ほけんだより4月 第1号 平成28年4月8日 浜寺中学校保健室 こばやし え み 小林 永実 いよいよ新学期がはじまりましたね。草木が芽吹き、すべての命が生き生きと して、みなさんの新しいスタートを優しく応援してくれているかのようです。さ まざまな出会いを大切にして、心もからだも元気に過ごしましょう。みなさん今 年度もどうぞよろしくお願いします。 保健室からは保健行事のお知らせのほかに、心やからだの健康について、保健だよりを 出します。お家に持ち帰って、保護者の方にも読んでもらってください。 みなさんが今年度お世話になる学校医の先生方です。 学校医 白畠 俊治先生(白畠内科) 歯科医 藤本 正博先生(藤本歯科) 眼科校医 法師山 至先生(法師山眼科) 耳鼻科校医 富山 要二先生(富山耳鼻咽喉科医院) 心臓検診担当医 久家 宣也先生(くげクリニック) 腎臓検診担当医 小田 真先生(小田医院) 脊柱側弯わん検診担当医 薬剤師 長田 明先生(オサダ整形外科クリニック) 安尾 みち先生(八幡堂薬局) 上手に受けよう。 健 康 診 断 さあ、健康診断シーズンのはじまり、はじまり。 6月までは、たくさんの保健行事があります。 検診名 日 時 対象者 場 所 検尿一次 4月12日(火)朝学活後回収 全学年 保健室前 1 次有所見者 会議室 全学年 体育館・各教室・保健 〃 検尿二次 〃 身体測定 13日(水) 〃 5月 9 日(月)1 限後集合 17日(火) 〃 4月14日(木) 1~4時限(予定) 室・つくし第 3 教室等 耳鼻科検診 4月26日(火)1:30~ 全学年抽出 内科検診 5月11日(水)1:30~ 1年 16日(月)1:30~ 3年 18日(水)1:30~ 2年 * つくし第 3 教室 保健室 眼科検診 5月12日(木)1:30~ 1 年全員と 2・3 年抽出 つくし第 3 教室 心臓一次検診 5月23日(月) 1 年全員と 2・3 年要管理者、 保健室(女子) ・つく (心電図) 1:30~3:00(予定) 市外からの転入 し第 3 教室(男子) 歯科検診 6月 9日(木)8:45~ 全学年 つくし第 3 教室 * 内科検診は、水泳前検診および宿泊行事前検診を兼ねています。 各健康診断のくわしい内容については、その都度 プリントを配布しますので、よく読んでください。 ●健康診断のお知らせについて 定期健康診断の結果は歯科は全員に、その他は異常などがみられた場合に のみお知らせさせていただきます。異常や病気の疑いがあった場合はできる だけ早くかかりつけ医等の受診をお願いします。 ウラもみてください。→ 保健室利用の仕方について(生徒用) 保健室ってどんなところ? 保健室は、学校の保健センターです。健康診断、 応急処置、病人の休養、健康相談、保健学習など をするところです。 どんなときに利用するの? ①からだの具合が悪くなったとき ②ケガをしたとき ③心やからだのことについて、相談したいとき ④保健についての勉強をしたり、資料がほしいとき 保健室を利用するときは? ①先生に連絡してから来室しましょう。 きんきゅう 緊急の時以外は、職員室か教室で「保健室連絡カード」か、それに代わるものをもらってからきて きょうかたんにん ください。授業中なら教科担任の先生に、休み時間なら担任の先生か学年の先生に、部活動中なら こ も ん クラブの顧問の先生に言ってから来室してください。 ②授業中はなるべく保健委員に、休み時間中はクラスメートにつきそってもらいましょう。 ③すり傷は、水道水できれいに洗ってからきてください。 ね ん ざ ④つき指、うちみ、捻挫は、なるべく水道水で冷やしてからきてください。 ⑤だれかが病気やケガで倒れたときは、動かしてはいけない場合もあるので、近くにいる先生に連絡 しましょう。 保健室では? ①くつをそろえて、あいさつをしてから入りましょう。 「失礼します」「お願いします」「ありがとうございました」など、エチケットを忘れずに。 カギがかかっているときは中にはいません。入口に先生の行き先を書いていますのでそれをみて探 しにきてください。 ようけん 出張などで先生がいないときは、職員室にいって、職員室にいる先生に用件を伝えてください。 ②学年、組、名前を言って、いつ、どこが、どんな状態か、考えられる原因は何か、わかりやすく説 明してください。 ③保健室には、気分の悪い人やケガをした人が来ていますので静かにしましょう。 ④保健室に先生がいない場合は、勝手に保健室に入ったり、保健室のものを使ってはいけません。 職員室にいる先生に連絡して、指示を受けてください。 ⑤のみぐすり(かぜ薬、痛み止めなど)は一切おいていません。 ⑥一時的な休養でよくなるもの(脳貧血など)は、短時間(1時間をめどに)休養してもらいます。 ⑦ケガの処置は、原則として初めだけです。次回からは、家でしてもらってください。 みてもらったあとは? ①授業中に教室へもどる場合は、「保健室連絡カード」を教科の先生に渡しましょう。 休み時間に教室へもどる場合は、「保健室連絡カード」は担任の先生に渡してください。 家に帰ったら? ①おうちの人に、学校で手当てを受けたことを話しましょう。 いりょう き か ん ②学校でのケガで、あとから医療機関にかかったときは、担任の先生、又は保健室の先生に連絡して しんこう しんせい ください。日本スポーツ振興センターに申請する書類をお渡しします。 マナーを守って、 みんなが気持ちよく 利用できるよう、 協力してください。
© Copyright 2025 ExpyDoc