アート・マネジメント

アート・マネジメント
2単位
春学期
四 方 幸 子
3・4年次
1.授業の概要・到達目標
国内各地で開催されはじめたビエンナーレやトリエンナーレなどの
国際展,美術館を超え公共空間に広がり展開されるアート・プロジェ
クト。アートの動向は,近代から前世紀にわたって確立された美術の
諸システムから抜け出て,広く社会に働きかけ,人々とインタラクティ
ブに関わるものになりつつある。ドイツのアーティスト,ヨーゼフ・
ボイスはかつて「人は誰もがアーティストである」と述べたが,情報
の共有やDIYが進む21世紀においては,各人が創造性を日常において
開示することが可能となっている。そのような中,世界の諸事象を鋭
敏に感知し,作品を介して社会に投げかけていくアーティストを人々
へとつなぐ「アート・マネジメント」の現場が, かつてなく多様化し注
目されている。この講義では,
「マネジメント」を実務的な意味に加え,
アートのもつ可能性を人々に伝え,参加をうながす創造的「インター
フェイス」ととらえ,現在生起しているアートの拡張とそれによる社
会の変化を事例を含めて紹介,それによって「アート・マネジメント」
を,未来の新たな価値創造の場として投げかける。
2.授業内容
第1回 イントロダクション:アート・マネジメントとは?
第2回 変容する美術館
第3回 アートマーケット
第4回 美術教育
第5回 多様化する国際展
第6回 地域活性化
第7回 企業とアート
第8回 産業とアート
第9回 サイエンス&アート
第10回 NPOとアート
第11回 アート×ライフ
第12回 日本という土壌
第13回 国の文化振興策
第14回 グローバル×ローカル
第15回 アート・マネジメントの未来
3.履修上の注意・準備学習の内容
講義形式だが,授業中の積極的な発言を歓迎する。また授業外で
展覧会やイベントなど,アート・マネジメントの現場を,分野を超
えて見にいくことを推奨する。
4.教科書
使用しない。
5.参考書
授業の中でその都度紹介する。
6.成績評価の方法
平常点 50%, レポート 50%
7.その他
特になし。
― 285 ―