平成28年度保育料基準額表 【表1】 【表2】 ●1号保育料(幼稚園・認定こども園) ●2・3号保育料(保育所・認定こども園) 徴収金額(月額) 推定年収 階層 (市) 定義 1 生活保護法による 被保護世帯 (単給世帯を含む) 2 市民税非課税または 均等割のみの課税世帯 徴収金額(月額) 階層 (市) 定義 - 1 生活保護法による 被保護世帯 (単給世帯を含む)) 0円 0円 0円 260万円未満 2 市民税 非課税世帯 8,100円 5,400円 5,400円 3 市民税 所得割額非課税 (均等割のみ課税) 17,000円 16,800円 14,400円 14,200円 14,000円 13,800円 4 市民税所得割額 48,600円未満 18,100円 17,800円 15,300円 15,100円 15,100円 14,900円 5 市民税所得割額 48,600円以上 60,700円未満 26,000円 25,600円 23,400円 23,100円 23,000円 22,700円 6 市民税所得割額 60,700円以上 78,900円未満 26,500円 26,100円 23,900円 23,500円 23,000円 22,700円 7 市民税所得割額 78,900円以上 97,000円未満 28,500円 28,100円 25,600円 25,200円 25,300円 24,900円 8 市民税所得割額 97,000円以上 121,000円未満 34,000円 33,500円 30,000円 29,500円 28,000円 27,600円 推定年収 3歳未満 標準時間 - 270万円未満 0円 3 市民税所得割額 77,100円以下 11,100円 330万円以上 470万円未満 360万円以上 680万円未満 4 市民税所得割額 211,200円以下 15,500円 470万円以上 640万円未満 640万円以上 930万円未満 680万円以上 5 市民税所得割額 211,201円以上 標準時間 4歳以上 短時間 標準時間 短時間 3,000円 260万円以上 330万円未満 270万円以上 360万円未満 短時間 3歳 20,700円 市民税所得割額 121,000円以上 169,000円未満 9 38,900円 38,300円 35,900円 35,300円 29,900円 29,400円 市民税所得割額 301,000円以上 397,000円未満 930万円以上 1,130万円未満 1,130万円以上 市民税所得割額 169000円以上 301,000円未満 10 市民税所得割額 397,000円以上 【備考】 【備考】 1.保育時間・・・教育標準時間(4時間) 1.保育時間・・・ 保育標準時間(11時間) 保育短時間(8時間) 45,000円 44,300円 35,900円 35,300円 29,900円 29,400円 2.推定年収は、おおよその目安です。 2.推定年収は、おおよその目安です。 3.母子(父子)世帯並びに在宅障害者がいる世帯等については、保育 料軽減額表【表3】の3階層までの(母子家庭等)の定義を適用します。 4.幼稚園年少から小学校3年生までの範囲内において、同一世帯の2 人以上の児童が、同時に小学校、保育所、幼稚園、認定こども園、地 地域型保育事業等を利用する場合には、2番目の児童については半額 に、第3子以降の児童については無料となります。 ※保育料軽減額表【表3】の「軽減率」を適用します。 5.この保育料の他に、各園において設定する給食費等の実費負担や上 乗せ利用料が生じる場合があります。 6.保育料の4~8月分は平成27年度市民税額、9月~翌年3月までは平成 28年度市民税額に基づいて保育料の階層を決定します。 3.母子(父子)世帯並びに在宅障害者がいる世帯等については、保育料軽減額表【表4】の4階層までの(母子 世帯等)の定義を適用します。 4.同一世帯の2人以上の児童が、同時に保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業等を利用する場合 には、2番目の児童については半額に、第3子以降の児童については無料となります。 ※保育料軽減額表【表4】の「軽減率」を適用します。 5.同一世帯に、18歳未満の児童が3人以上いる場合、第3子以降の3歳未満で入所する児童については軽 減措置が講じられる場合があります。 ※保育料軽減額表【表4】の第3子保育料を適用します。 6.保育料の4~8月分は平成27年度市民税額、9月~翌年3月までは平成28年度市民税額に基づいて保 育料の階層を決定します。 7.平成28年4月1日時点の年齢が基準となるため、年度途中で誕生日を迎えても、年度内の保育料は変わ りません。
© Copyright 2024 ExpyDoc