平成 28 年度藤沢市まちづくりパートナーシップ事業提案制度 高校生の社会参加支援事業 2016 藤沢×東北 被災地でつながろう 考えよう サマープログラム 2016 参加者募集要項 (2016.03.05Ver) ▼「被災地でつながろう 考えよう サマープログラム」とは 東日本大震災から 5 年。復興に向けて歩む被災地の現状や同世代の高校生の取り組みを知り、「高校生だから できること」を考えるプログラムです。 藤沢市では、市民活動団体と市の協働の取り組みとして、平成 18 年度から相互提案型協働モデル事業、市民 活動団体提案協働事業を進めてきました。これまでの実績と課題を踏まえ、平成 26 年度より新たな協働事業提 案制度として、 「まちづくりパートナーシップ事業提案制度」がはじまりました。 本プログラムは、平成 27 年度・平成 28 年度藤沢市まちづくりパートナーシップ事業「高校生のシチズンシッ プ教育の普及事業」として採択されたものです。認定 NPO 法人藤沢市市民活動推進連絡会と、藤沢市の協働事 業として実施しています。高校生が社会の一員として⾃⽴し、権利と義務の⾏使により、社会に積極的に関わろ うとする態度などを⾝につけるため、社会形成・社会参加に関するシチズンシップ教育を推進するためのアイデ アとして事業提案されました。 ※シチズンシップ教育とは、⾃⾝を取り巻く社会に関心を持ち、社会に参画していく「市民」を育てる教育です。 ▼プログラムの目的 藤沢における次世代の若者を育成することと、被災地と藤沢の高校生同士の交流を通して、様々な課題に⽴ち 向かう被災地の若者と藤沢の若者を結ぶことを目的としています。それにより、藤沢の高校生たちが地域や社会 の課題に目を向け、高校生⾃⾝が解決に向けた取り組みを⾏う機会をつくります。 ▼概要 ・対象 藤沢市在住・在学・在勤の高校生 ・人数 20 名 ※申込者多数の場合は、選考になる場合があります。 ・期間 2016 年 7 月 9 日(土)~10 月 2 日(日) 事前研修 7 月 9 日(土)・7 月 20 日(水)・7 月 30 日(土)・8 月 10 日(水) ※いずれも 14-16 時 被災地研修 8 月 17 日(水)早朝出発~8 月 19 日(金)夜帰着 ※2 泊 3 日 事後研修 8 月 24 日(水)・8 月 27 日(土) ※いずれも 13-16 時 報告会 10 月 2 日(日) ・説明会 <参加者向け> 2016 年 5 月 14 日(土)14 時-15 時 湘南 ND ビル 6-1 会議室(藤沢駅徒歩 3 分) 5 月 18 日(水)17 時-18 時 湘南台公民館 第 1 談話室(湘南台駅徒歩 5 分) <保護者向け(参加確定後)> p. 1 6 月~7 月上旬を予定(詳細は参加確定者に追ってご連絡いたします) ・エントリー締切 2016 年 5 月 30 日(月) ・申込締切 2016 年 6 月6日(月) ・プログラム参加費 12,000 円 ※含まれないもの:事前研修・事後研修会場・被災地研修集合場所までの交通費、8 月 17 日の朝食代、8 月 18・19 日の昼食代、 お小遣い等 ※やむを得ない事情により予定を変更した場合で、ホテルの滞在費・交通費(電車あるいはバス)等の超過料金が生じた時は、参 加者にその費用を御負担いただく場合があります。 ※やむを得ない事情により本事業が中止となったとき、又は個人的理由により本事業に参加できなくなったときは、参加者にキャ ンセル料等を御負担いただく場合があります。 ・応募条件 ① 2016 年 7 月現在で、藤沢市内に在住又は在学又は在勤(アルバイト)の高校生であること。 ② 本人・保護者共に、プログラムの目的を理解し、募集要項の全てを承諾し、 責任を持って参加できること。 ③ 原則、事前研修・被災地研修・事後研修・報告会の全てに出席ができること。 ④ 藤沢市の高校生の代表として目的意識を持ち、責任のある⾏動ができること。 ⑤ 心⾝ともに健康である事。 ⑥ 旅⾏中の病気・事故については各家庭で責任を持ち、負担ができること。 ⑦ プログラム終了後、経験した内容を周囲に伝えたり⾃分達に出来る事を考え⾏動に移したりする気持ち があること。 ▼宮城県本吉郡南三陸町・石巻市の概況 ・地理的環境 (参考)藤沢市:人口 420,254 人、69.57km²。 南三陸町:石巻市の北に位置する観光・水産業の町。人口 13,704 人、163.40 km²。 石巻市:宮城県内第二の人口を擁する市。人口 146,479 人、554.50km²。 300km ・被災状況 全国 被災前の人口 死者数 ⾏方不明者数 避難者数 15,894 2,579 174,471 宮城県 2,346,853 9,541 1,237 47,106 石巻市 南三陸町 160,394 3,277 428 34,510 17,378 620 212 (2,195 戸) <参考 URL> ※上記数表は、下記 URL を参考に認定 NPO 法人藤沢市市民活動推進連絡会が作成しました 警察庁: http://www.npa.go.jp/archive/keibi/biki/higaijokyo.pdf 石巻市: https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10106000/7253/20141016145443.html 南三陸町: http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/index.cfm/17,181,21,html 復興庁: http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat2/sub-cat2-1/20160226_hinansha.pdf 石巻市: https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10181000/8320/siryo1.pdf p. 2 ▼内容 1.事前研修 回 時期 内容 第1回 7 月 9 日(土)14 時-16 時 お互いを知ろう 第2回 7 月 20 日(水)14 時-16 時 被災地の現状を知ろう 第3回 7 月 30 日(土)14 時-16 時 プログラムの内容を考えよう 第4回 8 月 10 日(水)14 時-16 時 出発準備を万端にしよう 2.被災地研修 訪問先:宮城県石巻市および宮城県本吉郡南三陸町を予定 被災地見学 交流プログラム 津波で大きな被害を受けた宮城県本吉郡南三 被災地の同世代と交流し、お互いを知り、つな 陸町で、防災対策庁舎など被災現場を見学しま がりを作るプログラムです。 す。 語り部プログラム ボランティア活動 当時の状況を、被災された方から直接お話いた 浜辺の清掃活動ボランティアなどを通して、被 だきます。 災地復興の手助けをしましょう。 <予定> 日程 時間 内容 1 日目 8 月 17 日(水) 6 時ごろ 藤沢駅周辺集合・出発 14 時ごろ 宮城県本吉郡南三陸町へ到着、被災地域の見学 16 時ごろ 交流プログラム 宿泊 南三陸まなびの里いりやど AM ボランティア活動 PM 宮城県石巻市へ移動、被災地域の見学 夕方 語り部プログラム 宿泊 石巻市河南旭山農業体験実習館「コロボックルハウス」 AM 交流プログラム 14 時ごろ 出発 21 時ごろ 藤沢駅周辺にて解散 2 日目 8 月 18 日(木) 3 日目 8 月 19 日(金) 3.事後研修 回 時期 内容 第1回 8 月 24 日(水)13 時-16 時 被災地での体験を振り返ろう 第2回 8 月 27 日(土)13 時-16 時 報告会の準備をしよう 相談会 随時 報告会に向けた準備 報告会 10 月 2 日(日) 報告会:私たちにできること p. 3 ▼実施体制 この事業は、平成 27 年度・平成 28 年度藤沢市まちづくりパートナーシップ事業「高校生のシチズンシップ教 育の普及事業」として採択されたものです。認定 NPO 法人藤沢市市民活動推進連絡会と、藤沢市の協働事業と して実施します。 ・事業責任者 認定 NPO 法人藤沢市市民活動推進連絡会 理事・事務局長 手塚明美 ・事業メインコーディネーター 認定 NPO 法人藤沢市市民活動推進連絡会 ボランティアコーディネーター 兼 震災復興事業コーディネーター 宮本裕子 ・協働企画者 藤沢市 ・協力 ※予定 (公財)藤沢市みらい創造財団 ・被災地域におけるコーディネート ※予定 NPO 法人底上げ その他震災復興支援活動を⾏う市民活動団体 ・実施サポート 認定 NPO 法人藤沢市市民活動推進連絡会 ボランティア・大学生サポーター等 ▼本申込方法 別紙の「藤沢×東北 被災地でつながろう 考えよう サマープログラム 2016 申込書」に必要事項を記入し、 下記まで持参・FAX・郵送にて提出して下さい。 申込書類提出締切 2016 年6月 6 日(月)22 時 必着 【申込書類提出先】 認定 NPO 法人藤沢市市民活動推進連絡会(宮本・中村) ■郵送の場合 〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢 1031 小島ビル 2F 藤沢市市民活動推進センター LC2-1 「サマープログラム受付係」 ■持参の場合 上記郵送先の住所へお持込みいただき、係りの者へご提出下さい。 ■FAX の場合 0466-54-4516 <お問合せ> 電話番号:070-2193-4101(担当宮本直通) URL:http://f-npon.jp/project/fsummerp メールアドレス:[email protected] <主催> 認定 NPO 法人藤沢市市民活動推進連絡会・藤沢市 p. 4
© Copyright 2025 ExpyDoc