【整理番号5】 事後評価書(期中の評価) 都道府県名 事業名 青森県 関係市町村 水産資源環境整備事業 ( ニホンカイホクブ 地区名 中泊町、つがる 市、五所川原町 ④ 水産環境整備事業 事業主体 日本海北部 期中評価実施の理由 ) 青森県 Ⅰ 基本事項 1.地区概要 - 漁港名(種別) 陸揚金額 1,952 百万円 登録漁船隻数 828 隻 主な漁業種類 いか釣り、刺網、はえ縄漁業 漁業経営体数 583 経営体 地区の特徴 漁場名 陸揚量 利用漁船隻数 主な魚種 組合員数 小泊、下前、脇元、車力 3,018 トン 768 隻 スルメイカ、ウスメバル、ヤリイカ他 1,198 人 当地区は津軽半島北西部に位置し、沿岸は日本海に面している。人口の多 くが沿岸域に集中し、漁業が基幹産業となっている。 2.事業概要 事業目的 平成25年7月に策定した「本州日本海北部地区水産環境整備マスタープラン」 に基づき、水産生物の動態、生活史に対応した広域的かつ複合的な生息環境 空間を創出するため、稚魚の保護・育成場や産卵場となる増殖場、成魚の育 成場や漁獲場となる魚礁を整備し、水産資源の増大と漁獲量の安定・向上を 図る。 3 主要工事計画 事業費 既投資事業費 着底基質25.3ha、魚礁30,227.55空m 3,570百万円 事業期間 平成26年度~平成34年度 100百万円 事業進捗率(%) 2.80% Ⅱ 点検項目 1.費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 直前の評価 今回の評価 総費用(千円) 1,317,753 3,159,001 総便益(千円) 1,994,141 4,936,879 費用便益比(B/C) 1.51 1.56 ※別紙「費用対効果分析集計表」のと おり 総費用の変更の理由 ウスメバル等稚魚の保護・育成場やハタハタ等の産卵場となる藻場、ウスメバル等の幼魚の 育成場やヤリイカの産卵場となる増殖場の整備箇所の追加による増額。 便益算定項目について変更がある場合はその項目と変更の理由 漁場整備による生産量増加効果として、藻場整備箇所の追加に伴いハタハタの産卵による生 産量の増加効果とサザエの生産量の増加効果を新たに計上。 その他費用対効果分析に係る要因の変化 基準年の見直しによる費用便益費の修正。 【整理番号5】 2.漁業情勢、社会経済情勢の変化 (1)漁業情勢及び漁港施設、漁場施設等の利用状況と将来見通し 計画策定後の漁業集落に関わる社会経済状況、自然状況の当初想定との相違と将来見通し 海水温の上昇に伴いタイ類やサザエ等の暖海性魚種の漁獲が増加傾向にあり、今後とも その傾向が続くことが予想される。 漁業形態、流通形態について当初想定との相違と将来見通し 現在のところ、漁業形態、流通形態については、当初想定と将来見通しに相違は生じて いない。 漁港施設等の利用状況について当初想定との相違と将来見通し 平成27年度に整備した増殖場にサザエ等の生息がすでに確認されたため、漁場としての 早期の利用が予想される。 (2)その他社会情勢の変化 該当無し 3.事業の進捗状況 平成26年度から小泊漁場の整備に着手し、下前漁場についても測量調査等を順次進めてい る。 4.関連事業の進捗状況 該当無し 5.地元(受益者、地方公共団体等)の意向 サザエやアワビ等の磯根生物の漁獲場となる藻場の整備要望が高い。 6.事業コスト縮減等の可能性 ①既存整備漁場や天然漁場の生息環境空間相互の関連性を考慮し、水産生物の動態や生活史 に対応した広域的かつ複合的な漁場を整備し、漁業生産効果の向上を図っている。 ②礁体の製作ヤードについて、漁業者等との調整により整備箇所から極力近い漁港用地の岸 壁周辺を計画的に利用し、運搬コストの縮減を図っている。 7.代替案の実現可能性 現段階で代替案は無し Ⅲ 総合評価 当地区では、スルメイカやマグロなどの回遊性魚類の依存度が高いため、漁獲量の年変動が大き く、不安定な漁業経営を余儀なくされている。このため、ウスメバル等の稚魚の保護・育成場や ハタハタの産卵場となる藻場、幼魚の育成場やヤリイカの産卵場となる増殖場、成魚の生息場や 漁獲場となる魚礁を整備し、水産資源の増大と漁獲量の安定・向上を図るものであり、費用便益 比も1.0を超えていることから、事業の継続は妥当であると判断される。 【整理番号5】 費用対効果分析集計表 1 基本情報 都道府県名 青森県 事業名 地区名 水産環境整備事業 日本海北部 施設の耐用年数 30年 2 評価項目 評価項目 便益額(現在価値化) ①水産物生産コストの削減効果 千円 ②漁獲機会の増大効果 千円 水産物の生産性向上 ③漁獲可能資源の維持・培養効果 便 益 の 評 価 項 目 及 び 便 益 額 3,447,346 千円 ④漁獲物付加価値化の効果 千円 漁業就労環境の向上 ⑤漁業就労環境の労働環境改善効果 千円 生活環境の向上 ⑥生活環境の改善効果 千円 地域産業の活性化 ⑦漁業外産業への効果 1,083,588 千円 ⑧生命・財産保全・防御効果 千円 ⑨避難・救助・災害対策効果 千円 非常時・緊急時の対処 ⑩自然環境保全・修復効果 405,945 自然保全・文化の継承 ⑪景観改善効果 千円 千円 ⑫地域文化保全・継承効果 千円 ⑬漁港利用者の利便性向上効果 千円 ⑭その他 千円 その他 B 4,936,879 千円 総費用額(現在価値化) C 3,159,001 千円 計(総便益額) 費用便益比 B/C 3 事業効果のうち貨幣化が困難な効果 ・二酸化炭素の固定能力による大気保全効果 ・餌料培養構造物による生産量増加効果 1.56 【整理番号5】 水産環境整備事業 日本海北部地区 事業概要図 小泊漁場 魚礁(高層魚礁)姿図 水深70~80m 100m 魚礁配置図 下前漁場 100m 着定基質(藻場)配置図 水深5~10m 着定基質姿図 脇元漁場 2.99m カ産卵版付)姿図 幼魚育成礁(ヤリイ 着定基質(幼魚育成礁)配置図 水深30~35m 3.13 12.5 30.0 5 24 .7 3.00 幼魚育成礁(高層タイプ)姿図 25.0 40.0 .7 5 30.0 40.0 30.0 7.80 30.0 24 12.5 37.5 5 .7 :魚礁 3. 00 24 :着定基質(幼魚育成礁) 12.5 100.0 37.5 5 .7 :着定基質(藻場) 37.5 24 車力漁場 37.5 3.03 12.5 0.10 L=100.0m(造成面積A=100.0×100.0=1.00ha) 事業主体:青森県 主要工事計画:魚礁 30,227.55空m3 ・小泊漁場 30,227.55空m3 着定基質 25.3ha ・小泊漁場 7.3ha ・下前漁場 3.0ha ・脇元漁場 9.0ha ・車力漁場 6.0ha 事業費:3,570百万円 事業期間:平成26年度~平成34年度 【整理番号5】 日本海北部地区水産環境整備事業の効用に関する説明資料 1.事業概要 (1) 事 業 目 的 : (2) 主 要 工 事 計 画 : (3) 事 業 (4) 工 平成25年7月に策定した「本州日本海北部地区水産環境整備マスタープラ ン」に基づき、水産生物の動態、生活史に対応した広域的かつ複合的な生 息環境空間を創出するため、稚魚の保護・育成場や産卵場となる増殖場、 成魚の育成場や漁獲場となる魚礁を整備し、水産資源の増大と漁獲量の安 定・向上を図る。 費 : 着定基質 25.3ha、魚礁 30,227.55空m3 3,570百万円 期 : 平成26年度~平成34年度 2.総費用便益比の算定 (1)総費用総便益比の総括 区分 算定式 総費用(現在価値化) 総便益額(現在価値化) 総費用総便益比 数値 ① 3,159,001 (千円) ② 4,936,879 (千円) 1.56 ②÷① (2)総費用の総括 施設名 整備規模 事業費(千円) 25.3ha 着定基質 魚礁 3,150,000 30,227.55空m 3 420,000 計 3,570,000 維持管理費等 0 総費用 3,570,000 現在価値化後の総費用 3,159,001 (3)年間標準便益 区分 効果項目 漁獲可能資源の維持・培養効果 年間標準便益額 (千円) 効果の要因 224,166 生産量の増加効果 出荷過程における流通業に対する生産量の増 加効果 漁業外産業への効果 70,461 自然環境保全・修復効果 26,397 藻場の増加による水質浄化効果 計 321,024 【整理番号5】 (4)総便益算出表 評 価 年 期 度 間 割引率 デフ レータ 事業費 現在価値 (維持管理費含む) ① ② 便益(千円) 費用(千円) ③ 漁獲可能資源 自然環境保 漁業外産業 の維持・培養 全・修復効 への効果 果 ①×②×③ 効果 (維持管理費含む) 割引後 効果額合計 (千円) 計 ④ ①×④ -2 25 1.082 1.046 0 0 0 0 0 0 0 -1 26 1.040 1.000 100,000 104,000 0 0 0 0 0 0 27 1.000 1.000 200,000 200,000 0 0 0 0 0 1 28 0.962 1.000 400,000 384,615 21,016 6,606 2,475 30,096 28,952 2 29 0.925 1.000 700,000 647,189 49,036 15,413 5,774 70,224 64,957 3 30 0.889 1.000 600,000 533,398 98,073 30,827 11,549 140,448 124,858 4 31 0.855 1.000 600,000 512,883 140,104 44,038 16,498 200,640 171,547 5 32 0.822 1.000 480,000 394,525 168,125 52,846 19,798 240,768 197,911 6 33 0.790 1.000 330,000 260,804 192,643 60,552 22,685 275,880 217,945 7 34 0.760 1.000 160,000 121,587 212,958 66,938 25,077 304,973 231,779 8 35 0.731 1.000 0 0 224,166 70,461 26,397 321,024 234,668 9 36 0.703 1.000 0 0 224,166 70,461 26,397 321,024 225,680 10 37 0.676 1.000 0 0 224,166 70,461 26,397 321,024 217,012 11 38 0.650 1.000 0 0 224,166 70,461 26,397 321,024 208,665 12 39 0.625 1.000 0 0 224,166 70,461 26,397 321,024 200,640 13 40 0.601 1.000 0 0 224,166 70,461 26,397 321,024 192,935 13 41 0.601 1.000 0 0 224,166 70,461 26,397 321,024 185,231 29 56 0.321 1.000 0 0 224,166 70,461 26,397 321,024 103,049 30 57 0.308 1.000 0 0 224,166 70,461 26,397 321,024 98,875 31 58 0.296 1.000 0 0 203,150 63,855 23,922 290,928 86,115 32 59 0.285 1.000 0 0 175,130 55,048 20,623 250,800 71,478 33 60 0.274 1.000 0 0 126,093 39,634 14,848 180,576 49,478 34 61 0.264 1.000 0 0 84,062 26,423 9,899 120,384 31,781 35 62 0.253 1.000 0 0 56,042 17,615 6,599 80,256 20,305 36 63 0.244 1.000 0 0 31,523 9,909 3,712 45,144 11,015 37 64 0.234 1.000 0 0 11,208 3,523 1,320 16,051 3,756 38 65 0.225 1.000 0 0 0 0 0 0 計 3,159,001 0 4,936,879 【整理番号5】 3.効果額の算定方法 (1)漁獲可能資源の維持・培養効果 施設整備による生産量の増加 (ⅰ)ウスメバルの生産量の増加 a 藻場の整備による増加 区分 備考 藻場の単位面積あたりの増殖効果による増 加生産量(kg/㎡) ① 海域総合開発調査(青森県調査)報告書(H13、 青森県・(社)全振協)から算定 0.102678 試験施設でのウスメバル漁獲増加量6.9kg/海 2 2 藻取付基盤面積67.2m =0.102678㎏/m 藻場面積(㎡) ② 45,635 設置礁体数5,325基×海藻着生面積8.57m2/基 単価(円/kg) ③ 青森県海面漁業に関する調査結果 1,205 (H22~H26平均値、青森県農林水産部) ※別紙参照 ④ 販売手数料率 5% (漁協経営状況等調査、 H26、青森県) 1,694 標準的な変動経費率 25% (水産基盤整備事業 費用対効果分析のガイドライン) ①×②×③×0.3/1000 漁獲経費(千円) 年間便益額(千円/年) 3,951 ①×②×③/1,000-④ b 魚礁の整備による増加 区分 備考 年間の漁獲増加量(kg) ① 単価(円/kg) ② 漁獲経費(千円) 年間便益額(千円/年) ③ 「青森県魅力ある魚礁漁場づくり指針」 3 (H24、青森県)の原単位1.79kg/空m に事業量 30,227.55空m3(魚礁)+75,417.6空m3(着定基 129,432 質)=105,645空m3を乗じ、対象魚種のH22~H26 年の漁獲量割合(68.445%)で按分 1.79kg/空m3×105,645空m3×0.68445 青森県海面漁業に関する調査結果 1,205 (H22~H26平均値、青森県農林水産部) ※別紙参照 販売手数料率 5% (漁協経営状況等調査、 H26、青森県) 46,790 標準的な変動経費率 25% (水産基盤整備事業 費用対効果分析のガイドライン) ①×②×0.3/1000 109,175 (①×②)/1,000-③ 【整理番号5】 (ⅱ)ヤリイカの生産量の増加 区分 備考 年間の漁獲増加量(㎏) ① 大規模増殖場造成事業調査総合報告書(S58、 水産庁)、今別地区ヤリイカ産卵礁効果調査業 務委託報告書(H21、青森県・(株)マック)から 算定 2 産卵礁1m 当たりの付着卵嚢数4,600本×卵嚢1 本当たりの卵数54.3個×産卵礁1m2当たりの卵 5,131 嚢付着面積0.028554432m2×事業量10,476m2× ふ化率96%、浮遊期生残率0.9%×未成体~成体 前期生残率23%×成体までの生残率60%×漁獲 率32%×1個体あたりの重量0.18㎏ 2 4,600本/m ×54.3個/本×0.028554432× 10,476×0.96×0.009×0.23×0.6×0.32× 0.18kg/個体 単価(円/kg) ② 青森県海面漁業に関する調査結果 1,043 (H22~H26平均値、青森県農林水産部) ※別紙参照 ③ 販売手数料率 5% (漁協経営状況等調査、 H26、青森県) 1,606 標準的な変動経費率 25% (水産基盤整備事業 費用対効果分析のガイドライン) ①×②×0.3/1000 漁獲経費(千円) 年間便益額(千円/年) 3,745 ①×②/1,000-③ (ⅲ)ハタハタの生産量の増加効果 区分 備考 年間の漁獲増加量(㎏) ① 単価(円/kg) ② 漁獲経費(千円) 年間便益額(千円/年) ③ 沿岸漁場整備開発調査(H10、水産庁)、陸奥 湾・日本海における藻場機能調査報告書 (H21、青森県・(財)漁村研)、青森県日本海沿 岸におけるハタハタの産卵(H22、国際海藻シ 737,362 ンポジウム)から算定 2 藻場1m 当たりのハタハタ漁獲増加量23.9kg× 藻場面積30,852m2(設置礁体数3,600基×海藻 着生面積8.57m2/基) 青森県海面漁業に関する調査結果 148 (H22~H26平均値、青森県農林水産部) ※別紙参照 販売手数料率 5% (漁協経営状況等調査、 H26、青森県) 32,739 標準的な変動経費率 25% (水産基盤整備事業 費用対効果分析のガイドライン) ①×②×0.3/1000 76,390 ①×②/1,000-③ 【整理番号5】 (ⅳ)タイ類の生産量の増加 区分 備考 年間の漁獲増加量(kg) ① 単価(円/kg) ② 漁獲経費(千円) ③ 年間便益額(千円/年) ① 単価(円/kg) ② ③ 「青森県魅力ある魚礁漁場づくり指針」 (H24、青森県)の原単位1.79kg/空m3に事業量 30,227.55空m3(魚礁)+75,417.6空m3(着定基 9,483 質)=105,645空m3を乗じ、対象魚種のH22~ H26年の漁獲量割合(5.015%)で按分 3 3 1.79kg/空m ×105,645空m ×0.05015 青森県海面漁業に関する調査結果 549 (H22~H26平均値、青森県農林水産部) ※別紙参照 販売手数料率 5% (漁協経営状況等調査、 H26、青森県) 1,562 標準的な変動経費率 25% (水産基盤整備事業 費用対効果分析のガイドライン) ①×②×0.3/1000 3,644 (①×②)/1,000-③ 年間便益額(千円/年) (ⅵ)カレイ類の生産量の増加 区分 備考 年間の漁獲増加量(kg) ① 単価(円/kg) ② 年間便益額(千円/年) 販売手数料率 5% (漁協経営状況等調査、 H26、青森県) 8,064 標準的な変動経費率 25% (水産基盤整備事業 費用対効果分析のガイドライン) ①×②×0.3/1000 備考 年間の漁獲増加量(kg) 漁獲経費(千円) 青森県海面漁業に関する調査結果 789 (H22~H26平均値、青森県農林水産部) ※別紙参照 18,815 (①×②)/1,000-③ (ⅴ)ソイ類の生産量の増加 区分 漁獲経費(千円) 「青森県魅力ある魚礁漁場づくり指針」 3 (H24、青森県)の原単位1.79kg/空m に事業量 30,227.55空m3(魚礁)+75,417.6空m3(着定基 34,068 質)=105,645空m3を乗じ、対象魚種のH22~H26 年の漁獲量割合(18.016%)で按分 1.79kg/空m3×105,645空m3×0.18016 ③ 「青森県魅力ある魚礁漁場づくり指針」 (H24、青森県)の原単位1.79kg/空m3に事業量 30,227.55空m3(魚礁)+75,417.6空m3(着定基 8,563 質)=105,645空m3を乗じ、対象魚種のH22~H26 年の漁獲量割合(4.528%)で按分 3 3 1.79kg/空m ×105,645空m ×0.04528 青森県海面漁業に関する調査結果 510 (H22~H26平均値、青森県農林水産部) ※別紙参照 販売手数料率 5% (漁協経営状況等調査、 H26、青森県) 1,311 標準的な変動経費率 25% (水産基盤整備事業 費用対効果分析のガイドライン) ①×②×0.3/1000 3,056 (①×②)/1,000-③ 【整理番号5】 (ⅶ)ヒラメの生産量の増加 区分 備考 年間の漁獲増加量(kg) ① 単価(円/kg) ② 漁獲経費(千円) ③ 「青森県魅力ある魚礁漁場づくり指針」 3 (H24、青森県)の原単位1.79kg/空m に事業量 3 3 30,227.55空m (魚礁)+75,417.6空m (着定基 7,558 質)=105,645空m3を乗じ、対象魚種のH22~H26 年の漁獲量割合(3.997%)で按分 3 3 1.79kg/空m ×105,645空m ×0.03997 青森県海面漁業に関する調査結果 904 (H22~H26平均値、青森県農林水産部) ※別紙参照 販売手数料率 5% (漁協経営状況等調査、 H26、青森県) 2,050 標準的な変動経費率 25% (水産基盤整備事業 費用対効果分析のガイドライン) ①×②×0.3/1000 4,782 (①×②)/1,000-③ 年間便益額(千円/年) (ⅷ)サザエの生産量の増加 区分 備考 着底基質整備規模133,125m2に生息密度1.5個 /m2(小泊地先サザエ資源調査、H14、青森県) を乗じて資源量199,687個を求め、サザエの年 1,102 齢と大きさの関係(H16、福井県)、サザエ資源 調査(H24、鳥取県)、水産基盤整備事業費用対 効果分析のガイドラインによる生残解析から 算定した。 ※別紙参照 年間の漁獲増加量(kg) ① 単価(円/kg) ② 青森県海面漁業に関する調査結果 650 (H22~H26平均値、青森県農林水産部) ※別紙参照 ③ 販売手数料率 5% (漁協経営状況等調査、 H26、青森県) 108 標準的な変動経費率 10% (水産基盤整備事業 費用対効果分析のガイドライン) ①×②×0.15/1000 漁獲経費(千円) 年間便益額(千円/年) 608 (①×②)/1,000-③ (2)漁業外産業への効果 (ⅰ)出荷過程における流通業に対するウスメバルの生産量の増加 区分 備考 増加出荷量(kg) ① 出荷先市場価格(円/kg) ② 東京都中央卸売市場(築地市場)統計年報(H22 1,342 ~H26平均値) ※別紙参照 産地市場価格(円/kg) ③ 青森県海面漁業に関する調査結果 1,205 (H22~H26平均値、青森県農林水産部) ※別紙参照 所得率(%) ④ 年間便益額(千円/年) 134,118 (1)の(ⅰ) 32.4 総務省個人企業経済調査(H26)より算定 ※別紙参照 5,953 (①×(②-③)×④/100)/1,000 【整理番号5】 (ⅱ)出荷過程における流通業に対するハタハタの生産量の増加 区分 備考 増加出荷量(kg) ① 出荷先市場価格(円/kg) ② 389 産地市場価格(円/kg) ③ 青森県海面漁業に関する調査結果 148 (H22~H26平均値、青森県農林水産部) ※別紙参照 所得率(%) ④ 年間便益額(千円/年) 737,362 (1)の(ⅲ) 32.4 札幌中央卸売市場年報(H22~H26平均値) ※別紙参照 総務省個人企業経済調査(H26)より算定 ※別紙参照 57,576 (①×(②-③)×④/100)/1,000 (ⅲ)出荷過程における流通業に対するタイ類の生産量の増加 区分 備考 増加出荷量(kg) ① 出荷先市場価格(円/kg) ② 東京都中央卸売市場(築地市場)統計年報(H22 951 ~H26平均値) ※別紙参照 産地市場価格(円/kg) ③ 青森県海面漁業に関する調査結果 789 (H22~H26平均値、青森県農林水産部) ※別紙参照 所得率(%) ④ 年間便益額(千円/年) 34,068 (1)の(ⅳ) 32.4 総務省個人企業経済調査(H26)より算定 ※別紙参照 1,788 (①×(②-③)×④/100)/1,000 (ⅳ)出荷過程における流通業に対するソイ類の生産量の増加 区分 備考 増加出荷量(kg) ① 9,483 (1)の(ⅴ) 出荷先市場価格(円/kg) ② 1,481 産地市場価格(円/kg) ③ 所得率(%) ④ 年間便益額(千円/年) 札幌中央卸売市場年報(H22~H26平均値) ※別紙参照 青森県海面漁業に関する調査結果 549 (H22~H26平均値、青森県農林水産部) ※別紙参照 32.4 総務省個人企業経済調査(H26)より算定 ※別紙参照 2,863 (①×(②-③)×④/100)/1,000 【整理番号5】 (ⅴ)出荷過程における流通業に対するカレイ類の生産量の増加 区分 備考 増加出荷量(kg) ① 出荷先市場価格(円/kg) ② 東京都中央卸売市場(築地市場)統計年報(H22 933 ~H26平均値) ※別紙参照 産地市場価格(円/kg) ③ 青森県海面漁業に関する調査結果 510 (H22~H26平均値、青森県農林水産部) ※別紙参照 所得率(%) ④ 年間便益額(千円/年) 8,563 (1)の(ⅵ) 32.4 総務省個人企業経済調査(H26)より算定 ※別紙参照 1,173 (①×(②-③)×④/100)/1,000 (ⅵ)出荷過程における流通業に対するヒラメの生産量の増加 区分 備考 増加出荷量(kg) ① 7,558 (1)の(ⅶ) 出荷先市場価格(円/kg) ② 東京都中央卸売市場(築地市場)統計年報(H22 1,344 ~H26平均値) ※別紙参照 産地市場価格(円/kg) ③ 所得率(%) ④ 年間便益額(千円/年) 青森県海面漁業に関する調査結果 904 (H22~H26平均値、青森県農林水産部) ※別紙参照 32.4 総務省個人企業経済調査(H26)より算定 ※別紙参照 1,077 (①×(②-③)×④/100)/1,000 (ⅶ)出荷過程における流通業に対するサザエの生産量の増加 区分 備考 増加出荷量(kg) ① 出荷先市場価格(円/kg) ② 東京都中央卸売市場(築地市場)統計年報(H22 737 ~H26平均値) ※別紙参照 産地市場価格(円/kg) ③ 青森県海面漁業に関する調査結果 650 (H22~H26平均値、青森県農林水産部) ※別紙参照 所得率(%) ④ 年間便益額(千円/年) 1,102 (1)の(ⅷ) 32.4 総務省個人企業経済調査(H26)より算定 ※別紙参照 31 (①×(②-③)×④/100)/1,000 (3)自然環境・修復効果 ・藻場の増加による水質の浄化 区分 備考 ホンダワラの窒素吸収量(㎏/㎡) ① 陸奥湾・日本海における藻場機能調査報告書 0.0224 (H21、青森県・(財)漁村研) 藻場面積(㎡) ② 45,635 設置礁体数5,325基×海藻着生面積8.57m2/基 窒素の下水道処理費用(円/㎏・年) ③ 25,572 GDPデフレータ(H24) ④ 0.916 GDPデフレータ(H26) ⑤ 0.925 水産基盤整備事業費用対効果分析のガイドラ イン-参考資料-(平成26年4月、水産庁) 内閣府経済社会総合研究所(H27) 年間便益額(千円/年) 26,397 ①×②×③/1,000×⑤/④ 【整理番号5】 1.各魚種の単価(産地市場価格) 「平成22年~平成26年青森県海面漁業に関する調査結果、平成23年3月~平成27年3月、青森県農林水産部」を使用 した。 H22 魚 種 漁獲量 (kg) ウスメバル H23 漁獲金額 (千円) 277,551 漁獲量 (kg) H24 漁獲金額 (千円) 297,397 200,595 漁獲量 (kg) 244,119 136,238 H25 漁獲金額 (千円) 漁獲量 (kg) H26 漁獲金額 (千円) 175,178 161,484 漁獲量 (kg) 204,732 H22~26平均 漁獲金額 (千円) 94,892 209,982 1,205 74,689 66,925 69,826 1,043 431 64 148 45,839 36,187 789 7,017 549 59,183 85,196 40,701 54,057 47,552 76,358 84,525 60 9 1,621 237 80 10 388 58 10 10 55,275 42,337 34,028 30,299 34,005 28,693 47,977 37,065 57,912 42,541 ソイ類 10,340 6,351 カレイ類 10,255 6,323 ヒラメ 8,485 7,826 サザエ 3,483 2,380 1,627 15,745 単価 (円/kg) ②÷① 174,152 ハタハタ タイ類 漁獲金額 (千円)② 128,488 ヤリイカ 58,834 102,668 漁獲量 (kg)① 7,035 12,877 6,680 12,385 7,025 12,759 15,186 7,938 10,311 5,081 12,801 5,256 11,521 5,886 510 10,645 11,027 9,306 7,160 10,262 8,678 10,169 9,198 904 2,565 1,957 4,170 2,917 7,247 3,983 3,818 2,483 650 7,998 12,449 9,056 4,833 12,148 11,300 1,181 2.サザエの生残解析から算定した年間の漁獲増加量 殻高(cm) 体重(g) 資源個数 自然死亡 漁獲死亡 漁獲量(kg) 1-2(1歳) 1.0 0.3 76,422 23,920 0 0 2-3(2歳) 3.0 7.0 52,502 16,433 0 0 3-4(3歳) 4.6 27.1 36,069 11,289 0 0 4-5(4歳) 6.1 61.0 24,780 7,756 9,912 604 5-6(5歳) 7.3 106.1 7,112 2,226 2,844 301 6-7(6歳) 8.3 158.7 2,042 639 816 129 7-8(7歳) 9.2 215.5 587 183 234 50 8-9(8歳) 10.0 273.6 170 53 68 合計 18 199,684 1,102 着定基質整備規模 133,125 m2 サザエの資源個数 133,125m2×1.5個/m2=199,687個以 内 自然死亡率0.313 自然死亡率=2.5/寿命(年) 田中-田内の方法 漁獲率0.4 (藤井ら,1998)による 3.各魚種の出荷先市場価格 「東京都中央卸売市場市場統計情報 http://www.shijou.metro.tokyo.jp、参照平成27年11月、東京都中央卸売市 場」及び「札幌市中央卸売市場年報 http://www.sapporo-market.gr.jp、参照平成27年11月、札幌市中央卸売市 場」を使用した。 H22 魚 種 漁獲量 (kg) H23 漁獲金額 (円) 漁獲量 (kg) H24 漁獲金額 (円) 漁獲量 (kg) H25 漁獲金額 (円) 漁獲量 (kg) H26 漁獲金額 (円) 漁獲量 (kg) 漁獲金額 (円) H22~26平均 漁獲量 (kg)① 漁獲金額 (円)② 単価 (円/kg) ②÷① 備考 ウスメバル 218,903 265,846,739 189,631 246,202,158 137,052 194,854,167 150,833 202,084,207 120,696 187,984,152 163,423 219,394,284 1,342 築地市場 ヤリイカ 172,722 205,648,015 148,716 168,663,550 168,184 173,759,258 220,231 192,358,538 192,989 194,674,824 180,568 187,020,837 1,035 札幌中央卸売市場 24,409 9,510,325 389 札幌中央卸売市場 121,631,312 162,551 154,671,346 ハタハタ タイ類 ソイ類 カレイ類 ヒラメ サザエ 7,711 2,463,997 9,141 136,483 127,747,088 184,397 12,436 15,290,558 18,193 882,110 728,785,307 1,076,766 257,014 348,136,572 483 240,346 213,305 158 4,802,765 23,275 6,860,767 42,469 167,302,700 197,558 174,928,280 163,450 25,163,029 11,564 18,063,914 10,296 16,633,591 39,450 181,747,352 130,871 17,093,339 7,574 16,790,509 13,355,549 12,012 17,793,277 951 築地市場 1,481 札幌中央卸売市場 1,008,682,459 911,398 876,657,813 931,044 868,892,726 938,674 941,680,725 947,998 884,939,806 933 築地市場 332,413,902 137,429 210,401,762 196,547 230,028,397 278,148 334,010,229 216,488 290,998,172 1,344 築地市場 98,070 122 76,052 355 237,188 3,519 2,767,680 927 683,867 737 札幌中央卸売市場 4.所得率 「平成26年度総務省個人企業調査結果 http://www.stat.go.jp、参照平成27年11月、総務省統計局」により卸売 業、小売業の売上総利益を売上高で除して算出した。 卸売業、小売業 売上高:16,113千円…① 卸売業、小売業 売上総利益:5,231千円…② 所得率(%):(②÷①×100)≒ 32.4
© Copyright 2024 ExpyDoc