平成28年度前期・第1クォーター・第2クォーター授業時間割

平成28年度前期・第1クォーター 授 業 時 間 割 表 1年生【2016年度生】用
神戸大学農学部
食料環境システム学科
生産環境工学コース
曜 時
開
申請
開
授
日 限
講
1
食料環境システム学科
食料環境経済学コース
業
科
目
申請
教 員 教 室
コード
G806 基礎無機化学1
岡
開
授
講
C301
資源生命科学科
応用動物学コース
業
科
目
申請
教 員 教 室
コード
授
講
G806 基礎無機化学1
岡
C301
業
科
資源生命科学科
応用植物学コース
教
員
目
コード
G805 ◎基礎無機化学1
開
申請
教 室
授
講
大 野 C201
業
科
目
コード
G806 基礎無機化学1
生命機能科学科
応用生命化学コース
開
教
員
教 室
岡
C301
申請
授
講
業
科
教
員
目
コード
G805 ◎基礎無機化学1
生命機能科学科
環境生物学コース
開
申請
講
コード
教
員
教 室
G806 基礎無機化学1
岡
C301
G830 生物学概論D1
石井
(尊)
B110
教 室
授
大 野 C201
業
科
目
申請コード A401 ◎初年次セミナー (第1回~第3回:農C101、第4回以降:各コースの実験室等)
2
◎外国語第Ⅰ(English Communication A1)
月
3
クラス
43
4
石井
(尊)
G830 生物学概論D1
B110
申請
コード
教員
教室
G169
伊藤
D511
石井
(尊)
G830 生物学概論D1
クラス
44
B110
申請
コード
G170
教員
教室
クラス
GULLIKSON B205
石井
(尊)
G830 生物学概論D1
45
B110
申請
コード
教員
教室
G171
西條
D406
石井
(尊)
G830 生物学概論D1
クラス
46
B110
申請
コード
教員
教室
G172
川上
D512
石井
(尊)
G830 生物学概論D1
B110
◎外国語第Ⅱ
ドイツ語初級A1
1
火
ドイツ語初級B1
フランス語初級A1
フランス語初級B1
中国語初級A1
ロシア語初級A1
クラス
申請
コード
教員 教室
クラス
申請
コード
教員 教室
クラス
申請
コード
教員 教室
クラス
申請
コード
教員 教室
クラス
申請
コード
教員 教室
クラス
申請
コード
教員 教室
14
G400
西出 D303
17
G435
中村 B208
12
G481
的場 F201
13
G505
武内 D504
15
G540
堂次 M301
3
G621
三浦 D506
15
G401
安田 C506
18
G436
熊谷 B205
14
G482
朝倉 M201
16
G541
16
G402
外山 C202
19
G437
藤野 B204
15
G483
坂本 D511
17
G542
小林 D510
20
G403
21
G438
18
G543
高橋 D306
19
G544
李 英杰
D304
20
G545
付
D305
林
D406
植
B207
彭
M202
2
G767 ◎微分積分1
尾 形 D309
G752 微分積分入門1
辻 井 D414
G752 微分積分入門1
辻 井 D414
G752 微分積分入門1
辻 井 D414
3
G8A1 ◎情報基礎
村 尾 K502
G8A1 ◎情報基礎
村 尾 K502
G8A1 ◎情報基礎
村 尾 K502
G8A1 ◎情報基礎
村 尾 K502
G8A1 ◎情報基礎
村 尾 K502
G8A1 ◎情報基礎
村 尾 K502
4
G789 力学基礎1
川 村 K301
A406 ◎食料経済学1
草苅
G789 力学基礎1
川 村 K301
G789 力学基礎1
川 村 K301
G789 力学基礎1
川 村 K301
G789 力学基礎1
川 村 K301
G781 物理学入門
伊藤
(真)
G781 物理学入門
伊藤
(真)
G781 物理学入門
伊藤
(真)
G820 ◎有機化学1
三 宅 C201
G820 ◎有機化学1
三 宅 C201
農B204
5
1
G837 基礎地学1
三 木 K301
3
G818 基礎有機化学1
中 辻 K403
◎資源生命科学入門
A410
Ⅱ-1
G818 基礎有機化学1
中 辻 K403
◎資源生命科学入門
A410
Ⅱ-1
学科担当
農B101
教員
G819 ◎基礎有機化学1
松 原 K302
B110
B110
B110
学科担当
農B101
教員
G819 基礎有機化学1
松 原 K302
◎外国語第Ⅰ(English Literacy A1)
水
4
クラス
43
申請
コード
教員
教室
G279
島津
D304
クラス
44
申請
コード
教員
教室
G280
土平
C506
クラス
45
申請
コード
教員
教室
G281
廣部
C507
クラス
46
5
申請
コード
教員
教室
G282
中村
F202
A418 農と植物医科学入門1 土 佐
1
G726 ◎線形代数1
辻 井 B202
G726 線形代数1
辻 井 B202
G726 線形代数1
辻 井 B202
G726 線形代数1
辻 井 B202
A416
A418 農と植物医科学入門1 土 佐
農C101
橋本・滝
◎分子生命農学入門1 川 ・ 水 農B401
谷・白井
A416 分子生命農学入門1
農C101
橋本・滝
川 ・ 水 農B401
谷・白井
◎外国語第Ⅱ
ドイツ語初級A1
2
木
ドイツ語初級B1
フランス語初級A1
フランス語初級B1
中国語初級B1
ロシア語初級B1
クラス
申請
コード
教員 教室
クラス
申請
コード
教員 教室
クラス
申請
コード
教員 教室
クラス
申請
コード
教員 教室
クラス
申請
コード
17
G416
吉村 M201
14
G456
横山 C206
13
G494
廣田 D504
12
G517
松井 D405
15
G585
18
G417
近藤 B205
15
G457
横田 B207
14
G518
D512
16
G586
常次 M303
19
G418
福岡 C202
16
G458
外山 B208
15
G524
山本 D511
17
G587
谷川 F201
21
G419
伊東 B203
20
G459
18
G588
李 英杰
D306
19
G589
李 愛華
D305
20
G590
申請
コード
教員
G702
満石
林
釣
D406
教員 教室
付
M302
クラス
申請
コード
教員 教室
3
G628
渡辺 D510
リン C507
◎健康・スポーツ科学実習基礎1 ※初回講義は鶴甲第1キャンパス第2体育館に集合
3
申請
コード
教員
G699
本間(正)
申請
コード
教員
G700
山下(和)
◎資源生命科学入門
A408
Ⅰ-1
4
申請
コード
教員
G701
水澤
◎資源生命科学入門
A408
Ⅰ-1
学科担当
農B401
教員
5
学科担当
農B401
教員
G780 物理学入門
1
森 下 B109
片山
他
片山
他
片山
他
片山
他
S A022 ◎農場実習Ⅰ
◎食料環境システム
A404
学概論Ⅱ-1
◎食料環境システム
A402
学概論Ⅰ-1
2
金
3
◎食料環境システム
A404
学概論Ⅱ-1
◎食料環境システム
A402
学概論Ⅰ-1
学科担当
農B401
教員
学科担当
農B401
教員
学科担当
農B401
教員
A412 動物組織学1
北川
農B403
学科担当
農B401
教員
S A022 ◎農場実習Ⅰ
S A022 ◎農場実習Ⅰ
S A022 ◎農場実習Ⅰ
4
G780 物理学入門
森 下 B109
G780 物理学入門
森 下 B109
A414 基礎遺伝学Ⅰ-1
宅見
A414 ◎基礎遺伝学Ⅰ-1
宅見
食資源
センタ食資源
センタ-
農C101
農C101
食資源
センタ食資源
センタ-
● 集中講義 (日程・教室等詳細は、別に掲示するので注意すること)
食料環境システム学科
生産環境工学コース
開
申請
開
授
講
食料環境システム学科
食料環境経済学コース
業
科
目
コード
A242 →実践農学入門
申請
教 員 教 室
杦 本
他
開
授
講
資源生命科学科
応用動物学コース
業
科
目
A242 →実践農学入門
申請
教 員 教 室
コード
杦 本
他
開
授
講
資源生命科学科
応用植物学コース
業
科
目
A242 →実践農学入門
申請
教 員 教 室
コード
杦 本
他
開
授
講
生命機能科学科
応用生命化学コース
業
科
目
コード
A242 →実践農学入門
申請
教 員 教 室
授
講
杦 本
他
業
科
目
5時限(17:00~18:30)
注 ・授業時間 1時限(8:50~10:20) 2時限(10:40~12:10) 3時限(13:20~14:50) 4時限(15:10~16:40)
●…選択必修科目またはプログラム指定必修科目
(隔)…隔週で行う授業
→…次学期へ継続する科目(通年科目)
←…前学期から継続する科目(通年科目)
意 ・◎…必修科目
事 ・開講の「S」はセメスター開講の科目です。
項
・申請コードの頭のアルファベットは、「A」:農学部科目、「G」:全学共通授業科目(第1クォーター)、「U」:全学授業科目(第2クォーター)です。
・教室は「農~」と明記した科目は農学部学舎において、それ以外は鶴甲第1キャンパスにおいて行う授業です。
・外国語科目は、各自のクラスで受講して下さい。
・健康・スポーツ科学実習基礎1については、第1回目の授業は鶴甲第1キャンパス第2体育館に集合して下さい。
・基礎教養科目・総合教養科目の履修は前期・第2クォーターからになります。(5月中旬予定の抽選登録が必要です。)
・「物理学入門」(火曜5限、木曜5限)はいずれの曜日・時限でも履修可能です。(応用植物学コース、応用生命化学コース、環境生物学コース)
・入学年度により科目名が異なることが多いので、授業要覧でコースの卒業要件等を確認して履修願います。
・農学部専門科目の選択科目のうち、他コース又は他学科開講の科目は授業要覧で各自確認してください。(時間割表には記載していません。)
開
申請
講
コード
教 員 教 室
コード
A242 →実践農学入門
生命機能科学科
環境生物学コース
杦 本
他
授
業
科
A242 →実践農学入門
目
教 員 教 室
杦 本
他
平成28年度前期・第2クォーター 授 業 時 間 割 表 1年生【2016年度生】用
神戸大学農学部
食料環境システム学科
生産環境工学コース
曜 時
開
申請
開
授
日 限
講
1
食料環境システム学科
食料環境経済学コース
業
科
目
申請
教 員 教 室
コード
U806 基礎無機化学2
岡
開
授
講
C301
資源生命科学科
応用動物学コース
業
科
目
コード
授
講
U806 基礎無機化学2
岡
C301
業
科
教
員
目
コード
U805 ◎基礎無機化学2
●基礎教養科目(◆印はグローバル共通科目を示す)
2
申請
教 員 教 室
資源生命科学科
応用植物学コース
開
申請
教 室
授
講
大 野 C201
(U011)法学B 池田 業
科
目
コード
U806 基礎無機化学2
生命機能科学科
応用生命化学コース
開
教
員
教 室
岡
C301
申請
授
講
業
科
◆ (U013)政治学B 中村
教
員
目
コード
U805 ◎基礎無機化学2
生命機能科学科
環境生物学コース
開
申請
講
コード
教 室
授
大 野 C201
業
科
目
U806 基礎無機化学2
(U017)社会学 西澤 教
員
教 室
岡
C301
中屋
敷
B110
(U018)地理学 澤
◎外国語第Ⅰ(English Communication A2)
月
3
クラス
43
4
中屋
敷
U830 生物学概論D2
B110
申請
コード
教員
U169
伊藤
教室
D511
中屋
敷
U830 生物学概論D2
クラス
44
B110
U170
教員
教室
クラス
GULLIKSON B205
45
中屋
敷
U830 生物学概論D2
●総合教養科目(※履修方法等は別途掲示)
5
申請
コード
B110
申請
コード
教員
U171
西條
教室
クラス
D406
中屋
敷
U830 生物学概論D2
46
B110
申請
コード
教員
U172
川上
教室
D512
中屋
敷
U830 生物学概論D2
B110
U830 生物学概論D2
(U117)ESDボランティア論 松岡(広) K601教室
◎外国語第Ⅱ
ドイツ語初級A2
1
ドイツ語初級B2
フランス語初級A2
フランス語初級B2
中国語初級A2
ロシア語初級A2
クラス
申請
コード
教員 教室
クラス
申請
コード
教員 教室
クラス
申請
コード
教員 教室
クラス
申請
コード
教員 教室
クラス
申請
コード
教員 教室
クラス
申請
コード
教員 教室
14
U400
西出 D303
17
U435
中村 B208
12
U481
的場 F201
13
U505
武内 D504
15
U540
堂次 M301
3
U621
三浦 D506
15
U401
安田 C506
18
U436
熊谷 B205
14
U482
朝倉 M201
16
U541
16
U402
外山 C202
19
U437
藤野 B204
15
U483
坂本 D511
17
U542
小林 D510
20
U403
湯淺 B203
21
U438
18
U543
高橋 D306
19
U544
李 英杰
D304
20
U545
付
D305
彭
M202
火
植
B207
2
U767 ◎微分積分2
尾 形 D309
U752 微分積分入門2
辻 井 D414
U752 微分積分入門2
辻 井 D414
U752 微分積分入門2
辻 井 D414
4
U789 力学基礎2
川 村 K301
A407 ◎食料経済学2
草苅
U789 力学基礎2
川 村 K301
U789 力学基礎2
川 村 K301
農B204
●総合教養科目(※履修方法等は別途掲示) 5
1
U837 基礎地学2
U789 力学基礎2
川 村 K301
U789 力学基礎2
川 村 K301
(U120)神戸大学の研究最前線B 山内(乾) K202教室
三 木 K301
A411
●総合教養科目(◆印はグローバル共通科目を示す)
◎資源生命科学入門
Ⅱ-2
学科担当
農B101
教員
A411
◎資源生命科学入門
Ⅱ-2
学科担当
農B101
教員
(U086)カタチの文化学B 瀧澤
(U088)現代物理が描く世界 原 (U089)身近な物理法則 太田 (U090)ものづくりと科学技術B 松下
(U091)社会と人権B 塚田
(U112)人間活動と地球生態系 石井
(U114)資源・材料とエネルギーB 勝田 (U115)資源・材料とエネルギーB 福岡
2
3
U818 基礎有機化学2
中 辻 K403
U818 基礎有機化学2
中 辻 K403
U819 ◎基礎有機化学2
水
松 原 K302
U819 基礎有機化学2
松 原 K302
U820 ◎有機化学2
三 宅 C201
U820 ◎有機化学2
三 宅 C201
◎外国語第Ⅰ(English Literacy A2)
4
クラス
43
申請
コード
教員
教室
U279
島津
D304
クラス
44
●総合教養科目(※履修方法等は別途掲示) 申請
コード
教員
教室
U280
土平
C506
クラス
45
申請
コード
教員
教室
U281
廣部
C507
クラス
46
申請
コード
教員
教室
U282
中村
F202
(U116)ESD基礎(持続可能な社会づくり1)A 松岡(広) K601教室
5
A419 農と植物医科学入門2 土 佐
1
U726 ◎線形代数2
辻 井 B202
U726 線形代数2
辻 井 B202
U726 線形代数2
辻 井 B202
U726 線形代数2
A417 ◎分子生命農学入門2
辻 井 B202
A419 農と植物医科学入門2 土 佐
農C101
橋本・滝
川 ・ 水 農B401
谷・白井
A417 分子生命農学入門2
農C101
橋本・滝
川 ・ 水 農B401
谷・白井
◎外国語第Ⅱ
ドイツ語初級A2
2
木
ドイツ語初級B2
フランス語初級A2
フランス語初級B2
中国語初級B2
ロシア語初級B2
クラス
申請
コード
教員 教室
クラス
申請
コード
教員 教室
クラス
申請
コード
教員 教室
クラス
申請
コード
教員 教室
クラス
申請
コード
17
U416
吉村 M201
14
U456
横山 C206
13
U494
廣田 D504
12
U517
松井 D405
15
U585
18
U417
近藤 B205
15
U457
横田 B207
14
U518
D512
16
U586
常次 M303
19
U418
福岡 C202
16
U458
外山 B208
15
U524
山本 D511
17
U587
谷川 F201
21
U419
伊東 B203
20
U459
湯淺 D303
18
U588
李 英杰
D306
19
U589
李 愛華
D305
20
U590
申請
コード
教員
U702
満石
釣
教員 教室
付
M302
クラス
申請
コード
教員 教室
3
U628
渡辺 D510
リン C507
◎健康・スポーツ科学実習基礎2
3
申請
コード
教員
U699
本間(正)
申請
コード
教員
U700
山下(和)
◎資源生命科学入門
A409
Ⅰ-2
4
●総合教養科目(※履修方法等は別途掲示)
5
教員
U701
水澤
◎資源生命科学入門
A409
Ⅰ-2
学科担当
農B401
教員
(U118)企業社会論A 鶴田 K202教室
1
申請
コード
学科担当
農B401
教員
(U093)EU基礎論 吉井 B209教室
片山
他
片山
他
片山
他
片山
他
S - ◎農場実習Ⅰ
◎食料環境システム
学概論Ⅱ-2
◎食料環境システム
A403
学概論Ⅰ-2
2
A405
金
3
◎食料環境システム
学概論Ⅱ-2
◎食料環境システム
A403
学概論Ⅰ-2
学科担当
農B401
教員
A405
学科担当
農B401
教員
学科担当
農B401
教員
A413 動物組織学2
北川
農B403
学科担当
農B401
教員
S - ◎農場実習Ⅰ
S - ◎農場実習Ⅰ
S - ◎農場実習Ⅰ
4
●総合教養科目(※ガイダンス、詳細等は別途掲示)
土 2~
4
食資源
センタ食資源
センタ-
A415 基礎遺伝学Ⅰ-2
宅見
A415 基礎遺伝学Ⅰ-2
農C101
宅見
農C101
食資源
センタ食資源
センタ-
(U124)社会基礎学(グローバル人材に不可欠な教養) 小高 K202教室
6/11(3~4限)、6/18(2~4限)、6/25(2~4限)、7/2(2~4限)、7/9(2~4限)、7/23(3~4限) ● 集中講義 (日程・教室等詳細は、別に掲示するので注意すること)
食料環境システム学科
生産環境工学コース
開
申請
開
授
講
食料環境システム学科
食料環境経済学コース
業
科
目
申請
教 員 教 室
コード
開
授
講
業
科
目
コード
大山
- →実践農学入門→
杦 本
他
農場と食卓をつなぐ
A273
フィールド演習
大山
- →実践農学入門→
杦 本
他
開
授
講
資源生命科学科
応用植物学コース
申請
教 員 教 室
●総合教養科目(※ガイダンス、開講日程等は別途掲示)
農場と食卓をつなぐ
A273
フィールド演習
資源生命科学科
応用動物学コース
業
科
目
申請
教 員 教 室
コード
開
授
講
生命機能科学科
応用生命化学コース
業
科
目
コード
授
講
(U122)海への誘い 廣野 他
(U123)瀬戸内海学入門 兵頭 他 農場と食卓をつなぐ
A273
フィールド演習
大山
A273
- →実践農学入門→
杦 本
他
農場と食卓をつなぐ
フィールド演習
- →実践農学入門→
申請
教 員 教 室
大山
杦 本
他
業
科
目
農場と食卓をつなぐ
フィールド演習
- →実践農学入門→
開
申請
講
コード
教 員 教 室
コード
A273
生命機能科学科
環境生物学コース
大山
杦 本
他
授
A273
業
科
農場と食卓をつなぐ
フィールド演習
- →実践農学入門→
5時限(17:00~18:30)
注 ・授業時間 1時限(8:50~10:20) 2時限(10:40~12:10) 3時限(13:20~14:50) 4時限(15:10~16:40)
●…選択必修科目またはプログラム指定必修科目
(隔)…隔週で行う授業
→…次学期へ継続する科目(通年科目)
←…前学期から継続する科目(通年科目)
意 ・◎…必修科目
事 ・開講の「S」はセメスター開講の科目です。
項
・申請コードの頭のアルファベットは、「A」:農学部科目、「G」:全学共通授業科目(第1クォーター)、「U」:全学授業科目(第2クォーター)です。
・教室は「農~」と明記した科目は農学部学舎において、それ以外は鶴甲第1キャンパスにおいて行う授業です。
・外国語科目は、各自のクラスで受講して下さい。
・基礎教養科目・総合教養科目の履修は前期・第2クォーターからになります。(5月中旬予定の抽選登録が必要です。)
・「農場と食卓をつなくフィールド演習」は履修を希望する場合は、7月19日(火)~22日(金)の期間に教務学生係で申し込んでください。ガイダンス等は別途掲示します。希望者多数の場合は抽選(10名程)で決定します。
・入学年度により科目名が異なることが多いので、授業要覧でコースの卒業要件等を確認して履修願います。
・農学部専門科目の選択科目のうち、他コース又は他学科開講の科目は授業要覧で各自確認してください。(時間割表には記載していません。)
目
教 員 教 室
大山
杦 本
他