株式会社髙岡(寝具製造業)京都府京都市 <海外展開のきっかけ> 「床にすわる、寝ころぶ」を海外に!! <成功のポイント> 海外専属の担当者を雇用しタイムリーな顧客対応を実現 京座布団の技術を活用し、日本らしい製品のほか、海外の特徴的な生地を使った製品も提供 【事業者概要】 売上高3億円、従業員19人、資本⾦1,000万円 主⼒商品:おじゃみ座布団 ほか 進出先国:アメリカ、シンガポール、マレーシア、フランス、ドイツ 等 京座布団の特徴や製造技術を活用し、床座やソファなどの椅子座でも楽に座れ てくつろげる、また複数の素材、色柄から製品の選択が可能な「おじゃみ座布団」 を主に海外のインテリア分野(ホテル、レストラン等)に展開。 物流・商流のフロー 国際郵便(EMS) 株式会社 髙岡 【経緯】 平成20年・・・・・ 海外展開の実績は国内にフィードバックすることで国内展開の 活性化を図れると考え、海外での販路開拓を決断。 平成22年2月・・・・・近畿経済産業局より「地域産業資源活用事業計画に係る認定」 を受け、海外展開事業を開始。 現地 代理店 ホテル レストラン 小売店ほか 国際郵便(EMS) 【経営者から】 オススメの支援施策 ① 地域産業資源活用支援事業 展示会出展、コンサルタントによる指導 中小機構のアドバイザー活用 ② 中小機構の海外展開支援 ひと言 (マレーシア・クアラルンプール), 英語版ホームページの全⾯改良を実施。 展示会は海外展開の専門家の意⾒を⼗分に参考にし、ブランド 平成26年1月・・・・・メゾン・エ・オブジェ (フランス・パリ)に出展。 の方向性や商品選定、ブースデザインを決めるのがいいです。 →以後27年、28年も出展。業務用ビジネス向け販路開拓を実施。 展示会出展も⼤切ですが、出展後のフォローアップがもっと⼤切 平成27年5月・・・・・中小企業庁の「JAPANブランド育成支援事業」に採択される。 なので、英語版のホームページやSNSの活用がとても⼤切だと 平成28年3月・・・・・メゾン・エ・オブジェ アジア (シンガポール)に出展。 思います。 平成23年1月・・・・・immケルン国際家具展(ドイツ)に出展。平成24年も出展。 平成24年・・・・・JETROの専門家派遣を受ける。 平成25年・・・・・ 1月:ハイムテキスタイル(ドイツ・フランクフルト) / 6月:ARCHIDEX
© Copyright 2025 ExpyDoc