PDF文書/1.55MB

国保事業費納付金等算定標準システム
システム仕様書(要件定義)
2016 年
4月8日
(第 1.0 版)
■改版履歴
2016 年
4月8日
(第 1.0 版)
目次
1 国保事業費納付金等算定標準システムの概要 ................................... 1
1.1
1.2
1.3
1.4
1.5
1.6
全体概要 .................................................................... 5
国保事業費納付金等算定標準システムの業務概要 ................................ 7
国保事業費納付金等算定標準システムの構成 ................................... 10
国保事業費納付金等算定標準システムの年間スケジュール概要 ................... 12
国保事業費納付金等算定標準システムの運用フロー概要 ......................... 13
国保事業費納付金等算定標準システムの機能一覧 ............................... 15
2 各機能の概要 .............................................................. 17
2.1
2.2
2.3
2.4
2.5
2.6
2.7
2.8
2.9
基礎データ登録 .............................................................
医療費等推計 ...............................................................
保険料収納必要総額算出 .....................................................
国保事業費納付金算定 .......................................................
標準保険料率算定 ...........................................................
帳票作成 ...................................................................
データ分析 .................................................................
国保事業費納付金収納管理 ...................................................
財政安定化基金事業管理 .....................................................
17
25
31
35
44
52
56
60
62
【このページは白紙です】
1 国保事業費納付金等算定標準システムの概要
1
国保事業費納付金等算定標準システムの概要
用語の定義を次に示す。
No.
用語
内容
1 市町村国保システム
市町村が国保業務を遂行するに当たって使用する自庁システムを指す。
2 国保総合システム
国保連合会において運用されているシステムで、共通基盤システム上で
稼働するレセプト電算処理システム(レセ電)
、保険者レセプト管理シス
テム(レセ管)、請求支払システム、共同電算処理システムで構成される。
レセプトに係る審査・支払・管理の一貫した処理を行うシステムの総称
である。
なお、平成 30 年 4 月より稼働を予定している、国保総合システムの改良
版のシステムである次期国保総合システムも含む。
3 国保事業報告システム 都道府県および市町村が使用している国民健康保険事業実績報告書作成
および調整交付金交付申請書作成等を目的としたシステムを指す。
4 保険料収納必要総額
国保事業費納付金算定の基となる都道府県内の国保運営に必要な費用を
指す。医療給付費等の見込みを立て、歳出予算と歳入予算(保険料以外
(B)
の国庫支出金等)の差額を算出する。算出方法は、
「前期調整後保険給付
費(A’)」に療養給付費等負担金、調整交付金、高額医療費共同事業拠
出金等を加算、減算して算出される。
5 国保事業費納付金
保険料収納必要総額を基に、市町村ごとの被保険者数、所得水準、およ
び医療費水準(年齢調整後)に応じて、市町村ごとに算定する納付金を
指す。都道府県は算定した納付金を市町村に通知し、市町村は納付金を
基に保険料を被保険者に賦課し、徴収するとともに、都道府県に納付金
を納める。
6 標準保険料率
将来的な保険料水準の統一を図るため、都道府県が、市町村ごとに設定
する標準的な保険料率を指す。標準的な保険料算定方式や市町村規模別
の標準的な収納率等、市町村が保険料率を定める際に参考となる事項に
ついての標準を設定し、当該標準等に基づいて市町村ごとの標準保険料
率を示す。また、全国統一ルールで算出した場合の、都道府県単位での
標準的な保険料率を示す。
・都道府県標準保険料率
全国統一の算定基準に基づいて算定した都道府県平均の標準保険料率
・市町村標準保険料率
都道府県の算定方式に基づいて算定した市町村ごとの標準保険料率
・市町村標準保険料率(市町村算定方式)
市町村の現状の算定方式に基づいて算定した市町村ごとの標準保険料
率
7 標準的な収納率(s) 都道府県が市町村の被保険者数の規模に応じて、数区分に分けて設定し
た収納率目標を指す。
8 算定年度
算定処理を行う年度を指す。
9 会計システム
都道府県において、市町村へ国保事業費納付金の納入通知、市町村から
収納情報を受け取り会計管理等を行うシステムを指す。
10 基礎データ
国保事業費納付金および標準保険料率の算定に必要なデータである、
市町村登録マスタ、都道府県入力マスタ、市町村基礎ファイル、国保事
業報告システム連携ファイル、国保総合システム連携ファイルを指す。
11 市町村登録マスタ
市町村で管理している算定方式、賦課割合、広域連合、二次医療圏、三
次医療圏を識別する情報等のファイルを指す。
12 都道府県入力マスタ
国から提示される全国年齢階層別 1 人当たり平均医療費等の情報を指
す。
1
1 国保事業費納付金等算定標準システムの概要
No.
用語
13 市町村基礎ファイル
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
内容
市町村で管理している所得情報、退職被保険者数情報等のファイルを指
す。
国保事業報告システム 国保事業報告システムで管理している月報、年報情報、普通調整交付金、
連携ファイル
特別調整交付金、療養給付費等負担金、医療費情報等のファイルを指す。
国保総合システム連携 国保総合システム等で管理している特別高額医療費、高額医療費のファ
ファイル
イルを指す。インタフェースファイルの種類は以下となる。
・国保総合システム連携ファイル(特別高額医療費)
・国保総合システム連携ファイル(高額医療費)
市町村基礎ファイル作 市町村が市町村基礎ファイルを作成する際に、市町村基礎ファイルの編
成支援ツール
集・チェックを行えるようにするためのツールを指す。なお、市町村登
録マスタ(初回処理時)、市町村基礎ファイル(退職保険料・保険料軽
減額)の編集・チェックも可能である。
保険給付費(A)
医療費等推計の結果を基に算出される。
前期調整後保険給付費 保険料収納必要総額の算出において、「保険給付費(A)」に前期高齢者
(A’)
納付金等、前期高齢者交付金等を加算、減算して算出される。
納付金算定基礎額(C) 保険料収納必要総額の算出において、「保険料収納必要総額(B)
」に高
額医療費負担金、特別高額医療費共同事業負担金等を加算、減算して算
出される。
各市町村ごとの納付金 国保事業費納付金の算定において、
「納付金算定基礎額(C)」に対して、
基礎額(c)
医療費指数、所得のシェアを各市町村に反映等を行うことにより算定さ
れる。
医療費指数反映係数α 国保事業費納付金の算定において、医療費指数をどの程度反映させるか
を調整する係数を指す。
所得係数β
国保事業費納付金の算定において、所得のシェアをどの程度反映させる
かを調整する係数を指す。
所得係数β’
所得係数βを「都道府県平均の 1 人あたり所得/全国平均の 1 人あたり所
得」から変更した場合の所得係数βを指す。
なお、所得係数β’は国保事業費納付金の算定に使用し、標準保険料率
の算定には使用しない。
調整係数γ
各市町村の納付金基礎額の総額を都道府県の総額に合わせるために調整
する係数を指す。
各市町村の納付金(d) 国保事業費納付金の算定において、「各市町村ごとの納付金基礎額(c)」
から各市町村ごとの事情に応じて調整項目を加算、減算して算定される。
「5 歳階級別」の「全国平均の1人あ
当該市町村の各年齢階 国保事業費納付金の算定において、
級別の 1 人あたり医療 たり医療費」を各市町村の被保険者の年齢構成に当てはめることで算出
費が全国平均であった される。
場合の 1 人あたり医療
費(X)
当該市町村の実績の 1 国保事業費納付金の算定において、「年齢調整後の医療費指数(Z)」を
人あたり医療費(Y) 算出する際に使用される。
高額医療費の共同負担 国保事業費納付金の算定において、都道府県単位や二次医療圏単位で医
部分を調整した医療費 療費を共同負担する調整を可能とするため、「年齢調整後の医療費指数
―
(Z)」の算出において、「当該市町村の実績の 1 人あたり医療費(Y)」
(Y)
の代わりに使用される。
年齢調整後の医療費指 国保事業費納付金の算定において、
「当該市町村の各年齢階級別の 1 人あ
数(Z)
たり医療費が全国平均であった場合の1人あたり医療費(X)」と「当該
市町村の実績の1人あたり医療費(Y)
」を比較する(YをXで除する)
ことで算出される。
2
1 国保事業費納付金等算定標準システムの概要
No.
用語
内容
30 年齢調整後の医療費指 国保事業費納付金の算定において、直近 3 年分の「年齢調整後の医療費
数(複数年平均の数値) 指数(Z)」を算出後に平均して算出される。
―
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
(Z)
標準保険料率の算定に 標準保険料率の算定において、各市町村が保険料率決定の参考にできる
必要な保険料総額(e) よう「各市町村の納付金(d)」から調整項目を加算、減算して算定され
る。
調整後の標準保険料率 「標準保険料率の算定に必要な保険料総額(e)
」と「標準的な収納率(s)
」
の算定に必要な保険料 により算出される。
総額(e’
)
応能割賦課総額(f) 「調整後の標準保険料率の算定に必要な保険料総額(e’)」と応能割係数
((当該市町村の所得総額/被保険者総数)/全国平均の1人あたり所得)
により算出される。
所得割賦課総額(g) 「応能割賦課総額(f)
」と所得割指数(当該都道府県の国保運営方針に定
められた応能割賦課総額に占める所得割賦課総額を示す割合)により算
出される。
資産割賦課総額(h) 「応能割賦課総額(f)
」と資産割指数(当該都道府県の国保運営方針に定
められた応能割賦課総額に占める資産割賦課総額を示す割合)により算
出される。
応益割賦課総額(i) 「調整後の標準保険料率の算定に必要な保険料総額(e’)」と応能割係数
((当該市町村の所得総額/被保険者総数)/全国平均の1人あたり所得)
により算出される。
均等割賦課総額(j) 「応益割賦課総額(i)
」と均等割指数(当該都道府県の国保運営方針に定
められた応益割賦課総額に占める均等割総額を示す割合)により算出さ
れる。
平等割賦課総額(k) 「応益割賦課総額(i)
」と平等割指数(当該都道府県の国保運営方針に定
められた応益割賦課総額に占める平等割総額を示す割合)により算出さ
れる。
所 得 割 の 算 定 額 割 合 「市町村標準保険料率(市町村算定方式)」において使用される所得割の
算定額割合を指す。
(P 1 )
資 産 割 の 算 定 額 割 合 「市町村標準保険料率(市町村算定方式)」において使用される資産割の
算定額割合を指す。
(P 2 )
均 等 割 の 算 定 額 割 合 「市町村標準保険料率(市町村算定方式)」において使用される均等割の
算定額割合を指す。
(P 3 )
平 等 割 の 算 定 額 割 合 「市町村標準保険料率(市町村算定方式)」において使用される平等割の
算定額割合を指す。
(P 4 )
市 町 村 基 礎 フ ァ イ ル 市町村が標準保険料率を基に保険料を算定した退職保険料、保険料軽減
(退職保険料・保険料軽 額情報のファイルを指す。
減額)
退職被保険者等分の納 市町村が標準保険料率を基に保険料を算定した退職保険料を指す。
付金(d t )
当該市町村の確定納付 「退職被保険者等分の納付金(d t )」を「各市町村の納付金(d)
」に加算
金 ( 退 職 分 含 む ) して算定される。
(d final )
激変緩和分(都道府県 市町村ごとの状況に応じ、きめ細やかに激変緩和措置を講じるため、標
繰入金の一部)
準保険料率の算定に必要な総額を算出する際に、
「各市町村の納付金(d)」
から差し引く。
激変緩和用の特例基金 施行当初において、予め激変緩和用として積み立てる特例基金であり、
保険料収納必要総額の算出において、「前期調整後保険給付費(A’)」
(取崩分)
から差し引く。
収納情報
国保事業費納付金の収納済額、納付日を指す。
3
1 国保事業費納付金等算定標準システムの概要
No.
49 貸付額
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
用語
内容
都道府県の給付増による財源不足額に対して貸し付けた金額、および市
町村の収納不足による財源不足額に対して貸し付けた金額を指す。
交付額
市町村の収納不足による財源不足額に対して交付した金額を指す。
償還額
貸付額に対して、都道府県または市町村が返還する金額を指す。
補填額
交付額に対して、国・都道府県・市町村が 1/3 ずつ補填する金額を指す。
前年度末残高
前年度の繰越金を指す。
新規積立額
償還額、運用益以外の歳入額を指す。
運用益
財政安定化基金の運用から生じる利益を指す。
財政安定化基金積立金 保険料収納必要総額の算出において、「前期調整後保険給付費(A’)」
(都道府県全体の返済 に加算する。
分)
財政安定化基金積立金 保険料収納必要総額の算出において、市町村に交付した額の 1/3 の補填
(都道府県全体の補填 額を「前期調整後保険給付費(A’)」に加算する。
分)
財政安定化基金積立金 国保事業費納付金の算定において、「各市町村ごとの納付金基礎額(c)」
( 各 市 町 村 の 返 済 分 ) に加算する。
(広域化等支援基金の
返済分を含む。)
財政安定化基金積立金 国保事業費納付金の算定において、「各市町村ごとの納付金基礎額(c)」
( 各 市 町 村 の 補 填 分 ) に加算する。
(広域化等支援基金の
返済分を含む。)
4
1 国保事業費納付金等算定標準システムの概要
1.1
全体概要
業務の全体概要を次に示す。
被保険者
市町村
国保連合会
国保情報集約システム
市町村国保システム
国
次期国保総合
システム
申請・届出
資格情報
等
宛名情報
都道府県
資格情報
等
資格情報
住基
システム
被保険者に
係る情報
国保資格
取得喪失
年月日等
国保資格
取得喪失
年月日
負担限度
額特例
高額該当
情報
負担限度
額特例
高額該当
情報
高額該当
情報
高額該当
情報
高額該当
引継情報
高額該当
引継情報
滞納区分情報
税システム
税情報
賦課情報
実態調査
実態調査報告
実態調査票
都道府県間転入転出情報
国保事業報告
システム
事業月報、事業年報、調整交付金
賦課限度額控除前
情報等
決算見込額
事業月報、事業年報、
調整交付金、
療養給付費負担金
賦課限度額控除前
情報等
決算見込額
係数
決算見込額
係数
係数
国保事業報告
システム情報
国保総合
システム等
国保事業費納付金等算定
標準システム
仮の係数
特別高額医療費、高額医療費
基礎データ
市町村登録マスタ、市町村基礎ファイル
納付金、
標準保険料率
退職保険料等
納付金
標準保険料率
等
確定納付金、標準保険料率
保険料賦課・納入通知
納入通知
保険料納付
会計システム
凡例
会計システム
納付金納付
:国保情報集約システム・国保事業費納付金等算定標準システムにおけるインタフェースの流れ
5
:その他の情報の流れ
収納情報
収納情報
確定した係数
1 国保事業費納付金等算定標準システムの概要
システムの全体概要を次に示す。
市町村
国保連合会
国保情報集約システム
市町村国保システム
資格情報
ファイル
世帯所得区分
情報ファイル
市町村
被保険者ID
連携ファイル
国保資格取得
喪失年月日
連携ファイル
都道府県
次期国保総合システム
資格情報連携・チェック
転居に伴う負担
限度額特例対象
世帯情報連携
ファイル
転居に伴う負担
限度額特例対象
世帯情報連携
ファイル
世帯継続
画面照会
高額該当
情報ファイル
高額該当
情報ファイル
高額該当情報
連携・管理
高額該当引継
情報連携
ファイル
高額該当引継
情報連携
ファイル
資格情報
ファイル
次期国保総合
システム連携
世帯所得区分
情報ファイル
国保事業報告システム
都道府県間転入転出
情報作成
国保総合システム等
国保事業報告
システム
連携ファイル
国保総合
システム
連携ファイル
市町村登録
マスタ
(※1)
(※2)
(※4)
国保事業費納付金等算定標準システム
市町村国保システム
市町村基礎
ファイル
(※2)
(※3)
(※4)
国保連委託
基礎データ登録
委託なし
都道府県入力
マスタ
委託あり
医療費等推計
国保事業費納付金等算
定標準システム連携
市町村基礎
ファイル
(退職保険料・ (※2)
保険料軽減額) (※3)
(※4)
市町村基礎
ファイル
(集約)
市町村基礎
ファイル
(退職保険料・
保険料軽減額)
(集約)
保険料収納必要総額
算出
帳票作成
国保事業費納付金
算定
データ分析
標準保険料率算定
国保事業費納付金収納
管理
国保事業費納付金
確定
財政安定化基金事業
管理
委託あり
国保連委託
委託なし
凡例
:機能
:ファイル
:運用・処理
(※1) 初回処理時は、CSVファイルで受け渡しを行う。通常年度時は、変更連絡により、都道府県が画面入力する。
(※2) 「市町村基礎ファイル作成支援ツール」を使用して作成することが可能である。
(※3) 都道府県がデータ集約業務を国保連合会に委託している場合、国保情報集約システムにてデータを集約して、都道府県に提供する。
(※4) 都道府県がデータ集約業務を国保連合会に委託している場合、初回処理時は国保情報集約システムのリリース前であるため、国保連合会にて「市町村基礎ファイル取込・集約ツール」により
ファイルの集約を行い、国保事業費納付金等算定標準システムに提供する。
6
1 国保事業費納付金等算定標準システムの概要
1.2
国保事業費納付金等算定標準システムの業務概要
国保事業費納付金等算定標準システムは、財政運営の責任主体である都道府県が行
う、次の業務を支援する。
・ 保険料収納必要総額の算出と、市町村ごとの国保事業費納付金額および標準保険
料率の算定
・ 市町村から収納した国保事業費納付金の収納管理
・ 財政安定化基金の事業状況を管理
※国保事業費納付金の納入通知等は、都道府県の会計システムで処理することを想定。
基金の現金管理は、会計担当が担うことを想定。
業務の概要を次に示す。
都道府県
市町村
予算
提供
保険料収納必要総額算出
被保険者数等のデータ
被保険者
協議・決定
国保事業費納付金算定
標準保険料率算定
保険料率算定
保険料賦課
保険料額決定通知および納付書
納入通知
保険料徴収・収納
滞納管理
納付金納付
国保事業費納付金収納管理
決算
通知
保険料納付
決算
予算と決算の差額を精算
歳入超過(剰余金)
予算と決算の差額を精算
歳出増加(給付増等)による
財源不足
貸付
積立
収納不足
貸付
・交付
財政安定化基金
貸付・交付管理
積立
繰越
翌年度の国保事業費納付金
の減額・伸びの抑制等
歳入超過(剰余金)
繰越
翌年度の国保事業費
納付金に上乗せ
償還
償還
翌年度の保険料に上乗せ
7
翌年度の保険料の減額・
伸びの抑制等
1 国保事業費納付金等算定標準システムの概要
国保事業費納付金等算定標準システムの概要を次に示す。
国保連合会
国保情報集約
システム
都道府県
国保事業費納付金等算定標準システム
国保情報集約システム
または市町村から連携
市町村基礎
ファイル
国保総合
システム等
基礎データ登録
データ分析
医療費等推計
エラー
リスト
国保総合
システム
連携ファイル
保険料収納必要総額
算出
各種算定に
係るデータ
国保事業費納付金
算定
市町村
算定に必要な
情報を入力する
各画面
帳票
Excel
標準保険料率算定
算定方式、
賦課割合等の連絡
国保情報集約システム
または市町村から連携
帳票作成
国保事業費納付金
確定
帳票
市町村国保
システム
国保事業費納付金
期割・収納データ
市町村基礎
ファイル
標準保険料率
算定結果(CSV)
市町村基礎
ファイル
(退職保険料・
保険料軽減額)
国保事業費納付金収納
管理
国保事業報告
システム
国保事業費納付
金収納管理画面
帳票
財政安定化基金
データ
国保事業報告
システム
連携ファイル
Excel
財政安定化基金
事業管理画面
財政安定化基金事業
管理
帳票
Excel
他システムのデータはメール、ネットワークまたは媒体を使用し取り込む。
凡例
:機能
:オンライン処理
:リスト
:ファイル
8
:テーブル
帳票出力機能
:運用・処理
Excel
1 国保事業費納付金等算定標準システムの概要
保険料収納必要総額算出、国保事業費納付金、標準保険料率の算定方法を次に示す。
医療分
保
険
料
収
納
必
要
総
額
算
出
納国
付保
金事
算業
定費
標
準
保
険
料
率
算
定
後期高齢者支援金
介護納付金
保険給付費(一般分)(A)
▲前期高齢者交付金
+前期高齢者納付金等
▲退職者前期調整額
=(A’)
後期高齢者支援金等(一般分・退職分)(A)
▲後期高齢者支援金等(退職分)
=(A’)
(A’)
▲療養給付費等負担金(地方単独事業の減額調整後)
▲国・普通調整交付金
▲国・特別調整交付金(市町村向け除く)
▲都道府県繰入金(市町村向け除く)
▲高額医療費負担金(国及び都道府県による負担金)
▲特別高額医療費共同事業交付金
▲特別高額医療費共同事業負担金
▲過年度調整(納付金の過多)
▲保険者努力支援制度(市町村向け除く)
+特別高額医療費共同事業拠出金
+財政安定化基金積立金(都道府県全体の返済分・補填分)
+都道府県の事務費・委託費
▲激変緩和用の特例基金(取崩分)
=保険料収納必要総額(B)
(A’)
▲後期高齢者支援金負担金
▲国・普通調整交付金
▲都道府県繰入金
+病床転換支援金等
介護納付金(一般分・退職分)(A)
▲介護納付金負担金
▲国・普通調整交付金
▲都道府県繰入金
=保険料収納必要総額(B)
=保険料収納必要総額(B)
(B)+高額医療費負担金(国分及び都道府県分)
+特別高額医療費共同事業負担金
▲地方単独事業の減額調整分
=納付金算定基礎額(C)
(B) =納付金算定基礎額(C)
(B) =納付金算定基礎額(C)
(C) ×{1+α・(年齢調整後の医療費指数-1)}
×{β・(応能シェア)+(応益シェア)}/(1+β)
× γ
=各市町村ごとの納付金基礎額(c)
(C) ×{β・(応能シェア)+(応益シェア)}/(1+β)
× γ
=各市町村ごとの納付金基礎額(c)
(C) ×{β・(応能シェア)+(応益シェア)}/(1+β)
× γ
=各市町村ごとの納付金基礎額(c)
(c)=各市町村の納付金(一般分)(d)
(c)=各市町村の納付金 (d)
(c) ▲高額医療費負担金
▲特別高額医療費共同事業負担金
+地方単独事業の減額調整分
+財政安定化基金積立金(各市町村の返済分・補填分)
(広域化等支援基金の返済分を含む。)
+審査支払手数料
=各市町村の納付金(一般分)(d)
(d) ▲保険者支援制度(医療分)
▲算定可能な特別調整交付金(医療費関係等)
▲算定可能な都道府県繰入金
▲保険者努力支援制度
▲特定健康診査等負担金
▲激変緩和分(都道府県繰入金の一部)
▲過年度の保険料収納見込み
▲出産育児一時金(法定繰入分)
+保健事業
+直診勘定繰出金
+出産育児諸費
+葬祭諸費
+育児諸費
+その他保険給付
+条例減免に要する費用
+医療費適正化等の対策費用等事務費
(国保連合会への委託手数料を含む)
+特定健康診査等に要する費用
=標準保険料率の算定に必要な保険料総額(e)
退職被保険者等分
の納付金(dt)
=Σ(各退職被保険
者等世帯×標準
保険料率)
×標準的な収納率
※ 市町村において
計算
(d) ▲保険者支援制度(支援金分)
=標準保険料率の算定に必要な
保険料総額(e)
(d) ▲保険者支援制度(介護分)
=標準保険料率の算定に必要な
保険料総額(e)
(e)/標準的な収納率
=調整後の標準保険料率の算
定に必要な保険料総額(e’)
(e)/標準的な収納率
=調整後の標準保険料率の算
定に必要な保険料総額(e’)
(e)/標準的な収納率
=調整後の標準保険料率の算
定に必要な保険料総額(e’)
標準保険料率
標準保険料率
標準保険料率
(e’)標準保険料率の算定に
必要な保険料総額
(e’)標準保険料率の算定に
必要な保険料総額
(※国保運営方針、当該市町村の
所得水準等により按分)
(e’)標準保険料率の算定に
必要な保険料総額
(※国保運営方針、当該市町村の
所得水準等により按分)
所得割
総額(g)
÷
総所得
金額
資産割
総額(h)
÷
固定資
産税額
均等割 平等割
総額(j) 総額(k)
÷
÷
被保険 総世帯
数
者総数
退職被保険者等分
の納付金(dt)
=Σ(各退職被保険
者等世帯×標準
保険料率)
×標準的な収納率
※ 市町村において
計算
所得割
総額(g)
÷
総所得
金額
資産割
総額(h)
÷
固定資
産税額
均等割 平等割
総額(j) 総額(k)
÷
÷
被保険 総世帯
数
者総数
(※国保運営方針、当該市町村の
所得水準等により按分)
所得割
総額(g)
÷
総所得
金額
資産割
総額(h)
÷
固定資
産税額
均等割 平等割
総額(j) 総額(k)
÷
÷
被保険 総世帯
数
者総数
=所得 =資産 =均等 =平等
割率
割率
割率
割率
=所得 =資産 =均等 =平等
割率
割率
割率
割率
各市町村の算定基準に基づく保険料率
各市町村の算定基準に基づく保険料率
各市町村の算定基準に基づく保険料率
(e’)標準保険料率の算定に
必要な保険料総額
(e’)標準保険料率の算定に
必要な保険料総額
(※当該市町村の算定方式により按分)
(※当該市町村の算定方式により按分)
=所得 =資産 =均等 =平等
割率
割率
割率
割率
所得割
総額(g)
÷
総所得
金額
資産割
総額(h)
÷
固定資
産税額
所得割
総額(g)
÷
総所得
金額
均等割 平等割
総額(j) 総額(k)
÷
÷
被保険 総世帯
数
者総数
資産割
総額(h)
÷
固定資
産税額
均等割 平等割
総額(j) 総額(k)
÷
÷
被保険 総世帯
数
者総数
=所得 =資産 =均等 =平等
割率
割率
割率
割率
=所得 =資産 =均等 =平等
割率
割率
割率
割率
※被保険者数については2号被保険者
(e’)標準保険料率の算定に
必要な保険料総額
(※当該市町村の算定方式により按分)
所得割
総額(g)
÷
総所得
金額
資産割
総額(h)
÷
固定資
産税額
均等割 平等割
総額(j) 総額(k)
÷
÷
被保険 総世帯
数
者総数
=所得 =資産 =均等 =平等
割率
割率
割率
割率
※被保険者数については2号被保険者
確納
定付
金
都道府県平均の標準保険料率
都道府県平均の標準保険料率
都道府県平均の標準保険料率
(Σe’)都道府県全体の標準保
険料率の算定に必要な保
険料総額
(Σe’)都道府県全体の標準保
険料率の算定に必要な保
険料総額
(Σe’)都道府県全体の標準保
険料率の算定に必要な保
険料総額
(※2方式により按分)
(※2方式により按分)
(※2方式により按分)
所得割
総額(g)
÷
(4)
総所得
金額
均等割
総額(j)
÷
被保険
者総数
所得割
総額(g)
÷
(4)
総所得
金額
均等割
総額(j)
÷
被保険
者総数
=所得
割率
=均等
割率
=所得
割率
=均等
割率
所得割
総額(g)
÷
(4)
総所得
金額
均等割
総額(j)
÷
被保険
者総数
=所得
割率
=均等
割率
※被保険者数については2号被保険者
各市町村納付金分(一般分)(d)
+退職被保険者等分の納付金(dt)
=当該市町村の確定納付金(dfinal)
各市町村納付金分(一般分)(d)
+退職被保険者等分の納付金(dt)
=当該市町村の確定納付金(dfinal)
9
各市町村納付金分(一般分)(d)
=当該市町村の確定納付金(dfinal)
1 国保事業費納付金等算定標準システムの概要
1.3
国保事業費納付金等算定標準システムの構成
国保事業費納付金等算定標準システムのシステム構成は、各都道府県の市町村数に
よる規模および国保連合会への設置有無に応じて、スタンドアロン構成または小規模
サーバ構成となる。
(1) スタンドアロン構成の概要図
スタンドアロン構成の概要図を次に示す。
都道府県
都道府県業務端末
プリンタ
(2) クライアントサーバ構成(都道府県内設置)の概要図
クライアントサーバ構成の概要図を次に示す。
都道府県
小規模サーバ
L2スイッチ
都道府県業務端末
プリンタ
10
1 国保事業費納付金等算定標準システムの概要
(3) クライアントサーバ構成(国保連合会内設置)の概要図
国保事業費納付金等算定標準システムを国保連合会へ設置する場合のシステム構成
の概要図を次に示す。
国保連合会
小規模サーバ
L2スイッチ
コアスイッチ
L3スイッチ
ファイアウォール
L2スイッチ
L2スイッチ
Webサーバ
保険者NW
都道府県
ONU
ファイアウォール
L2スイッチ
都道府県業務端末
11
プリンタ
1 国保事業費納付金等算定標準システムの概要
1.4
国保事業費納付金等算定標準システムの年間スケジュール概要
国保事業費納付金等算定標準システムの年間スケジュールを次に示す。算定年度を N 年度
として記載する。
国保連合会
市町村
国保総合システム等
都道府県
国保情報集約システム
N-1
年度
国・支払基金
国保事業費納付金等算定標準システム
国保事業報告システム
事業月報、事業年報
調整交付金、実態調査票
N
4月~
年度 9月頃
(年次)
賦課限度額控除前
情報等
賦課限度額控除前
情報等
決算見込額
決算見込額
決算見込額
事業月報
事業年報
固定資産税賦課
個人住民税賦課
国保保険料賦課
国保事業報告システム
市町村国保
システム
10月~
1月中旬頃
(年次)
所得総額(賦課限度額
控除後)等算出
係数
係数
算定方式、賦課割合等
市町村登録マスタ
変更内容の連絡
市町村登録マスタ
国保事業報告
システム
連携ファイル (※2)
(※1)
市町村基礎
ファイル作成
市町村基礎
ファイル
連合会
委託
委託あり
都道府県
入力マスタ
委託なし
基礎データ登録
市町村基礎
ファイル
(集約)
(※1)初回処理時は、CSVファイルで受け渡しする。
通常年度時は、変更連絡により、都道府県が
画面入力する。
全国年齢階層別
1人当たり
平均医療費等
医療費等推計
保険料収納必要総額算出
国保総合システム
連携ファイル
(※2)
国保事業費納付金算定
国保連合会が委託を受けてファイルを作成する
(※2)初回処理時は、H25年度、H26年度、H27年度
の3年度分のデータを設定する。
標準保険料率で
保険料算定を行い
退職保険料等算出
仮の係数
標準保険料率算定
標準保険料率
算定結果ファイル
市町村基礎
ファイル
(退職保険料・
保険料軽減額)
連合会
委託
委託なし
12月下旬頃
確定した係数
国保事業費納付金算定(確定)
委託あり
市町村基礎
ファイル
(退職保険料・
保険料軽減額)
(集約)
基礎データ登録
都道府県
入力マスタ
全国年齢階層別
1人当たり
平均医療費等
医療費等推計
保険料収納必要総額算出
国保事業費納付金算定
標準保険料率算定
標準保険料率で
保険料算定を行い
退職保険料等算出
標準保険料率
算定結果ファイル
市町村基礎
ファイル
(退職保険料・
保険料軽減額)
連合会
委託
委託あり
委託なし
国保事業費納付金算定(確定)
市町村基礎
ファイル
(退職保険料・
保険料軽減額)
(集約)
1月中旬
以降
(年次)
次年度
保険料シミュレーション
確定納付金・標準保険料率
を市町村へ連絡
次年度
予算策定
次年度
保険料率決定
N+1 6月以降
年度
会計システム
【凡例】
N+1年度
国保保険料賦課
納入通知
12
運用・処理
提出・連絡
1 国保事業費納付金等算定標準システムの概要
1.5
国保事業費納付金等算定標準システムの運用フロー概要
国保事業費納付金等算定標準システムの基礎データ登録から国保事業費納付金算定
までの運用フローを次に示す。
1
月
中
旬
頃
タ
登
録
市町村
ファイル作成
ー
運用
基
礎
デ
~
時期
1
0
月
国保連合会
メール、ネットワーク、
媒体
市町村登録マス
タメンテナンス
変更連絡
運用・処理
提出・連絡
市町村登録マスタ作成
(※1)
仮の係数
(
(※1)初回処理時は、CSVファイルで受け渡しする。
通常年度時は、変更連絡により、都道府県が画面入力する。
基礎データ登録(都
道府県入力マスタ)
年
次
国・支払基金
【凡例】
(※2)
市町村登録
マスタ
(※1)
都道府県
ファイル作成
全国年齢階層別
1人当たり
平均医療費等
国保事業費納付金等算定用
データオンライン登録
)
(※2)
委託なし
市町村基礎
ファイル
国保連
委託
メール、ネットワーク、
国保事業費納付金等算定用
媒体
市町村基礎データファイル
アップロード
委託あり
エラーファイル
(CSV)
エラー修正
市町村へ連絡
国保情報集約システム
市町村基礎
ファイル
(集約)
エラー内容確認
メール、ネットワーク、
国保事業費納付金等算定用
媒体
市町村基礎データファイル
アップロード
エラーファイル
(CSV)
(※2)「市町村基礎ファイル作成
支援ツール」を使用して
作成することが可能である。
国保事業報告
システム
国保連合会へ連絡
国保事業費納付金等算定用
国保事業報告システム
ファイルアップロード
媒体
国保事業報告
システム
連携ファイル (※3)
エラーファイル
(CSV)
国保総合システム
連携ファイル
(※3)
エラー修正
メール、ネットワーク、
国保事業費納付金等算定用
媒体
国保総合システムファイル
アップロード
エラーファイル
(CSV)
国保連合会へ連絡
各基礎データ登録状況
チェック・データ結合
(※3)初回処理時は、
H25年度、H26年度、H27年度
の3年度分のデータを設定する。
登録状況
(CSV)
登録状況確認
医
療
費
等
推
計
医療費等推計
必保
要険
総料
額収
算納
出
保険料収納
必要総額予算算出
納国
付保
金事
算業
定費
国保事業費
納付金登録
標
準
保
険
料
率
算
定
標準保険料率算定用
保険料総額算出
標準保険料率算定
標準保険料率で
保険料算定を行い
退職保険料等算出
納国
付保
金事
算業
定費
標準保険料率算定
結果ファイル
(CSV)
(※2)
委託なし
市町村基礎
ファイル
(退職保険料・
保険料軽減額)
国保連
委託
国保情報集約システム
医療費等推計
保険料収納必要総額算出
国保事業費納付金算定
標準保険料率算定用
保険料総額算出
標準保険料率算定
市町村へ連絡
メール、ネットワーク、
媒体
メール、ネットワーク、
媒体
委託あり
市町村基礎
ファイル
(退職保険料・
保険料軽減額)
(集約)
エラー修正
国保事業費
納付金確定
13
国保事業費納付金算定
(確定)
1 国保事業費納付金等算定標準システムの概要
運用
登基
録礎
デ
市町村
国保連合会
都道府県
基礎データ登録
1
月
中
旬
頃
(
年
次
国保事業費納付金等算定用
データオンライン登録
タ
医
療
費
等
推
計
医療費等推計
)
必保
要険
総料
額収
算納
出
納国
付保
金事
算業
定費
保険料収納
必要総額予算算出
国保事業費
納付金登録
標
準
保
険
料
率
算
定
標準保険料率算定用
保険料総額算出
標準保険料率算定
標準保険料率で
保険料算定を行い
退職保険料等算出
国
保
事
業
費
納
付
金
算
定
国・支払基金
確定した係数
都道府県入力マスタ
ー
~
時期
1
0
月
標準保険料率算定
結果ファイル
(CSV)
(※2)
委託なし
市町村基礎
ファイル
(退職保険料・
保険料軽減額)
国保連
委託
医療費等推計
保険料収納必要総額算出
国保事業費納付金算定
標準保険料率算定用
保険料総額算出
標準保険料率算定
市町村へ連絡
メール、ネットワーク、
媒体
メール、ネットワーク、
媒体
国保事業費納付金算定
(確定)
委託あり
国保情報集約システム
市町村基礎
ファイル
(退職保険料・
保険料軽減額)
(集約)
国保事業費
納付金確定
確定納付金・
標準保険料率を確認
確定納付金・標準保険料率
を市町村へ通知
14
全国年齢階層別
1人当たり
平均医療費等
1 国保事業費納付金等算定標準システムの概要
1.6
国保事業費納付金等算定標準システムの機能一覧
国保事業費納付金等算定標準システムの機能を次に示す。
No.
機能名
概要
1 基礎データ登録
国保事業費納付金および標準保険料率の算定に必要な基礎
データを登録する機能。
市町村登録マスタ、都道府県入力マスタの登録、市町村ま
たは国保連合会(国保情報集約システム)、国保事業報告シ
ステム、および国保総合システム等から提供されたデータ
のアップロードを行う。
2 医療費等推計
医療費等の推計を行う機能。
被保険者数・診療費、療養給付費負担(補助)金、後期高
齢者支援金、療養給付費交付金、前期高齢者納付金、前期
高齢者交付金、および介護納付金の推計を行う。
3 保険料収納必要総額算出
国保事業費納付金算定に必要な保険料収納必要総額を算出
する機能。
医療費等の推計結果を反映した都道府県の国保特別会計の
歳出予算額と歳入予算額(保険料(税)以外の国庫支出金
等)との差額により、保険料収納必要総額の算出を行う。
4 国保事業費納付金算定
市町村ごとの国保事業費納付金を算定する機能。
保険料収納必要総額に基づき、市町村ごとの被保険者数、
所得水準、および医療費水準(年齢調整後)に応じて、市
町村ごとの国保事業費納付金の算定を行う。
また、国保事業費納付金算定で算定された都道府県内市町
村の国保事業費納付金と標準保険料率算定で市町村より提
出される退職保険料を合算し、最終的な国保事業費納付金
の確定を行う。
5 標準保険料率算定
都道府県単位および市町村単位の標準保険料率を算定する
機能。
市町村ごとに算定した国保事業費納付金に基づき、都道府
県にて設定した標準的な収納率、算定方式等により、都道
府県単位および市町村単位の標準保険料率の算定を行う。
6 帳票作成
各種帳票を作成する機能。
都道府県および市町村に提供する各種帳票を作成する。
7 データ分析
各種統計資料の分析を行う機能。
国保の実態分析、国保事業費納付金の年度別統計、経年推
移、標準保険料率との比較を行い、都道府県の運用管理に
資するデータ・資料を作成する。
特定の統計帳票出力、外部ツール等を使用してデータ分析
を行うためのデータ出力、および保険料収納必要総額、国
保事業費納付金、標準保険料率に関する算定条件を変更し
てシミュレーションを行う。
8 国保事業費納付金収納管理 各市町村から納付される国保事業費納付金を把握し、収納
状況を管理する機能。
各市町村の国保事業費納付金の期割額を管理するととも
に、収納情報により納付状況を把握し、適正な収納管理を
行う。
9 財政安定化基金事業管理
財政安定化基金の事業状況を管理する機能。
都道府県および市町村に対する財政安定化基金の貸付状
況、交付状況を管理する。また、償還、補填状況の管理も
行う。
15
1 国保事業費納付金等算定標準システムの概要
【このページは白紙です】
16
2 各機能の概要
2
2.1
各機能の概要
基礎データ登録
国保事業費納付金および標準保険料率の算定に必要な基礎データを登録する機能。
市町村登録マスタ、都道府県入力マスタの登録、市町村または国保連合会(国保情
報集約システム)、国保事業報告システム、および国保総合システム等から提供され
たデータのアップロードを行う。
登録する基礎データを次に示す。
No.
基礎データ
概要
1 市町村登録マスタ
算定方式、賦課割合、広域連合、二次医療圏、三次医
療圏を識別する情報 等。
2 都道府県入力マスタ
全国年齢階層別 1 人当たり平均医療費、都道府県が定
める標準的な収納率 等。
3 市町村基礎ファイル
市町村で管理している所得情報、退職被保険者数情報
等。
4 国保事業報告システム連携 国保事業報告システムで管理している月報、年報情
ファイル
報、普通調整交付金、特別調整交付金、療養給付費等
負担金、医療費情報 等。
5 国保総合システム連携ファ 国保総合システム等で管理している特別高額医療費、
イル
高額医療費。
インタフェースファイルの種類は以下となる。
・国保総合システム連携ファイル(特別高額医療費)
・国保総合システム連携ファイル(高額医療費)
17
2 各機能の概要
(1) 基礎データ登録の運用フロー
基礎データ登録の運用フローを次に示す。
市町村
市町村登録
マスタ
都道府県(国保事業費納付金等算定標準システム)
1
2
メール、ネットワーク、媒体
市町村登録マスタ作成
変更連絡
初回処理時は、CSVファイルで受け渡しを行う。
通常年度時は、変更連絡を受け、都道府県が画面入力を行う。
国
3
全国年齢階層別
1人当たり平均医療費等
国保事業費納付金等算定用
データオンライン登録
都道府県入力
マスタ
市町村(市町村国保システム)
4
委託なし
市町村基礎
ファイル
ファイル作成
メール、ネットワーク、媒体
ファイル格納
5
国保連合会(国保情報集約システム)
6
国保連委託
委託あり
ファイルチェッ
ク・集約
データチェック
市町村基礎
ファイル
8
8
エラー内容確認・
ファイル修正
エラー内容確認
市町村基礎ファイル
エラーファイル
(CSV)
市町村基礎ファイル
エラーファイル
(CSV)
9
国保事業費納付金等算定用市町村
基礎データファイルアップロード
市町村基礎ファイル
エラーファイル
(CSV)
エラーあり
7
エラー内容確認
ケアエラー
(修正不要)
チェッ
ク結果
エラーなし
データ登録
クリティカルエラー、
ケアエラー(修正要)
都道府県(国保事業報告システム)
10
ファイル作成
11
媒体
国保事業報告シス
テム連携ファイル
ファイル格納
12
エラー内容確認・
ファイル修正
14
15
国保事業費納付金等算定用国保事業
報告システムファイルアップロード
データチェック
国保事業報告システム
連携ファイルエラー
ファイル(CSV)
13
国保事業報告システム
連携ファイルエラー
ファイル(CSV)
エラーあり
ケアエラー
(修正不要)
エラー内容確認
チェッ
ク結果
エラーなし
データ登録
クリティカルエラー、
ケアエラー(修正要)
国保連合会(国保総合システム等)
16
ファイル作成
メール、ネットワーク、媒体
国保総合システム
連携ファイル
エラー内容確認・
ファイル修正
ファイル格納 17
18 21
国保事業費納付金等算定用国保総
合システムファイルアップロード
20
データチェック
国保総合システム連携
ファイルエラーファイ
ル(CSV)
19
国保総合システム連携
ファイルエラーファイ
ル(CSV)
【凡例】
処理
インタフェースファイル
エラーあり
ケアエラー
(修正不要)
エラー内容確認
18
運用・処理
エラーなし
データ登録
クリティカルエラー、
ケアエラー(修正要)
帳票
チェッ
ク結果
提出・連絡
2 各機能の概要
都道府県(国保事業費納付金等算定標準システム)
22
各基礎データ登録状況チェック・
データ結合
登録状況チェック
登録状況チェック
結果ファイル
(CSV)
登録なし
チェッ
ク結果
登録あり
データ結合
※図中の丸付き数字は、以降の説明の丸付き数字に対応している。
【市町村登録マスタ】
①市町村職員は、初回処理時に、市町村登録マスタを作成する。なお、
「市町村基礎ファイル作成支
援ツール」に市町村登録マスタの値を入力することにより、当該ツールで必須チェック等のデー
タチェックを行い、CSV ファイルを出力可能である。通常年度時においては、市町村職員は市町
村登録マスタの内容に変更がある場合、都道府県へ変更連絡を行う。
②都道府県職員は、初回処理時に、市町村から市町村登録マスタを受け取り、市町村登録マスタ作
成処理により、国保事業費納付金等算定標準システムへ登録する。通常年度時においては、都道
府県職員は、市町村から変更連絡を受け、「市町村登録マスタメンテナンス」画面から変更内容
を国保事業費納付金等算定標準システムへ登録する。
【都道府県入力マスタ】
③都道府県職員は、国から提示される「全国年齢階層別 1 人当たり平均医療費」等を基に、「基礎
データ登録(都道府県入力マスタ)」画面から国保事業費納付金等算定用データオンライン登録処
理により、都道府県の基礎データを国保事業費納付金等算定標準システムへ登録する。
【市町村基礎ファイル】
④市町村職員は、市町村基礎ファイルを作成し、都道府県または委託された国保連合会へ提出する。
なお、「市町村基礎ファイル作成支援ツール」に市町村基礎ファイルの値を入力することにより、
当該ツールで必須チェック等のデータチェックを行い、CSV ファイルを出力可能である。
⑤都道府県職員は、市町村または委託された国保連合会から市町村基礎ファイルを受け取り、取り
込みフォルダに格納する。
⑥都道府県職員は、国保事業費納付金等算定用市町村基礎データファイルアップロード処理により、
市町村基礎ファイルの整合性等のデータチェックを行う。
⑦都道府県職員は、市町村基礎ファイルエラーファイルでエラーの内容を確認する。エラー種別は
クリティカルエラーとケアエラーがあり(※1)、ケアエラーのデータについては市町村へ確認の
うえ、修正不要の場合は正常データとともに国保事業費納付金等算定標準システムへ登録する。
修正要のエラーデータについては該当する市町村または委託された国保連合会へ連絡する。
⑧市町村職員または国保連合会職員は、市町村基礎ファイルエラーファイルでエラーの内容を確認
する。市町村職員は、市町村基礎ファイルを修正して、都道府県または委託された国保連合会へ
再度提出する。
⑨都道府県職員は、市町村または委託された国保連合会から市町村基礎ファイルを再度受け取り、
国保事業費納付金等算定用市町村基礎データファイルアップロード処理により、国保事業費納付
19
2 各機能の概要
金等算定標準システムへ登録する。
【国保事業報告システム連携ファイル】
⑩都道府県職員は、国保事業報告システムから国保事業報告システム連携ファイルを作成する。
なお、国保事業報告システム連携ファイルには、実態調査報告の「5歳階級別被保険者数」の情
報も含まれる。
⑪都道府県職員は、国保事業報告システムで作成した国保事業報告システム連携ファイルを取り込
みフォルダに格納する。
⑫都道府県職員は、国保事業費納付金等算定用国保事業報告システムファイルアップロード処理に
より、国保事業報告システム連携ファイルの整合性等のデータチェックを行う。
⑬都道府県職員は、国保事業報告システム連携ファイルエラーファイルでエラーの内容を確認する。
エラー種別はクリティカルエラーとケアエラーがあり、ケアエラーのデータについては、修正不
要の場合は正常データとともに国保事業費納付金等算定標準システムへ登録する。
⑭都道府県職員は、修正要のエラーデータについて、国保事業報告システム連携ファイルを修正す
る。
⑮都道府県職員は、国保事業費納付金等算定用事業報告システムファイルアップロード処理により、
修正した国保事業報告システム連携ファイルのデータを国保事業費納付金等算定標準システムへ
登録する。
【国保総合システム連携ファイル】
⑯国保連合会職員は、国保総合システム等から国保総合システム連携ファイルを作成する。
⑰都道府県職員は、国保連合会から国保総合システム連携ファイルを受け取り、取り込みフォルダ
に格納する。
⑱都道府県職員は、国保事業費納付金等算定用国保総合システムファイルアップロード処理により、
国保総合システム連携ファイルの整合性等のデータチェックを行う。
⑲都道府県職員は、国保総合システム連携ファイルエラーファイルでエラーの内容を確認する。エ
ラー種別はクリティカルエラーとケアエラーがあり、ケアエラーのデータについては国保連合会
へ確認のうえ、修正不要の場合は正常データとともに国保事業費納付金等算定標準システムへ登
録する。
⑳国保連合会職員は、修正要のエラーデータについて、国保総合システム連携ファイルを修正して、
都道府県へ提出する。
21 都道府県職員は、国保事業費納付金等算定用国保総合システムファイルアップロード処理により、
修正した国保総合システム連携ファイルのデータを国保事業費納付金等算定標準システムへ登録
する。
22
都道府県職員は、各基礎データ登録状況チェック・データ結合処理により、各基礎データが市町
村ごとに登録されているか確認する。登録されているデータは、国保事業費納付金等算定標準シ
ステムへ各基礎データを結合して登録される。登録されていないデータがある場合、各基礎デー
タ登録状況チェック結果ファイルで内容を確認し、該当の市町村に連絡する。
※1 クリティカルエラー データチェックの結果、ファイルの修正が必要なエラーを指す。データ登
録は行わない。
ケアエラー
データチェックの結果、修正要否の確認が必要なエラーを指す。データ修
正が不要な場合は、データ登録を行う。
20
2 各機能の概要
(2) 処理一覧
基礎データ登録の処理を次に示す。
No.
処理名
概要
1 市町村登録マスタ作成
初回処理時は、市町村から提供された市町村登録マス
タをアップロードする。
通常年度時は、市町村から変更連絡を受けて、
「市町
村登録マスタメンテナンス」画面で変更内容を登録す
る。
2 国保事業費納付金等算定用 国保事業費納付金および標準保険料率の算定に必要
データオンライン登録(都 なデータとして、都道府県の基礎データを「基礎デー
タ登録」画面で登録し、都道府県入力マスタを作成す
道府県入力マスタ)
る。
3 国保事業費納付金等算定用 国保事業費納付金および標準保険料率の算定に必要
市町村基礎データファイル なデータとして、市町村または国保連合会(国保情報
集約システム)から提供された市町村基礎ファイルを
アップロード
アップロードする。
4 国保事業費納付金等算定用 国保事業費納付金および標準保険料率の算定に必要
国保事業報告システムファ なデータとして、国保事業報告システムから提供され
た国保事業報告システム連携ファイルをアップロー
イルアップロード
ドする。
5 国保事業費納付金等算定用 国保事業費納付金および標準保険料率の算定に必要
国保総合システムファイル なデータとして、国保総合システム等から提供された
アップロード
国保総合システム連携ファイルをアップロードする。
6 各基礎データ登録状況チェ 各基礎データが市町村ごとに登録されているか確認
ック・データ結合
する。各基礎データを市町村保険者番号・データ年度
の単位で基礎データを結合する。
(3) インタフェースファイル一覧
基礎データ登録にて必要なインタフェースファイルを次に示す。
No.
情報名
概要
1 市町村登録マスタ
市町村で管理している算定方式、賦課割合、
広域連合、二次医療圏、三次医療圏を識別す
る情報等のファイル。
2 市町村基礎ファイル
市町村で管理している所得情報、退職被保険
(市町村国保システムから 者数情報等のファイル。
受け取る場合)
3 市町村基礎ファイル
市町村で管理している所得情報、退職被保険
(国保情報集約システムか 者数情報等のファイル。
ら受け取る場合)
4 国保事業報告システム連携 国保事業報告システムで管理している月報、
ファイル
年報情報、普通調整交付金、特別調整交付金、
療養給付費等負担金、医療費情報等のファイ
ル。
5 国保総合システム連携ファ 国保総合システム等で管理している特別高
イル(特別高額医療費)
額医療費のファイル。
6 国保総合システム連携ファ 国保総合システム等で管理している高額医
イル(高額医療費)
療費のファイル。
21
周期
初回
処理
時
年次
年次
年次
年次
年次
2 各機能の概要
(4) 画面
基礎データ登録の画面を次に示す。
(a) 画面遷移
メニュー
基礎データ登録
(都道府県入力
マスタ)
アップロード
市町村登録マス
タメンテナンス
(b) 画面一覧
No.
画面名
概要
1 基礎データ登録(都道府県 国から提示される全国年齢階層別 1 人当たり平均医
入力マスタ)
療費等、都道府県が定める標準的な収納率等を登録・
修正する画面。
2 アップロード
基礎データのアップロードを行う画面。
3 市町村登録マスタメンテナ 市町村登録マスタの変更を行う画面。
ンス
(5) 帳票一覧
基礎データ登録の帳票を次に示す。
No.
帳票名
概要
出力形式
1 市町村基礎ファイルエラー 国保事業費納付金等算定用市町村基礎デ
CSV
ファイル
ータファイルアップロード処理のデータ
チェックにおいてエラーがあった場合、エ
ラー内容を出力する。
CSV
2 国保事業報告システム連携 国保事業費納付金等算定用国保事業報告
ファイルエラーファイル
システムファイルアップロード処理のデ
ータチェックにおいてエラーがあった場
合、エラー内容を出力する。
3 国保総合システム連携ファ 国保事業費納付金等算定用国保総合シス
CSV
イルエラーファイル
テムファイルアップロード処理のデータ
チェックにおいてエラーがあった場合、エ
ラー内容を出力する。
CSV
4 各基礎データ登録状況チェ 各基礎データ登録チェック・データ結合処
ック結果ファイル
理の登録状況チェックにおいて登録され
ていないデータがあった場合、チェック結
果を出力する。
22
2 各機能の概要
(6) その他
(a) 基礎データ登録におけるデータチェックの概要
「国保事業費納付金等算定用市町村基礎データファイルアップロード」におけるデ
ータチェックの概要を次に示す。また、国保情報集約システムの「国保事業費納付金
等算定標準システム連携」で実施するデータチェックの比較を次に示す。
・ 単項目チェック
No. チェック項目
1
必須チェック
2
属性チェック
3
桁数チェック
4
市町村基礎ファ
イル内の整合性
チェック
概要
外部インタフェース仕様書で定められている必須項
目に値が設定されていることをチェックする。
エラー種別はクリティカルエラーである。
外部インタフェース仕様書で定められている属性(文
字タイプ、数値タイプ等)であることをチェックする。
エラー種別はクリティカルエラーである。
外部インタフェース仕様書で定められている桁数以
内であることをチェックする。
エラー種別はクリティカルエラーである。
市町村基礎ファイル内に市町村保険者番号、データ年
度が同一のレコードが複数存在しないことをチェッ
クする。
エラー種別はクリティカルエラーである。
・ 関連チェック
No.
チェック項目
1
2
3
4
5
市町村基礎フ
ァイルと市町
村登録マスタ
との関連チェ
ック
概要
市町村登録マ 市町村基礎ファイルの市町村保険者番号
スタとの存在 が、市町村登録マスタに設定されているこ
チェック
とをチェックする。
エラー種別はクリティカルエラーである。
市町村登録マ 市町村基礎ファイルの設定値と市町村登
スタの算定方 録マスタで設定している算定方式の整合
式との整合性 性が取れていることをチェックする。
チェック
エラー種別はクリティカルエラーである。
都道府県入力 市町村基礎ファイルの設定値と都道府県
マスタの算定 入力マスタで設定している算定方式の整
方式との整合 合性が取れていることをチェックする。
エラー種別はケアエラーである。
性チェック
市町村基礎フ
ァイルと都道
府県入力マス
タとの関連チ
ェック
市町村基礎フ 登録済チェッ 市町村基礎ファイルの市町村保険者番号、
ァイルと登録 ク
データ年度と同一データの登録有無をチ
済のデータと
ェックする。
の関連チェッ
エラー種別はケアエラーである。
ク
登録済データ 市町村基礎ファイルに設定されているす
との前年度設 べての項目について、登録済データの前年
定値チェック 度の値とすべての項目が同じでないこと
をチェックする。
エラー種別はクリティカルエラーである。
23
情報集約
のデータ
チェック
○
○
○
○
情報集約
のデータ
チェック
-
-
-
○
○
2 各機能の概要
【このページは白紙です】
24
2 各機能の概要
2.2
医療費等推計
医療費等の推計を行う機能。
被保険者数・診療費、療養給付費負担(補助)金、後期高齢者支援金、療養給付費
交付金、前期高齢者納付金、前期高齢者交付金、および介護納付金の推計を行う。
25
2 各機能の概要
(1) 医療費等推計の運用フロー
医療費等推計の運用フローを次に示す。
都道府県(国保事業費納付金等算定標準システム)
【第1-1表】診療費の算出表
(70歳未満の一般被保険者
(未就学児を除く))
医療費等推計
・市町村基礎ファイル
・国保事業報告システム
連携ファイル
【第1-2表】診療費の算出表
(一般未就学児)
1
被保険者数・
診療費推計
変更しない
【第2-1表】診療費の算出表
(70歳以上の一般被保険者
(一般所得者))
【第2-2表】診療費の算出表
(70歳以上の一般被保険者
(現役並み所得者))
推計内容
確認
2
伸び
率
変更する
【第4表】退職被保険者等数
の算出表
【第5-1表】診療費の算出表
(退職被保険者本人)
【第5-2表】診療費の算出表
(退職被保険者の被扶養者)
療養給付費
負担(補助)
金推計
3
【第3表】補助対象医療費及
び保険者負担額
・保険給付費(A)
【第6-2表】「退職被保険者
等に係る後期高齢者支援金相
当額、病床転換支援金相当額
及び調整対象基準額」の算定
手順
4
【第7-A表】後期高齢者支援
金等額算定手順
後期高齢者
支援金推計
・都道府県入力
マスタ
【第7-B表】病床転換支援金
額等(病床転換支援金・病床
転換助成関係事務費負担金)
算定手順
係数
5
療養給付費等
交付金推計
【第6表】療養給付費等交付
金の算出表(退職被保険者本
人・退職被保険者の被扶養者
の各別)
6
【第8表】前期高齢者納付金
等額算定手順
前期高齢者
納付金推計
7
【第9表】前期高齢者交付金
額算定手順
前期高齢者
交付金推計
8
介護納付金
推計
【凡例】
処理
画面
【第10表】介護納付金額算
定手順
運用・処理
帳票
※図中の丸付き数字は、以降の説明の丸付き数字に対応している。
26
2 各機能の概要
①都道府県職員は、「被保険者数・診療費推計」画面で自動計算された伸び率を基に、次に示す推
計を行う。推計結果は、「被保険者数・診療費推計」画面にて、または帳票を出力して確認する。
・【第 1-1 表】診療費の算出表(70 歳未満の一般被保険者(未就学児を除く)
)
・【第 1-2 表】診療費の算出表(一般未就学児)
・【第 2-1 表】診療費の算出表(70 歳以上の一般被保険者(一般所得者))
・【第 2-2 表】診療費の算出表(70 歳以上の一般被保険者(現役並み所得者)
)
・【第 4 表】退職被保険者等数の算出表
・【第 5-1 表】診療費の算出表(退職被保険者本人)
・【第 5-2 表】診療費の算出表(退職被保険者の被扶養者)
②都道府県職員は、推計結果によって伸び率を変更し、推計を繰り返し行う。
③都道府県職員は、上記①の「
【第 1-1 表】診療費の算出表(70 歳未満の一般被保険者(未就学児を
除く)
)
」
「
【第 1-2 表】診療費の算出表(一般未就学児)
」
「
【第 2-1 表】診療費の算出表(70 歳以上
の一般被保険者(一般所得者)
)」
「【第 2-2 表】診療費の算出表(70 歳以上の一般被保険者(現役
並み所得者)
)
」の推計結果のデータと、「療養給付費負担(補助)金推計」画面で計算した支給
割合、負担割合を基に、次に示す推計を行う。推計結果は、「療養給付費負担(補助)金推計」
画面にて、または帳票を出力して確認する。自動計算された実績給付率は変更することも可能で
ある。
・【第 3 表】補助対象医療費及び保険者負担額
④都道府県職員は、国から提示された係数を基に、「後期高齢者支援金推計」画面で次に示す推計
を行う。推計結果は、「後期高齢者支援金推計」画面にて、または帳票を出力して確認する。係
数は変更しないため、推計を繰り返し行わない。
・【第 6-2 表】
「退職被保険者等に係る後期高齢者支援金相当額、病床転換支援金相当額及び調整
対象基準額」の算定手順
・【第 7-A 表】後期高齢者支援金等額算定手順
・【第 7-B 表】病床転換支援金額等(病床転換支援金・病床転換助成関係事務費負担金)算定手
順
⑤都道府県職員は、上記①の「【第 5-1 表】診療費の算出表(退職被保険者本人)」
「【第 5-2 表】診
療費の算出表(退職被保険者の被扶養者)」の推計結果のデータ、上記④の「【第 6-2 表】
「退職被
保険者等に係る後期高齢者支援金相当額、病床転換支援金相当額及び調整対象基準額」の算定手
順」の推計結果のデータを基に、「療養給付費等交付金推計」画面で支給割合、負担割合等を計
算し、次に示す推計を行う。推計結果は、「療養給付費等交付金推計」画面にて、または帳票を
出力して確認する。支給割合、負担割合等は変更しないため、推計を繰り返し行わない。
・【第 6 表】療養給付費等交付金の算出表(退職被保険者本人・退職被保険者の被扶養者の各別)
⑥都道府県職員は、国から提示された係数を基に、「前期高齢者納付金推計」画面に係数を入力し、
次に示す推計を行う。推計結果は、「前期高齢者納付金推計」画面にて、または帳票を出力して
確認する。係数は変更しないため、推計を繰り返し行わない。
・【第 8 表】前期高齢者納付金等額算定手順
⑦都道府県職員は、国から提示された係数を基に、「前期高齢者交付金推計」画面で次に示す推計
を行う。推計結果は、「前期高齢者交付金推計」画面にて、または帳票を出力して確認する。係
数は変更しないため、推計を繰り返し行わない。
27
2 各機能の概要
・【第 9 表】前期高齢者交付金額算定手順
⑧都道府県職員は、国から提示された係数を基に、「介護納付金推計」画面で次に示す推計を行う。
推計結果は、「介護納付金推計」画面にて、または帳票を出力して確認する。係数は変更しない
ため、推計を繰り返し行わない。
・【第 10 表】介護納付金額算定手順
(2) 処理一覧
医療費等推計の処理を次に示す。
No.
処理名
概要
1 医療費等推計
被保険者数・診療費、療養給付費負担(補助)金、後
期高齢者支援金、療養給付費等交付金、前期高齢者納
付金、前期高齢者交付金、および介護納付金の推計を
行う。
(3) インタフェースファイル一覧
該当なし。
(4) 画面
医療費等推計の画面を次に示す。
(a) 画面遷移
メニュー
被保険者数・
診療費推計
療養給付費負担
(補助)金推計
療養給付費等
交付金推計
後期高齢者支援
金推計
前期高齢者納付
金推計
前期高齢者交付
金推計
介護納付金推計
28
2 各機能の概要
(b) 画面一覧
No.
画面名
1 被保険者数・診療費推計
2
3
4
5
6
7
概要
被保険者数・診療費等の推計を行い、推計した結果を
登録する画面。
療養給付費負担(補助)金 補助対象医療費・保険者負担額の推計を行い、推計し
推計
た結果を登録する画面。
療養給付費等交付金推計
療養給付費等交付金の推計を行い、推計した結果を登
録する画面。
後期高齢者支援金推計
後期高齢者支援金・病床転換支援金の推計を行い、推
計した結果を登録する画面。
前期高齢者納付金推計
前期高齢者納付金等の推計を行い、推計した結果を登
録する画面。
前期高齢者交付金推計
前期高齢者交付金の推計を行い、推計した結果を登録
する画面。
介護納付金推計
介護納付金の推計を行い、推計した結果を登録する画
面。
(5) 帳票一覧
医療費等推計の帳票を次に示す。
No.
帳票名
概要
出力形式
1 【第 1-1 表】診療費の算出表 70 歳未満の一般被保険者(未就学児を除
PDF
CSV
(70 歳未満の一般被保険者 く)に係る診療費算出表を確認する。
(未就学児を除く)
)
2 【第 1-2 表】診療費の算出表 一般未就学児に係る診療費算出表を確認
PDF
する。
CSV
(一般未就学児)
3 【第 2-1 表】診療費の算出表 70 歳以上の一般被保険者(一般所得者)
PDF
CSV
(70 歳以上の一般被保険者 に係る診療費算出表を確認する。
(一般所得者)
)
4 【第 2-2 表】診療費の算出表 70 歳以上の一般被保険者(現役並み所得
PDF
CSV
(70 歳以上の一般被保険者 者)に係る診療費算出表を確認する。
(現役並み所得者)
)
5 【第 4 表】退職被保険者等数 退職被保険者等数算出表を確認する。
PDF
CSV
の算出表
6 【第 5-1 表】診療費の算出表 退職被保険者本人に係る診療費算出表を
PDF
確認する。
CSV
(退職被保険者本人)
7 【第 5-2 表】診療費の算出表 退職被保険者の被扶養者に係る診療費算
PDF
CSV
(退職被保険者の被扶養者) 出表を確認する。
8 【第 3 表】補助対象医療費及 補助対象医療費および保険者負担額算出
PDF
表を確認する。
CSV
び保険者負担額
9 【第 6-2 表】「退職被保険者 退職被保険者等に係る後期支援金相当額
PDF
CSV
等に係る後期高齢者支援金 等の算出表を確認する。
相当額、病床転換支援金相
当額及び調整対象基準額」
の算定手順
10 【第 7-A 表】後期高齢者支援 後期高齢者支援金等額の算出表を確認す
PDF
る。
CSV
金等額算定手順
11 【第 7-B 表】病床転換支援金 病床転換支援金額等の算出表を確認する。
PDF
CSV
額等(病床転換支援金・病
床転換助成関係事務費負担
金)算定手順
29
2 各機能の概要
No.
帳票名
12 【第 6 表】療養給付費等交付
金の算出表(退職被保険者
本人・退職被保険者の被扶
養者の各別)
13 【第 8 表】前期高齢者納付金
等額算定手順
概要
退職被保険者に係る療養給付費等交付金
算出表を確認する。
前期高齢者納付金推計で算出した推計結
果である前期高齢者納付金等額の算出根
拠を確認する。
14 【第 9 表】前期高齢者交付金 前期高齢者交付金額算定手順を確認する。
額算定手順
15 【第 10 表】介護納付金額算 介護納付金額の算出表を確認する。
定手順
出力形式
PDF
CSV
PDF
CSV
PDF
CSV
PDF
CSV
※医療費等推計機能の各画面から出力する全帳票は、帳票作成機能でも出力可能。
30
2 各機能の概要
2.3
保険料収納必要総額算出
国保事業費納付金算定に必要な保険料収納必要総額を算出する機能。
医療費等の推計結果を反映した都道府県の国保特別会計の歳出予算額と歳入予算額
(保険料(税)以外の国庫支出金等)との差額により、保険料収納必要総額の算出を行
う。
(1) 保険料収納必要総額算出の運用フロー
保険料収納必要総額算出の運用フローを次に示す。
都道府県(国保事業費納付金等算定標準システム)
・医療費等推計結果
・都道府県入力マスタ
・国保事業報告システム連携ファイル
保険料収納必要総額算出
・前期調整後保険給付費(A’)
・保険料収納必要総額(B)
・納付金算定基礎額(C)
1
保険料収納
必要総額予算
算出 (※)
(※)高額医療費負担金等により
保険料収納必要総額(B)
を調整する
【凡例】
処理
画面
帳票
保険料収納必要総額
算出情報リスト
運用・処理
※図中の丸付き数字は、以降の説明の丸付き数字に対応している。
①都道府県職員は、「保険料収納必要総額予算算出」画面で、医療費等推計結果を基
に算出された「保険給付費(A)
」、都道府県入力マスタ、国保事業報告システム連
携ファイルを基に自動計算された歳出予算額と歳入予算額(保険料(税)以外の国
庫支出金等)との差額である保険料収納必要総額の予算情報を確認し、高額医療費
負担方法を選択して登録する。これにより、「前期調整後保険給付費(A’)
」「保
険料収納必要総額(B)
」
「納付金算定基礎額(C)」が算出される。「保険料収納必
要総額(B)」
「納付金算定基礎額(C)」算出で加算、減算する項目については、「保
険料収納必要総額予算算出」画面で初期表示された値を変更して入力することによ
り、変更可能とする。ただし、医療費等推計結果の値は変更不可とし、変更する場
合は医療費等推計を再度実施する。加算、減算する項目については、予備項目を設
け、都道府県における調整も可能とする。また、「保険料収納必要総額予算算出」
画面の情報を確認するときは、「保険料収納必要総額算出情報リスト」を出力する。
<高額医療費負担方法の選択>
・高額医療費を共同負担しない:
「納付金算定基礎額(C)
」は高額医療費負担金、特別高額医療費共同事業
負担金を加算する。
・高額医療費を共同負担する:
「納付金算定基礎額(C)
」は高額医療費負担金、特別高額医療費共同事業
負担金を加算しない。
31
2 各機能の概要
加算、減算する項目を次に示す。なお、すべての項目において値が初期表示される。
No.
区分
項目
変更可否
変更不可
1 医療分 前期調整後保険 加算 前期高齢者納付金等
給付費(A’) 減算 前期高齢者交付金
2
変更不可
算出
3
退職者前期調整額
変更不可
4
保険料収納必要 加算 特別高額医療費共同事業拠出金
変更可
総額(B)算出
5
財政安定化基金積立金(都道府県全
変更可
体の返済分)
6
財政安定化基金積立金(都道府県全
変更可
体の補填分)
7
都道府県の事務費・委託費
変更可
8
減算 療養給付費等負担金(地方単独事業 変更不可
の減額調整後)
9
国・普通調整交付金
変更可
10
国・特別調整交付金(市町村向け除
変更可
く)
11
都道府県繰入金(市町村向け除く)
変更可
12
高額医療費負担金(国及び都道府県
変更可
による負担金)
13
特別高額医療費共同事業交付金
変更可
14
特別高額医療費共同事業負担金
変更可
15
過年度調整(納付金の過多)
変更可
16
保険者努力支援制度(市町村向けを
変更可
除く)
17
激変緩和用の特例基金(取崩分)
変更可
18
納付金算定基礎 加算 高額医療費負担金(国及び都道府県
変更可
額(C)算出
分)
19
特別高額医療費共同事業負担金
変更可
20
減算 地方単独事業の減額調整分
変更可
21 後期高 後期高齢者支援 減算 後期高齢者支援金等(退職分)
変更不可
齢者支 金等(一般分)
援金
(A’)
22
保険料収納必要 加算 病床転換支援金等
変更不可
総額(B)算出 減算 後期高齢者支援金国庫負担金
23
変更不可
24
国・普通調整交付金
変更可
25
都道府県繰入金
変更可
26 介護納 保険料収納必要 減算 介護納付金国庫負担金
変更不可
総額(B)算出
27 付金
国・普通調整交付金
変更可
28
都道府県繰入金
変更可
32
2 各機能の概要
「前期調整後保険給付費(A’)
」および「後期高齢者支援金等(一般分)
(A’)
」の算出方法を
次に示す。
【医療分】
保険給付費(一般分)(A)
-前期高齢者交付金
+前期高齢者納付金等
-退職者前期調整額(調整対象基準額に退職被保険者等所属割合を乗じて得た額)
=A’=前期調整後保険給付費
【後期高齢者支援金】
後期高齢者支援金等(一般分・退職分)(A)
-後期高齢者支援金等(退職分)
=A’=後期高齢者支援金等(一般分)
「保険料収納必要総額(B)」の算出方法を次に示す。
【医療分】
A’-療養給付費等負担金(地方単独事業の減額調整後)
-国・普通調整交付金
-国・特別調整交付金(市町村向け除く)
-都道府県繰入金(市町村向け除く)
-高額医療費負担金(国及び都道府県による負担金)
-特別高額医療費共同事業交付金
-特別高額医療費共同事業負担金
-過年度調整(納付金の過多)
-保険者努力支援制度(市町村向けを除く)
+特別高額医療費共同事業拠出金
+財政安定化基金積立金(都道府県全体の返済分・補填分)
+都道府県の事務費・委託費
-激変緩和用の特例基金(取崩分)
=B=保険料収納必要総額
【後期高齢者支援金】
A’-後期高齢者支援金負担金
-国・普通調整交付金
-都道府県繰入金
+病床転換支援金等
=B=保険料収納必要総額
【介護納付金】
A-介護納付金負担金
-国・普通調整交付金
-都道府県繰入金
=B=保険料収納必要総額
「納付金算定基礎額(C)」の算出方法を次に示す。
【医療分】
B+高額医療費負担金(国分及び都道府県分)
+特別高額医療費共同事業負担金
-地方単独事業の減額調整分
=C=納付金算定基礎額
【後期高齢者支援金および介護納付金】
B=C=納付金算定基礎額
33
2 各機能の概要
(2) 処理一覧
保険料収納必要総額算出の処理を次に示す。
No.
処理名
概要
1 保険料収納必要総額算出
医療費等の推計結果を反映した都道府県の国保特別
会計の歳出予算額と歳入予算額(保険料(税)以外の
国庫支出金等)との差額により、
「保険料収納必要総
額(B)」
「納付金算定基礎額(C)」の算出を行う。
(3) インタフェースファイル一覧
該当なし。
(4) 画面
保険料収納必要総額算出の画面を次に示す。
(a) 画面遷移
メニュー
保険料収納必要
総額予算算出
(b) 画面一覧
No.
画面名
概要
1 保険料収納必要総額予算算 「保険給付費」や「前期高齢者交付金」等の推計結果
出
から「保険料収納必要総額」の予算情報を算出する画
面。
(5) 帳票一覧
保険料収納必要総額算出の帳票を次に示す。
No.
帳票名
概要
出力形式
1 保険料収納必要総額算出情 「保険料収納必要総額予算算出」画面の画
PDF
報リスト
面情報を確認する。
CSV
34
2 各機能の概要
2.4
国保事業費納付金算定
市町村ごとの国保事業費納付金を算定する機能。
保険料収納必要総額に基づき、市町村ごとの被保険者数、所得水準、および医療費
水準(年齢調整後)に応じて、市町村ごとの国保事業費納付金の算定を行う。
また、国保事業費納付金算定で算定された都道府県内市町村の国保事業費納付金と
標準保険料率算定で市町村より提出される退職保険料を合算し、最終的な国保事業費
納付金の確定を行う。
35
2 各機能の概要
(1) 国保事業費納付金算定の運用フロー
国保事業費納付金算定の運用フローを次に示す。
市町村
都道府県(国保事業費納付金等算定標準システム)
・保険料収納必要総額算出結果
・市町村基礎ファイル
・都道府県入力マスタ
・国保事業報告システム連携ファイル
・国保総合システム連携ファイル
・各市町村ごとの納付金基礎額(c)
・各市町村の納付金(d)
国保事業費納付金算定
1
国保事業費納付
金登録
(※1)
(※1)医療費指数反映係数α、
所得係数β等の値を
変更可能とする
国保事業費納付金算定
チャート
国保事業費納付金算定
情報リスト
2
国保事業費納付
金登録詳細
国保事業費納付金算定
情報リスト
(※2)
(※2)各市町村の事情に応じて
納付金額(c)を調整する
3
標準保険料率算定
結果ファイル
標準保険料率算定
(詳細は「標準保険料率算定」参照)
4
・当該市町村の確定納付金(退職分含む)(dfinal)
・期割額
保険料算定
国保事業費納付金確定
市町村基礎ファイル
(退職保険料・
保険料軽減額)
5
国保事業費納付
金確定
国保事業費納付金算定
結果チャート
国保事業費納付金算定
情報(確定)リスト
6
国保事業費納付
金確定詳細
国保事業費納付金算定
情報(確定)リスト
帳票作成
7
帳票出力機能
8
確定納付金確認
【凡例】
処理
市町村国保事業費納付金・
標準保険料率算定結果表
インタフェースファイル
画面
帳票
※図中の丸付き数字は、以降の説明の丸付き数字に対応している。
36
運用・処理
提出・連絡
2 各機能の概要
【国保事業費納付金算定】
①都道府県職員は、「国保事業費納付金登録」画面で、保険料収納必要総額算出結果、市町村基礎
ファイル、都道府県入力マスタ、国保事業報告システム連携ファイル、国保総合システム連携フ
ァイルを基に自動計算され初期表示された値を確認し、「納付金算定基礎額(C)」の市町村ごと
按分方法を選択して登録する。これにより、保険料収納必要総額算出機能で選択した高額医療費
負担方法に基づき、
「年齢調整後の医療費指数(Z)
」
「年齢調整後の医療費指数(複数年平均の数
―
値)
(Z)」
「所得係数β」
「調整係数γ」が算出され、都道府県入力マスタに登録した算定方式に
基づいた「所得(応能)のシェア」
「人数(応益)のシェア」の算出方法に従い「各市町村ごとの
納付金基礎額(c)」が算定される。「医療費指数反映係数α」
「所得係数β’」等の値は、「国保
事業費納付金登録」画面で入力することにより、変更可能とする。また、「国保事業費納付金算
定チャート」および「国保事業費納付金算定情報リスト」を出力可能とする。
<納付金算定基礎額の市町村ごと按分方法の選択>
・高額医療費負担方法を「共同負担しない」と選択した場合
・保険料水準を統一しない:「年齢調整後の医療費指数(Z)」を算出する際、市町村単位で
算出する。なお、「医療費指数反映係数α」は使用可能とする。
・高額医療費負担方法を「共同負担する」と選択した場合
・二次医療圏で統一する:
「年齢調整後の医療費指数(Z)」を算出する際、
「当該市町村の実
績の 1 人あたり医療費(Y)」を二次医療圏単位で「高額医療費の共同負担部分を調整した
―
医療費(Y)」として算出する。なお、「医療費指数反映係数α」は使用可能とする。
・三次医療圏で統一する:北海道については、
「年齢調整後の医療費指数(Z)
」を算出する
際、「当該市町村の実績の 1 人あたり医療費(Y)
」を三次医療圏単位で「高額医療費の共
―
同負担部分を調整した医療費(Y)」として算出する。なお、
「医療費指数反映係数α」は
使用可能とする。
・都道府県で統一する:
「年齢調整後の医療費指数(Z)」を算出する際、
「当該市町村の実績
の 1 人あたり医療費(Y)
」を都道府県単位で「高額医療費の共同負担部分を調整した医療
―
費(Y)」として算出する。なお、
「医療費指数反映係数α」は使用しない。
「各市町村ごとの納付金基礎額(c)」の算出方法を次に示す。
【医療分】
「納付金算定基礎額(C)」
×{1+α・(年齢調整後の医療費指数(※)-1)}
×{β・(所得(応能)のシェア)+(人数(応益)のシェア)}/(1+β)
×γ
=「各市町村ごとの納付金基礎額(c)」
【後期高齢者支援金】
「納付金算定基礎額(C)」
×{β・(所得(応能)のシェア)+(人数(応益)のシェア)}/(1+β)
×γ
=「各市町村ごとの納付金基礎額(c)」
【介護納付金】
「納付金算定基礎額(C)」
×{β・(所得(応能)のシェア)+(人数(応益)のシェア)}/(1+β)
×γ
=「各市町村ごとの納付金基礎額(c)」
―
※「年齢調整後の医療費指数(複数年平均の数値)(Z)」を指す。
37
2 各機能の概要
―
「年齢調整後の医療費指数(Z)」および「年齢調整後の医療費指数(複数年平均の数値)(Z)」
の算出方法を次に示す。
0-4
5-9
70-74
各年齢階級における全国平均の 1 人あたり医療費 :M、M、・・・ M
0-4
5-9
70-74
当該市町村の各年齢階級別の被保険者数
: n 、 n 、・・・ n
当該市町村の各年齢階級別の 1 人あたり医療費が全国平均であった場合の 1 人あたり医療費(X)
0-4
0-4
5-9
5-9
70-74
70-74
0-74
=(M・ n +M・ n +・・・+ M ・ n )/当該市町村の被保険者総数[ n ]
年齢調整後の医療費指数(Z)
=当該市町村の実績の 1 人あたり医療費(Y)(※)/X
n
直近年度の年齢調整後の医療費指数Z:Zとした場合
―
n
n-1
n-2
複数年平均の数値(Z)=(Z+ Z + Z )/3
※都道府県の事情により、対象拡大した 1 人あたりの経費を「当該市町村の実績の 1 人あたり医
療費(Y)」に加算することも可能。
―
「高額医療費の共同負担部分を調整した医療費(Y)」について次に示す。
―
高額医療費の共同負担部分を調整した医療費(Y)
0-74
0-74 0-74
0-74
=[Y× n - q+Q× n / N ]/ n
当該市町村の 80 万超のレセプトの 80 万超部分の合計:q
都道府県内合計の 80 万超のレセプトの 80 万超部分の合計 :Q
0-74
当該市町村の被保険者総数: n
0-74
都道府県の被保険者総数
:N
「所得(応能)のシェア」の算出方法を次に示す。
・所得総額を用いて算出する場合(納付金の算定方式が 2 方式、3 方式に該当)
介護納付金においては、介護納付金の対象者は 40 歳から 64 歳の被保険者であり、以下、被
保険者数や所得総額等については、対象となるこれらの被保険者に限定した数値を使用する。
所得(応能)のシェア=各市町村の所得総額/都道府県内の所得総額
※所得総額については、各被保険者の世帯の旧ただし書き所得の総額に対し、推計により賦課
限度額超の所得を控除した金額を用いることとする。
・所得総額および資産税総額を用いて算出する場合(納付金の算定方式が 4 方式に該当)
所得(応能)のシェア=
各市町村の所得総額/都道府県内の所得総額
×所得割指数
+各市町村の資産税総額/都道府県内の資産税総額
×資産割指数
所得割賦課総額=応能割賦課総額×所得割指数
資産割賦課総額=応能割賦課総額×資産割指数
38
2 各機能の概要
「人数(応益)のシェア」の算出方法を次に示す。
・被保険者総数を用いて算出する場合(納付金の算定方式が 2 方式に該当)
人数(応益)のシェア=各市町村の被保険者総数/都道府県内の被保険者総数
・被保険者総数および世帯総数を用いて算出する場合(納付金の算定方式が 3 方式、4 方式に該
当)
人数(応益)のシェア=
各市町村の被保険者総数/都道府県内の被保険者総数
×均等割指数
+各市町村の世帯総数/都道府県内の世帯総数
×平等割指数
均等割賦課総額=応益割賦課総額×均等割指数
平等割賦課総額=応益割賦課総額×平等割指数
なお、国保事業費納付金算定と市町村標準保険料率算定の算定方式組み合せを次に示す。
国保事業費納付金算定
2 方式
2 方式
2 方式
3 方式
4 方式
市町村標準保険料率算定
2 方式
3 方式
4 方式
3 方式
4 方式
「所得係数β」の算出方法を次に示す。
β=(都道府県内の所得総額/被保険者総数)/全国平均の 1 人あたり所得
各市町村の納付金基礎額の総額を都道府県の総額に合わせるための「調整係数γ」について次に
示す。
各市町村の納付金基礎額(c)
=γによる調整前の納付金基礎額
×納付金算定基礎額(C)/Σ(γによる調整前の納付金基礎額)
39
2 各機能の概要
②都道府県職員は、各市町村の事情に応じて納付金額の調整を行う場合は、「国保事業費納付金登
録」画面で選択した市町村の詳細情報を「国保事業費納付金登録詳細」画面で確認し、「各市町
村ごとの納付金基礎額(c)
」に加算、減算する項目の初期表示された値を変更して入力する。加
算、減算する項目については、予備項目を設け、都道府県における調整も可能とする。
「国保事業
費納付金登録」画面で登録することにより、保険料収納必要総額算出機能で選択した高額医療費
負担方法に基づき、
「各市町村の納付金(d)」が算定される。また、「国保事業費納付金算定情報
リスト」を出力可能とする。
<高額医療費負担方法の選択>
・高額医療費を共同負担しない:
「各市町村の納付金(d)」は高額医療費負担金、特別高額医療費共同事業負担金を減算する。
・高額医療費を共同負担する:
「各市町村の納付金(d)」は高額医療費負担金、特別高額医療費共同事業負担金を減算しない。
加算、減算する項目を次に示す。なお、すべての項目において値が初期表示される。
No.
区分
項目
変更可否
1 医療分 各市町村の納付 加算 地方単独事業の減額調整分
変更可
金(d)算定
変更可
2
財政安定化基金積立金(各市町村の
返済分)
(広域化等支援基金の返済分
を含む。)
変更可
3
財政安定化基金積立金(各市町村の
補填分)
(広域化等支援基金の返済分
を含む。)
4
審査支払手数料
変更可
5
減算 高額医療費負担金
変更可
6
特別高額医療費共同事業負担金
変更可
「各市町村の納付金(d)
」の算出方法を次に示す。
【医療分】
c-高額医療費負担金
-特別高額医療費共同事業負担金
+地方単独事業の減額調整分
+財政安定化基金積立金(各市町村の返済分・補填分)(広域化等支援基金の返済分を含む。)
+審査支払手数料
=d=各市町村の納付金(医療分、一般分)
【後期高齢者支援金】
c=d=各市町村の納付金(後期高齢者支援金分、一般分)
【介護納付金】
c=d=各市町村の納付金(介護納付金分、一般分・退職分)
【標準保険料率算定】
③都道府県職員は、標準保険料率算定機能の「標準保険料率算定用保険料総額算出」画面で「標準
保険料率の算定に必要な保険料総額(e)
」および「標準的な収納率(s)」により割り戻された「調
整後の標準保険料率の算定に必要な保険料総額(e’)
」を算出する。「標準保険料率算定登録・結
果一覧」画面で標準保険料率を算定し、
「標準保険料率算定結果ファイル」を出力し、市町村へ連
絡する。(詳細は「2.5 標準保険料率算定」参照)
【国保事業費納付金確定】
④市町村職員は、都道府県より通知された「標準保険料率算定結果ファイル」の標準保険料率を基
40
2 各機能の概要
に算定した退職保険料等の市町村基礎ファイル(退職保険料・保険料軽減額)を都道府県に提出
する。なお、
「市町村基礎ファイル作成支援ツール」に市町村基礎ファイル(退職保険料・保険料
軽減額)の値を入力することにより、当該ツールで必須チェック等のデータチェックを行い、CSV
ファイルを出力可能である。
⑤都道府県職員は、「国保事業費納付金確定」画面で、市町村より提出された退職保険料、保険料
軽減額を入力し、登録する。なお、市町村基礎ファイル(退職保険料・保険料軽減額)を取り込
みフォルダに格納し、
「国保事業費納付金確定」画面で退職保険料、保険料軽減額を一括入力する
ことも可能とする。これにより、「各市町村の納付金(d)」に退職保険料を合算し、「当該市町
村の確定納付金(退職分含む)(d final )」が算定される。このとき、都道府県入力マスタの期割回
数を基に、各市町村の期割額も算出される。また、「国保事業費納付金算定結果チャート」およ
び「国保事業費納付金算定情報(確定)リスト」を出力可能とする。
「当該市町村の確定納付金(退職分含む)(d final )」の算出方法を次に示す。
【医療分】
(市町村において計算)
退職被保険者等分の納付金=Σ退職被保険者等世帯情報×標準保険料率
×標準的な収納率
d+ 退職被保険者等分の納付金=dfinal=当該市町村の確定納付金(退職分含む)
【後期高齢者支援金】
(市町村において計算)
退職被保険者等分の納付金=Σ退職被保険者等世帯情報×標準保険料率
×標準的な収納率
d+ 退職被保険者等分の納付金=dfinal=当該市町村の確定納付金(退職分含む)
【介護納付金】
d=dfinal=当該市町村の確定納付金(退職分含む)
⑥都道府県職員は、「国保事業費納付金確定」画面で選択した市町村の詳細情報を「国保事業費納
付金確定詳細」画面で確認する。また、「国保事業費納付金算定情報(確定)リスト」を出力可
能とする。
【帳票作成】
⑦都道府県職員は、帳票作成機能の「帳票出力機能」画面で「市町村国保事業費納付金・標準保険
料率算定結果表」を出力し、市町村へ通知する。
⑧市町村職員は、都道府県より連絡された確定納付金を確認する。
(2) 処理一覧
国保事業費納付金算定の処理を次に示す。
No.
処理名
概要
1 国保事業費納付金算定
保険料収納必要総額算出機能で算出した「保険料収納
必要総額」を、市町村ごとに按分し「各市町村ごとの
納付金基礎額(c)」を算定する。また、各市町村の事
情に応じて加算、減算し「各市町村の納付金(d)」を
算定する。
2 国保事業費納付金確定
国保事業費納付金算定で算定した「各市町村の納付金
(d)」に、標準保険料率算定で市町村より提出される
退職保険料を合算し、最終的な国保事業費納付金であ
る「当該市町村の確定納付金(退職分含む)
(d final )
」
を算定する。
41
2 各機能の概要
(3) インタフェースファイル一覧
国保事業費納付金算定にて必要なインタフェースファイルを次に示す。
No.
情報名
概要
1 市町村基礎ファイル(退職 市町村が標準保険料率を基に保険料を算定
保険料・保険料軽減額)
した退職保険料、保険料軽減額情報のファイ
ル。
周期
年次
(4) 画面
国保事業費納付金算定の画面を次に示す。
(a) 画面遷移
メニュー
国保事業費納付
金登録
国保事業費納付
金登録詳細
国保事業費納付
金確定
国保事業費納付
金確定詳細
(b) 画面一覧
No.
画面名
1 国保事業費納付金登録
2
3
4
概要
保険料収納必要総額算出機能で算出した「納付金算定
基礎額(C)
」を、市町村ごとに按分し「各市町村ご
との納付金基礎額(c)
」を算定する画面。
国保事業費納付金登録詳細 「国保事業費納付金登録」画面の市町村詳細情報を表
示し、
「各市町村ごとの納付金基礎額(c)」に加算、
減算する項目を入力し、「各市町村の納付金(d)
」を
算定する画面。
国保事業費納付金確定
市町村より提出される退職保険料、保険料軽減額を入
力し、国保事業費納付金算定で算定された都道府県内
市町村の納付金と合算して、都道府県内市町村の確定
納付金を登録する画面。
なお、市町村基礎ファイル(退職保険料・保険料軽減
額)を取り込みフォルダに格納し、退職保険料、保険
料軽減額を一括入力することも可能である。
国保事業費納付金確定詳細 「国保事業費納付金確定」画面の市町村詳細情報を表
示する画面。
(5) 帳票一覧
国保事業費納付金算定の帳票を次に示す。
No.
帳票名
概要
出力形式
1 国保事業費納付金算定チャ 「国保事業費納付金登録」画面で選択した
PDF
ート
市町村の算定結果をチャートで確認する。
2 国保事業費納付金算定情報 「国保事業費納付金登録」画面の全市町村
PDF
リスト
の画面情報を確認する。
CSV
なお、
「国保事業費納付金登録詳細」画面
にて、選択された市町村のみの画面情報も
あわせて出力することが可能である。
3 国保事業費納付金算定結果 国保事業費納付金の算定結果(退職分合
PDF
チャート
算)をチャートで確認する。
42
2 各機能の概要
No.
帳票名
概要
出力形式
4 国保事業費納付金算定情報 「国保事業費納付金確定」画面の全市町村
PDF
の画面情報を確認する。
CSV
(確定)リスト
なお、
「国保事業費納付金確定詳細」画面
にて、選択された市町村のみの画面情報も
あわせて出力することが可能である。
43
2 各機能の概要
2.5
標準保険料率算定
都道府県単位および市町村単位の標準保険料率を算定する機能。
市町村ごとに算定した国保事業費納付金に基づき、都道府県にて設定した標準的な
収納率、算定方式等により、都道府県単位および市町村単位の標準保険料率の算定を
行う。
(1) 標準保険料率算定の運用フロー
標準保険料率算定の運用フローを次に示す。
市町村
都道府県(国保事業費納付金等算定標準システム)
・国保事業費納付金算定結果
・市町村基礎ファイル
・都道府県入力マスタ
・国保事業報告システム連携ファイル
・標準保険料率の算定に必要な保険料総額(e)
・調整後の標準保険料率の算定に必要な
保険料総額(e’)
標準保険料率算定用保険料総額算出
1
標準保険料率
算定用保険料
総額算出
標準保険料率算定用
保険料総額算出情報
リスト
2
(※)各市町村が保険料率決定
の参考にするため
納付金額(d)を調整する
(※)
標準保険料率算定用
保険料総額調整入力
3
標準保険料率算定用
保険料総額算出情報
リスト
標準保険料率算定用
保険料総額算出詳細
標準保険料率算定
・都道府県標準保険料率
・市町村標準保険料率
・市町村標準保険料率(市町村算定方式)
標準保険料率算定
結果ファイル
標準保険料率算定
結果ファイル
標準保険料率
算定登録・結果
一覧
4
標準保険料率算定結果
比較表
5
標準保険料率
算定結果詳細
都道府県標準保険料率
算定チャート
6
市町村標準保険料率
算定チャート
標準保険料率
算定過程情報
市町村標準保険料率
(市町村算定方式)算定
チャート
標準保険料率算定過程
情報リスト
【凡例】
処理
インタフェースファイル
画面
帳票
運用・処理
提出・連絡
※図中の丸付き数字は、以降の説明の丸付き数字に対応している。
【標準保険料率算定用保険料総額算出】
①都道府県職員は、「標準保険料率算定用保険料総額算出」画面で、国保事業費納付金算定結果、
市町村基礎ファイル、都道府県入力マスタ、国保事業報告システム連携ファイルを基に初期表示
された「各市町村の納付金(d)」に加算、減算する調整項目の値を確認し、登録する。これによ
り、「標準保険料率の算定に必要な保険料総額(e)」および「標準的な収納率(s)」により割り
戻された「調整後の標準保険料率の算定に必要な保険料総額(e’)
」が算出される。また、「標準
保険料率算定用保険料総額算出情報リスト」を出力可能とする。
44
2 各機能の概要
「標準保険料率の算定に必要な保険料総額(e)
」の算出方法を次に示す。
【医療分】
d
-保険者支援制度(医療分)
-算定可能な特別調整交付金(医療費関係等)
-算定可能な都道府県繰入金
保険給付費等交付金
-保険者努力支援制度
(特別給付分)
-特定健康診査等負担金
-激変緩和分(都道府県繰入金の一部)
-過年度の保険料収納見込み
-出産育児一時金(法定繰入分)
+保健事業
+直診勘定繰出金
+出産育児諸費
+葬祭諸費
+育児諸費
+その他保険給付
+条例減免に要する費用
+医療費適正化等の対策費用等事務費(国保連合会への委託手数料を含む)
+特定健康診査等に要する費用
=e=標準保険料率の算定に必要な保険料総額
【後期高齢者支援金】
d
-保険者支援制度(支援金分)
=e=標準保険料率の算定に必要な保険料総額
【介護納付金】
d
-保険者支援制度(介護分)
=e=標準保険料率の算定に必要な保険料総額
「調整後の標準保険料率の算定に必要な保険料総額(e')」の算出方法を次に示す。
e[標準保険料率の算定に必要な保険料総額]/s[標準的な収納率]
=調整後の標準保険料率の算定に必要な保険料総額=e'
②都道府県職員は、「各市町村の納付金(d)」に加算、減算する項目については、「標準保険料率
算定用保険料総額調整入力」画面で入力することにより、変更可能とする。加算、減算する項目
については、予備項目を設け、都道府県における調整も可能とする。
加算、減算する項目を次に示す。なお、すべての項目において値が初期表示される。
No.
区分
項目
変更可否
変更可
1 医療分 標準保険料率の 加算 保健事業
算定に必要な保
2
直診勘定繰出金
変更可
険料総額(e)算
3
出産育児諸費
変更可
出
4
葬祭諸費
変更可
5
育児諸費
変更可
6
その他保険給付
変更可
7
条例減免に要する費用
変更可
8
医療費適正化等の対策費用等事務費
変更可
(国保連合会への委託手数料を含む)
9
特定健康診査等に要する費用
変更可
45
2 各機能の概要
No.
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
区分
後期高
齢者支
援金
介護納
付金
項目
変更可否
減算 保険者支援制度(医療分)
変更可
算定可能な特別調整交付金(医療費
変更可
関係等)
算定可能な都道府県繰入金
変更可
保険者努力支援制度
変更可
特定健康診査等負担金
変更可
激変緩和分(都道府県繰入金の一部) 変更可
過年度の保険料収納見込み
変更可
出産育児一時金(法定繰入分)
変更可
変更可
標準保険料率の 減算 保険者支援制度(支援金分)
算定に必要な保
険料総額(e)算
出
変更可
標準保険料率の 減算 保険者支援制度(介護分)
算定に必要な保
険料総額(e)算
出
③都道府県職員は、「各市町村の納付金(d)」と「標準保険料率の算定に必要な保険料総額(e)」
の算定に関する情報を「標準保険料率算定用保険料総額算出詳細」画面で確認する。また、「標
準保険料率算定用保険料総額算出情報リスト」を出力可能とする。
【標準保険料率算定】
④都道府県職員は、「標準保険料率算定登録・結果一覧」画面で、標準保険料率の算定に必要な保
険料総額算出結果を基に初期表示された項目の値を確認し、登録する。これにより、都道府県入
力マスタに登録した「市町村標準保険料率」の算定方式および賦課割合に基づいた「市町村標準
保険料率」の算定方法パターン 1 およびパターン 2 に従い「市町村標準保険料率」が算定され、
また「都道府県標準保険料率」「市町村標準保険料率(市町村算定方式)
」が算定される。あわせ
て「標準保険料率算定結果ファイル」が出力される。出力した「標準保険料率算定結果ファイル」
は市町村に通知する。また、次に示す帳票を出力可能とする。
・標準保険料率算定結果比較表
・都道府県標準保険料率算定チャート
・市町村標準保険料率算定チャート
・市町村標準保険料率(市町村算定方式)算定チャート
⑤都道府県職員は、市町村ごとの詳細情報を確認する場合、「標準保険料率算定結果詳細」画面で
確認する。
⑥都道府県職員は、標準保険料率の算定過程で計算される都道府県と市町村の情報を「標準保険料
率算定過程情報」画面で確認する。また、「標準保険料率算定過程情報リスト」を出力可能とす
る。
46
2 各機能の概要
「市町村標準保険料率」の算定方法を次に示す。
・パターン 1(所得総額および被保険者総数のみを用いて算出する場合)
e’×応能割係数/(1+応能割係数)
=f=応能割賦課総額
f×所得割指数=所得割賦課総額=g
f×資産割指数=資産割賦課総額=h
所得割率=g/所得総額
資産割率=h/資産税総額
※算定の際は都道府県が国保運営方針で定める賦課限度額にて考慮する。
e’×1/(1+応能割係数)
=i=応益割賦課総額
i×均等割指数=均等割賦課総額=j
i×平等割指数=平等割賦課総額=k
均等割額=j/被保険者総数
平等割額=k/世帯総数
応能割係数=(当該市町村の所得総額/被保険者総数)/全国平均の1人あたり所得
・パターン 2(所得総額および被保険者総数以外も用いて算出する場合)
算定方式が 3 方式の場合、資産割指数 0、所得割指数 1 として計算する。
所得・被保険者指数[t]=
{(β・(所得(応能)のシェア)+人数(応益)のシェア)}/(1+β)
(e’/t)×(β/(1+β))
×所得割指数
×(各市町村の所得総額/都道府県内の所得総額)
=所得割賦課総額=g
(e’/t)×(β/(1+β))
×資産割指数
×(各市町村の資産税総額/都道府県内の資産税総額)
=資産割賦課総額=h
所得割率=g/所得総額
資産割率=h/資産税総額
※算定の際は都道府県が国保運営方針で定める賦課限度額を考慮する。
(e’/t)×(1/(1+β))
×均等割指数
×(各市町村の被保険者総数/都道府県内の被保険者総数)
=均等割賦課総額=j
(e’/t)×(1/(1+β))
×平等割指数
×(各市町村の世帯総数/都道府県内の世帯総数)
=平等割賦課総額=k
均割額=j/被保険者総数
平等割額=k/世帯総数
47
2 各機能の概要
「各市町村の算定基準に基づく標準的な保険料率」
(市町村標準保険料率(市町村算定方式))の
算定方法を次に示す。
所得割、資産割、均等割、平等割のそれぞれの算定額割合を
P1、P2、P3、P4 とする
e’×
e’×
e’×
e’×
P1=所得割賦課総額=g
P2=資産割賦課総額=h
P3=均等割賦課総額=j
P4=平等割賦課総額=k
P1+P2+P3+P4=100%
所得割率=g/所得総額
資産割率=h/資産税総額
均等割額=j/被保険者総数
平等割額=k/世帯総数
※算定の際は市町村が条例で定める賦課限度額を考慮する。
「都道府県標準保険料率」の算定方法(全国統一の算定基準に基づくもの)を次に示す。
Σe’× β/(1+β)=所得割賦課総額=g
Σe’× 1/(1+β)=均等割賦課総額=j
所得割率=g/当該都道府県の所得総額
均等割額=j/当該都道府県の被保険者総数
※算定の際は国が定める賦課限度額を考慮する。
※都道府県間の比較の観点から、βについてβ’で代替することは不可とする。
(2) 処理一覧
標準保険料率算定の処理を次に示す。
No.
処理名
概要
1 標準保険料率算定用保険料 「各市町村の納付金(d)」から保健事業費等を加算、
総額算出
減算した「標準保険料率の算定に必要な保険料総額
(e)」を登録する。
2 標準保険料率算定
「標準保険料率の算定に必要な保険料総額(e)」に基
づき、都道府県にて設定した標準的な収納率、算定方
式等により、
「都道府県標準保険料率」
「市町村標準保
険料率」
「市町村標準保険料率(市町村算定方式)
」の
算定を行う。
(3) インタフェースファイル一覧
該当なし。
48
2 各機能の概要
(4) 画面
標準保険料率算定の画面を次に示す。
(a) 画面遷移
メニュー
標準保険料率
算定用保険料
総額算出
標準保険料率
算定用保険料
総額算出詳細
標準保険料率
算定用保険料
総額調整入力
標準保険料率
算定登録・結果
一覧
標準保険料率
算定結果詳細
標準保険料率
算定過程情報
(b) 画面一覧
No.
画面名
概要
1 標準保険料率算定用保険料 「各市町村の納付金(d)」から調整項目を加算、減算
総額算出
した「標準保険料率の算定に必要な保険料総額(e)」
を登録する画面。
2 標準保険料率算定用保険料 「各市町村の納付金(d)」と「標準保険料率の算定に
総額算出詳細
必要な保険料総額(e)」の算定に必要な項目情報を確
認する画面。
3 標準保険料率算定用保険料 「各市町村の納付金(d)」から加算、減算する調整項
総額調整入力
目を入力および変更する画面。
4 標準保険料率算定登録・結 都道府県標準保険料率、市町村標準保険料率、市町村
果一覧
標準保険料率(市町村算定方式)を算定し、算定結果
を登録する画面。
5 標準保険料率算定結果詳細 標準保険料率算定機能の算定で使用する市町村詳細
情報を表示する画面。
6 標準保険料率算定過程情報 標準保険料率の算定過程で計算される都道府県と市
町村の情報を表示する画面。
(5) 帳票一覧
標準保険料率算定の帳票を次に示す。
No.
帳票名
概要
出力形式
1 標準保険料率算定用保険料 「標準保険料率算定用保険料総額算出」画
PDF
総額算出情報リスト
面の全市町村の画面情報を確認する。
CSV
なお、
「標準保険料率算定用保険料総額算
出詳細」画面にて、選択された市町村のみ
の画面情報もあわせて出力することが可
能である。
2 標準保険料率算定結果比較 標準保険料率算定結果である「都道府県標
PDF
表
CSV
準保険料率」
「市町村標準保険料率」
「市町
村標準保険料率(市町村算定方式)」を比
較して確認する。
3 標準保険料率算定結果ファ 標準保険料率算定結果の情報を市町村へ
CSV
イル
通知する。
49
2 各機能の概要
No.
帳票名
4 都道府県標準保険料率算定
チャート
5 市町村標準保険料率算定チ
ャート
6 市町村標準保険料率(市町
村算定方式)算定チャート
7 標準保険料率算定過程情報
リスト
概要
都道府県標準の保険料率算定結果をチャ
ートで把握する。
市町村標準の保険料率算定結果をチャー
トで把握する。
市町村算定方式の保険料率算定結果をチ
ャートで把握する。
標準保険料率の算定過程で計算される都
道府県と市町村の情報を確認する。
50
出力形式
PDF
PDF
PDF
PDF
2 各機能の概要
【このページは白紙です】
51
2 各機能の概要
2.6
帳票作成
各種帳票を作成する機能。
都道府県および市町村に提供する各種帳票を作成する。
(1) 帳票作成の運用フロー
帳票作成の運用フローを次に示す。
都道府県(国保事業費納付金等算定標準システム)
帳票作成
【算定結果】
都道府県保険料収納必要総
額・標準保険料率算定結果
表
1
帳票出力機能
市町村国保事業費納付金・
標準保険料率算定結果表
【推計結果】
【第1-1表】診療費の算出表 【第1-2表】診療費の算出表
(70歳未満の一般被保険者
(一般未就学児)
(未就学児を除く))
【第2-1表】診療費の算出表
(70歳以上の一般被保険者
(一般所得者))
【第2-2表】診療費の算出表
(70歳以上の一般被保険者
(現役並み所得者))
【第4表】退職被保険者等数
の算出表
【第5-1表】診療費の算出表
(退職被保険者本人)
【第5-2表】診療費の算出表 【第3表】補助対象医療費及
(退職被保険者の被扶養
び保険者負担額
者)
【第6-2表】「退職被保険者
等に係る後期高齢者支援金
相当額、病床転換支援金相
当額及び調整対象基準額」
の算定手順
【第7-A表】後期高齢者支援 【第7-B表】病床転換支援金 【第6表】療養給付費等交付
金等額算定手順
額等(病床転換支援金・病 金の算出表(退職被保険者
床転換助成関係事務費負担 本人・退職被保険者の被扶
金)算定手順
養者の各別)
【第8表】前期高齢者納付金
等額算定手順
【第9表】前期高齢者交付金
額算定手順
【第10表】介護納付金額算
定手順
被保険者数等実績の推移
1人当たり医療費実績の
推移
市町村別1人当たり医療費と
都道府県1人当たり医療費と
の比較
国保事業費納付金経年推移
シミュレーション結果
(算定ケース比較)リスト
シミュレーション結果
(市町村比較)リスト
【分析結果】
【凡例】
画面
処理
帳票
国保事業費納付金実績一覧
運用・処理
※図中の丸付き数字は、以降の説明の丸付き数字に対応している。
①都道府県職員は、「帳票出力機能」画面で都道府県および市町村に提供する各種帳票を出力する。
(2) 処理一覧
帳票作成の処理を次に示す。
No.
処理名
概要
1 帳票作成
都道府県および市町村に提供する各種帳票を作成す
る。
(3) インタフェースファイル一覧
該当なし。
52
2 各機能の概要
(4) 画面
帳票作成の画面を次に示す。
(a) 画面遷移
メニュー
(b) 画面一覧
No.
画面名
1 帳票出力機能
帳票出力機能
概要
算定結果、医療費等推計結果、データ分析の帳票を出
力する画面。
(5) 帳票一覧
算定結果
帳票作成で出力される帳票を次に示す。
帳票名
概要
出力形式
都道府県保険料収納必 都道府県が保険料収納必要総額・標準保険
PDF
要総額・標準保険料率算 料率算定および国保事業費納付金期割情
CSV
定結果表
報の結果を一覧にて確認する。
2
市町村国保事業費納付 市町村が国保事業費納付金・標準保険料率
PDF
金・標準保険料率算定結 算定および国保事業費納付金期割情報の
CSV
果表
結果を一覧にて確認する。
3
【第 1-1 表】診療費の算 70 歳未満の一般被保険者(未就学児を除
PDF
出表(70 歳未満の一般被 く)に係る診療費算出表を確認する。
CSV
保険者(未就学児を除
く))
4
【第 1-2 表】診療費の算 一般未就学児に係る診療費算出表を確認
PDF
出表(一般未就学児) する。
CSV
5
【第 2-1 表】診療費の算 70 歳以上の一般被保険者(一般所得者)
PDF
出表(70 歳以上の一般被 に係る診療費算出表を確認する。
CSV
保険者(一般所得者))
6
【第 2-2 表】診療費の算 70 歳以上の一般被保険者(現役並み所得
PDF
出表(70 歳以上の一般被 者)に係る診療費算出表を確認する。
CSV
保険者(現役並み所得
者))
7
【第 4 表】退職被保険者 退職被保険者等数算出表を確認する。
PDF
等数の算出表
CSV
8
【第 5-1 表】診療費の算 退職被保険者本人に係る診療費算出表を
PDF
出表(退職被保険者本 確認する。
CSV
人)
9
【第 5-2 表】診療費の算 退職被保険者の被扶養者に係る診療費算
PDF
出表(退職被保険者の被 出表を確認する。
CSV
扶養者)
10
【第 3 表】補助対象医療 補助対象医療費および保険者負担額算出
PDF
費及び保険者負担額
表を確認する。
CSV
11
【第 6-2 表】
「退職被保険 退職被保険者等に係る後期支援金相当額
PDF
CSV
者等に係る後期高齢者 等の算出表を確認する。
支援金相当額、病床転換
支援金相当額及び調整
対象基準額」の算定手順
No.
1
推計結果
53
2 各機能の概要
No.
12
13
14
15
16
17
19
20
21
22
23
24
概要
出力形式
後期高齢者支援金等額の算出表を確認す
PDF
る。
CSV
病床転換支援金額等の算出表を確認する。
PDF
CSV
退職被保険者に係る療養給付費等交付金
算出表を確認する。
前期高齢者納付金推計で算出した推計結
果である前期高齢者納付金等額の算出根
拠を確認する。
【第 9 表】前期高齢者交 前期高齢者交付金額算定手順を確認する。
付金額算定手順
【第 10 表】介護納付金額 介護納付金額の算出表を確認する。
算定手順
被保険者数等実績の推 各市町村の被保険者数、世帯数、前期高齢
移
者加入者数等実績の推移を把握する。
1 人当たり医療費実績の 各市町村の 1 人当たり医療費実績の推移
推移
を把握する。
市町村別 1 人当たり医療 市町村別 1 人当たり医療費と都道府県 1
費と都道府県 1 人当たり 人当たり医療費と比較して把握する。
医療費との比較
国保事業費納付金実績 市町村別国保事業費納付金の対前年度と
一覧
の比較および上昇率の把握をする。なお、
前期高齢者交付金、前期高齢者納付金、お
よび医療分、後期高齢者支援金、介護納付
金の内容についても把握可能とする。
国保事業費納付金経年 国保事業費納付金の推移を把握する。な
推移
お、医療分、後期高齢者支援金、介護納付
金の内容についても把握可能とする。
シミュレーション結果 保険料収納必要総額、国保事業費納付金、
(算定ケース比較)リス 標準保険料率のシミュレーション結果を
ト
市町村別に算定ケースを比較して確認す
る。
シミュレーション結果 保険料収納必要総額、国保事業費納付金、
(市町村比較)リスト
標準保険料率のシミュレーション結果を
算定ケース別に全市町村を比較して確認
する。
分析結果
18
帳票名
【第 7-A 表】後期高齢者
支援金等額算定手順
【第 7-B 表】病床転換支
援金額等(病床転換支援
金・病床転換助成関係事
務費負担金)算定手順
【第 6 表】療養給付費等
交付金の算出表(退職被
保険者本人・退職被保険
者の被扶養者の各別)
【第 8 表】前期高齢者納
付金等額算定手順
54
PDF
CSV
PDF
CSV
PDF
CSV
PDF
CSV
PDF
CSV
PDF
CSV
PDF
CSV
PDF
CSV
PDF
CSV
PDF
CSV
PDF
CSV
2 各機能の概要
【このページは白紙です】
55
2 各機能の概要
2.7
データ分析
各種統計資料の分析を行う機能。
国保の実態分析、国保事業費納付金の年度別統計、経年推移、標準保険料率との比
較を行い、都道府県の運用管理に資するデータ・資料を作成する。
特定の統計帳票出力、外部ツール等を使用してデータ分析を行うためのデータ出力、
および保険料収納必要総額、国保事業費納付金、標準保険料率に関する算定条件を変
更してシミュレーションを行う。
(1) データ分析(シミュレーション)の運用フロー
データ分析(シミュレーション)の運用フローを次に示す。
都道府県(国保事業費納付金等算定標準システム)
【シミュレーション】
算定条件
データ分析
1
算定条件
事前登録
・医療費指数反映係数α
・所得係数β(必要に応じてβ’)
・激変緩和分(都道府県繰入金の一部)(保険料収納必要額の伸び率および都道府県が指定する伸び率を基に計算)
・激変緩和用の特例基金(取崩分)
・納付金算定基礎額の市町村ごと按分方法
・高額医療費負担方法
・賦課割合(市町村標準保険料率の算定方式組み合せに対する賦課割合)
・算定方式(市町村標準保険料率における納付金算定と標準保険料率算定の算定方式組み合せ)
・標準的な収納率
保険料収納必要総額算出
保険料収納
必要総額予算
算出
・医療費等推計結果
・都道府県入力マスタ
・国保事業報告システム連携ファイル
2
国保事業費納付金算定
3
国保事業費納付
金登録
標準保険料率算定
標準保険料率
算定登録・結果
一覧
4
帳票作成
5
帳票出力機能
シミュレーション結果
(算定ケース比較)リスト
シミュレーション結果
(市町村比較)リスト
【凡例】
処理
画面
運用・処理
帳票
※図中の丸付き数字は、以降の説明の丸付き数字に対応している。
56
2 各機能の概要
①都道府県職員は、基礎データ登録から標準保険料率算定、国保事業費納付金算定まで実施した後、
保険料収納必要総額、国保事業費納付金、標準保険料率に関する算定条件のうち、シミュレーショ
ンを行う次の項目について事前に登録する。また、複数の算定条件のケースを事前に登録可能とす
る。
・医療費指数反映係数α
・所得係数β(必要に応じてβ’)
・激変緩和分(都道府県繰入金の一部)
(保険料収納必要額の伸び率および都道府県が指定する
伸び率を基に計算)
・激変緩和用の特例基金(取崩分)
・納付金算定基礎額の市町村ごと按分方法
・高額医療費負担方法
・賦課割合(市町村標準保険料率の算定方式組み合せに対する賦課割合)
・算定方式(市町村標準保険料率における納付金算定と標準保険料率算定の算定方式組み合せ)
・標準的な収納率
②都道府県職員は、事前登録した算定条件のケースを選択した上で、保険料収納必要総額算出機能に
より保険料収納必要総額算出を行う。これにより、事前登録した算定条件を基に、保険料収納必要
総額が算出される。
③都道府県職員は、上記②を実施した後に、国保事業費納付金算定機能により国保事業費納付金算定
を行う。これにより、事前登録した算定条件を基に、国保事業費納付金が算定される。
④都道府県職員は、上記③を実施した後に、標準保険料率算定機能により標準保険料率算定を行う。
これにより、事前登録した算定条件を基に、標準保険料率が算定される。
⑤都道府県職員は、上記④を実施した後に、帳票作成機能の「帳票出力機能」画面で、「シミュレー
ション結果(算定ケース比較)リスト」および「シミュレーション結果(市町村比較)リスト」を
出力してシミュレーション結果を確認する。
57
2 各機能の概要
(2) 処理一覧
データ分析の処理を次に示す。
No.
処理名
概要
1 シミュレーション
保険料収納必要総額、国保事業費納付金、標準保険料
率に関する算定条件のうち、シミュレーションを行う
次の項目について事前に登録する。保険料収納必要総
額算出、国保事業費納付金算定、標準保険料率算定に
おいては、当該算定条件を用いてシミュレーションを
行う。
・医療費指数反映係数α
・所得係数β(必要に応じてβ’)
・激変緩和分(都道府県繰入金の一部)
(保険料収納
必要額の伸び率および都道府県が指定する伸び率
を基に計算)
・激変緩和用の特例基金(取崩分)
・納付金算定基礎額の市町村ごと按分方法
・高額医療費負担方法
・賦課割合(市町村標準保険料率の算定方式組み合せ
に対する賦課割合)
・算定方式(市町村標準保険料率における納付金算定
と標準保険料率算定の算定方式組み合せ)
・標準的な収納率
(3) インタフェースファイル一覧
該当なし。
(4) 画面
データ分析の画面を次に示す。
(a) 画面遷移
メニュー
算定条件事前
登録
58
2 各機能の概要
(b) 画面一覧
No.
画面名
1 算定条件事前登録
概要
保険料収納必要総額、国保事業費納付金、標準保険料
率に関する算定条件のうち、シミュレーションを行う
次の項目について事前に登録する画面。保険料収納必
要総額算出、国保事業費納付金算定、標準保険料率算
定においては、当該算定条件を用いてシミュレーショ
ンを行う。
・医療費指数反映係数α
・所得係数β(必要に応じてβ’)
・激変緩和分(都道府県繰入金の一部)
(保険料収納
必要額の伸び率および都道府県が指定する伸び率
を基に計算)
・激変緩和用の特例基金(取崩分)
・納付金算定基礎額の市町村ごと按分方法
・高額医療費負担方法
・賦課割合(市町村標準保険料率の算定方式組み合せ
に対する賦課割合)
・算定方式(市町村標準保険料率における納付金算定
と標準保険料率算定の算定方式組み合せ)
・標準的な収納率
(5) 帳票一覧
データ分析の帳票を次に示す。
No.
帳票名
概要
出力形式
1 シミュレーション結果(算 保険料収納必要総額、国保事業費納付金、
PDF
定ケース比較)リスト
CSV
標準保険料率のシミュレーション結果を
市町村別に算定ケースを比較して確認す
る。
2 シミュレーション結果(市 保険料収納必要総額、国保事業費納付金、
PDF
町村比較)リスト
CSV
標準保険料率のシミュレーション結果を
算定ケース別に全市町村を比較して確認
する。
3 被保険者数等実績の推移
各市町村の被保険者数、世帯数、前期高齢
PDF
者加入者数等実績の推移を把握する。
CSV
4 1 人当たり医療費実績の推 各市町村の 1 人当たり医療費実績の推移
PDF
移
を把握する。
CSV
PDF
5 市町村別 1 人当たり医療費 市町村別 1 人当たり医療費と都道府県 1
CSV
と都道府県 1 人当たり医療 人当たり医療費と比較して把握する。
費との比較
6 国保事業費納付金実績一覧 市町村別国保事業費納付金の対前年度と
PDF
の比較および上昇率の把握をする。なお、
CSV
前期高齢者交付金、前期高齢者納付金、お
よび医療分、後期高齢者支援金、介護納付
金の内容についても把握可能とする。
7 国保事業費納付金経年推移 国保事業費納付金の推移を把握する。な
PDF
CSV
お、医療分、後期高齢者支援金、介護納付
金の内容についても把握可能とする。
59
2 各機能の概要
2.8
国保事業費納付金収納管理
各市町村から納付される国保事業費納付金を把握し、収納状況を管理する機能。
各市町村の国保事業費納付金の期割額を管理するとともに、収納情報により納付状
況を把握し、適正な収納管理を行う。
(1) 国保事業費納付金収納管理の運用フロー
国保事業費納付金収納管理の運用フローを次に示す。
市町村
都道府県(国保事業費納付金等算定標準システム)
都道府県(会計システム)
1
期別の
収納情報
会計管理
国保事業費納付金収納管理
・収納情報
2
期別の
収納情報
国保事業費納付
金収納管理
国保事業費納付金
収納管理表
【凡例】
処理
画面
帳票
運用・処理
提出・連絡
※図中の丸付き数字は、以降の説明の丸付き数字に対応している。
①都道府県職員は、各市町村から期別の収納情報を受け取り、会計システムで会計管理を行う。
②都道府県職員は、会計管理による各市町村の期別の収納情報を基に、「国保事業費納付金収納管
理」画面で、各市町村の収納情報を期別に入力し、登録する。これにより、収納済と未収納を確
認可能とする。また、「国保事業費納付金収納管理表」を出力可能とする。なお、各市町村の納
付金の期割額は、国保事業費納付金算定で算出された期割額を「国保事業費納付金収納管理」画
面で初期表示し、「国保事業費納付金収納管理」画面で入力することにより変更可能とする。
(2) 処理一覧
国保事業費納付金収納管理の処理を次に示す。
No.
処理名
概要
1 国保事業費納付金収納管理 各市町村からの国保事業費納付金の納付状況を把握
し、収納管理を行う。
(3) インタフェースファイル一覧
該当なし。
(4) 画面
国保事業費納付金収納管理の画面を次に示す。
(a) 画面遷移
メニュー
国保事業費
納付金収納管理
60
2 各機能の概要
(b) 画面一覧
No.
画面名
概要
1 国保事業費納付金収納管理 国保事業費納付金の収納情報を登録する画面。
(5) 帳票一覧
国保事業費納付金収納管理の帳票を次に示す。
No.
帳票名
概要
出力形式
PDF
1 国保事業費納付金収納管理 都道府県と各市町村の収納情報を確認す
CSV
表
る。
また、出力した CSV ファイルは、Excel で
利用することが可能である。
61
2 各機能の概要
2.9
財政安定化基金事業管理
財政安定化基金の事業状況を管理する機能。
都道府県および市町村に対する財政安定化基金の貸付状況、交付状況を管理する。
また、償還、補填状況の管理も行う。
財政安定化基金について次に示す。
運用
都道府県 財政安定化基金
歳入
歳出
1 給付増に対する -
貸付額
貸付
2 収納不足に対す -
貸付額
る貸付・交付
交付額
No.
3
4
給付増の貸付に
対する償還
収納不足の貸
付・交付に対す
る償還・補填
5
6
特例基金
その他
償還額
-
償還額(貸付分)
-
補填額(交付分・国)
補填額(交付分・都道府県)
補填額(交付分・市町村)
-
特例基金
-
前年度末残高
運用益
新規積立額
62
備考
納付金で償還
貸付分は納付金で償還
交付は収納不足額の 1/2
以内
交付分は国・都道府県・
市町村で 1/3 ずつ補填
2 各機能の概要
1.給付増に対する貸付
都道府県・財政安定化基金
都道府県・特別会計
歳入
歳出
歳入
歳出
―
貸付額
借入金
給付費等
交付金
2.収納不足に対する貸付・交付
都道府県・財政安定化基金
市町村・特別会計
歳入
歳出
歳入
歳出
―
貸付額
交付額
借入金
交付金
納付金
3.給付増の貸付に対する償還
都道府県・特別会計
都道府県・財政安定化基金
歳入
歳出
歳入
歳出
納付金
(基金分)
基金繰入金
償還額
―
4.収納不足の貸付・交付に対する償還・補填
国・一般会計
都道府県・一般会計
都道府県・財政安定化基金
歳入
歳出
歳入
歳出
歳入
歳出
―
基金繰入金
(交付1/3分)
基金繰入金
(交付1/3分)
基金繰入金
(交付2/3分)
償還額
補填額
―
都道府県・特別会計
歳入
納付金
(貸付分)
納付金
(交付1/3分)
歳出
基金繰入金
(貸付分)
基金繰入金
(交付1/3分)
5.特例基金
6.その他
都道府県・財政安定化基金
(特例基金)
都道府県・一般会計
歳入
運用収入益
歳出
歳入
歳出
-
特例基金
基金繰入金
交付金
都道府県・財政安定化基金
歳出
歳入
歳出
基金繰入金
前年度末残高
運用益
新規積立額
-
63
都道府県・特別会計
歳入
2 各機能の概要
(1) 財政安定化基金事業管理の運用フロー
財政安定化基金事業管理の運用フローを次に示す。
市町村
都道府県(国保事業費納付金等算定標準システム)
都道府県
【給付増が生じた場合の貸付額等の登録】
1
財政安定化基金事業管理
貸付決定
2
財政安定化基金
事業管理
貸付決定
内容
財政安定化基金
事業管理表
【市町村において収納不足が生じた場合の貸付額、交付額等の登録】
貸付・交付 3
決定
申請
財政安定化基金事業管理
4
財政安定化基金
事業管理
貸付・交付
決定内容
財政安定化基金
事業管理表
【給付増の貸付に対する償還額の登録】
財政安定化基金事業管理
貸付決定
5
財政安定化基金
事業管理
貸付決定
内容
財政安定化基金
事業管理表
【収納不足の貸付、交付に対する償還額、補填額等の登録】
6
期別の
収納情報
財政安定化基金事業管理
会計管理
7
財政安定化基金
事業管理
期別の
収納情報
財政安定化基金
事業管理表
【特例基金、前年度末残高、新規積立額、運用益の登録】
8
財政安定化基金事業管理
会計管理
9
財政安定化基金
事業管理
会計管理
内容
財政安定化基金
事業管理表
保険料収納必要総額算出
10
保険料収納必要
総額予算算出
国保事業費納付金算定
11
国保事業費納付
金登録詳細
【凡例】
処理
画面
帳票
運用・処理
提出・連絡
※図中の丸付き数字は、以降の説明の丸付き数字に対応している。
64
2 各機能の概要
①都道府県職員は、給付増が生じた場合、貸付を決定する。
②都道府県職員は、決定した貸付内容を基に、
「財政安定化基金事業管理」画面で、給付増額、貸付
額、償還額(計画)等を入力し、登録する。また、「財政安定化基金事業管理表」を出力可能と
する。
③都道府県職員は、市町村において収納不足が生じた場合、市町村からの申請を受け付け、貸付・
交付(収納不足額の 1/2 以内)を決定する。
④都道府県職員は、決定した貸付・交付内容を基に、
「財政安定化基金事業管理」画面で、収納不足
額、貸付額、交付額、償還額(計画)、国・都道府県・市町村の補填額(計画)等を入力し、登録
する。交付額は収納不足額の 1/2 以内で算出可能とし、貸付額は収納不足額から交付額を差し引
いて算出可能とする。市町村の補填額(計画)については、貸付を受けた市町村または全市町村
による按分を選択可能とし、対象の各市町村に割り付ける補填額を算出可能とする。なお、国・
都道府県・市町村の補填額(計画)については、交付額の 1/3 ずつとする。また、「財政安定化
基金事業管理表」を出力可能とする。
⑤給付増に対する償還は、上記④の登録を行った時点で、償還額(実績)に反映することを可能と
する。
⑥都道府県職員は、各市町村から期別の収納情報を受け取り、会計管理を行う。
⑦都道府県職員は、会計管理された各市町村の期別の収納情報を基に、「財政安定化基金事業管理」
画面で、収納済である場合は収納不足の貸付・交付に対して償還・補填済であることを期別に入
力し、登録する。これにより、償還済と未償還を確認可能とする。また、「財政安定化基金事業
管理表」を出力可能とする。
⑧都道府県職員は、特例基金、前年度末残高、新規積立額、運用益を管理する。
⑨都道府県職員は、管理された内容を基に、
「財政安定化基金事業管理」画面で、前年度から引き継
がれた前年度末残高を確認し、特例基金の取り崩し分・残高、新規積立額、運用益を入力し、登
録する。また、「財政安定化基金事業管理表」を出力可能とする。
⑩都道府県職員は、「財政安定化基金事業管理」画面で登録された都道府県の償還額(計画)
、補填
額(計画)、特例基金を基に、保険料収納必要総額算出機能の「保険料収納必要総額予算算出」画
面で保険料収納必要総額算出の「財政安定化基金積立金(都道府県全体の返済分)」
「財政安定化
基金積立金(都道府県全体の補填分)
」
「激変緩和用の特例基金(取崩分)
」に引き継ぐことが可能
である。
⑪都道府県職員は、「財政安定化基金事業管理」画面で登録された市町村の償還額(計画)、補填額
(計画)を基に、国保事業費納付金算定機能の「国保事業費納付金登録詳細」画面で国保事業費納
付金算定の「財政安定化基金積立金(各市町村の返済分)(広域化等支援基金の返済分を含む。)
」
「財政安定化基金積立金(各市町村の補填分)
(広域化等支援基金の返済分を含む。
)」に引き継ぐ
ことが可能である。
(2) 処理一覧
財政安定化基金事業管理の処理を次に示す。
No.
処理名
概要
1 財政安定化基金事業管理
都道府県および市町村に対する財政安定化基金の貸
付状況、交付状況を管理する。また、償還、補填状況
の管理も行う。
65
2 各機能の概要
(3) インタフェースファイル一覧
該当なし。
(4) 画面
財政安定化基金事業管理の画面を次に示す。
(a) 画面遷移
メニュー
(b) 画面一覧
No.
画面名
1 財政安定化基金事業管理
財政安定化基金
事業管理
概要
財政安定化基金の前年度末残高、新規積立額、運用益、
特例基金と、都道府県と各市町村の貸付額、交付額、
償還額、補填額等を登録する画面。
(5) 帳票一覧
財政安定化基金事業管理の帳票を次に示す。
No.
帳票名
概要
出力形式
PDF
1 財政安定化基金事業管理表 財政安定化基金の前年度末残高、新規積立
CSV
額、運用益、特例基金と、都道府県と各市
町村の貸付額、交付額、償還額、補填額等
を確認する。
また、出力した CSV ファイルは、Excel で
利用することが可能である。
66