約1200KB

平成26年度地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業費補助金 構想普及支援事業(Ⅰ事業化可能性調査)
補助事業の名称
成果報告書要約版
淡路島に点在する蓄エネ設備を活用した地域エネルギーの地産地消を目指したエネルギーマネジメントに関する調査
事業者名:新産業創造研究機構、兵庫県立工業技術センター、関西電力
対象地域:兵庫県淡路島全域(淡路市、洲本市、南あわじ市)
実施期間:平成27年6月~平成28年2月
1.事業の背景・目的
3.調査の結果
事業化の可否の結論:可(条件による)事業化予定時期:平成33年(2021年)
検討項目
実施方法
検討結果
1.背景
東日本大震災以降、再生可能エネルギー等を活用したエネルギーの自給自足や、災害時
におけるエネルギー面での防災機能の強化の必要性が高まっている。ただし、再生可能エネ
ルギーは、その出力の不安定さから、余剰となる電力の有効活用などが課題とされている。
本事業の対象地域である淡路島は、太陽光発電設備・風力発電設備を始めとした再生可能
エネルギーの導入が進んでおり、また、ヒートポンプ給湯器の導入も進んでおり、EVについて
も導入モデル地域として充電器設置とあわせて導入を推進している地域である。さらに、県の
あわじ環境未来島構想の種々の取り組みを通じ、環境面等に関する住民の意識も高い。
①EMSの構成
遠隔化された蓄エネ設備(EV/PHV、
蓄エネ設備の現設備仕様の把
HP給湯器、水素システム)を、アグリ
握、遠隔化案の検討、アグリ
ゲートサーバーで、一括監視・制御する
ゲートサーバー機能の検討等
システム
②EMSの効果
・蓄エネ設備普及状況調査
蓄エネ設備の一括監視・制御による需
・蓄エネ設備の一括制御によ
要増減を、各種の電力需給サービスに
る需要増減が活用可能なビジ
活用可能。
ネスモデルの検討
2.目的
淡路島に点在する蓄エネ設備(EV/PHV、ヒートポンプ給湯器)や、今後導入を検討する水
素設備(水電解、貯蔵、ステーション)をアグリゲーターなどの事業者が遠隔で監視・最適制御
することにより、需要家に負担をかけず、安価な時間帯の電力の活用やネガワット取引活用
によるデマンドレスポンス対応を行い、使用電力のピークカットなどにより需要家エネルギーコ
ストの低減を図る。また、導入が進む太陽光発電などの再生可能エネルギーを各地域におい
て有効活用するため、常時・非常時において蓄エネ設備を活用し、地域におけるエネルギー
の地産地消を目指す。
③再生可能エネル
ギーに関する調査
(任意)
淡路島は、関西エリアでは特に再エネ
普及が進んだエリアである。今後もため
淡路島内の再エネ事業者への
池を活用した太陽光発電の設置など、
ヒアリング、国内の再エネ普及
更なる再エネ普及のポテンシャルは高
の先進事例調査
いが、大量導入には、電力系統容量等
の制約がある。
2.補助事業の概要
1.調査内容
・地域に点在する蓄エネ設備を情報ネットワーク化するためのシステム構成や要件検討
・地域の需要予測や再生可能エネルギーの発電予測を踏まえた蓄エネ設備の制御方法の検討
・水電解装置に必要となる電力と再生可能エネルギーの余剰電力との関係性の検討
・地域防災拠点としての活用検討
・ネガワット取引市場などの取引単価を想定した面的利用事業の採算性検討
事業化の際の想定は以下の通り
・体制:アグリゲート事業者、リソース別
④事業実施体制・事業 電気・情報の流れを整理し、事 アグリゲート事業者(サーバー保守、遠
スキーム・スケジュー 業スキーム、事業実施体制を 隔化改造等)、ソフト開発者(サーバー
検討
ル
開発等)を想定
・スケジュール:数年間の小規模実証を
踏まえ、その後事業化について検討
⑤事業採算性評価
2.調査方法
事業者として参画する企業の他、協力企業と体制を築きつつ、各社が持ちえる知見を活用し
て調査を実施する。
現状の淡路島における蓄エネ設備の普
事業に係るコスト、需要増減で
及規模では事業成立は困難
の電力需給サービスによる収
競争的資金活用、アグリゲート対象規
入を試算して、事業採算性を
模の拡大(地域、リソース)等により事業
評価
成立の可能性あり
⑥他地域への展開
対象となる蓄エネ設備は全国的に普及。
関西エリア、全国大での蓄エ
システム等の流用で他地域でも事業展
ネ設備の普及状況を調査
開可能。
3.実施及び関連組織体制
申請事業者:新産業創造研究機構、兵庫県立工業技術センター、関西電力
自治体:兵庫県企画県民部特区推進課、水エネルギー課、淡路県民局
洲本市、南あわじ市、淡路市
学識者:京都大学、神戸大学、東京大学
協力企業:東芝、トヨタ自動車、ダイキン工業
オブザーバー:近畿経済産業局
事業成立には以下のような課題あり
・アグリゲート規模拡大
(対象地域・対象リソースの拡大)
⑦今後の展望・課題・ 事業採算性の評価に加えて、
・競争的資金の活用
事業成立の為の課題を整理
対策
(サーバー・遠隔化コスト等の低減)
加えて、ネガワット取引等のサービスが
実現可能な制度整備等が必要。
4.地産地消型エネルギーシステムの概要
需要家
EV/PHVサーバー
各種情報
改造対象
公衆回線
送配電事業者
気象情報
調整力提供
サービス
発電予測
市況
EV/PHV
充電器
※既設充電器の遠隔化
需要増減依頼
アグリゲート事業者
需要増減応答
統合サーバー
機器状態情報
イベント情報
需要家
HP給湯器サーバー
需要増減指令
HP給湯器
改造対象
再エネ余剰
回避サービス
再エネ事業者
公衆回線
エネルギー
マネジメント
サービス
※既設機器の遠隔化
アグリゲートシステム機能(例)
小売事業者
デマンドレスポンス
サービス
同時同量サービス
水素システム事業者
上位 再エネ事業者/小売事業者/送配電事業者
コントローラ
外部I/F機能
契約
管理
顧客
管理
配分
計算
実績
管理
料金
計算
入出金
管理
水素外販
水電解装置
ポー
タル
外部I/F機能
下位
コントローラ
水素タンク
水素ステーション
FC・水素CGS
リソース別サーバー(EV/PHV、HP給湯器、水素)
【エネルギーマネジメントシステムの構成】
アイテム
対象需要
EMSシステム
電源・
熱源
太陽光
風 力
バイオマス
水 力
コジェネ等
設備概要(出力、容量、用途、台数等)
導入予定時期
(既設or新設)
【エネルギーマネジメントの対象需要、規模(kW、J)】 アグリゲート対象とする蓄エネ設備の需要増減可能量の合計
【エネルギーマネジメントシステムの概要、制御方法】
・概要:統合アグリゲートサーバー、リソース別サーバー(EV/PHV、HP給湯器、水素)、遠隔化された蓄エネ設備(EV/PHVの充電器、
HP給湯器、水素システム)、これら及びサービス提供先等を接続する通信設備
・制御方法:アグリゲート事業者は、遠隔・監視制御可能な蓄エネ設備(EV/PHV、HP給湯器、水素システム)をアグリゲートし、それらの
蓄エネ設備を遠隔制御することで、電力需要の増減を行い、電力需給に関するサービス提供を実現する。
未定(新設)
対象外
対象外
対象外
対象外
対象外
蓄電池
その他
需要家設置の蓄エネルギー設備(EV/PHV、HP給湯器)、水素システム
未定(既設・新設)
FCV