Information for PRESS ニュースレター 2016年 春号 ⽬次 特集①:平成28年4⽉1⽇から ⾸都圏の⾼速道路料⾦が変わります。 ・・・P.1〜 ⾼速道路が、ますます便利に使いやすく! 東北道(岩槻IC)〜新湘南バイパス(藤沢IC) 中央道(⼋王⼦IC)〜東北道(久喜IC)の経路別料⾦例 圏央道 ETC2.0割引について ・・・P.2 各路線の料⾦について 神奈川県エリア:横浜新道、第三京浜道路 千葉県エリア:京葉道路、千葉東⾦道路 ・・・P.3 特集②:東北道(下り線) 岩⾈JCT〜栃⽊ICの登坂⾞線の運⽤を開始。 2016年 春号 ・・・P.4〜 ・・・P.5 第4回 ⾼速道路の⾖知識〜落下物編〜 編集後記 特集①:平成28年4⽉1⽇から⾸都圏の⾼速道路料⾦が変わります。 これまで整備の経緯の違い等から料⾦⽔準や⾞種区分等が異なる⾸都圏(圏央道とその内側)の料⾦体系 について、三環状道路の整備の進展を踏まえ、対距離制を基本とした利⽤重視の料⾦体系へ移⾏します。 ①料⾦⽔準の整理・統⼀ 路線ごとに異なる料⾦⽔準を、現⾏の⾼速⾃動⾞国道の⼤都市近郊区間の⽔準に統⼀します。 但し、当⾯、激変緩和措置として、⾸都⾼速などは物流への影響や⾮ETC⾞の負担増などを考慮し、 上限料⾦などの設定や第三京浜道路や横浜新道など、現在の料⾦⽔準が低い路線は、⾼速⾃動⾞国道の 普通区間を⽬安に料⾦⽔準を設定します。 激変緩和 ⼤都市近郊区間 普通区間 整理・統⼀ 料⾦⽔準が ⾼い路線 料⾦⽔準が 低い路線 (料⾦⽔準の整理・統⼀のイメージ図) ②⾞種区分・⾞種⽐率の整理・統⼀ ⾼速道路会社の管理主体を超えたシンプルでシームレスな料⾦体系とするため、⾞種区分及び⾞種間⽐率 (普通⾞1.0)を5⾞種区分に整理・統⼀します。 3月31 3⽉31⽇ まで まで 対象路線 2車種 首都高速 3車種 京葉道路 千葉東金道路 新湘南バイパス 5車種 その他 軽自動車 等 普通車 中型車 1.0 1.0 特大車 1.5 1.2 4月1日 4⽉1⽇ から から 注2 2.0 1.0 0.8 大型車 5車種 注1 3.5 1.65 2.75 対象路線 軽自動車 等 普通車 中型車 大型車 特大車 全路線 0.8 1.0 1.2 1.65 2.75 注1:新湘南バイパスについては、「3.8」 注2:⾸都⾼速については、段階的に実施することとし、 平成32年度までは、中型⾞「1.07」、特⼤⾞「2.14」とする。 P.1 ③起終点を基本とした継ぎ⽬のない料⾦の実現 都⼼部の渋滞等の課題に対して、お客さまに圏央道や外環道の利⽤を促すために、ETC⾞の場合、出発地 から⽬的地までどのルートをご利⽤いただいても、基本的には起終点間の最短の料⾦となります。 (当⾯は料⾦体系の整理・統⼀における激変緩和措置を考慮し、最安値となります。) ※ただし、都⼼部(⾸都⾼速)を経由した料⾦の⽅が⾼い場合には料⾦は引下げません。 ⾼速道路が、ますます便利に使いやすく! これからは、どのルートを通っても料⾦は変わりません。 たとえば、埼⽟⽅⾯(東北道・岩槻IC)から湘南・江ノ島⽅⾯(新湘南バイパス・藤沢IC)へのドライブ の選択肢が広がり、また、⼋王⼦⽅⾯(中央道・⼋王⼦IC)から埼⽟⽅⾯(東北道・久喜IC)のルートの 選択が広がっています。最適なルートを選択することで快適なドライブが可能になります! 久喜 岩槻IC⇔藤沢IC ①圏央道ルート 境古河 (124.8km) 久喜⽩岡J 圏 央 道 岩槻 鶴ヶ島J 岩槻IC⇔藤沢IC ②圏央道・ 外環道ルート 美⼥⽊J ⼤泉J ⼋王⼦ ⼋王⼦J (79.2km) 道 練⾺ 三郷J 藤沢 並⽊ 釜利⾕J 横 浜 横 須 賀 道 路 (注)新料⾦については、4⽉以降の料⾦設定に基づき計算。なお、外環道の料⾦については、 圏央道の概成時(境古河〜つくば中央の開通時)に合わせて導⼊される料⾦に基づき計算。 圏央道 岩槻IC⇔藤沢IC 経路選択 現⾏ ※1 ②圏央道 外環道ルート 5,390円 (139.5km) 海⽼名J 横 保⼟ヶ⾕ 浜 新 狩場 東京湾アクアライン 道 ⼾塚 海⽼名南J 茅ヶ崎J (ETC⾞・料⾦割引は考慮していない) 三郷南 ⽟川 ⼋王⼦IC⇔久喜IC 第 ⑤⾸都⾼速 三 ルート 京 (86.8km) 浜 栄J 央 道 対距離 料⾦※2 同⼀発着 同⼀料⾦ 4,630円 3,470円 京 道 葉 ①圏央道 東関東 道 4,080円 ⾼⾕J(仮) ルート 路 4,840円 (▲760円) (124.8km) 東京 東名J(仮) 東名⾼速 圏 ■経路別料⾦の例 篠崎 ⾼井⼾ 中央J(仮) 中央道 ⼋王⼦IC⇔久喜IC ④圏央道ルート 環 外 つくばJ 道 (98.2km) 川⼝J 関 越 道 (139.5km) 岩槻IC⇔藤沢IC 常 ③⾸都⾼速 磐 ルート 東 北 道 ③⾸都⾼速 ルート (98.2km) (▲760円) 新料⾦ 千葉東⾦道路 3,350円 3,470円 (+120円) 館 ⼭ ⼋王⼦IC⇔久喜IC 道 ⽊更津J ④圏央道 3,090円 ルート ⽊更津東⾦道路 (79.2km) 対距離 料⾦※2 同⼀発着 同⼀料⾦ 松尾横芝 2,580円 新料⾦ 2,580円 ⑤⾸都⾼速 2,420円 ルート 東金J (86.8km) 3,240円 経路選択 現⾏ ※1 新料⾦ 3,240円 ※3 ※1:NEXCO区間は通常料⾦ ※2:ETC割引料⾦ ※3:都⼼部(⾸都⾼速)を経由した料⾦の⽅が⾼い場合には、 料⾦は引下げません。 ETC2.0割引について 圏央道については、ETC2.0⾞載器の搭載⾞を対象とした割引を実施します。 ・圏央道利⽤分について約2割引(普通区間の料⾦⽔準の24.6円/kmとします。) ・圏央道利⽤分を⼤⼝・多頻度割引の「割引対象⼀般有料道路」の範囲に加えます。 ⼊間⇔境古河(62.1km) 現⾏ 2,310円 ETC・⾮ETC 2,140円 (▲170円) ETC2.0 1,810円 (▲500円) ※料⾦所の料⾦表⽰器やETC⾞載器などには、 ETC2.0割引後の料⾦が表⽰されません。 後⽇、カード会社などからの請求までに 割引を適⽤します。 P.2 各路線の料⾦について ※現⾏の料⾦⽔準から⾼くなる路線のみ記載(NEXCO東⽇本管内) P.3 【横浜新道の料⾦について】 横浜新道の料⾦は、当⾯、激変緩和措置が適⽤となり、普通⾞は210円から320円となります。 ⼾塚 上⽮部 今井 川上 新保⼟ヶ⾕ 保⼟ヶ⾕ (第三京浜道路) (⾸都⾼速) 均⼀料⾦:320円 神 奈 【第三京浜道路の料⾦について】 第三京浜道路の料⾦は、当⾯、激変緩和措置が適⽤となり、普通⾞で保⼟ヶ⾕から⽟川まで 川 全線利⽤した場合の料⾦は260円から390円となります。 県 エ 港北 都筑 京浜川崎 ⽟川 保⼟ヶ⾕ リ ア (横浜新道) (⾸都⾼速) ① ② ① 保⼟ヶ⾕⇔⽟川(16.4km) ③ ② 保⼟ヶ⾕⇔港北 (5.6km) ③ 港北⇔京浜川崎 (8.6km) 現⾏ ETC・ ⾮ETC 現⾏ ETC・ ⾮ETC 現⾏ ETC・ ⾮ETC 260円 390円 100円 130円 160円 200円 【京葉道路、千葉東⾦道路の料⾦について】 現在3⾞種区分である京葉道路と千葉東⾦道路の⾞種区分及び⾞種間⽐率が5⾞種区分になります。 【料⾦例】京葉道路 ⽳川〜⾙塚 軽⾃動⾞等 普通⾞ 中型⾞ ⼤型⾞ 特⼤⾞ 現⾏ 130 ⾒直し後 100 130 【料⾦例】千葉東⾦道路 千葉東〜東⾦ 軽⾃動⾞等 普通⾞ 千 葉 県 エ リ ア 現⾏ 190 440 150 210 340 中型⾞ ⼤型⾞ 特⼤⾞ 620 1,440 670 1,110 410 ⾒直し後 320 410 490 京葉道路は、当⾯、激変緩和措置が適⽤となり、篠崎〜船橋の料⾦は130円から230円となります。 ただし、ETC利⽤の場合、当⾯現⾏料⾦の据置きとなります。 ⾸都⾼速 錦⽷町 篠崎 京葉JCT(仮) ① ①錦⽷町→船橋(⾸都⾼速との連続利⽤) 宮野⽊ JCT 幕張 東関東道 千葉 外環 ⾸都⾼速 船橋 京葉道路 ② (京葉道路) ③ ※ETC⾞の例 ②篠崎⇔船橋(地域内利⽤) ③篠崎⇔幕張(地域内利⽤) 現⾏ ETC・ ⾮ETC 現⾏ ⾮ETC 現⾏ ⾮ETC 640円 640円 130円 230円 250円 350円 ※ETC⾞の場合は、現⾏料⾦据置きとなります。 特集②:東北道(下り線)岩⾈JCT〜栃⽊ICの登坂⾞線の運⽤を開始。 【位置図】 延⻑5kmの登坂⾞線で、渋滞の解消を図る! 栃木都賀JCT 岩舟JCT 藤岡JCT 北関東道 友部JCT 圏央道 【拡⼤図】 常磐道 高崎JCT 東北道 北関東道 関越道 東北道は、路線延⻑が⽇本⼀⻑い⾼速道路です。 ゴールデンウィークやお盆などの連休では「帰省」、 秋の⾏楽シーズンには⽇光などへの「観光」のため、 多くのお客さまにご利⽤いただいております。 今回、渋滞解消の切り札として、平成25年10⽉から 2年5ヶ⽉の⼯事期間を経て3⽉18⽇よりNEXCO東⽇本 管轄の最⻑となる約5kmの登板⾞線の運⽤を開始しました。 ⼯事を担当した宇都宮管理事務所 改良担当課⻑ 岡村豊茂より「登坂⾞線の概要」について説明します。 栃木都賀 JCT 栃木IC 渋滞発⽣率が⼀番⾼い⾞線は「??⾞線」 岩舟JCT 東北道 北関東道 ⾼速道路で渋滞に遭遇した際、『この渋滞を抜けるには 追越⾞線が⼀番速い』と思われているお客さまが多いのではないでしょうか。 意外かも知れませんが、追越⾞線は最も渋滞の発⽣率が⾼い⾞線です。 東北道下り線の岩⾈JCT〜栃⽊IC間では、渋滞が発⽣する直前の⾞線別の利⽤率は、追越⾞線が50%、 第⼆⾛⾏⾞線で35%、第⼀⾛⾏⾞線は15%となっており、渋滞は追越⾞線から徐々に発⽣する傾向にあります。 この区間は、登り坂による速度低下に加え、北関東道から合流する⾞の影響と、それを避けるための追越⾞線 側への⾞線変更による「⾞線利⽤の偏り」によって渋滞が発⽣しており、昨年のゴールデンウィークには、交通 事故も重なったこともあり全国ワースト1位の渋滞延⻑(最⼤渋滞⻑63.9km)を記録しました。 5kmの登坂⾞線新設の3つのメリット 【登坂⾞線設置後】 この渋滞対策として、岩⾈JCTの北関東道⾼崎⽅⾯ から東北道下り線への合流⾞線を、現在の600mから その先の登り坂の頂上を超えた付近まで、延⻑約5km 延伸し、「登坂⾞線」を新たに設けることで登り坂区間 を3⾞線から4⾞線に増設しました。この「登坂⾞線」 には3つの効果やメリットがあります。 ①北関東道からの流⼊⾞両に影響されることなく 東北道を⾛⾏でき、北関東道から合流もスムーズに。 登坂⾞線 延⻑ 約5km 600m POINT① 合流地点での北関東道の影響なし 3,980m 400m 東北道 福島⽅⾯ 北関東道 ⾼崎⽅⾯ 東北道 東京⽅⾯ ②第⼀⾛⾏⾞線は勿論、⾛⾏する⾞線の選択肢が増加。 ③⾞両分散で⾞間距離も広がるため、渋滞発⽣が軽減。 POINT③ ⾞両分散により⾞間距離の拡⼤ POINT② 1⾞線付加により⾞両数を分散 この区間での渋滞解消は、 東北道だけでなく北関東道をご利⽤するお客さまへの利便性向上も期待されます。 時間が限られているなか、現況3⾞線を残しつつ⼯事を実施 ⼯事の実施にあたっては、お客さまへの影響を極⼒抑えることを考え、交通量の少ない時間帯を選定し⼯事を ⾏うなど、現況の3⾞線をなるべく確保しながら限られた時間の中で⼯事を実施しました。 この「登坂⾞線」の⼯事では、橋梁拡幅の箇所で⼀部⽤地買収にご協⼒いただきましたが、基本的に⽤地買収 は⾏わず、現状の⽤地内を最⼤限に活⽤し、下り線を拡幅することで1⾞線を増設しました。なお、並⾛する 県道を付け替えることや⻑⼤な本線斜⾯を切り直すといった、費⽤や⼯期が⼤規模になるような計画とはせず、 ⾞線を部分的に上り線へシフトさせながら段階的に⼯事を進めました。 ← 拡幅部の施⼯ ↓下り線の拡張 ⼯事起点 ⼯事終点 ↑県道との並⾛区間 上り線の拡張 ↑⻑⼤切⼟のり⾯区間 上り線の拡張 → 拡幅部分の路⾯表⽰ 引きなおし後 P.4 北関東道が全通開通して5周年を迎えました! 北関東道は、平成23年3⽉19⽇の太⽥桐⽣IC〜佐野⽥沼IC間の延⻑18.6km が開通し、群⾺県⾼崎市から茨城県ひたちなか市に⾄る延⻑約150km※1が全線 開通してから、平成28年3⽉で5周年を迎えました。全線開通したことにより、 ⼀般道の利⽤に⽐べ移動時間が⼤幅に短縮され、群⾺県・茨城県・栃⽊県の3県 のアクセス向上・地域連携による経済発展に寄与しています。 宇都宮管理事務所では、全線開通5周年を記念した地域連携の取組みの⼀環として 栃⽊県⽴栃⽊農業⾼校の⽣徒がデザイン・設計・施⼯した花壇を佐野SA(下り線) に整備し 、「花と緑のやすらぎ ハイウェイガーデン®プロジェクト※2」を推進 しております。この花壇は、3⽉23⽇に花の植え込みを⾏い完成しました。 ※1 東⽔⼾道路約10kmを含む。 ※2 休憩施設園地等を利⽤しやすく、⼼地よい空間への転換を図るとともに、 地域らしさの創出と地域との連携を⽬指した「ハイウェイガーデン®」を整備し、 お客さまにさらなるやすらぎと癒しの空間を提供するために推進しているプロジェクトです。 ↑3⽉23⽇花壇への植え込みの様⼦ (東北道 佐野SA下り線) ↓植え込みの完成後 東北道・北関東道をご利⽤のお客さまへひとこと 東北道下り線の岩⾈JCT〜栃⽊IC間は、東北道と北関東道からの合流 で混雑していた区間です。今回、新たに約5kmの登坂⾞線を 設置しましたので、今後は登坂⾞線を有効にご利⽤いただき、 「混雑時は左側⾞線を⾛⾏」を合⾔葉に、北関東道からゆとりをもって 東北道に合流してください。渋滞のない帰省や⽇光などへの旅⾏をお楽 しみいただけるよう、サービスエリア・パーキングエリアなどに設置し ているポスターで詳細にご案内しております! ⻑きにわたり⼯事による交通規制にご協⼒いただき、 誠にありがとうございました! ■⽒名:岡村豊茂 (おかむら とよしげ) ■出⾝:北海道苫⼩牧市 ■所属:宇都宮管理事務所 改良担当課⻑ 第4回:⾼速道路の⾖知識 〜落下物編〜 いつも何気なく利⽤している⾼速道路ですが、案外知られていないことが多くあります。このコラムで は、⾼速道路の⾖知識をご紹介し、普段のドライブに少し役⽴つような情報をお届けしていきます。 (百件単位に四捨五⼊) 平成26年度⽉別落下物(路上障害物)処理件数 4,400 4,500 2割増 4,000 3,600 3,700 3,500 3,500 3,600 3,400 3,700 ⽉別の落下物処理件数(左図参照)を⾒て みると、平均約3,600件ですが3⽉は約4,400件 となり、通常⽉より2割以上も落下物が増加して おり、年間でも最も落下物が多くなる⽉です。 3,700 3,300 3,400 4⽉からはじまる新⽣活に向け、3⽉は引越し が多くなります。このシーズンに⾼速道路で 増加するものといえば、”落下物”です。 3,500 3,100 落下物は重⼤事故の原因になり、落下物により 事故が発⽣した場合、落とし主の責任が問われる ことがあります。出発前の積み荷の点検に加え、 途中の休憩施設でも再点検の徹底をお願いします。 3,000 2,500 2,000 4⽉ 5⽉ 6⽉ 7⽉ 8⽉ 9⽉ 10⽉ 11⽉ 12⽉ 1⽉ 2⽉ 3⽉ NEXCO東⽇本 関東⽀社調べ コンテナ 家具類 ⾼速道路を⾛⾏中に落下物を発⾒したら、道路緊急ダイヤル「#9910」に通報をお願いします。 固定電話(NTT)、携帯電話などからダイヤルが可能です。また、料⾦所の係員や最寄の休憩施設の ⾮常電話からの通報も可能です。 ※運転中の携帯電話等の使⽤は道路交通法により禁⽌されております。携帯電話等による通報は必ず同乗者の⽅からかけて 頂くか、休憩施設など安全な場所に移動・停⾞しておかけください。 編集後記 平素よりニュースレターをご覧いただきありがとうございます。さて、4⽉から新しい環境で仕事や⽣活を始める⽅も多いかと 存じます。4⽉に⼊ってからも朝晩は“寒暖の差”に注意が必要ですので、どうか体調管理に⼗分ご留意ください。 広報課 ⼾部 ≪当ニュースレターに関するお問い合わせ≫ NEXCO東⽇本 関東⽀社 広報課 TEL:048-631-0222 (報道専⽤) P.5
© Copyright 2025 ExpyDoc