栃木県果樹農業振興計画ダウンロード(PDF:1283KB)

計
画
期
間
平成28年度~平成32年度
栃木県果樹農業振興計画
平成28年3月
栃
木
県
目
1
計画策定の趣旨
次
・・・・・・
1
2 本県果樹農業の現状と課題
(1)果樹経営
(2)果実の生産・販売
(3)担い手
(4)加工
(5)輸出の取組
・・・・・・
2
3 果樹農業の振興に関する方針
(1)基本方針
(2)果樹生産の目標
・・・・・・
6
4 目標を実現するための方策
・・・・・・
(1)収益性の高い果樹経営の確立
(2)とちぎの魅力を活かした果実の生産・販売
(3)担い手の育成確保による産地の活性化
(4)果樹の特徴を活かした多様な生産・加工
(5)高品質果実の輸出拡大
8
5 主要品目別振興方策
(1)なし
(2)ぶどう
(3)りんご
(4)くり
(5)うめ
(6)ゆず
(7)もも
(8)ブルーベリー
・・・・・・10
6 自然条件に応じた果樹園経営の指標
・・・・・・17
(1)栽培に適する自然条件
(2)果樹園経営の指標
ア 目標とすべき10a当たりの生産量、労働時間
イ 代表的経営類型
1
計画策定の趣旨
栃木県の果樹は、恵まれた気候風土や大消費地に近いという立地条件を活かし、
なし・ぶどう・りんごを中心に県内各地域で産地化されている。
生産現場では、高齢化の進展や後継者不足、廃園の増加により、生産基盤が弱体
化してきており、また、長期化する消費低迷による販売不振、資材の高騰により、
収益性が低下している。
果実は、健康の維持に欠くことのできないビタミン・ミネラル等の栄養成分や、
食物繊維・ポリフェノール等の機能性成分の重要な供給源として、消費者の健康志
向が高まる中、これらに対する認識は高まっている。
果樹農業の振興を図るためには、果樹産地の構造改革を進めることが重要であり、
果実加工等の分野における6次産業化や農商工連携など、多様な消費者ニーズへの対
応や新たな需要の掘り起こしも必要である。
本計画は、国の「果樹農業振興基本方針(平成27年4月策定)」の趣旨を踏まえ、
10年後の本県果樹農業振興の基本的な方向を展望しつつ、5年後の平成32年度を目標
年度とする本県果樹産地の活性化と魅力ある果樹経営の確立を目指す計画とする。
また、「栃木県農業振興計画(平成28年3月策定)」の果樹農業に関する部門計画に位
置付ける。
果樹農業振興特別措置法に基づく
果樹農業振興基本方針(国)
(目標年度平成37年度)
栃木県総合計画
とちぎ元気発信プラン
平成28年度~32年度
栃木県農業振興計画
とちぎ農業“進化”躍動プラン
平成28年度~32年度
栃木県果樹農業振興計画
(目標年度平成32年度)
年次別なし生産振興方針
- 1 -
2
本県果樹農業の現状と課題
(1)果樹経営
○ 栽培面積は、昭和62年をピークに減少傾向であり、平成26年度は、2,359haで
ある。※1
栽培面積は、せん定作業等、管理技術が高度であり新規栽培者が少なく、臨
時雇用の導入が難しいため減少傾向である。拡大するためには、簡易技術の導
入により新規栽培者の確保や、臨時雇用の導入を促進する必要がある。
○ 産出額も減少傾向となっており、平成26年度は、果樹全体で87億円、品目別
産出額は、なしが54億円、ぶどうが16億円、りんごが9億円となっている。※1
産出額は、老木化が進み、生産量が低下しているため減少傾向である。改植
後の未収益期間を短縮できる早期成園化技術である根圏制御栽培やジョイント
栽培による改植を進める必要がある。
※1
4,000
120
106
3,500
109
101
3,336
3,369
100
95
3,346
3,000
87
3,064
2,822
2,500
農林水産統計(平成26年)
72
90
2,720
2592
87
80
73
2550
2359
2,000
60
作付面積
産出額
1,500
40
1,000
20
500
0
0
S.55
S.60
H.2
6
11
16
21
25
栃木県内果樹の栽培面積と産出額の推移
りんご
9
10%
ぶどう
16
19%
26
(ha、億円)
その他
8
9%
なし
54
62%
品目別産出額(H26)(億円)
老木園と老朽化したなし棚
- 2 -
県内主要果樹の現状
品
目
(ha,t,戸)
平成21年
平成26年
栽培面積
生産量
し
889
23,300
714
827
21,700
583
ぶどう
りんご
く り
264
160
680
2,730
2,860
466
252
106
62
228
156
584
1,930
3,060
541
170
60
22
う
め
337
651
115
321
636
42
ゆ
も
ず
も
14
22
32
229
36
40
22
21
89
228
29
28
16
16
21
58
56
な
ブルーベリー
農家戸数
栽培面積
-
生産量
農家戸数
なし~ゆず:とちぎ農産物マーケティング協会会員数
もも:JA佐野果樹部会
ブルーベリー:栃木県ブルーベリー研究会会員数
○
なしでは、多目的防災網や防霜ファンの整備が進んでいるが、ぶどう・りん
ごでは整備が遅れており、安定生産のため更なる整備が必要である。また、果
樹園へのかん水施設の設置は少なく、猛暑による果実肥大不良や果実障害が発
生しているため、設置が必要である。
気象災害防止施設及び新技術導入状況(H26)
品
目
多目的防災網 防霜ファン 根圏制御栽培
な し
ぶどう
654
3
246
0
2.1
0.9
りんご
32
4
0
(ha)
ジョイント栽培
1.4
0
0
H26各種調査、生産振興課調べ
○ 果樹栽培においては、収穫・運搬作業など肉体的負担が大きく、高齢者や女
性の負担軽減のため、これらの作業に対する機械化が必要である。
(2)果実の生産販売
○ 消費者ニーズの高い果実は、糖度が高く食べやすいものとなっているため、
それらに対応した新品種の導入が必要である。
○ 収穫時期に高温の影響を受け、生産量や果実品質が低下する品種があるため
品種を更新する必要がある。
○ なしにおいては、系統販売の80%以上の果実が、光センサーにより出荷されて
いる。今後、高品質化を進めるため、選果データを活用した糖度の高い果実生
産が必要である。
- 3 -
○
野菜に比べ販売期間が短く、市場の相場の影響を受けやすいため、長期生産
出荷の必要がある。
○ GAPの取組が産地全体で始まっており、安全安心な果実生産が行われている。
○ なしの生育診断予測を活用した栽培管理が行われているが、出荷計画の情報
発信等販売への利用が望まれている。
○
市場出荷と併せて、生産者から消費者への直売が行われている。販売期間の
拡大や品数を増やすため品種が多様化しており、栃木県オリジナルの品種開発
が望まれている。
栃木県産なしの直近10ヶ年の市場単価の推移
品 種
幸 水
H17
210
H18
338
186
219
257
358
豊 水
にっこり
H19 H20 H21
317 204 237
267
322
183
216
176
270
(円/kg)
H22
343
H23
234
H24
319
H25
261
H26
286
259
305
224
258
261
249
244
340
228
267
全農とちぎ調べ
(3)担い手
○ 平成26年の果樹を栽培する農家数は990戸(P3表の農家戸数)で、この5年間
で約330戸減少し、また高齢化も進んでいるため、労力不足が問題となっている。
○
なし・ぶどう・りんご・もも・くり・うめの6品目、19産地で果樹産地構造改
革計画が策定され、担い手の確保や産地の構造改革が図られている。
果樹産地構造改革計画の策定状況
品
目
産地数
な し
なし・もも
9
1
ぶどう
りんご
く り
5
1
2
う
1
め
なし生産者の年齢構成
- 4 -
(4)加工
○ 果実の販売に加え、一部の農家でジュースやドライフルーツ等の加工が実施
されているが、付加価値を高めるため、一層の6次産業化の推進が必要となって
いる。
○ なしの選果場においては、規格外品の一部がジュース等に加工されている。
県内産果実を使用した加工品
(5)輸出の取組
○ 東日本大震災以降中断していたが、ぶどう(巨峰・シャインマスカット)は
平成25年度、なし(にっこり)は平成26年度に再開しており、販路を拡大する
ため、輸出の推進が必要となっている。
シンガポールの店頭で販売されている巨峰
- 5 -
3
果樹農業の振興に関する方針
(1)基本方針
本県の果樹産地が「永続的で魅力あるとちぎの果実生産」を行い、「経営感覚
に優れた担い手の育成確保」を図るため、次のとおり振興方針を設定する。
☆収益性の高い果樹経営の確立
新技術や新品種の導入をすすめるとともに、作業の省力化を図り、
気象災害に強く生産力の高い次世代型の果樹園の拡大を図る。
☆とちぎの魅力を活かした果実の生産・販売
品種構成やハウス栽培により収穫期間の拡大を図るとともに、消費
者ニーズに合わせた新品種を導入し、安全安心な果実生産を推進する。
☆担い手の育成確保による産地の活性化
新規栽培者や後継者の確保を支援し、産地の活性化を図る。
☆果樹の特徴を活かした多様な生産・加工
栽培をとおした消費者との交流や果実の付加価値を高めた加工品
の開発を促進する。
☆高品質果実の輸出拡大
輸出に対応した生産流通技術を確立し、販売量の拡大を図る。
生産性の高いなし園の着果状況
- 6 -
(2)果樹生産の目標
なしについては、園芸品目の中でも、いちご・トマトに次ぐ主力品目と位置付け、
全国第2位の産地を目指して生産振興を図っていく。
区 分
平成26年度
栽培
生産量
面積
(t)
(ha)
品
平成32年度 目標
産出額 栽培
(億円) 面積
(ha)
生産量
(t)
平成37年度 目標
産出額 栽培
(億円) 面積
(ha)
生産量
(t)
産出額
(億円)
目
な
し
827
21,700
54
877
31,120
90
900
34,000
100
ぶ
ど
う
228
1,930
16
250
2,400
22
255
2,500
25
り
ん
ご
156
3,060
9
160
3,500
9
165
3,700
10
く
り
584
541
585
650
590
680
う
め
321
636
325
800
330
830
ゆ
ず
22
89
25
100
26
110
も
も
21
228
24
280
26
310
ブルーベリー
21
58
25
70
30
90
225
1,456
238
1,820
250
2,000
2,405
29,698
87 2,509
40,740
2,572
44,220
そ
の
合
他
計
8
9
130
12
147
農林水産統計
ゆず、ブルーベリーはH26特産果樹生産動態等調査
- 7 -
4
目標を実現するための方策
(1)収益性の高い果樹経営の確立
○ 根圏制御栽培等の新技術や需要の高い新品種を導入し、果樹園における
生産の高度化を推進する。
○ 電動式せん定バサミやアシストスーツ等の活用により作業の省力化を図
り、経営規模の拡大を支援する。
○ 大規模果樹農家の経営指導を実施し、経営の安定を支援する。
○ 多目的防災網・防霜ファン・防風ネットやかん水施設等の気象災害に強
い施設の設置を促進し、生産の安定を推進する。
○ 鳥獣害対策の実施による生産の安定を推進する。
(2)とちぎの魅力を活かした果実の生産・販売
○ 地形や立地条件にあった果樹を選定し、導入を支援する。
○ 消費者ニーズの実態を把握し、糖度が高い品種や食べやすい品種等の導
入を推進する。
○ 市場情報や消費動向を把握分析し、要望にあった規格・基準を設定する
など、実需者ニーズに応じたきめ細かな対応を推進する。
○ 長期出荷を実施するため、品種選定や長期貯蔵技術の導入を支援する。
○ 朝取り果実の出荷等、収穫から販売までの期間を短縮させ、付加価値の
高い販売を推進する。
○ 直接販売においては、顧客リストを整備し、顧客への情報提供を密接に
行うことによる販売力の強化を促進する。
○ 農場点検等GAPの実践により、安全安心な果実生産を推進する。
○ 地産地消や食育を進めるため、学校給食や地元量販店への供給を促進す
る。
(3)担い手の育成確保による産地の活性化
○ 後継者の不在が想定される樹園地の情報を、市町や公社、農地中間管理
機構に提供し、新規参入者や企業など幅広く募集し、経営継承を促進する。
○ 新規栽培者を確保するため、兼業農家等に果樹の導入を推進する。また、
技術の高位平準化を図るためネットワーク化を推進する。
○ トレーナー制度の構築により、新規参入者をはじめ栽培経験の少ない若
手生産者の栽培技術習得を支援する。
○ 高齢化による労働力不足を解決するため、一般栽培管理や防除作業等の
機械作業を専門的に請け負う農作業受託組織の育成を支援する。
(4)果樹の特徴を活かした多様な生産・加工
○ 果実の付加価値を高めるため、加工等の6次産業化を推進するとともに、
食品製造業等との連携を支援する。
- 8 -
○ 加工に適した品種や栽培方法など加工用途に合わせた生産を促進する。
○ 果実の消費拡大のため、カットフルーツ等、果実を簡単に食べられる商
品の開発を推進する。
○ 収穫体験に加え、果実の加工や様々な農作業の体験を通して、産地と消
費者の関係強化を支援する。
○ 果樹園での作業の持つ「心身の癒し効果」や「共同作業による社会参画」
など福祉・教育への効果などに着目し、消費者、福祉・教育関係者などの
関係団体と連携し、社会的価値の高いユニバーサル農業の取組も推進する。
(5)高品質果実の輸出拡大
○ とちぎ農産物輸出戦略に基づき、輸出を新たな販路の一つとして、にっ
こり等を位置づけ、官民一体となって推進を図る。
○ 「とちぎ農産物輸出促進会議(仮称)」において協議する生産・出荷計画
に基づき、ブランド力向上に資する輸出を行うとともに、輸出に適した栽
培技術・鮮度保持技術の向上を図る。
試験場が開発した根圏制御栽培
後継者を対象とした研修会
- 9 -
5
主要品目別振興方策
(1)なし
早期成園化技術の導入により改植を推進し、にっこり等の晩生品種や
おりひめ等の極早生品種を組合せた品種構成とし、長期の生産出荷を進
め収益性の向上を図る。
H26年産出額 54億円 → H32年産出額 90億円
10年後を展望した目標栽培面積
品種
おりひめ
幸 水
豊 水
あきづき
にっこり
その他
合 計
平成26年度
4
352
296
47
91
37
827
平成32年度
9
307
263
96
158
44
877
(ha)
平成37年度
18
306
261
117
180
18
900
※H26特産果樹生産動態等調査結果をもとに算出
ア
○
収益性の高い果樹経営の確立
根圏制御栽培技術やジョイント栽培の導入により未収益期間を短縮し、幸
水・豊水の老木園からにっこりへの改植を推進する。併せて改植に要する経
費が軽減できるよう支援する。
○ 規模拡大を図るため、樹形の単純化など作業効率の向上を促進する。
○ なしの生育(果実肥大)予測システムにより、新規参入者をはじめ若手生
産者の栽培技術の向上を図る。
○ 気象災害に備え果樹共済への加入を推進する。
○ 消費者ニーズにあった栃木県オリジナル品種の育成を行う。
イ
月
旬
とちぎの魅力を活かした果実の生産・販売
8
下 上
中
幸水
品種 ハウス幸水 (ジベ
幸水
等
処理)
お り
ひ め
○
上
7
中
長期生産出荷体系
9
10
11
下 上
中 下 上 中 下 上 中 下
豊水
12~2
新高
にっこり
あきづ
き
収穫労力の分散と経営の安定を図るため、あきづき・にっこりの晩生品種
に加え、おりひめ等の導入を推進する。
- 10 -
○
長期生産出荷体系を確立するため、ハウス幸水からにっこりまでの栽培支
援を実施する。
○ 高性能選果施設の活用により高品質果実の販売を促進するとともに、選果
データを生産現場にフィードバックし、更なる品質の向上を支援する。
○ 生育予測に基づく生育情報の販売戦略への活用を支援する。
○ 新聞・テレビ等を活用し、にっこりのPRを実施する。また、にっこりの
品質を高めるため優良事例の検討や共進会を実施し、ブランド化を推進する。
○ 新たな顧客を確保するため、道の駅等の直売所において直売を促進する。
○ 食育を進めるため、学校給食への取組を推進する。
○ にっこりの貯蔵により、年末年始の贈答や家庭消費等、新たな需要の創出
を支援する。
ウ
○
担い手の育成確保による産地の活性化
廃園が想定される園地の情報を生産組織が中心となり、関係機関団体と情
報を共有し、経営継承の取組を支援する。
○ 若手生産者の県段階での組織化を図り、新技術の導入を推進する。
○ 生産組織の研究活動や個別のトレーナー制度により、新規参入者をはじめ
栽培経験の少ない若手生産者の栽培技術の習得を支援する。
○ 高齢化による労働力不足を解決するために、農薬散布など農作業受託組織
の設立の検討を促進する。
エ
○
果樹の特徴を活かした多様な生産・加工
にっこり等、品種の特長を活かした加工品の開発による6次産業化の支援や、
食品製造業等との連携を促進する。
オ
○
高品質果実の輸出拡大
にっこりは、長期保存ができ、東南アジアの華僑等の評価が高く、高級品
としての差別化が可能であるため、船便での積極的な輸出拡大を図る。
○ 幸水・豊水・あきづきについては、諸外国でのニーズや他産地・諸外国と
の差別化を検討し、輸出拡大の可能性を追求する。
マレーシアの店頭で販売されているにっこり
- 11 -
(2)ぶどう
消費者ニーズの高いシャインマスカット等への品種更新を推進すると
ともに、老木化した巨峰の改植により、収益性の向上を図る。
H26年産出額 16億円 → H32年産出額 22億円
10年後を展望した目標栽培面積
品 種
巨 峰
キャンベルアーリー
ピオーネ
シャインマスカット
その他
合 計
平成26年度
180
21
9
2
16
228
(ha)
平成32年度
平成37年度
180
180
15
0
15
25
15
26
25
24
250
255
※H26特産果樹生産動態等調査結果をもとに算出
ア
○
収益性の高い果樹経営の確立
短しょう栽培平行整枝の導入により未収益期間を短縮し、老木園の改植を
推進する。併せて改植に要する経費が軽減できるよう支援する。
○ 樹形の単純化など作業効率を向上することにより、臨時雇用を活用した規
模拡大を促進する。
○ 根圏制御栽培の導入し、品質や生産性の向上を促進する。
○ 消費者ニーズにあった栃木県オリジナル品種の育成を行う。
○ 開花から収穫までの農作業を体験できるオーナー制に取り組み、経営の安
定を推進する。
イ
○
とちぎの魅力を活かした果実の生産・販売
消費者の多様なニーズに対応するため、キャンベルアーリー等の品種に代
えて、シャインマスカットや巨峰の種なし栽培等の拡大を推進する。
○ 贈答用の需要期(7~8月)となる作型の選定を支援する。
○ 新たな顧客を確保するため、地域の観光資源や食の街道等と連携を促進す
る。
ウ
○
担い手の育成確保による産地の活性化
遊休化が想定される施設や樹園地の情報を生産組織が中心となり、関係機
関団体と情報を共有することにより、経営継承の取組を支援する。
○ 生産組織の研究活動や個別のトレーナー制度により、新規参入者をはじめ
栽培経験の少ない若手生産者の栽培技術の習得を支援する。
○ 高齢化による労働力不足を解決するため、ジベレリン処理や袋かけ、防除
作業等などの農作業受託組織の設立の検討を促進する。
○ 新規栽培者を確保するため、水稲の育苗用パイプハウスの有効活用を図り、
経費を節減した栽培の取組を促進する。
- 12 -
エ
○
果樹の特徴を活かした多様な生産・加工
販売品目を増やすため、ジャムやジュースなど加工品の開発等を実施し、
6次産業化を促進する。
○ ワインに適した品種や栽培方法など加工用途に合わせた生産を実施するた
め、栽培管理の省力化や生産量の向上を支援する。
○ 収穫体験に加え、加工や様々な農作業の体験により、顧客との関係強化を
促進する。
オ
○
高品質果実の輸出拡大
高糖度で品質が高く、東南アジアにおいて評価が高いシャインマスカット、
巨峰を他産地との差別化を図りつつ高級品としての需要を拡大し、更なる輸
出拡大を図る。
○ 種なし巨峰では、脱粒による商品価値の低下が発生することから、栽培技
術や包装について検討する。
有望品種のシャインマスカット
収穫時期のハウス巨峰
- 13 -
(3)りんご
生産性の低下した老木園を消費者ニーズの高いふじ等の品種に更新を
図るとともに、収穫体験等の観光果樹園を推進する。
H26年産出額 9億円 → H32年産出額 9億円
10年後を展望した目標栽培面積
品 種
平成26年度
つがる
9
秋 映
5
ジョナゴールド
6
シナノスイート
5
陽 光
8
ぐんま名月
5
ふ じ
81
その他
37
合 計
156
(ha)
平成32年度
8
8
3
8
5
8
85
35
160
平成37年度
5
13
0
17
3
17
91
19
165
※H26特産果樹生産動態等調査結果をもとに算出
ア
○
収益性の高い果樹経営の確立
つがる等の早生品種は、果実の品質や需要が天候の影響を受けやすいため、
シナノスイートやぐんま名月等の消費者志向の高い中生品種への更新を推進
する。
○ 新品種の適応性を確認し、栃木県の風土にあった品種の選定を支援する。
○ 新わい化栽培等の早期成園化技術の導入により未収益期間を短縮し、老木
園の改植を推進する。併せて改植に要する経費が軽減できるよう支援する。
○ わい化栽培や無袋栽培の導入及び高所作業機の導入により、作業の省力化
を図り、規模拡大を推進する。
イ
○
とちぎの魅力を活かした果実の生産・販売
新たな顧客を確保するため、地域の観光資源との連携を推進するとともに、
道の駅や高速道路のサービスエリア等の直売所において直売を促進する。
ウ
○
担い手の育成確保による産地の活性化
廃園が想定される園地の情報を生産組織が中心となり、関係機関団体と情
報を共有することにより、経営継承の取組を支援する。
○ 生産組織の研究活動や個別のトレーナー制度により、新規参入者をはじめ
栽培経験の少ない若手生産者の栽培技術の習得を支援する。
エ
○
果樹の特徴を活かした多様な生産・加工
販売品目を増やすため、ジュースやドライフルーツ等の加工品を開発し、6
次産業化を促進する。
○ 収穫体験に加え、加工や様々な農作業の体験により、顧客との関係強化を
促 進する。
○ 新たな需要を拡大するため、食品製造業等との連携を促進する。
- 14 -
(4)くり
ア 収益性の高い果樹経営の確立
○ 皮がむきやすく消費者ニーズの高い新品種ぽろたんへの改植を図る。
○ 低樹高栽培の導入により、せん定作業の省力化を推進する。
イ
○
とちぎの魅力を活かした果実の生産・販売
低温貯蔵により、果実品質(糖度)を高める貯蔵ぐりの生産販売を推進する。
ウ
○
果樹の特徴を活かした多様な生産・加工
付加価値を高めるため、加工等の6次産業化を推進するとともに、食品製造
業等との連携を支援する。
○ 新たな顧客を確保するため、くり拾い等の収穫体験を推進する。
(5)うめ
ア 収益性の高い果樹経営の確立
○ 土づくりや病害虫防除など基本技術の励行を図るとともに、優良受粉樹の
導入による生産安定を支援する。
イ
○
ウ
○
とちぎの魅力を活かした果実の生産・販売
個人消費に加え、業務用として酒造メーカーへの契約販売を推進する。
果樹の特徴を活かした多様な生産・加工
収穫や果実の加工が体験できるオーナー制をとおして、顧客との関係強化
を支援する。
(6)ゆず
ア 収益性の高い果樹経営の確立
○ 種なしゆず等の有望品種の果実品質や栃木県での適応性の確認を支援する。
○ 低樹高栽培の導入により、収穫作業の省力化を推進する。
イ
○
とちぎの魅力を活かした果実の生産・販売
地域の特色を活かし、果実の付加価値を高めるため、食品製造業等と連携
した加工品等の開発を支援する。
ウ
○
果樹の特徴を活かした多様な生産・加工
収穫や果実の加工が体験できるオーナー制をとおして、顧客との関係強化
を支援する。
(7)もも
ア 収益性の高い果樹経営の確立
○ 栃木県の風土にあった品種の選定を支援する。
○ 平棚仕立てにより作業の省力化を図り、規模拡大を推進する。
○ 着果管理等の栽培技術の向上を支援するとともに、優良品種の導入により
高品質果実生産を促進する。
- 15 -
イ
○
○
とちぎの魅力を活かした果実の生産・販売
贈答用販売を拡大するためPR活動を促進する。
新たな顧客を確保するため、地域の観光資源との連携を推進するとともに、
道の駅や高速道路のサービスエリア等の直売所において直売を促進する。
(8)ブルーベリー
ア 収益性の高い果樹経営の確立
○ 土づくり(酸度矯正)や病害虫防除など基本技術の励行や、接ぎ木苗の導
入により安定生産を推進する。
○ 新品種の適応性を確認し、栃木県の風土にあった品種の選定を支援する。
イ
○
果樹の特徴を活かした多様な生産・加工
付加価値を高めるため加工等の6次産業化を推進するとともに、食品製造業
等との連携を支援する。
○ 経営の安定に向けて、観光摘み取り園を促進し、早生品種から晩生品種ま
でバランスのとれた品種選定を支援する。
○ 収穫や果実の加工が体験できるオーナー制をとおして、顧客との関係強化
を支援する。
収穫時期のくり
ブルーベリーの摘み取り園
- 16 -
6
自然条件に応じた果樹園経営の指標
(1)栽培に適する自然条件
平
均
気
温
条 件 年平均気温 4/1~10/31
品 目
な
降 水 量
4/1~10/31
品 種
し 幸 水
豊 水
にっこり
7℃以上
13℃以上
14℃以上
ぶ
ど
う 巨 峰
7℃以上
シャインマスカット
り
ん
ご ふ
じ
6℃以上~ 13℃以上~
1,600ミリメートル 以下
(欧州種については
1,200ミリメートル 以下)
1,300ミリメートル 以下
14℃以下 21℃以下
く
り 丹 沢
ぽろたん
7℃以上
15℃以上
う
め 白加賀
7℃以上
15℃以上
ゆ
ず
13℃以上
も
も あかつき
白 鳳
9℃以上
15℃以上
7℃以上
13℃以上
ブルーベリー
- 17 -
1,300ミリメートル 以下
その他
(2)果樹園経営の指標
ア
目標とすべき10a当たりの生産量、労働時間
果樹の品目
品
名
種
成園10a当たり
生 産 量
㎏
な
し
幸
水 2,500
豊
水 3,000
成園10a当たり
労 働 時 間
摘 要
時間
182
にっこり 4,500
巨
ぶ
ど
峰 1,500
う
420
シャインマスカット 1,500
種なし栽培
ぐんま名月 2,000
り
く
ん
ご
188
ふ
じ 2,000
丹
沢
300
り
48
ぽろたん
300
う
め
白 加 賀 1,200
115
ゆ
ず
1,500
200
白
も
鳳 2,300
も
193
あかつき 2,300
ブルーベリー
600
- 18 -
520
わい化栽培
イ
代表的経営類型
経営
品 種
規模
(作型)
(ha)
種類
な
面積 単収
(ha) (kg/10a)
し
2.5
幸 水
豊 水
あきづき
にっこり
ぶどう
1.2
巨峰
シャインマスカット
早期加温
普通加温
半加温・雨よけ
露 地
0.3
0.3
0.3
0.3
1,400
1,500
1,600
1,600
秋映
ぐんま名
月
ふじ
0.2
0.2
1.0
0.6
2,000
りんご
2.0
0.8
0.9
0.4
0.4
2,500
3,000
3,900
4,500
- 19 -
労働時間(時間) 収入
所得
家族
雇用
(千円) (千円)
4,200
1,050
21,577
10,627
4,820
2,416
17,685
6,182
4,200
940
13,523
6,579