こちら - 嵐電

嵐電沿線ご朱印巡り
旅の安全御守護の縁起物
プ レ ゼ ン ト!
嵐電オリジナルご朱印帳に、3ヵ所のご朱印を集めて駅にご持参ください。
旅行安全のご利益ある西院春日神社(境内 還来(もどろき)神社)の
「福美鈴」をプレゼントします!
オリジナルご朱印帳内に入っている福美鈴引換券との交換になります。
【引換駅:嵐山、四条大宮、北野白梅町、帷子ノ辻 引換期限:H293.31 まで】
※台紙は 2 種類ございます。
マナーを守ってご朱印を頂きましょう
嵐電 × 鈴木松風堂コラボ
かわいい京都柄の
オリジナルご朱印帳
ご朱印は参拝の証。必ずお参りしましょう。
書き手は指定できません
神仏に手を合わせ、参拝してから頂きます。ご朱印帳を預けてお
けば、参拝中に書いて頂ける場合もあります。
書いてくださる方によって、書き方が異なります。その個性やさ
まざまなご朱印を見ることができるのも楽しみのひとつです。
時間は守りましょう
書いて頂いている間の飲食、雑談、携帯操作はやめましょう
納経所や授与所の多くは受付時間
(9時∼16時など)
を設けておら
れます。深夜や早朝などに無理にお願いするのは、慎みましょう。
住職や神職の前での飲食、同行者との雑談、携帯を触る・通話
は厳禁です。また、無断で撮影するのも失礼にあたります。
ご朱印料を用意しておきましょう
その他
ご朱印料の相場は300円∼500円。
お気持ちでと言われたら、300円∼500円を納めれば失礼にあた
りません。受け取って頂けない場合は賽銭箱に入れましょう。
神様と仏様を区別することから、神社用・寺院用を分けている方
が多いです。神社によっては、仏閣の納経印と一緒のご朱印帳
には頂けない場合があります。
ご朱印帳のみをご希望の方は嵐山駅
はんなり・ほっこりスクエア内「京の
おつかいもん」にて800円で販売。
※京都嵐山1d a yパスのクー ポ ン 券 ま
たは京都地下鉄嵐電1dayチケット
のご提示で特別割引500円で販売
嵐電沿線
嵐電 1 日フリーきっぷ + 嵐電オリジナルご朱印帳で巡ろう!
お得
その 1
嵐 電(嵐山本線・北野線)が
1日乗り降り自由!
嵐電沿線の神社仏閣やその他の施設、
約30ヵ所で様々な特典が受けられます!
お得
その 2
●嵐電路線図
通常1乗車210円の嵐電が
1日乗り降りできて500円
(こども250円)とお得に。
発売額
発売駅
嵐電 1日フリーきっぷ
+オリジナルご朱印帳
運転間隔:
〔昼間時〕
10分間隔運行
嵐山本線 7.2km
北 野 線 3.8km
1,000円
A13
嵐山
嵐山、四条大宮、北野白梅町、帷子ノ辻
7分
A8
11分
B9 北野白梅町
5分
A5 嵐電天神川
帷子ノ辻
10分
A1 四条大宮
ご朱 印
めぐ
り
スポット紹介
お寺・神社
協賛施設
壬生寺
西院 春日神社
協賛特典内容
オリジナルカード進呈
「福種」進呈
協賛施設
協賛特典内容
龍安寺
拝観料大人 1 割引
大本山 妙心寺
拝観料 1 割引
鹿王院
拝観料 1 割引
妙心寺塔頭 退蔵院
拝観料 1 割引
二尊院
「人生訓」授与
妙心寺塔頭 大心院
拝観料 1 割引
大本山 天龍寺
「禅のしおり」進呈
あだし野念仏寺
拝観料大人 100 円割引
天龍寺塔頭 宝厳院
(特別拝観期間中)ポストカード進呈
総本山 仁和寺
拝観料 1 割引
大本山 大覚寺
記念品授与
梅宮大社
庭園拝観料 1 割引
車折神社
おみくじ 1 回無料授与
松尾大社
団体割引適用とカラーパンフレット進呈
野宮神社
おみくじ 1 回無料授与
鈴虫寺
特典用パンフレット進呈
北野天満宮
オリジナルしおり進呈
王寺
等持院
オリジナルポストカード進呈
平野神社
桜みくじ 1 回無料
大悲閣 千光寺
一願御守進呈
写経体験
※特典内容は、変更になる場合があります。
ご朱印とは
施設・その他
協賛施設
協賛特典内容
協賛施設
東映太秦映画村
入村料 大人200円割引 中高生・こども100円割引
嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア
お買い上げのお客様に粗品進呈
京都嵐山オルゴール博物館
入館料 大人10%割引
嵐山通船
貸切遊覧船と貸ボート割引
嵯峨野トロッコ列車
オリジナルグッズ進呈(冬季運休)
えびす屋(人力車)
通常料金より5%割引
ジオラマ京都JAPAN
入場料100円割引
小倉百人一首殿堂 時雨殿
入館料 高校生以上100円割引 小中学生50円割引
嵐山モンキーパークいわたやま
入園料 大人100円割引・こども50円割引
京都水族館
オリジナルグッズ進呈
嵐山温泉「駅の足湯」
利用料割引
嵐山温泉 風風の湯
入泉料 大人200円割引
嵐電に関するお問い合わせ
協賛特典内容
お経を書き写したものをお寺に納めた(納経)の証として寺院から与えられるものです。
歴史深く、平安時代に始まった西国三十三所観音巡礼などが始まりとされています。
嵐電(京福電車)鉄道部 運輸課 ☎ 075 - 801 - 2511 randen.keifuku.co.jp
発行 2016:4
現在では参拝の記念として頂けるようになりました。
嵐電沿線の
パワースポットをめぐって
!
ご朱印をいただこう
11
12
平 野 神 社(ひらのじんじゃ)
開運・良縁・心願成就
学業・芸能・厄除
続日本紀によると平城京の宮中に祀られていたと記され、794
年平安遷都と同時に平野の地に遷座し朝廷も崇敬された。本殿
は4殿2棟からなり、それぞれに4柱のご祭神が祀
られている。最上位級の格式ある名社である。
全国天満宮の総本社。947年に創建され学問の神様・菅原道真公を祀る。
御本殿は1607年に建立され国宝。毎月25日は御縁日で、天神市が催され
る。春は梅、秋は紅葉で美しく彩られる。境内各所に神使の
臥牛の像があり、頭を撫でると賢くなると言われている。
◆9時∼17時(社務所受付時間)
◆北野線「北野白梅町」駅より徒歩8分 ◆☎075-461-4450
◆9時∼17時(社務所受付時間)
◆北野線「北野白梅町」駅より徒歩5分 ◆☎075-461-0005
愛宕寺
雄
高
山・
ク
ー
パ
嵯 峨
イ
ェ
ウ
あだし野念仏寺
寂庵
嵐
祗王寺
滝口寺
大覚寺
さがの人形の家
檀林寺
みょうしんじ
嵐山オルゴール博物館
桜のトンネル
竹
トロッコ列車
嵐 山
亀山公園 宝厳院
髪の毛発毛美容・理容美容業界商売繁盛
大悲閣 千光寺
大堰川
えびすや
(人力車)
嵐山通船
B1 撮影所前
太秦
A11 鹿王院
花園
A9 有栖川
車折神社
鹿王院
広隆寺
あらしやま
A13 嵐山
かいこのやしろ
A6 蚕ノ社
二条
太秦天神川
うずまさこうりゅうじ
A7 太秦広隆寺
らんでんてんじんがわ
蛇塚古墳
桂川
庚申猿田彦
神社
太 秦
梅宮大社
やまのうち
A4 山ノ内
至 嵐山
西院
6
壬生寺
西 院 春 日 神 社(さいいんかすがじんじゃ)
病傷平癒・厄除・交通・旅行安全
烏丸
京都水族館
JR京都
JR京都線
至 梅田
壬 生
7
河原町
祇園四条
京阪電車
酒造・子授・安産・音楽芸能
元祗園
梛神社
梅宮大社
=梅宮大社へは
「千代の古道石標」
を目印に。
鈴虫寺
梅 宮 大 社(うめのみやたいしゃ)
大宮
大宮通
5
阪急京都線
松尾大社
7
三条
祗 園
しじょうおおみや
大阪へ
は嵐電1日フリーきっぷの特典施設です。
月読神社
さい
A2 西院
烏丸
御池
A1 四条大宮
丹波口
嵐山本線 北野線
6
四条通
至 四条大宮
三条通
苔寺
にしおおじさんじょう
A3 西大路三条
西院
春日神社
有栖川駅
松尾大社
西大路御池
山王神社 三条通
嵐山
5
二条城前
通
後院
虚空蔵法輪寺
A5 嵐電天神川
地下鉄東西線
9
二条城
嵐山本線
金運・良縁・厄除・学業・芸能
木嶋神社
かたびらのつじ
A8 帷子ノ辻
渡月橋
線
嵐山
阪急
桂へ
車 折 神 社(くるまざきじんじゃ)
円町
東映太秦映画村
ありすがわ
4
良縁・子授・学問・芸能
◆9時∼17時(社務所受付時間)
◆嵐山本線「嵐山」駅より徒歩6分 ◆☎075-871-1972
4
A10 車折神社
ろくおういん
野 宮 神 社(ののみやじんじゃ)
野宮は、平安時代の頃より天皇の代理で伊勢神
宮に使える斎王が身を清めた地である。源氏物
語「賢木の巻」にも登場し、黒木鳥
居は日本最古のもの。境内の神石
「亀石」は撫でながら願うと願い事
が成就すると伝わる。
◆拝観時間【御殿】
(3月∼11月)9時∼17時(受付16時30分まで)
(12月∼2月)9時∼16時30分(受付16時まで)
◆北野線「御室仁和寺」駅より徒歩3分
◆☎075-461-1155
さつえいしょまえ
嵐山温泉
風風の湯
嵐山モンキーパーク
いわたやま
退蔵院
妙心寺
法金剛院
くるまざきじんじゃ
中之島公園
◆10時∼15時(社務所受付時間)
◆嵐山本線「嵐山」駅より徒歩16分 ◆☎075-882-9771
2
嵐山温泉
「駅の足湯」
大将軍
八神社
大心院
地下鉄烏丸線
髪結い業の開祖、藤原鎌足の末孫、藤原采女亮
政之(うねめのすけまさゆき)公を祭神に祀る
日本で唯一の髪の神社。頭を守る
髪の神であり、理容・美容業界から
の信仰と共に理・美容国家試験合
格祈願の参拝者も訪れる。
天龍寺
時雨殿
A12 嵐電嵯峨
弘源寺
13
桂春院
総本山 仁和寺(にんなじ)
光孝天皇の発願により宇多天皇が888年に創建。
平安時代から鎌倉時代までは門跡寺
院であり「御室御所」と呼ばれる。創
建当時の本尊など数多くの寺宝を有
し春・秋には特別公開される。
二条
周恩来詩碑
3
JR嵯峨野線
トロッコ嵯峨
らんでんさが
B2 常盤
8
出町柳へ
西大路通
御 髪 神 社(みかみじんじゃ)
大河内山荘
ときわ
嵯峨嵐山
嵐山駅はんなり・
ほっこりスクエア
道
林の
B8 等持院
双ヶ丘
北野線
2
トロッコ嵐山
1
ジオラマ京都JAPAN
野宮神社
御髪神社
B3 鳴滝
新丸太町通
首途八幡宮
北野天満宮
とうじいん
B6 妙心寺
なるたき
1
B9 北野白梅町
うたの
落柿舎
◆参拝時間:8時30分∼17時30分(17時30分閉門)
※10月下旬∼3月下旬は17時に閉門
◆参拝料(庭園)
:高校生以上500円、小・中学生300円
(諸堂)
:庭園参拝料+100円
◆法堂「雲竜図公開」500円
※土日祝のみ(春秋は毎日公開期間あり)
9時∼17時(10月下旬∼3月下旬は16時閉門)
◆嵐山本線「嵐山」駅よりすぐ ◆☎075-881-1235
西 陣
12
きたのはくばいちょう
りょうあんじ
B7 龍安寺
大本山 天龍寺(てんりゅうじ)
足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うため、
1339年、夢窓疎石を開山として創
建した禅寺。
曹源池庭園は四季折々
の風情が楽しめ、国の史蹟・名勝特
別指定第1号に指定されている。
五智山蓮華寺
B4 宇多野
宝筐院
常寂光寺
11
千本通
二尊院
の道
かけ
等持院
おむろにんなじ
清涼寺
3
N
平野神社
B5 御室仁和寺
広沢池
厭離庵
嵐電沿線の
世界文化遺産
ご朱印も
おすすめ!
10
きぬ
仁和寺
了徳寺
平安京造営の際、方位の厄災を祓うため陰陽師により大内裏
(御所)の北西角に星神「大将軍堂」を建立したことに始まる。
江戸時代には方除厄除12社参りが流行し当時
(1839年)に建立された標石は今も門前に残る。
㐂福庵
金閣寺みち
9
8
大沢池
方除・厄除
金閣寺
龍安寺
三宝寺 御室八十八ヶ所霊場
大 将 軍 八 神 社(だいしょうぐんはちじんじゃ)
◆9時∼17時(社務所受付時間)
◆北野線「北野白梅町」駅より徒歩4分 ◆☎075-461-0694
衣 笠
直指庵
清滝へ
13
北 野 天 満 宮 (きたのてんまんぐう)
元 祗 園 梛 神 社(もとぎおんなぎじんじゃ)
厄除・病気平癒
平安時代後期の儒学者清原頼業公を祀る。約束を違えない神様と
して信仰が厚いことから恋愛や結婚が成就し、更にお金に不自由
しない御加護が頂ける。また、境内の芸能神社には数
多くの芸能人の玉垣が奉納されている。
ご祭神の大山祗は、娘が無事に出産したことを喜び日本で初めて
酒を作ったことから酒の神と言われ、また、雅楽の名手仁徳天皇
を祀り音楽芸能の神として信仰が厚い。
境内の「またげ石」は子宝に恵まれると伝わる。
833年、淳和天皇が退位に伴い淳和院離宮(別名:西院)に移った際、奈良春日
大社により分霊を迎え祀られた。境内の還来(もどろき)神社の梛石(なぎい
し)を撫でると還来成就、厄除、病気・ケガの平癒にご利益があ
る。野々宮(ののみや)神社は女人守護のご利益で知られている。
貞観(859∼877)年間、貞観11年(869年)、京の悪疫退治のため祭神を東山八坂に祀る前一旦この地
の梛の森に神霊を仮祭祀したことに始まる。日本三大祭のひとつ、祗園祭の起こりであり元祗園と呼
ばれる。ご祭神はスサノオノミコト。また、境内の隼神社は延喜式、
三代実録、日本紀等の正史に記載されている格式高い神社である。
◆9時∼17時(社務所受付時間)※お正月期間は異なります
◆嵐山本線「車折神社」駅より徒歩すぐ ◆☎075-861-0039
◆9時∼17時(参拝時間) ◆神苑拝観 大人500円、中学生300円
◆嵐山本線「有栖川」駅より徒歩17分 ◆☎075-861-2730
◆9時∼17時(社務所受付時間)
◆嵐山本線「西院」駅より徒歩6分 ◆☎075-312-0474
◆参拝自由 ◆嵐山本線「四条大宮」駅より徒歩6分
◆☎075-841-4069
龍 安 寺(りょうあんじ)
細川勝元が徳大寺家の別荘を譲り受け、妙心
寺の義天和尚が開山として1450
年に創建した禅寺。枯山水庭園と
して名高い石庭は「虎の子渡しの
庭」とも呼ばれる。
◆拝観時間【御殿】
(3月∼11月)8時∼17時
(12月∼2月)8時30分∼16時30分
◆参拝料:高校生以上500円、小・中学生300円
◆北野線「龍安寺」駅より徒歩8分 ◆☎075-463-2216
10
金 閣 寺(きんかくじ)
足利義満が西園寺家の山荘を譲り受け造営
(北山殿)したことに始まり、1397年に夢窓
疎石を開山して創建。舎利殿が金閣であるた
め金閣寺と呼ばれるが、正式名称は義満の法
号に因み鹿苑寺という。
◆参拝時間:9時∼17時
◆参拝料:高校生以上400円、小・中学生300円
◆北野線「北野白梅町」駅より徒歩15分
◆☎075-461-0013