の 学 習 理 解 等 の 好 機 と も な る11。 ま た 文 研 究 、 ク イ ア ・ス タ デ ー ズ 、race,class,gender15に 学 学 習/研 代 表 され る 「 多 様 性 」 へ の 理 解 と寛 容 と い うテ ー 究 は情 操 教育 即 ち想 像 力 の酒養 とい う 面 も 大 き く有 す る 。 そ れ は 昨 今 の(英 語)教 マ に お い て 、 文 学 は こ れ ら の テ ー マ ・分 野 を 総 合 育に お け る キ ー タ ー ム 、 「実 践 的 英 語 」 と 「グ ロ ー バ 的 に学 ぶ 最 適 な 切 り 口 と考 え られ る の で あ る 。 ル化対 応 」 とは表裏 一体 の もので ある と言 えよ う。 2013年12月13日 る 計7頁 本 授 業 は 内 容 の 性 格 上 演 習 に 近 い も の で あ り、 に発表 され た文 部 科 学 省 に よ 模 擬授業 がいわ ば通常授業 の 「 発 表 一プ レゼ ン テ ー か ら 成 る 「グ ロ ー バ ル 化 に 対 応 した 英 語 教 育 改 革 実 施 計 画 」12にお い て は 、(案)と 学校 で は シ ョ ン 」 と な る 。 し か し 一 回 の 講 義90分 して 中 内 で2 グル ー プの 発表 とい う授 業計 画 の 中、 中学校 の授 「 授 業 は 英 語 で 行 う こ と を 基 本 と し 」(3) 業 一 時 限50分 と い う枠 をそ の ま ま使 う ことは 不 「2014年 度 か ら指 導 体 制 整 備 を 強 力 に 推 進 」(5)と 可能 で あ るの で、模 擬 授 業 を行 いつ つ適 宜短 縮 化 あ る 一 方 で 、 最 終 頁 の7頁 す る と い う 、 融 通 性 が 求 め ら れ る 。 自 らが 受 講 生 を全 て割 いて 「日 本 人 と して の ア イ デ ン テ ィ テ ィ に 関 す る 教 育 の 充 実 に で あ る 大 学 の 授 業(高 等 教 育)と 自 らが 指 導 者 の つ いて 」 にお いて 国 語教 育 にお け る 「 古 典 に関す 立 場 に立 つ 中 学 校 の 授 業(中 る 指導 を重 視 」 「 文 学 教 材 の 充 実 」(7)等 が 記 載 さ 次 元 で交 錯 す る 「 二 重 性 」 につ いて は昨 年度 も指 れ る。 このよ うに ある 国の アイ デ ンテ ィテ ィの根 摘 し た と こ ろ で あ る が 、 これ は 受 講 者 は も ち ろ ん 底 に は文 学 の存 在 が 大 き い の で あ り、 な れ ば グ ロー 筆 者 す なわ ち大 学 にお い て この よ うな授 業 を 開講 バ ル 化 に 必 須 と さ れ る 英 語 とそ れ に 基 づ く相 互 理 す る 者 の 高 い マ ネ ー ジ メ ン ト能 力 も 求 め ら れ る こ 等 教 育)が 、複 数 の 解 にお いて 、 相手 国 の文 学 もまた 同 じだ けの 重要 と を 自戒 と と も に最 初 に 強 調 し て お き た い 。 上 述 性 を 有 す る と考 え ら れ る の で あ る13。 上 記 計 画 の の テ ー マ の も と の ワ ー ク シ ー ト課 題 は 必 然 的 に 「 恋 冒頭 には 愛 」 につ い て 少 な か らず 個 人 的 な 面 を 表 現 す る こ 「高 校 卒 業 段 階 で 英 検2級 9SusannaPavloska「 ∼ 準1級 、 ヘ ミ ン グ ウ ェ イ の 短 編 を 用 い た ラ ジ オ プ レイ の 試 み 」 吉 村 俊 子 ・安 田優 他 編 著 『文 学 教 材 実 践 ハ ン ドブ ッ ク ー 英 語 教 育 を 活 性 化 す る 一 』(英 宝 社 、2013)、162-165。 10奥 村 真 紀 「味 読 の 楽 しみ 一 英 文 学 作 品 の 言 書 を使 っ た 精 読 」 『文 学 教 材 実 践 ハ ン ドブ ッ ク 』、25。 110 .ヘ ン リー 「賢 者 の 贈 り 物 」 に お け る 「ク リ ス マ ス 」 の 日 米 の 意 義 の 相 違 を 参 照 、 拙 稿101-2。 (JohnMilton,1608-1674)の 『失 楽 園 』(ParadiseLost,1674)を 江藤 は ミル トン 通 じて キ リ ス ト教 文 化 を 学 ぶ 実 践 報 告 を 行 っ て い る 。 「ミ ル トン の 『失 楽 園 』 で 学 ぶ キ リ ス ト教 文 化 一 単 語 に 込 め られ た 意 味 を 知 る 」 『文 学 教 材 実 践 ハ ン ドブ ッ ク 』、102-105。 12文 部 科 学 省 ホ ー ム ペ ー ジhttp://www .mext.go.jp/b _menu/houdou/25/12/_icsFiles/afieldfile/2013/12/17/1342458_01_1.pdf 2014/9/18ア クセ ス。 13英 語 教 育 に お け る 文 学 教 材 の 重 要 性 を 説 く最 近 の 議 論 と して 、 柳 瀬 洋 祐 ・和 田 玲 ・関 戸 冬 彦 ・中 垣 恒 太 郎 ・鈴 木 章 能 「文 学 指 導 は 学 習 者 を ど の よ う に 動 機 づ け る か 」、 「語 学 教 育Expo2014外 国 語 学 習 に 対 す る 適 切 な 動 機 づ け を 目指 し て 」 プ ロ シ ー デ ィ ン グ ズ72-6、2014.本 資 料 に 関 し て 関 戸 冬 彦 氏 よ り教 示 を 受 け た 、 記 して 謝 す 。 14カ ー ト ・ヴ ォ ネ ガ ッ トJr .(KurtVonnegutJr.,1922-2007)の 「永 遠 へ の 長 い 散 歩 」("LongWalktoForever,"1960)は 高 校 の 検 定 教 科 書Prominencellに 収 録 さ れ て い る 。 関 戸 、5。 15貴 堂 は こ れ に エ ス ニ シ テ ィ を 加 え る 。 貴 堂 嘉 之 「歴 史 の な か の 人 種 ・エ ス ニ シ テ ィ ・階 級 」 有 賀 夏 紀 ・紀 平 英 作 ・油 井 大三 郎編 『ア メ リ カ 史 研 究 入 門 』(山 川 出 版 社 、2009)、170。 と と な る が 、 これ は 大 学 学 部 生 に お い て も な か な い た 作 品 中3編 か 躊 躇 わ れ る と ころ で も あ り、 そ こは 開 講 者(筆 者) と も考 慮 し た 。 な おPavloskaは が必 ず 自身の課 題答 案 を発表 す る ことを心が けた 。 作 品 が 日本 人 学 生 の リー デ ィ ン グ 教 材 と し て 適 し 受 講 者 は 男 性9名(内2年 年 生1名)女 生2名3年 性15名(2年 年 生2名)計24名 専 修 は11名 生3名3年 生6名4 生10名4 で構 成 され 、 内教 育 学 部英 語 で あ りそ の 内 の2名 1名 が 英 国 文 学 専 攻 、 他 の8名 が ヘ ミ ング ウェイ 作 品 で あった こ ヘ ミ ング ウェイ の て い る理 由 と して 、 「 実 用 的 で あ り、 言 語 学 的 に も、 方 法 論 的 に もふ さ わ し く 、 し ば し ば 簡 潔 」 と の 理 由 を挙 げ、 かつ 「ヘ ミ ン グ ウ ェ イ が よ く 知 られ て は米 国 文 学専 攻 い る 『男 臭 さ 』 よ り も も っ と 他 の も の を 持 っ て い お よび 法文 学 部 の る と言 う こ と」 「 男 性 と女 性 の 間 の ミ ス コ ミ ュ ニ ケ ー 5名 は 英 語 や 文 学 を 専 攻 と し な い 学 生 で あ っ た 。 シ ョ ン、 大 人 へ の 成 長 、死 へ の 恐怖 な ど との テ ー マ 」 まず は 外 国 文 学 作 品 を 教 材 と し て 用 い る 際 に は 大 を学 生はす ぐに知 る よ うにな る と論 じ、 また き く分 け て 原 著 を そ の ま ま用 い る 場 合 と簡 易 に 書 2013年 き 直 され 訳 注 等 が 付 い て い る こ と も多 いretold版 Camp"に を 使 う二 つ の選 択 が あ る。 双 方 の違 い の確 認 の た め 、 しか な い 点 を 挙 げ る19。 ど ち ら を プ レゼ ン テ ー シ ョ 2013年 ン の テ ク ス トと して 用 い る か は 各班 の選 択 に任 せ た 。 度 と 同 じ くF.ス コ ッ ト ・フ ィ ッ ツ ジ ェ ラ 度 の 本 授 業 で も教 材 と して 選 ば れ た"lndian はJACETレ ベ ル0以 上 の 語 彙 が14語 ノ レ ド(F.ScottFitzgerald,1896-1940)The(Treat こ の 二 編 を も と に した プ レゼ ン テ ー シ ョ ン を 行 う Gatsby(1925)冒 こ と で 、 まず は24名 頭 の そ れ ぞ れ を 配 布 し、 教 材 と 中21名 が英 米 文 学非 専攻 者 し て の 適 切 さ を 議 論 し た16。 次 に ジ ェ ン ダ ー ・セ で あ る受 講 者 達 自 らが、 英 語 文 学 読 解 と ジ ェ ンダ ー ・ ク シ ュ ア リテ ィ と い うテ ー マ に 沿 っ て 何 が 出 来 る セ ク シ ュ ア リ テ ィ の テ ー マ に慣 れ 、 そ し て 教 材 と か 言 え る か 、 模 擬 授 業 と い う正 式 な 形 式 に と らわ して の れ な い グ ル ー プ に よ る 発 表 を 、 ア ー ネ ス ト ・ヘ ミ を 体 験 して も ら う こ と と な っ た 。 そ の 上 で 、 学 期 ン グ ウ ェ イ(EmestHemingway,1899-1961)の"Cat 中 に 二 回 の ロー テ ー シ ョ ン で30分 intheRain"(1925)17お 模 擬 授 業 を 行 っ て も ら う こ と と した 。 教 材 の 選 定 (1931)18の よ び"TheSeaChange" 「 会 話部 分 」 の扱 いや す さや 授業 計画 作 成 を 目安 と し た どち らか を用 いて 行 う こと と した 。前 か らが学 生 諸氏 の課 題 で あ る。一 回 目と二 回 目の 者 で は 離 婚 間 近 を 思 わ せ る夫 婦 の 会 話 を 中 心 と し 間 にグル ー プ の分 け直 しを、 初 回 同様 グル ー プ名 て 妻 側 の 台 詞 に ジ ェ ン ダ ー の 揺 ら ぎ が 見 られ 、 後 を書 い た く じ を 引 いて も らう とい うや り方 で 行 った 。 者 で は 女 性 が 同 性 の 新 し い恋 人 を 得 て 振 られ て し 以 下 、 これ らの 活 動 を 通 し た 準 備 期 間 ま う男 性が 描 かれ る、 と もに短 編 で ある。 フィ ッ ア ッ プ 」 を 学 期 初 め の2コ ツ ジ ェ ラル ド と 同 時 代 の ロ ス ト ・ジ ェ ネ レー シ ョ マ を 教 室 内 に お け る 各 グ ル ー プ の 準 備 期 間 と し、 ン を 代 表 す る 作 家 で あ りな が ら、 文 体 を 筆 頭 に 作 い よ い よ 正 式 の 模 擬 授 業 とな っ た 。 以 下 各 グ ル ー 「 ウ ォー ム ・ マ を用 い て 行 い 、2コ 風 の 全 く 異 な る 作 家 を示 す 意 図 が 筆 者 に は あ っ た 。 プ の 選 定 し た 作 品/テ ま た昨 年度 の 同授 業 にお いて学 生 が模 擬授 業 で用 論 じる。 な お基 本 的 に発表 グルー プを 除 き、筆 者 16FScottFitzgerald ,TheGreatGatsby(London:WordsworthClassics,2001),2-4.F・S/フ ク ス ト と模 擬 授 業 に つ い て ィ ッ ツ ジ ェ ラ ル ド 『TheGreatGatsby グ レー ト ・ギ ャ ツ ビ ー 』(IPCパ ブ リ ッ シ ン グ 、2006)、2-5。 本 作 選 択 の 理 由 に つ い て は 拙 稿95-6参 17ErnestHemingway ,"CatintheRain,"inTheFirstForty-NineStorieswithaBriefPrefacebytheAuthor(NewYork:Scribner, 2003),167-70. laErnestHemingway 19Pavloska 計)は 照 の こと。 ,"TheSeaChange,"inibid.,397-401. ,163。 作 品 の 語 彙 数 は 教 材 へ の 導 入 に お い て 重 要 な 点 で あ る 。 「学 習 指 導 要 領 が 定 め た 語 彙 の 上 限(中 、1951年 の6800語 程 度 か ら1998年 ・99年 の2700語 程 度 に ま で 下 が っ た 」。 江 戸 川 春 雄 う 学 ん で き た か 一 英 語 教 育 の 社 会 文 化 史 』(研 究 社 、2008)、81。 書HighSchoolEnglish:StepbyStep(開 隆 堂)に 斎 藤 は 戦 後 間 もな く出 版 さ れ た 高 等 学 校 用 英 語 教 科 お け る チ ャー ルY・ イ ヴ ィ ッ ド ・コ パ ー フ ィ ー ル ド』(DavidCopperfield,1849-50)の 高 の合 『日 本 人 は 英 語 を ど デ ィ ケ ンズ(CharlesDickens,1812-1870)の 『デ 原 文 教 材 使 用 を 挙 げ 、 「文 学 教 材 が 不 当 に 敬 遠 さ れ て い る こ と も さ る こ と な が ら、 そ も そ も 日 本 人 大 学 生 の 英 文 読 解 力 が 著 し く低 下 して し ま っ た 」 ゆ え に も は や 高 等 教 育 にお いて もこの よ うな 語 教 育 と文 学 「最 高 級 な 英 文 」 の 教 材 を 導 入 す る こ と が 難 し く な っ た こ と を 述 べ る 。 斎 藤 兆 史 本 ハ ン ドブ ッ ク の 推 薦 分 に 代 え て 」 『文 学 教 材 実 践 ハ ン ドブ ッ ク 』、5-8。 「 新 時 代 の英 も含 め 他 の 受 講 者 に は 、 当 日 ま で 作 品 名 や 模 擬 授 が少 な いの で物 理 的 な 「 読 む 」 負 担 が 少 な い2) 業 の 形 式 な ど は 一 切 不 明 で あ っ た 。 つ ま りテ ク ス 音 楽 性 に 富 む こ と か ら音 読 に 適 して お り、 朗 諦 を ト選 択 も授 業 形 態 も 、 一 切 が 学 生 諸 氏 の 自 由裁 量 通 じて 英 語 教育 にお ける に 任 さ れ て い た こ とを 、 こ こに強 調 した い。 各教 材 ・ デ メ リ ッ トは1)言 発 表 に つ い て の 考 察 は 発 表 の 行 わ れ た 順 番 に則 し 散 文 よ りも高度 な文 学 理解 が 生徒 指 導者 双方 に求 て い る 。 ま た 各 作 品 の 版 の 選 択 も学 生 に任 せ られ 、 め られ る2)英 異 稿等 問題 の あ る場 合 に教員 が 指導 す る こと とし 同 様 の 理 解 が 求 め られ る と い う こ と で あ る 。 な お た(本 「平 均 的 な 大 学1,2年 年 度 は 該 当 な し)。 「 体 感 」 が 可 能 で あ る。 語 の抽 象 性 が 高 ま り一般 的 に 詩 独 特 の押 韻 や リズム につ いて も 生 を想定 」 して いるが 「 英 語 力 次 第 で は 高 校 生 に も十 分 使 用 が 可 能 」 と 「ま 2.選 定 さ れ た テ ク ス トと 模 擬 授 業 え が き 」 に 記 さ れ る 『EnglishthroughLiterature文 2-(1)"ToMyMother" 学 で 学 ぶ 英 語 リー デ ィ ン グ 』 で は 二 つ の セ ッ シ ョ 最 初 に模 擬 授業 を行 う こ ととな った 当該 グルー プ は 、 エ ドガ ー ・ア ラ ン ・ボ ー(EdgarAllanPoe, 1809-49)の"ToMyMother"を 50分 ×3時 間=150分 用 い た20。1時 、 模 擬 授 業 は 第3回 ン(章)が 俳 句 と英 詩 に割 か れ 、 英 語 圏 の 日常 生 活 に お け る 親 近 性 を 挙 げ て そ の 音 読 も含 め 、 韻 文 間 目の の 積 極 的 な 教 材 使 用 を勧 め て い る21。 当該 グル ー プは訳 者 渡 辺信 二氏 の 授業 とい う体裁 で ある。 初 回で 作者 や 時代 背 景 に 僕 の生 みの 母 は つ いて 学 び 、 第2回 身だ け の母 にす ぎ ませ ん で 内容 に つ い て の グル ー プ ワー 若 く し て 死 に/し で も 「ぼ く の 母 一 かも ぼく自 あ な た は/ぼ く ク を行 っ たの ち 、そ れ まで伏 され て いた作 品 の題 が そ ん な に も心 か ら愛 し た 人 の お 母 さん です 」 名 を考 え させ る と い うのが主 眼 で あ った。 内 容 を と い う 箇 所 に 基 づ く 「ヴ ァー ジ ニ ア:エ ま ず 先 に充 分 学 習 し 、 最 後 に 端 的 に そ の 内 容 を 示 ア ラ ン ・ボ ー の 妻 の 名 」 と い う注 に 基 づ き 、 ボ ー す も の で あ る 作 品 の 題 名 を考 え させ る と い う ア プ の妻 の母 親 す なわ ち義 母 へ の思 い を示 した もの と ロー チ は 、 文 学 作 品 にお け る 題 名 の 意 義 を 身 を も っ い う理 解 を基盤 に授 業 を行 っ たが 、 ボ ー の場 合 、 ドガ ー ・ て 確 認 す る も の で も あ ろ う 。 グ ル ー プ ワー ク で 題 自伝 的 要 素 を 持 ち 込 む 際 に は 、 相 当 に 心 を砕 く 必 名 を 考 え る と い う 課 題 は 実 際 の 模 擬 授 業 で も行 わ 要 が あ る 。 ボ ー27歳 れ た が 、"Mother""DearMother"等 ジ ニ ア は13歳 々種 々 の意見 が 現 れ 、 大 学 学 部 授 業 に お い て も充 分 適 用 可 能 な の 時 に 結 婚 し た 従 妹 の ヴ ァー と い う 若 年 で あ り、 ボ ー の 性 に 関 して は 一 般 的 規 範 か らの(あ くまで 括弧 つ きで は 授 業 案 で あ る こ と が 明 らか とな っ た 。 配 布 さ れ た あ る が)「 逸 脱 」 が 見 ら れ る 。 ボ ー は 性 に 関 し て ハ ン ド ア ウ ト=教 材 はB5用 紙 一 枚 で あ る 。 レイ 臆 病 で あ っ た か ら こそ 、 性 的 に未 熟 な 年 齢 の 相 手 ア ウ トの 問 題 が ま ず 挙 げ ら れ る 。 当 該 グ ル ー プ は を 選 ん だ と い う の が 通 説 で あ る が 、 教 材 と して 用 B5用 上 に邦 訳 を載 せ 、そ の左 に原 文 い る とき に は 近 親 姦 や 幼 児 性 愛 の 問 題 が 生 ず るた め 、 ど の フ ォ ン トで 印 刷 し た が 、 こ そ れ らの 問題 に対 して 確 固 た る 態 度 が 取 れ る よ う、 紙 の1/2以 を 日本 語 の2/3ほ の よ う な レイ ア ウ トで は まず 日本 語 ば か り に 目が 教 師 側 に 相 応 の 覚 悟 と見 識 が 必 要 で あ る22。 そ れ 取 られ て し ま い 、 英 語 の 授 業 教 材 と し て は 相 応 し も 通 り一 遍 に そ れ ら の 性 愛 の あ り方 を 否 定 す る の くな い 。 また 韻 文 を教 材 と して 扱 う こ との メ リ ッ ト ・ ではな く、 「 性 の多 様 性 」 と い う こ と を 否 定 せ ず に、 デ メ リ ッ ト に つ い て 考 え させ られ る 。 利 点 と して ど こ ま で 現 行 の 社 会 通 念 や 法 と相 容 れ る も の か を は 以 下 が 挙 げ られ よ う 。1)圧 照 合 し た 上 で の 吟 味 が 必 要 で あ り、 そ れ は 中 学3 倒 的 に英 語 の 分量 20以 下 、 各 グ ル ー プ が テ ク ス ト と し て 使 用 し た 版 を 脚 注 に 示 す 。 渡 辺 信 二 訳 『ア メ リ カ 名 詩 選 一 ア メ リ カ 先 住 民 か らホ イ ッ トマ ン へ 』(本 の 友 社A1997)、138-39。 日本 語 訳 は13 21斎 藤 兆 史 ・中 村 哲 子 編 注 『EnglishthroughLiterature文 学 で 学 ぶ 英 語 リー デ ィ ン グ 』(研 究 社 、2009)、iii、37-47。 な お 阿 部 は 英 詩 の 入 門 書 に お い て デ リ ケ ー トな 詩 の 本 質 を 損 ね る も の と し て 、 昨 今 の 潮 流 に 敢 え て 抗 し、 詩 の 音 読 に 慎 重 な 姿 勢 を見 せ る が 、 本 稿 で は や は り音 読 にお け る メ リ ッ トを 重 視 し た い 。 阿部 公 彦 『英 詩 の わ か り方 』(研 究 社 、2007)、 58-630 年 生 対 象 の議 論 と して は 負 担 が 過 ぎ るか も しれ な い 。 領 の 死 を 悼 む と い う 図 式 に 同 性 愛 的 要 素 を汲 ん で ボ ー の韻 文 を教 材 に選 ん だ グ ル ー プ は 述 べ3グ ルー の 選 択 で あ っ た 。 も ち ろ ん ホ イ ッ トマ ン 自 身 の 同 プ あ っ た が 、 ア メ リ カ 文 学 史 上 燦 然 と輝 く名 詩 の 性 愛 傾 向 を考 え れ ば こ れ は 全 く不 自 然 な こ とで は 数 々 を 生 み 出 して い る が ゆ え に 、 難 し さ も 付 随 し な いの で あるが 、作 者 自身 のセ ク シュ ア リテ ィよ て くるのが ボー で ある 。な お 「ヴ ァ ー ジ ニ ア り も ま ず 、 作 品 の み を見 て 教 材 に 選 ん だ 感 性 に 敬 (Virginia)」 の 語 に は 南 部 人 の 自意 識 を 強 烈 に 有 し 意 を 表 した い 。 先 に ボ ー の 事 例 を 挙 げ て 韻 文 を 教 た ボ ー に お い て 南 部 ア メ リ カ と し て の 「ヴ ァ ー ジ 材 と して 扱 う際 の メ リ ッ ト ・デ メ リ ッ トを 見 た が 、 ニ ア州 」 の意 味 も重 な って くる。そ の点 にお いて ホ イ ッ トマ ン の 場 合 、 伝 統 的 な 押 韻 に 縛 ら れ な い 当 該 グルー プ に は準 備不 足 が見 られた 。単 一 の邦 ブ ラ ン ク ・ヴ ァ ー ス(無 訳 と そ の 注 に依 拠 す る の で は な く 、 複 数 の 訳 文 の の 功 績 が あ る の で 、 形 式 上 の 難 し さ は 薄 れ る と言 っ 比 較 を は じめ 、 常 に よ り深 い 事 前 の リ サ ー チ が 望 て よか ろ う。形 式 美 の理解 の難 しさを体 感す る こ ま れ る 。 ま た 限 られ た 時 間 と い う限 界 は あ る も の の 、 と も 大 切 で あ り、 ま た 形 式 か ら離 れ た と こ ろ で よ 授業 計 画そ の もの に音読 が入 って いな か った こと り内容が 自由 に謳 え るよ うにな る とい う こ とを身 も悔 や ま れ る 点 で あ る 。 今 回 は 内 容 学 習 の 最 後 に を もって知 る とい う ことも重要 な体験 となる。 「 同 韻 詩)の 導 入 に文 学史 上 題 名 を考 え る と い う ア プ ロ ー チ で あ っ た が 、 先 に じ時 代 の ア メ リカ に 生 き た 二 人 」 で あ りな が ら 「こ ボ ー の作 品 と同 じ題 名 を与 え、 英語 によ る詩 を作 の 二 人 ほ ど対 称 的 な 詩 人 は 少 な い の で は な い か 」 成 させ る と い う ア プ ロー チ の 可 能 性 も、 筆 者 によ っ と渡 辺 も論 ず る24ボ ー とホ イ ッ トマ ン が と も に 韻 て指 摘 され た。 文 教 材 に選 ばれ た の は意義 深 い ことで あ った。 一 詩 人 に よ っ てperfume,sweet,loveと 2-(2)"MemoriesofPresidentLincoln"from の高 い語 が 大統 領 とい う国 の最高 位 の 人物 に ごく LeavesofGrass 自然 に用 い られ て 違 和 感 が な い 点 に 当 該 グ ル ー プ ウ ォ ル ト ・ホ イ ッ トマ ン(WaltWhitman,18191892)の 長 編 詩 集 92)か いっ た親密 性 は 注 目 し、 詩 人 と 暗 殺 さ れ た 大 統 領 と の 間 に 史 実 『草 の 葉 』(Leavesof(Trass,1855- ら 「リ ン カ ー ン大 統 領 の 思 い 出 先 ごろ私 上 の 交 流 が あ っ た か は 敢 え て 問 わ ず25、 作 品 そ の も の か ら性 的 多 様 性 の テ ー マ を 引 き だ し た 点 を ま の 前 庭 に ラ イ ラ ッ ク の 花 が 咲 い た と き("Memories ず 評 価 した い 。 個 人 の 感 情 を 謳 っ て い る う ち に そ ofPresidentLincoln,WhenLilacsLastItheDooryard れが ア メ リカそ の もの とい う普遍 性 に まで拡 大 し Bloom'd")」 の 第10カ ン ト ー/ス トロペ て ゆ く の が ホ イ ッ トマ ン の 特 性 で あ る が26、 本 作 (canto/strophe)が選 ば れ た23。 ジ ェ ン ダ ー ・セ ク シ ュ は大 統 領 暗 殺 と い う国 家 的 事 件 を テ ー マ に しな が ら、 ア リテ ィ 、 性 の 多 様 性 の 一 例 と し て 同 性 愛 を 筆 者 そ れ が 個 人 の 次 元 に ま で 下 りて く る と い う 、 ま た が 学 期 初 頭 に挙 げ た た め 、 男 性 詩 人 が 男 性 の 大 統 別 の 普 遍 性 の あ り方 を 示 して い る 点 で 重 要 な 作 品 22関 戸 は 高 校 英 語 教 育 に お け るF 。ス コ ッ ト ・フ ィ ッ ツ ジ ェ ラ ル ド 「 乗 り継 ぎ の 三 時 間 」("ThreeHoursBetweenPlanes," 1941)の 教材 使 用 につ いて 、作 品 の 内容 に鑑 み 「現 代 の 、 特 に 学 生 の 目 線 か ら の 倫 理 観 で は 「不 倫 」 そ の も の が 相 応 し い も の と は 思 え な い と す る 考 え 方 も あ る だ ろ う」 が 、 「恋 愛 、 そ して 不 倫 、 と い う 主 題 、 そ して そ れ に つ い て 考 え る こ とは、原 題 を生 きる我 々 の社会 にお ける常識 へ の懐疑 、そ してあ る意 味挑戦 とも受 け取 る ことが でき る」 と述 べ る。 関 戸 、98。 23WaltWhitman ,LeavesofGrass(NewYork:NewYorkUniversityPress,1965),32.『 ホ イ ッ トマ ン 詩 集 生 書 房 、1971)、127。 24渡 辺 利 雄 『講 義 ア メ リ カ 文 学 史 入 門 編 』(研 究 社 、2011)、98。 25「 ホ イ ッ トマ ンは 、 必 ず し も リ ン カ ー ン と 口 を 利 く 機 会 は な か っ た が 、 し か し ワ シ ン トンDCで 世 界 の 詩27』(弥 暮 ら し て い た こ とが あ っ た た め 、 当 時 、 大 統 領 が た え ず 馬 車 で 行 き 来 す る の を 目 に し て お り 、 そ の 回 数 は 二 〇 回 か ら三 〇 回 に お よ ぶ 」。 ま た リ ン カ ー ンが 『草 の 葉 』 に 感 動 し て 朗 読 し た り 、 ホ ワ イ トハ ウ ス の 窓 か ら詩 人 の 姿 を 認 め 、 「あ れ こ そ 男 の な か の 男 じ ゃ な い か 」 と 述 べ た と い う資 料 も 残 る 。 巽 孝 之 『リ ンカ ー ンの 世 紀 171-20 26高 田 賢 一 ・野 田 研 一 ・笹 田 直 人 編 著 『作 品 ガ イ ド150た ア メ リカ 大 統 領 た ち の 文 学 思 想 史 』(青 土 社 、2013)、 の し く読 め る ア メ リカ 文 学 』(ミ ネ ル ヴ ァ書 房 、1994)、27。 で ある。 で ある。 初 回 の関連 人 物 の基 本情 報 の講 義 にお い 授 業 計 画 は50分 ×5時 間 計250分 、 教 材 が多 て は、教 師 役 た る学生 自身理解 で きて いな い 「自 分 に 手紙 と相 通 ず る要 素 を もつ ことか ら、 「 英語 由 詩 」 「民 主 党 」 「共 和 党 」 等 の 語 が た だ 読 み あ げ で 手 紙 を 書 いて み よ う」 とい う の が 最 終 目標 とな っ られ る 様 子 が 見 受 け られ た 。 資 料 か ら の 引 用 を 孫 た 。 初 回 で ホ イ ッ トマ ン や リ ン カ ー ン の 伝 記 的 情 引 きす るだ け では な く、特 殊 用語 専 門用 語 に関 し 報 を与 え ては 万全 の理解 をも って臨 みた い。 「日 本 語 で ラ ブ レ タ ー を 書 く 」 こ と を 宿 題 に 課 す 。 第2回 プ を 計10班 で 男 女 と も に2名 ず つ の グルー 形 成 し 、 上 述 の 日本 語 ラ ブ レ タ ー の 英 訳 を行 わ せ 一 度 回 収 、3・4・5限 で英 訳 の確 2-(3)TheSunAlsoRises ア ー ネ ス ト ・ ヘ ミ ン グ ウ ェ イ(Ernest 認 と各 班 の発 表 と い うもの で ある 。模 擬授 業 で配 Hemingway,1899-1961)の 布 さ れ た 教 材 はA4が4枚 (TheSunAlsoRises,1926)の 、 原 著 と邦 訳 、 「3行 ラ ブ レタ ー を書 こ う」 と題 さ れ た ワー ク シー トが2枚 、 長編 『日 は ま た 昇 る 』 第 六 章 で あ る27。A4 三 枚 に わ た る 指 導 案 に 加 え て 教 材 とす る箇 所 二 頁 、 「 他 の グル ー プ の 発 表 を 聞 い て 良 い 表 現 だ な と思 っ ワ ー ク シ ー ト2枚 の 配 布 で あ る 。 本 授 業 で は 模 擬 た 部 分 を 書 き ま し ょ う」 と指 示 さ れ た 感 想 シ ー ト 授 業 の 形 式 を 特 に指 定 し な か っ た が 、 該 当 グ ル ー 1枚 で あ る 。 一 枚 目 の 個 人 ワ ー ク シ ー トで は 「 好 プ の よ う に 指 導 案 を 作 成 した グ ル ー プ は 少 な か ら き な も の 」 「好 き な も の へ の 気 持 ち 」 を 書 く よ う ず あ っ た 。 指 導 案/計 指示 され二 枚 目の グルー プワー ク用 で 「 班で決め な ら で は の 成 果 で あ り、 馴 染 み の な い 他 学 部 学 生 た ラブ レ ター 」 「 英 語 に し て み よ う!」 とい う手 へ の 良 い刺 激 と も な る と言 え よ う。 単 元 目標 は 「 米 順 に な っ て い る 。 個 人 か ら班 作 業 へ と ス ム ー ス に 国 文 学 を 通 して 、 ジ ェ ン ダ ー セ ク シ ュ ア リ テ ィ ー 画 の 作 成 と配 布 は 教 育 学 部 移 行 で き る よ う工 夫 の な さ れ た 構 成 で あ っ た 。 実 (マ マ)に 際 の 模 擬 授 業 で は 約30分 で き る よ うに な る 。 ま た 、 米 国 文 学 へ の 興 味 を持 ち、 と い う制 限 も あ り 、 適 宜 筆 者 の 介 入 の も と 、 グ ル ー プ 内 で 上 述2ワ ーク つ いて 考 え 、 自分 の意 見 を持 ち、 発 表 文 学 作 品 の 鑑 賞 の 良 さ に気 づ く」 と 、 担 当者 で あ シ ー トを 行 っ た 。 結 果 は 友 人 、 母 親 、 ま た 好 物 の る筆 者 の 意 図 を十 分 に くみ 取 っ た 内 容 とな って い る。 チ ョ コ レー トに 宛 て た た だ 更 に 追 加 す る な らば や は り 中 学3年 「ラ ブ レ タ ー 」 等 が 現 れ 充 生 の英 語 実 し た も の と な っ た 。 「三 行 ラ ブ レ タ ー 」 と い う の 授 業 と い う枠 組 み で あ る 以 上 、 英 語 教 育 教 材 と そ の 三 行 と い う制 限 が 眼 目 で あ る 。 す な わ ち 文 字 して の 可 能 性 に つ い て 触 れ て ほ し い と こ ろ で あ る 。 数 を 少 な く さ せ る こ とで 、 通 常 の 書 簡 が 非 常 に 詩 これ は 学 期 を 通 じ て し ば し ば 、 英 語 の 授 業 か 現 代 の 形 態 に近 く な る の で あ る 。 教 材 は 伝 統 的 な 詩 形 国 語 の 授 業 か 分 か らな い と の 声 が 学 生 諸 氏 か ら聞 韻 律 に拠 らな い ホ イ ッ トマ ンで あ っ た が 、 この 「 三 かれ た 件 と も直結 す る問 題 で あ る。 「 文 学 を通 し 行 ラ ブ レ タ ー 」 に お い て は 筆 者 の 介 入 に よ り、 伝 て 人 間 存 在 を 理 解 し よ う とつ と め る こ と 」 に 英 語 統 的な韻 律 重視 で も 自由詩 で も形式 は問わ な い こ も 日本語 も言語 の別 はな い ので あ るか らこの混 在 と と し た 。 詩 そ の も の は 時 に 、 押 韻 や 頭 韻 を優 先 は必 然 で は あ る のだ が 、 「 英 語 科 指 導法 」 の枠 組 させ るた め に文法 に沿わ な い英 文 を生 み 出 し、 ま み に あ る 以 上 、 常 に 足 場 を 確 認 す る 態 度 を忘 れ ず た 省 略 や 倒 置 な ど も行 わ れ る 。 通 常 中 学3年 生の に い た い 。 な お 引用 内 に マ マ と記 し た が 「ジ ェ ン 「 文 法 に合 わ な い」非 規 範 的 ダ ー ・セ ク シ ュ ア リテ ィ 」 が 通 常 の 記 載 の 仕 方 で 時 点 で は この よ う な な 英 文 は も っ ぱ ら鑑 賞 の対 象 とな る だ け で あ る が 、 あ る こ とも指摘 した。 これ は既 に述 べ た、 高等 教 自 らそ の 作 り手 と な る こ と で 、 英 語 と い う 「生 き 育 にお け るジ ェ ンダー 関連 の授業 の 面 も本授 業 が 物 と して の言 語 」 に取 り組 む 好 機 を得 る こ と と な る 。 有 し て い る 点 の 一 例 で あ る 。 「単 元 に つ い て 」 の そ して そ れ は と り も な お さず 英 語 の 、 あ る い は 性 項 目 の 「児 童 に つ い て 」 に お い て は 「(中学 三 年 に 代 表 され る 人 間 の 存 在 の 多 様 性 の 体 感 と な る の 生 は)ジ ェ ン ダ ー セ ク シ ュ ア リ テ ィ ー(マ 27EarnestHemingway ,TheSunAlsoRises(NewYork:CharlesScribner'sandSons,1970). マ)へ の 表 立 っ た 関 心 は 見 られ な い が 、 関 心 を も っ て 学 ピ グ ラ フ に 引 か れ た ア メ リカ 人 作 家 ガ ー トル ー ド ・ ぶ ことがで き る精 神 的 な適齢 期 にあ る」 と記 され ス タ イ ン(GertrudeStein,1874-1946)の て いる。 書の 当該 グル ー プ の テ ー マ は 「 結 婚 観 の違 い」 で あ り、 「 伝 道 の 書(Ecclesiastes)」 言 と 旧約 聖 に依拠 す る ものの た め 、 エ ピ グ ラ フ 自体 の 配 布 とそ の 用 語 群 の 説 明 が 必 須 で あ る との 指 摘 が 筆 者 か らな さ れ た 。 第 六 章 を7限 に 分 け て読 み解 く。 と くに 「 ロバ ー ト ・ コ ー ン と フ ラ ンセ ス の 結 婚 観 の 違 い に つ い て 読 み 取 る 」 と した 第6時 2-(4)FlowersforAlgernon が 眼 目 とな ろ う 。 指 導 過 程 は 導 入 、 展 開 、 終 末 の 三 部 に分 別 さ れ 、 注 目点 と し ダ ニ エ ル ・キ イ ス(DanielKeyes,1927-2014)の て は 特 に 登 場 人 物 ら の 関 係 性 を 明 らか に した ワ ー 『ア ル ジ ャ ー ノ ン に 花 束 を』(FlowersforAlgernon, ク シ ー トお よ び そ の の ち 、 そ れ を 劇 と して 行 う と 1966)で い う 点 で あ る 。 こ の ワ ー ク シ ー トで は 男 女 の 性 別 サ イ エ ン ス ・フ ィ ク シ ョ ン と され る が 、 も は や そ が 示 さ れ た5名 の人 物 とそ の 間 の 「 友情」 「 信頼」 「 婚 の語 が醸 し出す 特定 のイ メー ジ を超 え た名作 と し 約者 」 等 の関 係性 が 記 され てお り、そ こに実 際 の て 親 し まれ て お り、 昨 年 度 も教 材 と して 選 ばれ た29。 名 前 を、原 文 読解 を通 して 当て は めて ゆ くとい う 週3回 構 成 で あ る 。 模 擬 授 業 で も こ の ワ ー ク シ ー ト課 題 た 「レポ ー ト13」 ま で を 、 男 女 別 に5人8グ が実 際 に各 グルー プ単位 で成 され たが 、 当 日即座 プ で 扱 う計 画 で あ る 。 自 身 と 同 じ手 術 を 受 け た ネ に 原 文 を 読 み 取 る 難 し さ を考 慮 し て も 、 良 い 意 味 ズ ミ が 死 ん で い る こ と を知 っ て い る 場 面 ま で は 生 で の 難 易 度 の 高 さ が 見 られ た 。 ま た ホ イ ッ トマ ン 徒 に 示 しつ つ 、 エ ンデ ィ ン グ を敢 え て 伏 し て 予 想 に お い て は 同 性 愛 が テ ー マ とな っ た が 、 こ こ で は さ せ る と い う 点 に 特 色 が 見 られ た3°。 本 作 は ほ と い わ ゆる ん ど が ロ ボ トミ ー 手 術 を 受 け る チ ャ ー リー の 「 性 的少 数 者」 で はな い 異性 愛 の男 女 の あ る28。 文 学 の ジ ャ ン ル で はSFす を4週 間 計12時 なわ ち 間 で エ ンデ ィ ング を除 い ルー 「レ 「 結 婚 」 と い う もの も ま た 、 ジ ェ ン ダ ー ・セ ク シ ュ ポ ー ト」 小 説 で あ り、 模 擬 授 業 で 取 り上 げ られ た ア リテ ィ と い う テ ー マ に 充 分 合 致 す る も の で あ る の は ま だ ス ペ ル ミ ス が 頻 出 す る 「ほ こ く さ ん 」"3d と い う確 認 が な さ れ た 意 義 は 大 き か っ た 。 二 枚 目 progrisriport"[sic]で あ る。 当 該 グル ー プ の ア プ ロー の ワ ー ク シ ー トで は 自分 自身 、 小 説 内 の 登 場 人 物 、 チ で まず 独 自性 が 見 られ た の は 、 ス ペ ル ミ ス 等 の グ ルー プ と して の結婚 観 まで、 個 人 レベル か らグ 「間 違 い 」 を 生 徒 に 見 つ け さ せ て ル ー プ レベ ル 、 ま た 虚 構 と現 実 と い う 複 数 の 次 元 き 起 こ し て い るか 」 を 考 え さ せ る と い う も の で あ っ に わ た る こ と に よ り 、 自 分 自身 の 意 見 を 確 認 ・表 た。 結論 を先 んず れ ば 「 耳 で 聞 い た ま ま を文 字 化 明 す る こ とか ら始 ま っ て 虚 構 の 人 物 内 を 「 追体 験 」 して い る 」 と い う こ と な の だ が 、 間 違 い で あ っ て し、 また 自分 とそ の周 辺 の リア リテ ィ に戻 る と い う 、 も文 学作 品 上 の 「 活 字 」 として無 条 件 に受 け取 っ 文学 作 品 を義 務教 育 に持 ち込 む とい う ことの 意義 て し ま い が ち な 受 容 の あ り方 に一 石 を 投 ず る も の が端 的 に示 され る構 造 とな って い た こ とは非 常 に で あった 。 「何 が そ れ を 引 高 く評 価 す べ き も の で あ っ た 。 な お 作 品 は ヨ ー ロ ッ ジ ェ ン ダ ー ・セ ク シ ュ ア リ テ ィ の テ ー マ に 関 し パ を舞 台 に して い るた め特 に人 名地 名 等 の固 有名 て は 手 術 後 知 能 の 高 ま っ た チ ャー リ ー が レ ポ ー ト 詞 に あ らか じ め の 説 明 が 必 要 で あ る こ と 、 ま た 作 9に お い て 家 の 説 明 と して ワ ー ク シ ー トで 用 い られ た 「 ロス ト・ 用 い 、 ワ ー ク シ ー トの 「チ ャ ー リー が 女 の 人 を 意 ジ ェ ネ レー シ ョ ン 」 の 語 と題 名 の 由 来 は 作 品 の エ 識 し 始 め た 時 の 気 持 ち を 抜 き 出 そ う!」 28DanielKeyes『FlowersforAlgernon』 ノ ンに花束 を 29手出不 高、102。 渡 邉 容 子 解 説(講 〈ダ ニ エ ル ・キ イ ス 文 庫1>』 「 他 人 を意 識す る」場 面 を教 材 として 談 社 ワ ー ル ドブ ッ ク ス 、1995)。 小 尾 芙 佐 訳(早 ダ ニ エ ル ・キ イ ス 「 初めて 『ア ル ジ ャ ー 川 書 房 、1999)。 30当 該 グ ル ー プ と は 正 反 対 の ア プ ロ ー チ で あ る が 小 説 の 結 末 部 分 の 重 要 性 を 示 す も の と して 、 「短 編 小 説 の 結 末 部 分 を 読 み 、 エ ンデ ィ ン グ の重 要 性 」 を 考 え る 教 材 と し て レイ モ ン ド ・カ ー ヴ ァー(RaymondCarver,1938-88)作 8RaymondCarverの 33-36を 参照。 短 編小 説 小説 の結 末部 分 を読 む 」 『EnglishthroughLiterature文 品 を 扱 う 「Session 学 で 学 ぶ 英 語 リー デ ィ ン グ 』、 他 人 を 意 識 し始 め た 時 の 気 持 ち を 思 い 出 して み よ の 翻 訳 で は 見 返 し に 堂 々 と印 刷 さ れ て い る 「 精神 う!」 薄 弱 」 の 語 も 、2014年 と い う 二 間 に 取 り組 む と い う も の で あ る 。 後 者 の 、 「初 め て 「 他 人 」 を」 と い う と ころ が肝 現 在 で は不適 切 で あ る旨、 常 に このよ うな問題 と対 にな って 現 れ る いわ ゆる 要 で ある。 性 の多 様 性 を英語 教 育 にお け る文 学 の 「言 葉 狩 り」 の 議 論 と と も に 、 筆 者 に よ っ て 紹 介 ・ 学 び を 通 して ど う扱 うか と い うテ ー マ で あ る か ら 、 指 導 が な さ れ た 。 ま た 知 能 に 障 害 を持 つ チ ャ ー リー 異 性愛 前 提 の、 通常 よ く見 られ る が ロ ボ トミー 手 術 を 受 け る話 で あ るた め 、 「 正常」 「 ふ 「 異 性 を意 識 」 と い った 記 述 は必 ず 避 け な け れ ばな らな い ので あ る 。 つ う」 の 語 が ど う し て も頻 用 さ れ が ち で あ っ た が 、 模 擬 授 業 で も 各 グ ル ー プ か ら活 発 な 意 見 が な さ れ そ も そ も ジ ェ ン ダ ー ・セ ク シ ュ ア リ テ ィ に お い て た が 、 初 恋 や 急 に 発 達 し た 友 人 の フ ァ ッ シ ョ ンセ 何が ン ス 、 第 二 次 性 徴 期 の エ ピ ソ ー ド、 ま た 女 子 高 時 い直 す のが 本授 業 の 目的 で あっ たた め 、そ の点 に 代 の バ ス ケ ッ トボ ー ル 部 の キ ャ プ テ ン の も 注 意 を 促 し た 。 な お 昨 年 学 生 諸 氏 に よ っ て この 「 格好 よ さ を 意 識 して 廊 下 で す れ 違 う た び に ドキ ドキ した 」 「 普通」で 「 正 常 」 な のか 、そ の線 引 き を問 作 品 が 取 り上 げ ら れ た 時 期 は 、 ロ ボ トミ ー 手 術 を と い う実 体 験 を 離 して く れ た 女 性 の 学 生 も あ っ た 。 受 け た 叔 母 を も つ キ ャ ロ ラ イ ン ・ケ ネ デ ィ米 国 大 最 後 の あ く ま で も 構 造 的 に見 れ ば 同 性 愛 的 な エ ピ 使 の 日本 赴 任 と 時 期 が 重 な っ た が 、 今 回 は 作 者 キ ソ ー ドに 関 し て は 、 こ こ ま で 忌 悼 な く 語 っ て くれ イ ス の 死 か ら4日 後 と い う奇 縁 で あ っ た 。 る学 生 が あ ろ うとは 予測 して いな か った ので 、筆 者 も 当惑 を いか に表 わ さず に、 既述 の当該 講 義 の 2‐(5)TheTurnoftheScrew テ ーマ に即 して話 題 を広 げて ゆ くか、 力量 が 問わ 米 国 文 学 史 上 で もそ の 難 解 さ を も っ て 知 られ る れ た瞬 間で もあ った 。既 に同性 愛や 近 親姦 ある い ヘ ン リー ジ ェイ ム ズ(HenryJames,1843-1916)の 中 は強 制 的異 陸愛 、ホ モ ソー シ ア リテ ィ等 の基 本用 編 語 を説 明 し、 頻 用 して い る 中 で の こ とで あ っ た の で 、 選 ばれ た。 高等 教育 にお け る通常 の 米 国文 学講 読 受 講 者 た ち が 動 揺 す る こ と もな か っ た が 、 こ れ は な い し演 習 の テ ク ス ト と して も扱 い に く い作 品 で 中 等 教 育 に お い て そ の よ うな 場 面 が 想 定 され る 中 、 あ る が 当 該 グ ル ー プ はretold版 教 師 側 の マ ネ ー ジ メ ン ト能 力 が い か に 必 要 で あ る 人 ジ ェ イ ム ズ の 名 作 を 中 学 校 の 英 語 教 育 に導 入 し 『 ね じ の 回 転 』(TheTurnoftheScrew,1898)が を 用 い る こ とで 巨 か を如 実 に示 す 例 で あ る。 「 他 人 を意 識 す る」 と た32。 生 徒 は36人 い う テ ー マ 設 定 は 、 ジ ェ ンダ ー 如 何 以 前 の 想 定 の 他 グ ル ー プ と 異 な る が 、 「英 語 の 長 文 読 解 「 他者」 学 級 を想 定 し て い る 点 が40人 の 問 題 と して 非 常 に 重 要 で あ る 。 ま た と も す れ ば に は 慣 れ て い る が 、 文 学 作 品 を読 ん だ こ とは な い 」 「 性 的 マ イ ノ リテ ィ」 に比 重 が置 か れ が ち な この とい う指 導案 記 載 の想 定 像 に大 きな 違 い は な い。 よ うな 授業 にあ って 、上 述 の ワー ク シー トにお い 当 該 グ ル ー プ もA4二 て 異 陸愛で 10時 間 でretold版 「も」 も ち ろ ん 良 い 、 と の机 問 指 導 が 見 られ た こ と も評 価 に値 す る 。 な お 模 擬 授 業 中 「 精 枚 の 指 導 案 を 提 出 、50分 × の 全 編 八 章 を 扱 う 。retold版 が 簡 易 な ため 、前 もって の教 師 側か らの単 語 につ い 神 薄 弱 者 」 の 語 の 使 用 が 見 られ た が 、 これ は 今 日 て の 注 釈 も つ け な い と い う。 全24章 避 け るべ きで あ ろ う。差 別用 語 の基 準 は被 差別 者 著 は 複 雑 な 語 りの 重 層 構 造 が 読 解 を 難 し く して い か ら成 る 原 の 権 利 の 回 復 に し た が っ て 時 時 刻 刻 変 化 して い る る の で あ る が 、 今 回 のretold版 も の で あ り31、 当 該 グ ル ー プ が 使 用 し た1995年 家庭教 師 のみの 一人称 に単 一化 され て いる ことで、 で は語 りはす べ て 31星 乃 の 以 下 の 言 を 胸 に刻 み た い 。 「同 性 愛 な ど実 は 問 題 は な い 、 と い う の が 本 書 で の 一 つ の 到 着 点 だ が 、 た だ そ れ は 少 な く と も現 時 点 で は 「ヘ テ ロ 」 側 か ら発 す る 言 葉 で あ っ て は な ら な い 一 中 略 一 ど う で も 良 い こ と を ど う で も 良 くな く して きた の は、歴 史 的 に形成 されて き た を 受 け 、 撲 殺 さ れ 、 自殺 を考 え た 「わ れ わ れ 」=「 同 性 愛 者 」 で は な い 一中 略 一嘲 笑 の 対 象 とな り 、 嫌 が らせ 「 わ れ わ れ 」 に こそ 、 「同 性 愛 な ん て ど う で も 良 い じ ゃ な い 」 と 言 う 特 権 が い っ た ん は 許 さ れ る 」(傍 点 筆 者)。 星 乃 治 彦 『男 た ち の 帝 国 ヴ ィ ル ヘ ル ム2世 か らナ チ ス へ 』(岩 波 書 店 、2006)、202。 s2HenryJames ,TheTurnoftheScrew,retoldbyChristineLindop,eds.BillBowlerandSueParminter(Sydney:OxfordUniversity Press,2002). 読 み易 くな って い る。指 導案 で は 「こ の 物 語 か ら て配布 され た。 「 作 品 に 描 か れ て い な い 『そ の後 』」 読 み とれ そ う な 恋 愛 関 係 ・愛 の 形 」 と し て 、 「 家 を考 察 の対 象 にす る ことは上 述 のよ うに文 学研 究 庭 教 師 →(家 庭 教 師 を雇 っ た 姿 を見 せ な い)旦 那 様 」 にお いて は あ る種 の禁 じ手 と もい うべ き もので あ 「(少年)マ る が 、 これ も既 述 の よ う に 、 まず は 当 該 授 業 が 中 イ ル ズ ⇔ 家 庭 教 師 」 「(既に 死 亡 し て い る 男 性 使 用 人 の)ク ト⇔(既 イ ン ト⇔ マ イ ル ズ 」 「ク イ ン に 死 ん だ 前 任 者)ジ ェ ス ル 」 を 例 と して 学生 へ の米 国文 学 へ の誘 いで あ る こ とに鑑 み、 そ の 旨 を指 摘 し た 上 で 、 あ え て そ の ま ま 取 り組 む こ 挙 げて い る。 「 → 」 「⇔ 」 は そ れ ぞ れ 片 想 い 両 想 い と と し た 。 ワ ー ク シ ー トに お け る 「グ ル ー プ で 特 を示 して い る。 なお 本格 的 な ジェ イム ズ研 究 にお に 注 目 した 恋 愛 関 係 ・愛 の 形 」 で は 、 家 庭 教 師 か い て は 本 作 は し ば し ば ク イ ア ・リ ー デ ィ ン グ(文 ら10歳 学 作 品 中 の 同 性 愛 的 要 素 を積 極 的 に 読 み こむ 文 学 ボ ー の 場 合 もそ う で あ っ た が 、 大 き な 年 齢 差 と い 研 究 の 態 度)の 対 象 と な り 、 死 ん だ ク イ ン トが 生 う デ リ ケ ー トな 問 題 を 、 い か に茶 化 さ ず に真 剣 に 前 に少 年 マ イ ル ズ に性 的 な イ ニ シ エ ー シ ョン を行 っ 考 え る か が 授 業 進 行 の 要 とな る の で あ り、 ボ ー の て い た と い う論 も 定 着 して い る33。 ま た 今 日 で は 場 合 同 様 、 筆 者 自 身 が 緊 張 を 強 い られ た 場 面 で あ っ 語 り手 の 家 庭 教 師 が 見 た 幽 霊 た ち は 全 て 彼 女 の 妄 た 。 そ も そ も通 常 の 社 会 規 範 で 想 で あっ た とす る精 神分 析 的 アプ ロー チ に基 づ く れ る も の が 往 々 に し て 主 題 とな る の が 文 学 で あ り、 解 釈 が 七 割 を 超 え る と い う34こ と も 付 記 し て お く 。 そ の 一 種 の 危 険 性 を は ら め ば こそ 、 文 学 は 自 由 な の 少 年 マ イ ル ズ へ の 愛 の 指 摘 が 目立 っ た 。 「 逸 脱 」 と考 え ら し か し 、 筆 者 の よ う な 文 学 専 攻 の 研 究 者 が と もす 思 考 へ の 強 力 な 道 し る べ とな る の で あ る 。 中 等 教 れ ば 陥 りが ち な こ と で あ る が 、 本 稿 が 扱 う 種 類 の 育 に お い て も高 等 教 育 に お い て も 必 要 最 低 限 の モ 授業 にお いて 、緻 密 かつ 細分 化 を極 め る専 門 的 な ラ ル で 自 ら を ま た 生 徒 ら/学 研 究 動 向 を 必 要 以 上 に 気 にす る 必 要 は 、 と りあ え 学 を 教 材 に 用 い る こ と の 意 義 を根 底 か ら覆 しか ね ず はな い 。retold版 を使 用 す るな らな お さ らで あ る 。 な い 、 安 易 な 自 粛 と保 守 的 思 考 は 、 厳 に 戒 め る べ 当該 グル ー プが 指 導 目的 に記 す 「 文 学作 品 に慣 生 らを律 しつ つ、 文 きで あ る。 なお 強調 して お きた いの は 、授業 で 用 れ 親 し む 」 「文 学 作 品 を 深 く読 む 力 を つ け る 」 と い る の がretold版 くに後 者 にお いて 示 され た二 点 著 を読 み充 分 に理解 して お く必要 が あ る とい う こ 「テ ー マ に 即 して で あ るにせ よ、 教師 役 の側 は原 読 む 」 「作 品 中 に な い 部 分 を 想 像 す る こ と で 、 内 とで あ る 。 そ の 覚 悟 の 点 で 当 該 グ ル ー プ の ジ ェ イ 容 を よ り深 く考 え る こ と が で き る」 に注 意 し た い 。 ムズ の選 択 に は いさ さか不 安 が見 られ た こ とを付 これ は 、一 見 正 しい指 摘 の よ うで あ るが 、 「 作 品 記 し て お く。 中 に 『な い 』」 も の は 扱 え な い 」 と い う 文 学 作 品 に 向 き 合 う 基 本 的 な 態 度 に 鑑 み 、 「表 面 上 に は 現 れ て い な い/直 接 は 書か れ て いな い」 との訂 正 を 行 っ た35。 模 擬 授 業 で は 最 後 の10限 には 目、 指 導 計 画 「 作 品 中 に見 つ け た 恋 愛 の そ の 後 を 考 え る 。 2-(6)ゲ ド戦 記4 ア ー シ ュ ラ ・K・ ル ー グ ウ ィ ン(UrsulaKroeber LeGuin,1929-)に 『帰 還 よ る壮大 な フ ァンタ ジー小 説 ゲ ド戦 記4』(Tehanu:TheLastBooksof グ ルー プ ごとに発 表 す る」 に該 当す る箇所 が行 わ Earthsea,1990)の れ た 。 あ らす じ を 説 明 す る た め の 第 一 章 の テ ク ス ノ ン に 花 束 を 』 よ り も 更 にSF性 トコ ピ ー3頁 え よ う。 計7時 、 ワ ー ク シ ー ト2枚 が 指 導 案 に 加 え 一 部 が 選 択 さ れ た36。 『アル ジ ャ ー 間 で 第12章 の高 い作 品 と言 を 読 む 計 画 で あ る 。 『ゲ 33た と え ばKellyCannon ,HenryJamesandMasculinity:TheManattheMargins(London:PalgraveMacmillan,1997)を 参照 。 34こ の 点 に つ い て は 北 星 学 園 大 学 の 斎 藤 彩 世 氏 に教 示 を 受 け た 、 記 し て 謝 す 。 35Pavloskaは ヘ ミ ン グ ウ ェ イ 作 品 が 作 家 の 「氷 山 理 論 」 に 基 づ く 「『行 間 を 読 ま せ る 』 こ と を 余 儀 な く さ せ る 方 法 を 取 っ て い る」 の で 「読 者 は 語 彙 に 依 存 し す ぎ る こ と な し に 、 自分 か ら ア ク テ ィ ヴ に 読 み と ら ざ る を 得 な い 」 と 述 べ る が 、 こ れ は ジ ェ イ ム ズ 始 め 他 の 作 家 ・作 品 に も 当 て は ま る こ と で あ ろ う。Pavloska,163。 36UrsulaLeGuin ,Tehanu:theLastBookofEarthsea(PenguinBooks,1992).『 帰還 ゲ ド戦 記4』 文 庫 、2009)。 清 水 真 砂 子 訳(岩 波少 年 に至 の 下 線 や ナ ンバ リ ン グ 部 分 に 即 した 、 さ ら に 踏 み に ま と め られ 配 布 さ 込 ん だ ワ ー ク シ ー トも 用 意 さ れ て い た こ と を 付 記 ド戦 記 』 は 長 大 な ク ロ ニ クル で あ り、 第4巻 る ま で の あ らす じ が.i枚 れ た の は 非 常 に 有 益 で あ っ た 。 配 布 資 料 に は 「(未 した い 。 な お 上 述 のwelreprecious… 亡 人 と な っ た)テ マ 」 と した よ う に 、 一 重 鉤 括 弧 内 に 英 文 が 示 さ れ ナ ー は生活 の中 で幾 度 も フェ ミ で あ るが ニ ズ ム の 問 題 に 直 面 す る 一後 略 一」 と あ り、 第 七 て い た 。 こ の よ う な 日本 語(の 回 目の授業 用 は英語 関 連科 目を専 門 に しな い受 講者 もあれ ば 「作 品 か ら読 み 取 れ る 女 性 蔑 視 に つ い て 考 え る 」 と い う設 定 の 模 擬 授 業 で は12章 中の 2頁 が 配 布 さ れ た 。 こ の 中 の テ ナ ー に よ る 「We're precious.Solongaswearepowerless」(マ ワ ー ク シ ー ト 冒 頭 に 付 さ れ 、1)な preciousな の だ ろ う か2)な 表 現 さ れ た の だ ろ う か3)本 な の だ ろ う か4)現 マ)が ぜ 女性 は ぜ 女 性 はpowerlessと 当 に 女 性 はpowerless 在 の社 会 は ど うだ ろ う、 ま た 記 号)と 「 マ 英語 の混 起 こ り得 る 間 違 い で あ る が 、 専 門 の 如 何 を 問 わ ず レポ ー トや 論 文 作 成 時 の 英 語 文 献 の 表 記 に お い て 不 可 欠 な知 識 と して、 そ の訂 正指 導 に は徹底 を心 が けた い。 後 述 の 『緋 文 字 』 の ケ ー ス にお い て 教 材 と し て 長 編 を 扱 う 難 し さ を 述 べ る が 、 『ゲ ド戦 記 』 の よ うにそ の長 編が 更 に連 な る長 大 な作 品 で も、教 材 自分 の考 え は ど う だ ろ う か の 四 間 が 、 思 考 の 展 開 とな り 得 る こ と が 示 さ れ た 。 そ の 際 に は1)全 編 を 導 く順 で 並 ぶ 。 ま ず は 「powerlessで あ る が ゆ え の あ ら す じ を ま ず 説 明 す る2)特 にpreciousで あ る 」 と い う一 見 非 合 理 に見 え るテ ナ ー る3)ご の 台 詞 が 抜 き 出 さ れ た こ と を 評 価 した い 。 こ の 矛 盾 と も見 え る イ ンパ ク トに よ っ て 、 模 擬 授 業 自体 、 つ 印 象 的 な 表 現(当 " we'reprecious…")を ス ピ ー ド感 が 増 し 、 議 論 の 密 度 も 高 ま っ た 。 各 設 イ ン トが 当 該 グ ル ー プ の成 功 に鑑 み て 述 べ られ よ う。 問 に対 して は 定 のテ ー マ に絞 く短 い 箇 所 の み を 教 材 と す る4)端 的か 該 グ ルー プ の発 表 にお いて は もっ て導 入 とす る、等 のポ 「 子 孫 繁 栄 の 面 で の重 要 性 」 「 物理 ま た 対 話 と い う 形 式 が 、 相 互 にや り と り さ れ る リ 的 な 力の弱 さ」 な ど通常 予想 され る ものか ら 「 男 ズム 性 ゆえ に読 み 易 く、授 業 の テー マ も見 つ けや 性 の 強 さ を保 証 す る た め の 『弱 さ 』」 と い う 、19 す い 作 品 の 箇 所 で あ る こ と も改 め て 明 らか とな った 。 世 紀 中 葉 に お け る 「同 性 愛 の 『発 明 』」37と同 じ構 SF小 造 を認 識 した 鋭 い指 摘 ま で が 現 れ 、 大 い に湧 か せ た 。 度 の ア シ モ フ の よ う に38古 典 的 作 品 を 教 材 と し て 邦 訳 も 配 布 さ れ 、 「も し 女 が 力 を も っ た ら 、 男 は 英 語 教育 に導入 す る こ とで、 生徒 に新 し い世界 へ 女 に な る しか な い じ ゃ な い か 。 子 ど も の 産 め な い の 展 開 を も た らす 効 果 も期 待 で き よ う。 な お 日本 女 にね 。そ して女 は 男 にな るわ け か、子 供 の 産 め で は ゲ ド戦 記 の 名 が 浸 透 して い る が 、 原 題 は か な る 男 に 」 「も し も 一 方 の② 強 さ が も う 一 方 の ② 弱 りニ ュ ア ンス の 異 な る も の で あ る こ とに 注 意 した い。 さ に 支 え られ て い る の だ と した ら 、 ② 強 い 方 も絶 こ の よ う な 邦 訳 と原 題 の 乖 離 につ い て も 、 文 学 作 説 は 読 者 層 が 限 られ る 一 面 も持 つ が 、 昨 年 え ず 不 安 を 感 じ て い な け れ ば な ら な く な る 」(以 品 を英 語 教 育 教 材 と して 用 い る 際 に は ぜ ひ 言 及 して 、 上 ゲ ドの 台 詞 、 下 線 等 マ マ)「 で も 、 女 た ち は 自 批 判 的 視 座 の 育 成 に 役 立 て た い。 分 自身 の強 さを恐れ て いる よ うにも見 える けれ ど。 な ん だ か 自分 の こと を怖 が っ て い るみ た い」(テ ナ ー の 台 詞)な ど 、 ジ ェ ン ダ ー ・セ ク シ ュ ア リテ ィ と 2-(7)ボ ー"ToF一 一" 再 び ボー の 韻文 作 品 「Fに 」("ToF-一,"1835) い う本 授業 の テー マ に直 近 の距 離 で即 した対 話 の で あ る39。 ボ ー は 韻 文 と散 文 の 両 面 に お い て 偉 大 場 面 の選択 は 、評 価 され るべ き もので あ る。 対話 な業 績 を残 した、 ア メ リカ文 学史 上 で も稀 な存 在 とい う形式 そ の もの が読 み 易 い もので あ る こ とも で あ り、 そ の こ と に 触 れ る こ と も 一 案 で あ ろ う 。 こ こか ら学 び 得 られ よ う 。 な お 上 述 の 他 に 、 上 記 指 導 案 で は 牛 徒 の 想 定 に 「ク ラ ス 内 で の 男 女 の 仲 37デ イ ヴ ィ ッ ド ・M .ハ ル プ リ ン 『同 性 愛 の 百 年 間 32お よ び(7)一(14)参 38拙 稿 、98-99。 39渡 辺 信 二 訳 ギ リ シ ア 的 愛 に つ い て 』 石 塚 浩 司 訳(法 政 大 学 出 版 局 、1995)27- 照。 『ア メ リ カ 名 詩 選 ア メ リ カ 先 住 民 か ら ホ イ ッ トマ ン へ 』(本 の 友 社 、1997)、120-21。 は 良 い が 、 恋 愛 観 な ど に 関 す る 話 に 関 して 、 普 段 表 し た の で あ る 。 こ の よ うな 展 開 は 筆 者 自 身 ま っ は 話 を して い る様 子 は見 られ な い」 との 表 記 が あ る 。 た く予測 して い な か っ た の で 、 当惑 の極 み で あ った 。 あ えて しか し ま ず は 当 該 学 生 の 意 気 に敬 意 を 表 す る も の 「 男 女 の 仲 」 と記 す と こ ろ に 、 既 述 の 強 制 的 異1生愛 の 刷 り込 み の 深 さ が う か が わ れ る 。 本 授 で あ る 。 そ の 上 で 、 「中 学3年 業 の 異1生愛 も 、 数 あ る 愛 の 形 、 多 様 性 の 一 つ に 過 業 に お いて 、教 師 が 自身 の ぎ な い とい うテー マ が無 意識 にま で浸 透す るに は orientation)」 を 生 徒 に 向 け て 明 らか に す る こ と に や は り相 当 な 時 間 が か か る と 思 わ れ る 。 全3時 つ い て の 議 論 が 行 わ れ た 。 受 講 者 ら も 当 惑 して お 「目標 」 に お け る 「独 特 の 表 現 や 音 韻(リ 間、 ズ ム) 生 の英 語 教 育 の 授 「性 的 指 向(sexual り結 論 は も と よ り明 確 な 意 見 も 出 に く か っ た が 、 に気 づ き 、そ の面 白さ を味 わ う」 と の記述 は 、す 筆者は 「い ま だ 」 同 性 愛 へ の 偏 見 が 根 強 い 日本 社 で に第 一 ロー テー シ ョン にお いて韻 文 を二 回扱 っ 会 に お い て(で た 際 の 、 韻 文 を 扱 う メ リ ッ トを 利 用 す べ き と の 指 義 を も つ の で あ る)、 義 務 教 育 の 授 業 中 の 教 師 の あれ ば こそ、 本授 業 の テー マ も意 摘 が 反 映 され た も ので あ ろ う。 「 作 品 を通 して 、 カ ミ ン グ ア ウ トは 保 護 者 等 か ら の ク レー ム を 招 き 誰 か を想 う こ とにつ いて 考 え る。 また 、様 々 な恋 や す く 、 そ の 結 果 同 性 愛 な ど セ ク シ ュ ア ル ・マ イ 愛 観 に つ い て も紹 介 し理 解 を 深 め た い 」 と の 最 終 ノ リ テ ィ へ の 偏 見 とそ れ に 基 づ く実 際 の 行 動 を か 目標 に 、 英 語 で の 詩 の 創 作 え っ て 惹 起 す る/強 「 誰 か に向 けて 思 い を 化 す る、 逆効 果 とな って し ま 伝 え よ う」 と い う ワ ー ク シ ー ト課 題 が 模 擬 授 業 で う可 能 性 が 高 い と の 意 見 を 表 明 し、 否 定 は 避 け た も実 施 さ れ た 。 配 布 教 材 は ボ ー の 伝 記 史 実 に つ い も のの 、極 め て慎重 な 準備 と配慮 が 求 め られ る と て の..枚 の コ メ ン トを 表 し た 。 しか しな が ら 「 ヘ イ トス ピー ろ う!」 、"ToF一 一"の 全 文 と 「自 分 で 詩 を 作 と い う ワ ー ク シ ー ト部 分 お よ び 裏 面 に 邦 訳 が 付 さ れ たA4が MyMother"に チ 」 と い う外 来 語 が 践 雇 す る2014年 現 在 の 日本 一 枚 で あ る。 初 回 の ボ ー作 品"To 社 会 の状 況 に鑑 み 、そ の語 の起源 た る 欧米 にお い お い て は 邦 訳 と 原 文 が 同 じ面 に 印 て は 人 種 と 性 的 指 向 が ヘ イ トス ピー チ の 二 大 根 拠 刷 さ れ 且 つ 邦 訳 が 大 き な フ ォ ン トで1/2以 上を と な る こ と に 比 し40、 日本 で は 専 ら特 定 の 民 族 な 占め る と い う レイ ア ウ トの 不 備 が 見 られ た の に比 し、 い し 国 家 へ の 暴 言 ・暴 動 を 示 す と い う倭 小 化 が 見 今 回 は改善 が な され たわ けで ある 。英 語指 導 の面 られ る こ とに まで 議 論 が 広 が る 契 機 と な っ た 。 ジ ェ に お い て はhaveの 直 接法 三 人称 単数 現在 形 の古語 ン ダ ー ・セ ク シ ュ ア リテ ィ を テ ー マ に 持 ち 込 ん で な い し詩 的 用 法 で あ るhathが 現 れ る の で 、 そ の 説 学 期 も終 わ り に 近 づ い た 授 業 で の 、 実 に 成 熟 し た 明が 必要 となる 。 そ の展 開で あ った 。な お 当該 男性 学 生 は上述 のよ そ れ ぞ れ に 恋 愛 を め ぐ る詩 が 発 表 さ れ た が 、 特 うな 言 葉 遣 い を 用 い た が 、 こ れ は 非 常 に 重 要 な こ 筆す べ き は教 師役 の 男性 学 生が 自 らの詩 を発 表す とで あ る。 「 一 は ∼ で あ る」、英 語 で 言 うな らば 「 主 る 前 に 自身の 「ホ モ セ ク シ ュ ア リ テ ィ を カ ミ ン グ 語 一be動 詞 一補 語 」 の 第 二 文 型 に よ る 自 己 言 及 の ア ウ ト」 した こ と で あ る 。 そ れ が 学 生 自 身 の 真 実 仕 方 は 、 現 行 の 異 性 愛 中 心 主 義 の ジ ェ ン ダ ー ・セ の 「 カ ミ ン グ ア ウ ト」 で あ っ た の か 、 模 擬 授 業 上 ク シ ュ ア リ テ ィ の 枠 組 み に 自 ら積 極 的 に 参 与 し て の 「 演 出/演 技」 で あ った のか は メ タ レヴ ェルで し ま う こ と で あ り、 ク イ ア(理 論)の 最 も 忌 避 す の進 行 役で ある筆 者 は あえ て 問わず 、 当該 学 生へ る ア イ デ ン テ ィ テ ィ の 「固 定 化 」 に 直 結 す る 。 筆 の探 求 がそ れ 以上 行 われ る こと もな いよ う に、 と 者 自 身SVC型 りあ えず は受 講 者 にそ の場 で 念 を押 した 。 「 演 出 懐 疑 的 で あ る が 、 そ こ まで は 述 べ る こ と を し な か っ か 真 実 か は 問 わ な い 」 と い う こ と を 、 淡 々 と しか た 今 期 の 授 業 の 終 盤 に 、 こ の よ うな し決 然 とそ れ 以 上 の 探 求 を遮 断 し た の で あ る 。 学 ウ ト」 が 行 わ れ た こ と は 、 この 点 で も 興 味 深 い 。 の カ ミ ン グ ア ウ ト 自体 に は 非 常 に 生 は 「先 生 は 実 は 男 の 人 が 好 き で … … 」 と 口 ご も りなが ら 「 特 定 の」 同性 へ の想 い を託 した詩 を発 40hatespeechの 仔 細 な 分 析 に つ い て はJudithButler 2-(8)TheScarletLetter ,ExcitableSpeech(Routledge,1997)参 照 。 「カ ミ ン グ ア ナ サ ニ エ ル ・ホ ー ソ ー ンの 代 表 作 、 長 編 『 緋文字 』 (TheScarletLetterl850)、 全 編 を原 著 の ま ま 扱 う と い う 壮 大 な 計 画 で あ る 。 中 学3年 生35人 作 家 に つ い て の資 料2枚 学級 ト2枚 を 想 定 し て お り、 「ジ ェ ン ダ ー セ ク シ ャ リテ ィ(マ マ)に し引いて も、意 義深 い ことで あった 。 19世 つ いて も、興 味 は あるが 表 に は出 さな い生 そ し て 指 導 案1枚 、 両 面 印刷 の ワー ク シ ー が 配 布 さ れ た が 、 この 紀 ア メ リ カ ・ル ネ サ ン ス を 代 表 す る 長 編 を 6時 間 で 中 学3年 生 の 教 材 と して 扱 う た め に は 、 徒 が多 い とす る」 との記 載 で ある 。本講 義 は 常 に 計 画 に至 ら な さ が 見 られ た 。 ま た 模 擬 授 業/プ レ 差別 被 差別 の 問題 系 が絡 む ため 、用 語 の記 載 に は ゼ ン テ ー シ ョ ン そ の も の に 関 し て も 、DVDや コ 正確 を期す る必要 が あ る。誤 った 呼称 や短 縮 形 に ン ピュー タ を使 用す る予定 で あ った ものが機 材 の よ って 、被 差 別者 の 苦難 の歴 史 が続 いて きた 経緯 確 認 が 出 来 て お らず 口 頭 で の 発 表 と な り、 そ し て が あ る か らで あ る41。 上 記 の 部 分 に つ い て も 「 ジェ 何 よ り も批 判 され るべ き は原 文 で は もち ろ ん の こ と、 ン ダ ー ・セ ク シ ュ ア リ テ ィ 」 が 正 しい 表 記 で あ る 。 翻 訳 で も作 品 を読 んで い なか っ た こ とで ある。 ゆ 指 導 計 画 は 全6時 通 し え に ワー ク シ ー トの 設 問 に も 作 品 と 矛 盾 す る 記 述 て 作 品 の 概 要 説 明 を行 い 、 二 回 三 回 で ワー ク シ ー 間 、 初 回 に お い てDVDを が 見 られ 、 教 員 た る 筆 者 も た び た び 疑 義 を差 し 挟 トを 通 して の 内 容 理 解 、 四 回 目 でAの ま ざ る を得 な か った 。 「 姦 通 罪 」 と い う異1生愛 主 文字 が あ ら わ されて い る部分 の英文 を読 み、五 限 で 「 姦 通罪 」 義 か つ 男 性 優 位 主 義 下 の 結 婚 に付 随 す る 問 題 に 焦 に対 して の考 え方 に着 目 し六 回 目で ま とめ とい う 点 を 当 て た こ と は 評 価 さ れ る べ き で あ り、 そ の こ 指 導 案 で あ る 。 ジ ェ イ ム ズ はretold版 を用 い る こ と を 論 じ る 作 品 と して 『 緋 文 字』 を選択 した こ と とで 難 解 さ を乗 り越 え る こ とが 出来 た が 、本 グル ー も ま さ に 正 統 的 と言 え る 。 同 一 の 問 題 に 対 す る 男 プ は 原 著 全 編 と い う こ と な の で 、 「辞 書 を 使 っ て 女 の 意 見 の 違 い を見 よ う と し た 試 み に も 独 自性 が 分 か らな い単 語 を調 べ 合 う」 との 指 導 案 が 示 され た 。 見 ら れ た が 、 準 備 自体 に絶 対 的 な 不 足 が 見 られ た 模擬 授 業で は 姦通 罪 につ いて の理解 、 ま た恋 人一 ことは非 常 に残 念 で あっ た。 長編 を原書 の ま ま扱 人 に罪 を負 わ せて 自 らは沈黙 す る と い う、作 中 の う場 合 、 昨 年 度 の 『老 人 と海 』 の よ う に 全18時 デ ィム ズデ イ ル牧 師 の行 為 につ い て の議論 が 中心 間 と い う相 当 な 時 間 数 を設 定 して 最 終 的 に文 化 祭 とな った。 な お既 に記 した よ うに 、授 業計 画 内 の で 演 劇 と し て 発 表 す る と い う 、 ク ロ ス ジ ャ ンル 的 五 限が 中心 とは な りつつ も、 同時 に学 部教 育 の プ な 試 み が 必 要 で も あ ろ う し42、最 低 限 今 年 度 の 『日 レゼ ン テ ー シ ョ ン で も あ る た め 、 そ れ 以 外 の 時 限 は ま た 昇 る 』 の よ う に 、 全 体 の あ ら す じ を傭 目 敢し の 内 容 も模 擬 授 業 に 入 っ て く る 。 「あ な た 自 身 は 、 つ つ 、 テ ー マ に 即 した 章 を 一 つ 採 択 す る の が 、 ぎ こ の 胸 に 縫 い 付 け ら れ たAと り ぎ りの と こ ろ で あ ろ う 。 先 に 韻 文 を 扱 う 際 の 、 い う文 字 は 何 を 表 し て い る と思 い ま す か 」 と い う ワ ー ク シ ー トの 問 い 押 韻 や リズ ム の 知 識 と い う 条 件 を 記 し た が 、 長 編 に は 、adultryと い う 語 そ の も の の 説 明 が 不 十 分 で の 散 文 は ま ず 何 よ り も 原 著 で 読 ま な くて は な らな あ っ た た め 、 正 答 は 得 られ な か っ た が 、 不 定 冠 詞 い し、そ の 覚悟 な しには扱 うべ きで は な い。な お のa、 リ ン ゴ を 示 すapple等 難 解 な 作 品 を 教 材 に 扱 う こ と 自体 に 関 し て は あ ら 、む しろ通念 的な 理解 よ り も よ り深 い 読 解 に 繋 が る 興 味 深 い 意 見 が 見 ら た めて 、関戸 も指摘 す る れ た こ とは、 大学 生 で あれ ば こそ と い う ことを差 導 線 」で あ る 「 ス キ ャ ッ フ ォ ー ル ド(scaf〔bld)的 412002年 「あ る 教 材 へ の 補 助 的 な に 「精 神 分 裂 病 」 か ら 「統 合 失 調 症 」 に 日 本 語 表 記 が 変 わ っ た 障 害(schizophrenia)に 関 して は、例 えば欧 米 圏 で は 同 一 の 表 記 で あ る も の を あ え て 時 代 性 等 を 考 慮 し 「分 裂 病 」 等 と 日本 語 に 翻 訳 す る 際 、 非 常 な 心 遣 い が 払 わ れ る が 同性 愛 関 係 につ い て は い ま だ 差 別 語 の 使 用 に対 して 何 の 配 慮 も払 わ れ な い 。 一 例 と してF.ス ラ ル ドの 『夜 は や さ し』(TenderIstheNight,1934)の 参 照 。 伊 藤 は 日本 人 に 対 す る 蔑 称 が 「ジ ャ パ ニ ー ズ 」 を 縮 め た 表 現 と な る こ と を 示 し つ つ 、 「ホ モ セ ク シ ュ ア ル 」 の 略 称 明 らか に 侮 蔑 語 で あ る こ と を 述 べ る 。 伊 藤 悟 42拙 稿 、99 43関 戸 、77。 コ ッ ト ・フ ィ ッツ ジ ェ 最 新 訳 で あ る 森 慎 一 郎 訳 の 作 品 社 版(2014)に 付 され た表記 を 「ジ ャ ッ プ 」 に な る よ う に 、 短 縮 形 が 往 々 に し て 侮 蔑 「ホ モ 」 が 、 日本 社 会 に お け る そ の 語 の使 用 経 緯 に 鑑 み て も 、 『同 性 愛 の 基 礎 知 識 』 編 集 協 力 や な せ り ゅ う た(あ ゆ み 出 版 、1996)、87。 「 身 分 の 違 い 」 が ジ ャー ビ ス と の 結 婚 を 断 る ジ ュ ア プ ロ ー チ 」43を、 教 師 側 が 可 能 な 限 り探 る こ とが 必 要 とな ろ う 。 ディの苦悩 の根底 にある。 すなわ ち 「 孤児院 で育っ 2-(9)Daddy-Long-Legs 児 院 育 ち 」 等 の 語 が 頻 出 した が 、 こ の 語 が 適 切 な た こ と」 が 問 題 と な り、 実 際 に模 擬 授 業 で も 「 孤 ジ ー ン ・ウ ェ ブ ス タ ー(JeanWebster,1876-1916) 用 語 で あ る か が 問 題 と な る 。 現 在 の 日本 の 児 童 福 の 『足 な が お じ さ ん 』44(Daddy-Long-Legs,1912) 祉 法 で は1998年4月1日 で あ る 。 男 女 同数 の40名 童 養 護 施 設 」 と 「改 称 」 さ れ て い る が46、 そ の ま 学 級 を想 定 し、 ワー ク シー 施行 の 同 法 改 正 に よ り 「 児 トー 枚 、 指 導 案 一 枚 、 作 家 略 歴 一 枚 、 テ ク ス ト部 ま前 者 を後 者 に入 れ 替 え る こと に も与 しが た い。 分 二 枚 で あ る 。 全3時 授 業 の 指 導 者 で あ る 筆 者 に よ っ て 当 日指 示 さ れ た 間 、 資 産 家 の ジ ャー ビ ス か らプ ロポー ズ を受 ける も断 った の ち の悩 みが あ し の は議論 にお いて は と りあ えず な がお じさん に綴 られ る書簡 二 通 か ら作 品最後 ま を 用 いて は ど うか と い う こ と で あ っ た が 、 先 の 「 精 で が 教 材 対 象 と な る 。 対 象 とな る 作 品=テ 神 分 裂 病 」 の 使 用 例 に 見 た よ う に 、 文 学 性 と時 代 クス ト 「 施 設」 とい う語 外 部 に 出 る こ と の 如 何 に つ い て は 『ね じ の 回 転 』 性 を考 慮 し て 敢 え て こ の 語 を 使 う こ と に も あ る 程 を 教 材 とす る案 に つ い て も述 べ た と お りで あ る の 度 の 正 当 性 が 与 え られ 得 る 。 重 要 な の は 差 別 の 問 で 仔 細 は 議 論 し な い 。 模 擬 授 業 と して 行 わ れ た2 題 を考 え る とき に必 須 で あ る 、 「 そ の語 の 使用 に よ っ 限 目 は 、 指 導 案 に よ れ ば 「ジ ュ デ ィ ー(マ て 傷 つ く人 が 出 な い よ う に す る こ と 」 で あ り、 常 マ)に 対 す る ア ドバ イ ス を考 え 、 述 べ よ う 」 と い う 「タ に 状 況 を 見 な が ら語 を 使 い 分 け る こ と の 必 要 性 を ス ク 」 で あ る 。 な お 上 に 示 した よ う に 、 長 音 記 号 認 識 す る こ と で あ る 。 な お 「状 況 を 見 な が ら」 と の 「 一」に い う の は そ の 場 に差 別 を被 る 当 事 者 が い る か い な 誤 変 換 さ れ て い る 記 載 が 見 られ た 。 ア メ リカ 文 学 い か 、 い な け れ ば使 用 が 認 め られ る と い う こ と で を扱 う以上 、 片仮 名 の長 音記 号 は頻 出す るの で充 は全 くな い こ と を、 重 ね て 指 導 の 際 に 念 を 押 した い。 「 一 」で あるべ き ものが ダ ッ シュ記 号 分 に 注 意 した い 。 ま た 同 一 人 物 に つ い て ー(マ 「ジ ュ デ 最 終 的 に原作 にはな い 手紙 の追 伸 部分 につ いて マ)」 「ジ ュ デ ィ 」 等 複 数 の 語 が 混 在 す る の 考 え る と い う 計 画 で あ り 、 「ジ ュ デ ィ に ア ドバ イ で 統 一 し た い 。 「身 分 の 違 い か ら、 結 婚 に 前 向 き ス を 送 ろ う 」 と い う欄 に英 語 で 文 章 を 綴 る と い う で はな い主 人 公 ジ ュデ ィ につ いて 、 どの よ うな境 課 題 が 与 え られ た。 そ の 際 の 遇 で あ る のか につ い て考 え る 」 と い うテ ー マ の も と 、 として 自 らに引 き寄 せて い 方 が あ り ま す!」 「自分 な ら ど う ア ドバ イ ス す る 「ワ ン ポ イ ン ト!」 「 ア ドバ イ ス を す る と き に は 次 の よ うな 言 の 三 例 の 筆 頭 に"You の か考 え る態 度 をは ぐくむ」 とい う こ とは正 しく should/shouldn't∼"が 挙 げ られ て い た が 、 こ れ は 強 文学 を教材 に用 い る意義 の真 骨 頂 「 追体 験 を通 じ す ぎ る 表 現 で は な い か 。 手 紙 にお け る 助 言 と い う て 他 者 へ の 想 像 力 を 養 う 」 も の で あ り、 適 切 な ア こ と を考 慮 し 、 機 械 的 に 「一 す べ き 」 の 和 訳 を 載 プ ロー チ と言 え る。 ま た二十 世 紀初 頭 とい う作 品 せ る の で は な く よ り 「文 学 的 表 現 」 を 教 師 役 の 学 背 景 を念頭 に置 いた 上で の 生 に期待 した い。本 作 は導 入 部 を除 いて 全 て ジュ 「 社 会 的 差 別 」 を検 分 す る こ と も 試 み られ た 。 本 作 の 場 合 、 これ は 現 在 デ ィ の 手 紙 で 構 成 され る書 簡 体 小説 で あ り、 この 点 、 で も ア メ リカ 社 会 を 分 析 す る 際 の 有 効 な 準 拠 枠 で チ ャ ー リー の レ ポ ー トで 構 成 され る 『ア ル ジ ャ ー あ るrace,class,genderの 「階 級(class)」 に よ る も の ノ ン に花 束 を 』 と共 通 点 を 有 す る 。 今 年 度 は ボ ー で あ る45。 44ジ ー ン 三 編 と ホ イ ッ トマ ンー 編 と い う韻 文 の 選 択 が 相 対 ・ウ ェ ブ ス タ ー 女 文 学 全 集36』 45注15参 46児 照 『あ し な が お じ さ んDady-Long-Legs』(講 ア メ リ カ 編6。 訳 者 代 表 阿 部 知 二(創 談 社1991) 。 川 端 康 成 ・野 上 彰 共 訳 元 社 、1955)。 。 童 福 祉 法 第41条 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO164.html#5000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 2014/9/21ア ク セ ス 。 『世 界 少 年 少 的 に 多 か っ た が 、 散 文 に お い て も種 々 の ジ ャ ンル 様 性 の現 場 で あ る中等 教 育 の教室 にお いて 、家 族 が 存 在 す る こ と の 良 い 教 示 とな ろ う 。 指 導 案 に は の 問 題 が ト ピ ッ ク とな る 際 の 教 員 側 の マ ネ ー ジ メ 「 他 者 の 意 見 に も耳 を傾 け る 」 の記 載 が 見 られ た が 、 ン ト の 難 し さ を 確 認 す る 結 果 とな っ た48。 特 に 肉 当 り前 の こ と と は い え 、 こ れ が そ も そ も文 学 を 教 親 に対す る否定 的感 情 が 出た 場合 、 早 め にス トッ 材 に 用 い る 意 図 と 直 結 す る も の で あ り、 改 め て 指 プ をか ける必要 が あ る。 導案 に表記 され た こ とは今後 の範 と して強 くそ の 意 義 を示 し た い 。 ま た 理 想 像 の モ デ ル を探 る ワー ク シ ー トの 最 終 設 問で は理 想像 の モデ ル として 、芸 能 人の 名前 な どを挙 げ る受講 者 もいた が、 筆者 には この 設 問の 2-(10)"ToHelen" 意 義 が掴 め ず 、 当該 グル ー プ にも問 うたが 、明 確 ボ ー の韻 文 作 品 が 続 く 。 計3時 ("ToHelen,"1831)46を 間で 「 ヘ レ ンに」 な 答 え は 返 っ て こ な か っ た 。 上 記 の よ う に多 様 性 扱 い 、第二 回 まで で作 者や とい う ことを 引 きだす こ とを念頭 に置 いた設 問で 時代 背 景 の知 識 、邦 訳や 韻律 の確認 、 実 際の 音読 あ っ た と推 定 さ れ る が 、 よ り効 果 的 な 異 な る ア プ は済 ん で い る とい う設定 の もと、模 擬 授業 で は最 ロー チ が あ る ので はな い か とい う指 摘 に至 っ た。 終 第 三 回 のYOuTube視 加 え て これ は 最 初 に ボ ー が 扱 わ れ た ケ ー ス で 実 際 聴 と ワ ー ク シ ー ト課 題 が 行 わ れ た 。 当 該 グ ル ー プ はYouTubeを 模 擬 授業 に授 業 で も述べ た ことで あ るが 、ボ ー の場合 近 親 に用 いた 唯一 の ケー スで あった 。詩 の朗諦 の みで 姦 や 幼 児 性 愛 、 ネ ク ロ フ ィ リ ア(屍 な く、 映 像 と 音 楽 の 入 っ た も の で あ っ た が 、 ネ イ モ チ ー フ が 頻 出 す る ゆ え に49、 「 多様 性 」 の教材 と テ ィ ヴ が い か に 韻 文 で あ る原 文 を 捉 え 、 そ れ を 音 して は あ る 面 で 適 当 と も言 え る が 、 そ れ ら の トピ ッ 声 化 す る か と い う こ と は 英 語 教 育 教 材 に韻 文 を 選 ク を 采 配 す る だ け の 知 識 と覚 悟 が 教 員 側 に求 め ら ぶ以 上 不可 避 で あ り、そ の 際 にはぜ ひ 積極 的 に動 れ る ことを再度 確認 したの で ある。 体 性 愛)等 の 画 を 含 む オ ー デ ィ オ 教 材 を取 り入 れ た い 。 用 い ら れ た 動 画 に は エ リ ッ ク ・サ テ ィ の ピ ア ノ 曲 が 用 い ら れ て い た が 、 映 像 と併 せ 、 教 材 と な っ た 作 品 に ・お わ り に 重ねて記 すよ うに、本授業 の一番 の難 しさは 「 筆 は どのよ うな 音楽 が 合 うか を議 論す る こと も、 内 者=教 員 、 受 講 者=学 容理 解 へ の また異 な っ たア プ ロー チ とな ろ う こと 生=教 師 、 想 像 上 の 中 学 生/受 を筆 者 は指摘 した。 と い う枠 が 絶 え ず 有 機 的 に 連 動 しつ つ 進 む と い う 「 ヘ レ ンに 」 は友 人 の母 親 に宛 て て 書 い た も の 生 」 と い う外 枠 の 内 に 講 者/筆 者=生 「 学 徒」 そ の 二 重 性 にあ る。 模 擬 授 業 も指 導 案 そ の ま ま との 説 明 が な され 、 妻 の 母 親 に宛 て た"ToMyMother" 50分 用 い られ る わ け で は な く 、教 師 役 た る学 生 に、 とと も に、ボ ー の成 人女 性 へ の憧憬 傾 向が 確 認 さ 教 員 の 筆 者 が 途 中 で 種 々 の 指 導 を 行 う と い う次 元 れ る こ と と な っ た47。 ワー ク シー トで は 理 想 の パ ー の交 錯が 起 こる。 プ レゼ ンテ ー シ ョ ンと して の模 トナ ー 像 と そ の 反 対 、 理 想 の 人 の モ デ ル と そ の 理 擬 授 業 の 難 し さが 学 生 側 に は常 に存 す る の で あ るが 、 由が 問 わ れ 、 ま さ に多 様 性 に 満 ち た 結 果 が 聞か れ た 。 そ れ は 同時 に本 授業 が 、 中等 教育 と高等 教育 とい 特 に 自 身 の 父 親/母 親 を挙 げ る学 生が 筆者 の 予想 う ク ロ ス ジ ャ ン ル 的 試 み で あ り 、 そ れ が 散 文 ・韻 を は るか に上 回 る多 さで あった が 、逆 に母 親 の よ 文 を 自 由 に 教 材 と して 選 び 使 う と い う も う 一 つ の うな人 は厭 とい う意 見 も現 れ、 学部 教 育 にお いて ク ロ ス ジ ャ ンル に 繋 が る 、 極 め て 能 動 性 の 高 い 運 は ま だ し も 、 生 活 環 境 ・家 庭 事 情 の こ れ も ま た 多 動 で あ る こ と の 証 左 で も あ る の で あ る 。 筆 者=教 47RomanticPoets:BlaketoPoe ,eds.WH.AudenandNormanHolmsPearson(NewYbrk:TheVikingPress,1950).壺 訳 、English1)oetryandLiteraturehttp:〃poetry.hixOS.com.2014/7/20ア 48ボ ー2歳 49拙 稿 、100。 50渡 辺 利 雄 の 時 に実 母 が 死 去 し た た め 『ア メ リ カ 文 学 史 』、55-6、 究 社 、2007)、352-3参 照 。 、 「彼 は 生 涯 母 親 的 な 女 性 に 憧 れ た 」(渡 渡 辺 利 雄 齋 藤 散 人 ク セ ス 。 『講 義 ア メ リ カ 文 学 史[全3巻]東 辺 『文 学 史 』352)。 京 大 学 文 学 部 英 文 科 講 義 録 第1巻 』(研 員側 も、模 擬 授業 にお いて メ タ レヴ ェルで 術 目 敢す る 指 導 者 の 位 置 に 安 住 で き る も の で は な く、 常 に 他 の 受 講 者 同 様 に ワ ー ク シ ー ト課 題 に 取 り 組 み 、 教 師 役 の 問 い か け に積 極 的 に 「生 徒 と して 」 答 え て ゆ く 柔 軟 性 が 求 め られ る 。 特 に ジ ェ ン ダ ー ・セ ク シ ュ ア リテ ィ の テ ー マ 内 で 授 業 を 計 画 す る こ と を 課 し た 今 期 の 場 合 、 最 終 的 な 指 導 者 一責 任 者 た る筆 者 教員 の 役割 は 重 い。 このテ ーマ にお いて学 生 の 積 極 的 参 加 を 促 す た め に は 、 常 に 自 ら を 「さ ら け だ す 」 こ とが 教 員 側 に 求 め られ る と い え よ う 。 し か し そ うで あ れ ば こ そ 、 例 え ば 「Fに 」 に お け る事 例 の よ うに 、学 生側 も こち らの予 想 をは るか に 超 え る 形 で そ れ に応 え て くれ る の で あ る 。 更 に 述 べ るな らば 、 ジ ェ ン ダ ー ・セ ク シ ュ ア リテ ィ研 究 、 ク イ ア ・ス タ デ ィ ー ズ の 政 治 学 に お い て は ま ず 正 し い こ と と さ れ る こ とが 、 中 等 教 育 の 実 践 現 場 で は必 ず しも適 切で は な く、 「 強 制 的 異 性 愛 」 「異 陸 愛 中心 主義 」 の も とに創 り上 げ られた 括弧 つ き の 「 性 的 マ イ ノ リ テ ィ 」 の解 放 と い う 目標 は 同 じで も 、 "T oF-一"の 項 で 述 べ た よ う に 、 よ り緻 密 で 慎 重 な 態 度 ・戦 略 が 求 め られ る と い う 点 に 注 意 し た い 。 前 期 中等 教 育 と い う枠 組 み の 中で 、 文 学 と い う 「 他 者 へ の共感 」 の酒 養 に最 適 な教 材 を、 更 に踏 み込 ん で 「性 の 多 様 性 」 の 教 材 に ま で 広 げ る 筆 者 の 試 み に つ い て 、 さ ら に 多 く の 実 践 ・研 究 の 輪 を 求 め た い。
© Copyright 2025 ExpyDoc