金沢市緑地等維持管理業務委託共通仕様書

金沢市緑地等維持管理業務委託共通仕様書
【共通編】
【 1】
目的
( 1) 金 沢市 緑 地 等 維持 管 理 業 務委 託 共 通 仕様 書 ( 以 下「 共 通 仕 様書 」 と い う 。) は 、 金 沢市 が発注
す る 公 園 維持 管 理 業 務委 託 ( ブ ロッ ク 管 理 )及 び 街 路 樹維 持 管 理 業務 委 託 ( ブロ ッ ク 管 理 )、
公 園 維 持 管理 業 務 委 託、 公 共 施 設緑 地 の 維 持管 理 業 務 委託 に 係 る 適正 な 履 行 の確 保 を 図 るた
め の も の であ る 。
( 2) 本 共通 仕 様 書 以外 の 事 項 につ い て は 、「石 川 県 土 木工 事 共 通 仕様 書 」、「 石川 県 土 木 工事 施工管
理 基 準 」、
「金 沢 市 植 栽工 事 仕 様 書 」、
「 金 沢 市都市 樹 木 害 虫防 除 事 業 薬剤 散 布 作 業マ ニ ュ ア ル」
に よ り 実 施す る こ と 。
【 2】
提 出書 類
( 1) 業 務契 約 後 、 速や か に 次 の書 類 を 提 出す る こ と 。
①業 務 計 画 書
業務概要、現場組織表、主要資材、現場作業環境の整備、安全管理、主要機械、施工方法、
(記載内容)
施工管理計画、緊急時の体制及び対応、安全管理、環境対策、再生資源の利用の促進 等
②現 場 責 任 者選 任 届 ( 様式 - 1)
③業 務 工 程 表( 様 式 - 2)
④使 用 材 料 確認 願 ( 様 式- 3)
⑤使 用 材 料 数量 根 拠 書 (様 式 - 4)
⑥委 託 業 務 下請 人 通 知 書( 様 式 - 5)
( 下 請 金 額の 大 小 に かか わ ら ず 、下 請 業 者 があ る 場 合 には 、 必 ず 提出 す る こ と 。)
( 2) 毎 月、 月 間 業 務工 程 表 ( 様式 - 6) を 提出 す る こ と。
①月 間 業 務 工程 表 ( 翌 月分 の 予 定 表)
・・・・・
月末締切
②月 間 業 務 工程 表 ( 当 月分 の 実 績 表)
・・・・・
翌 月 の 5 日締 切 、 最 終月 は 月 末 締切
( 3) 中 間支 払 い 時 及び 委 託 完 了時 に 、 次 の書 類 を 提 出す る こ と 。
①委 託 業 務 結果 報 告 書 (様 式 - 8)
②業 務 写 真
③請 求 書
④月 間 業 務 工程 表 ( 実 績表 )
⑤年 間 業 務 工程 表 ( 予 定表 ・ 実 績 表)
【 3】
中 間検 査
①監 督 員 か ら指 示 の あ った 期 日 に 業務 中 間 検 査を 実 施 す る。
②業 務 中 間 検査 は 、 書 類検 査 と 実 地検 査 と す る。
・ 実 地 検 査は 、 業 務 作業 中 の 状 況と 業 務 完 了箇 所 を 確 認す る 。
・ 書 類 検 査は 、 実 地 検査 実 施 日 まで に 終 了 して い る 業 務に つ い て 確認 す る 。
―
1 ―
【 4】
業 務箇 所 の 確 認と 報 告
①業 務 箇 所 及び 内 容 に 不明 な 点 が ある 場 合 に は、 監 督 員 と立 会 い の うえ 確 認 す るこ と 。
②業 務 箇 所 の状 況 ( 樹 木の 生 育 状 況や 施 設 の 状況 ) を 報 告す る こ と 。
・ 月 間 業 務工 程 表 ( 様式 - 6) に よる 定 期 報 告。
・ 異 常 箇 所報 告 書 ( 様式 - 7) に よる 緊 急 報 告。
③自 然 災 害 (台 風 や 異 常乾 燥 、 積 雪な ど ) 時 に、 監 督 員 から 指 示 が あっ た 場 合 は、 業 務箇所
の 巡 視 を 行い 、 樹 木 の生 育 状 況 や施 設 の 状 況を 報 告 す るこ と 。
④業 務 中 に 市民 か ら 要 望や 苦 情 が あっ た 場 合 は、 む や み に回 答 せ ず 、市 民 の 氏 名、 連 絡先、
要 望 内 容 を速 や か に 監督 員 に 報 告す る こ と 。
⑤業 務 中 に 事故 や 問 題 が発 生 し た 場合 は 、 速 やか に 監 督 員に 報 告 す るこ と 。
【 5】
安 全管 理
① 業 務 中 は 、業 務 委 託 看板 を 掲 示 する こ と 。
公園維持管理業務
街路樹維持管理業務
委 託 名 : 公 園 維 持管 理 業 務 委託
委 託 名 : 街 路 樹 維持 管 理 業 務委 託
(○ ○ ブ ロ ック )
(○ ○ ブ ロ ック )
委託期間 : 平成
年
月
日から
委託期間 : 平成
年
月
日から
平成
年
月
日まで
平成
年
月
日まで
請負業者 : 業
現
者
場
責
任
名
請負業者 : 業
者
現
連 絡 先( 会 社 の 電話 番 号 )
場
責
名
任
者
連 絡 先( 会 社 の 電話 番 号 )
発 注 者 : 金 沢 市 都市 整 備 局 緑と 花 の 課
発 注 者 : 金 沢 市 都市 整 備 局 緑と 花 の 課
連 絡 先 076-220-2356
【 6】
者
連 絡 先 076-220-2356
その他
公 園 ・ 街 路樹 単 価 代 価表 は 緑 と 花の 課 で 縦 覧す る こ と がで き る 。
―
2 ―
【 公 園 編 (公 共 施 設 緑地 )】
公 園 維 持管 理 業 務 委託 は 、 利 用者 及 び 地 域住 民 が 、 安全 で 安 心 して 、 快 適 に公 園 等 を 利用 で きるよ
う 管 理 を 行う も の で ある 。
【 1】
除 草清 掃 工
( 1) 作 業工 程
①3 回 / 年 の場 合
・・・・・
1 回 目 は、 5 月 10 日か ら 6 月 上旬 ( 市 祭 前日 ) ま で
2 回 目 は、 7 月 1 日か ら 7 月 20 日 ま で
3 回 目 は、 9 月 1 日か ら 9 月 30 日 ま で
②4 回 / 年 の場 合
・・・・・
1 回 目 は、 5 月 10 日か ら 6 月 上旬 ( 市 祭 前日 ) ま で
2 回 目 は、 7 月 1 日か ら 7 月 20 日 ま で
3 回 目 は、 9 月 1 日か ら 9 月 30 日 ま で
4 回 目 は、 3 月 1 日か ら 3 月 20 日 ま で
③そ の 他 の 場合
・・・・・
作 業 時 期は 、 監 督 員と 協 議 の うえ 、 決 定 する 。
※中 心 部 ( まち な か 区 域) で は 、 1 回 目 を 4 月下 旬 ( 黄 金週 間 前 ) に実 施 す る 場合 が あ る 。
( 2) 作 業内 容
①機 械 除 草 及び 刈 払 機 除草 の 刈 揃 え高 さ は 2cm 内 外 に 行 うこ と 。
②人 力 除 草 は、 除 根 ( 抜根 ) す る こと 。
③除 草 ゴ ミ は、 速 や か に集 積 し 、 処理 す る こ と。
④公 園 内 の 土砂 及 び ゴ ミ( 紙 屑 、 煙草 の 吸 殻 、空 缶 や 空 ペッ ト ボ ト ル等 ) と 落 葉も 清 掃し、
処 分 す る こと 。
( ※ タ イ ヤ ・ 電 化 製 品 等 ・ 大 型 ゴ ミ は 公 園 出 入 口 付 近 に 集 積 し 、 監 督 員 に 連 絡 す る こ と 。)
⑤公 園 内 の 排水 施 設 ( U型 側 溝 、 L型 側 溝 、 集水 桝 等 ) に堆 積 し て いる 土 砂 及 びゴ ミ は、清
掃 し 、 処 分す る こ と 。
⑥公 園 施 設 (樹 木 、 支 柱、 構 造 物 等) 周 辺 は 、人 力 除 草 を行 う こ と 。
⑦高 中 木 の やご ・ ひ こ ばえ も 併 せ て除 去 す る こと 。
⑧機 械 及 び 刈払 機 を 使 用す る 時 は 、小 石 等 が 飛散 し な い よう 十 分 注 意す る こ と 。
【 2】
芝 生管 理 工
( 1) 作 業工 程
( ⅰ) 芝 刈 工
①3 回 / 年 の場 合
・・・・・
1 回 目 は、 6 月 10 日か ら 6 月 30 日 ま で
2 回 目 は、 8 月 1 日か ら 8 月 10 日 ま で
3 回 目 は、 9 月 20 日か ら 9 月 30 日 ま で
②そ の 他 の 場合
・・・・・
作 業 時 期は 、 監 督 員と 協 議 の うえ 、 決 定 する 。
・・・・・
作 業 時 期は 、 1 回 目の 芝 刈 工 と同 じ
・・・・・
作 業 時 期は 、 1 回 目の 芝 刈 工 と同 じ
・・・・・
作 業 時 期は 、 3 月 10 日 か ら 3 月 20 日 ま で
( ⅱ) 人 力 除 草工
・1 回 / 年
( ⅲ) 施 肥 工
・1 回 / 年
( ⅳ) 目 土 工
・1 回 / 年
―
3 ―
( 2) 作 業 内容
①芝 刈 り 機 の刈 揃 え 高 さは 3cm 以 内に 行 う こ と。
②芝 耳 を 構 造物 内 側 で 切り 揃 え る こと 。
③人 力 除 草 は、 除 根 ( 抜根 ) す る こと 。
④芝 刈 り ゴ ミや 除 草 ゴ ミは 、 速 や かに 集 積 し 、処 理 す る こと 。
④公 園 内 の 土砂 及 び ゴ ミ( 紙 屑 、 煙草 の 吸 殻 、空 缶 や 空 ペッ ト ボ ト ル等 ) と 落 葉も 清 掃し、
処 分 す る こと 。
( ※ タ イ ヤ ・ 電 化 製 品 等 ・ 大 型 ゴ ミ は 公 園 出 入 口 付 近 に 集 積 し 、 監 督 員 に 連 絡 す る こ と 。)
⑤公 園 内 の 排水 施 設 ( U型 側 溝 、 L型 側 溝 、 集水 桝 等 ) に堆 積 し て いる 土 砂 及 びゴ ミ は、清
掃 し 、 処 分す る こ と 。
⑥公 園 施 設 (樹 木 、 支 柱、 構 造 物 等) 周 辺 は 、人 力 で 刈 込を 行 う こ と。
⑦芝 刈 り 機 を使 用 す る 時は 、 小 石 等が 飛 散 し ない よ う 十 分注 意 す る こと 。
【 3】 園 内 清掃 工
( 1) 作 業工 程
① 3 回 /年 の場 合 ・・・・・
作 業 時 期は 、 そ の 公園 の 除 草 清掃 工 と 同 時期 と す る 。
② 4 回 /年 の場 合 ・・・・・
作 業 時 期 は、 そ の 公 園の 除 草 清 掃工 と 同 時 期と す る 。
③ そ の 他 の場 合 ・・・・・
作 業 時 期は 、 監 督 員と 協 議 の うえ 決 定 す るこ と 。
(2) 作 業内 容
① 除 草の 必 要 が ない 園 路 、 広場 の 土 砂 (苔 類 含 む )及 び ゴ ミ (紙 屑 、 煙 草の 吸 殻 、 空缶 や ペット
ボ ト ル 等 )と 落 葉 を 清掃 し 、 処 分す る こ と 。
( ※ タ イ ヤ ・ 電 化 製 品 等 ・ 大 型 ゴ ミ は 公 園 出 入 口 付 近 に 集 積 し 、 監 督 員 に 連 絡 す る こ と 。)
② 除 草 の 必 要 が な い 園 路 、 広 場 の 排 水 施 設 ( U 型 側 溝 、L型側溝、集水桝等)に堆積している土
砂 及 び ゴ ミは 、 清 掃 し、 処 分 す るこ と 。
③ 機 械 を 使用 す る 時 は、 小 石 等 が飛 散 し な いよ う に 十 分注 意 す る こと 。
【 4】
樹 木管 理 工 ( 剪定 工 )
( 1) 作 業工 程
( ⅰ) 常 緑 樹 剪定 工
・作 業 時 期 は、 6 月 10 日か ら 9 月 20 日 ま で
( ⅱ) 落 葉 樹 剪定 工
・作 業 時 期 は、 12 月 10 日 か ら 3 月 20 日 ま で
( ⅲ) 不 要 下 枝等 除 去
・作 業 時 期 は、 6 月 10 日か ら 7 月 20 日 ま で
( ⅳ ) 中 低木 ・ 生 垣 刈込 工
①ツ ツ ジ 類
・ 5 月 下 旬か ら 6 月 下旬 ( 花 芽 分化 期 に 注 意し 、 花 期 終了 後 と す る 。)
②ツ バ キ 、 ツゲ 類
・ 5 月 中 旬か ら 6 月 中旬
③そ の 他 中 低木 ・ 生 垣
・ 作 業 時 期は 、 監 督 員と 協 議 す るこ と 。
―
4 ―
※ 常 緑 樹 剪定 工 は 夏 期剪 定 、 落 葉樹 剪 定 工 は冬 期 剪 定 を基 本 と し 、こ れ 以 外 の場 合 の 作業時
期 は 、 監 督員 と 協 議 のう え 、 決 定す る こ と 。
( 2) 作 業内 容
①樹 形 、 樹 姿の 美 観 と 調和 に 留 意 する こ と 。
②樹 木 の 良 好な 生 理 状 態を よ く 把 握し 、 作 業 する こ と 。
③作 業 着 手 時に 監 督 員 の立 会 い を 求め 、 指 示 を受 け る こ と。
④剪 定 枝 が 公園 利 用 者 に接 触 し な いよ う 、 十 分留 意 す る こと 。
⑤隣 接 境 界 を越 境 し た 枝は 、 除 去 する こ と 。
⑥剪 定 高 さ や刈 込 高 さ は、 監 督 員 と協 議 す る こと 。
【 5】
樹 木管 理 工 ( 雪吊 工 )
( 1) 作 業工 程
( ⅰ) 雪 吊 り 取付 け
・作 業 時 期 は、 11 月 中 旬か ら 12 月 7 日 ま で
( ⅱ) 雪 吊 り 取外 し
・作 業 時 期 は、 3 月 中 旬か ら 3 月 下旬 ま で
※取 付 け ・ 取外 し の 日 程に つ い て は、 監 督 員 の連 絡 指 示 後に 作 業 実 施と す る 。
( 2) 作 業内 容
①積 雪 に よ る樹 木 の 折 損、 倒 伏 、 傾斜 等 の 被 害防 止 を 図 るた め 、 樹 形を よ く 把 握し 、 作業す
ること。
②補 充 用 真 竹( 購 入 材 )は 、 全 体 必要 量 の 半 分( 5 割 ) とす る 。
③作 業 前 に 補充 用 真 竹 (購 入 材 ) の使 用 材 料 確認 願 及 び 使用 材 料 数 量根 拠 書 を 作成 し 、監督
員 に 数 量 を確 認 す る こと 。
④新 規 受 託 者は 、 前 受 託者 よ り 雪 吊り 用 資 材 (真 竹 等 ) を引 継 ぐ こ と。
⑤バ ー ル 、 鉄棒 等 で 事 前に 打 込 み 孔を あ け 、 支柱 材 ( 真 竹) を 打 込 むこ と 。
【 6】
樹 木管 理 工 ( 施肥 工 ・ 薬 剤散 布 工 )
( 1) 作 業工 程
( ⅰ) 施 肥 工
・作 業 時 期 は、 対 象 樹 木の 性 質 と 施す 肥 料 の 種類 に 応 じ 、監 督 員 と 協議 す る こ と。
( ⅱ) 薬 剤 散 布工
・作 業 時 期 は、 対 象 樹 木の 性 質 と 散布 す る 薬 剤の 種 類 に 応じ 、 監 督 員と 協 議 す るこ と 。
( 2) 作 業内 容
①樹 木 の 生 育促 進 、 病 害虫 防 除 を 図る た め 、 樹木 の 生 理 状況 を よ く 観察 し 、 作 業す る こと。
②対 象 樹 木 や植 栽 帯 以 外に 、 飛 散 ・散 乱 し な いよ う 作 業 する こ と 。
③設 計 書 に 定め ら れ た 肥料 や 薬 剤 を使 用 す る こと 。
―
5 ―
【 7】
花 壇管 理 工
( 1) 作 業工 程
( ⅰ) 草 花 植 付工
・4 回 / 年
・・・・
6 月 、 9 月 、11 月 、 3 月を 標 準 と する 。
作 業 時 期 は、 監 督 員 と協 議 の う え、 決 定 す る。
( ⅱ) 人 力 除 草工
・作 業 時 期 は、 監 督 員 と協 議 す る こと 。
( ⅲ) 灌 水 工
・作 業 時 期 は、 監 督 員 と協 議 す る こと 。
( ⅳ) 花 柄 摘 み工
・作 業 時 期 は、 監 督 員 と協 議 す る こと 。( 2) 作業 内 容
①花 壇 に 使 用す る 草 花 (苗 ) の 種 類・ 数 量 表 を作 成 の う え、 植 付 計 画図 を 提 出 し、 監 督員の
承 認 を 得 るこ と 。
②植 付 前 に は十 分 地 拵 え( 前 季 の 花苗 撤 去 含 む) を 行 い 、土 壌 の 状 況を 確 認 し 、必 要 に応じ
て 土 壌 改 良を 行 う こ と。
③植 付 後 、 花苗 の 状 況 を観 察 し 、 生育 促 進 と 病害 虫 防 除 を図 る た め 、花 柄 摘 み を行 う こと。
作 業 は 、 監督 員 の 承 認を 得 る こ と。
④植 床 ( 土 壌) の 状 況 に応 じ 、 灌 水を 行 う こ と。
作 業 は 、 草花 を 損 傷 させ な い よ うに 行 う こ と。
【 8】
安 全管 理
・業 務 中 は 、利 用 者 の 安全 と 作 業 効率 向 上 の 為、 出 入 り 口に 業 務 委 託看 板 ( 1 箇所 ) と作業
表 示 板 ( 必要 箇 所 ) を掲 示 し 、 作業 範 囲 内 に利 用 者 が 立ち 入 ら な いよ う 十 分 な安 全 管 理 を
行うこと。
・小 規 模 な 公園 の 場 合 、公 園 全 体 を一 時 閉 鎖 して も よ い 。
・公 園 内 行 為許 可 申 請 によ る 公 園 利用 ( 団 体 使用 ) が あ るの で 、 予 約状 況 を 確 認す る こと。
・業 務 内 容 に関 わ ら ず 、ヘ ル メ ッ トを 着 用 す るこ と 。 ま た、 状 況 に 応じ 、 安 全 ベス ト を着用
すること。
・高 所 作 業 (剪 定 工 ) の際 は 、 必 ず、 命 綱 を 着用 す る こ と。
・隣 接 道 路 上を 作 業 範 囲と す る 場 合に は 、 道 路使 用 等 、 必要 な 許 可 を得 て 、 作 業す る こと。
公園利用者の皆様へ お願い
現 在 、公園 維 持 管 理業 務 の 作 業 (除 草 ・樹 木 剪定 ・芝 刈 り 等)を 行
ってます。
公 園 利 用者 の 皆 様 には 、大変 危険 で す の で、作 業範 囲内 に 立 ち
入 ら な い よう ご 協 力 をお 願 い し ます 。
請負業者 : 業
者
名
発 注 者 : 金 沢 市 緑と 花 の 課
連 絡 先 076-220-2356
―
6 ―
【 9】
写 真管 理
①作 業 前 と 作業 後 は 、 でき る 限 り 広範 囲 ( 全 景的 ) に 撮 影す る こ と 。
②撮 影 場 所 と撮 影 時 間 帯は 統 一 し 、対 象 物 の 背景 に は 目 印と な る 施 設( 看 板 、 建物 、 構造物
等 ) を 入 れる こ と 。
③業 務 看 板 を用 い 、 作 業内 容 が 判 別で き る よ う撮 影 す る こと 。
(記 載 事 項 :委 託 名 、 作業 箇 所 名 、作 業 名 、 回数 等 )
④撮 影 項 目 は、 別 表 ( 公園 維 持 管 理作 業 別 写 真撮 影 表 ) のと お り と する 。
公園維持管理作業別写真撮影表
作業工種名
除草清掃工
作業前
作業中
作業後
使 用材 料
備考
1 業務当 り
1 公園当り
○
○※1
○※2
○
○
○※2
・ 作 業 中 は、 全 て の 工程
芝生管理工
・芝刈工
・ 人 力 除 草工
○
・施肥工
○
○
・目土工
○
○
○
園内清掃工
○
○※1
○
・ 常 緑 樹 剪定 工
○
○
○
・ 落 葉 樹 剪定 工
○
○
○
・ 不 要 下 枝等 除 去
○
○
○
・ 中 低 木 ・生 垣 刈 込 工
○
○
○
清掃工
○
○
○
・取付け工
○
○
○
・取外し工
○
・ 材 料 は 、使 用 後 の 空袋 写 真 も
○
剪定工
雪吊工
○
○
施肥工
○
○
・ 材 料 は 、使 用 後 の 空袋 写 真 も
薬剤散布工
○
○
・ 材 料 は 、使 用 後 の 空袋 写 真 も
花壇工
・ 草 花 植 付工
○
○
・ 人 力 除 草工
○
・灌水工
○
・ 花 柄 摘 み工
安全管理
○
○
○
○
○
○
・ 業 務 委 託看 板 掲 示 状況
( 写 真 提 出毎 )
・ 作 業 表 示板 掲 示 状 況
※ 1) 5 公 園以 上 の 工 程( 機 械 ・ 刈払 機 ・ 人 力) 写 真 を 撮影 す る こ と。
1 回目 、 2 回 目、 3 回 目 は極 力 異 な った 公 園 を 選択 す る こ と。
※ 2) 出 来 形( 刈 揃 え 高さ ) を 計 測し た 写 真 も撮 影 す る こと 。
―
7 ―
【 街 路 樹 編】
街 路 樹 維持 管 理 業 務委 託 は 、 街路 樹 の 美 観、 機 能 の 維持 、 形 状 寸法 の 調 整 等を 行 い 、 街路 樹 が健全
に 生 育 す るこ と と 、 通行 人 や 通 過車 両 及 び 地域 住 民 が 、安 全 で 安 心し て 通 行 でき る よ う 街路 樹 管理を
行 う も の であ る 。
【 1】
除 草清 掃 工
( 1) 作 業工 程
①3 回 / 年 の場 合
・・・・・
1 回 目 は、 5 月 10 日か ら 6 月 上旬 ( 市 祭 前日 ) ま で
2 回 目 は、 7 月 1 日か ら 7 月 20 日 ま で
3 回 目 は、 9 月 1 日か ら 9 月 30 日 ま で
②4 回 / 年 の場 合
・・・・・
1 回 目 は、 5 月 10 日か ら 6 月 上旬 ( 市 祭 前日 ) ま で
2 回 目 は、 7 月 1 日か ら 7 月 20 日 ま で
3 回 目 は、 9 月 1 日か ら 9 月 30 日 ま で
4 回 目 は、 3 月 1 日か ら 3 月 20 日 ま で
③そ の 他 の 場合
・・・・・
作 業 時 期は 、 監 督 員と 協 議 の うえ 、 決 定 する 。
※中 心 部 ( まち な か 区 域) で は 、 1 回 目 を 4 月下 旬 ( 黄 金週 間 前 ) に実 施 す る 場合 が あ る 。
( 2) 作 業内 容
①植 栽 帯 並 びに 植 栽 桝 は人 力 で の 除草 で あ り 、必 ず 、 除 根( 伐 根 ) する こ と 。
②中 央 分 離 帯は 、 刈 払 機で の 除 草 であ り 、 刈 揃え 高 さ を 2cm 以 内 と する こ と 。
③中 央 分 離 帯並 び に 街 園の 一 部 に 芝地 が あ る 場合 、 芝 刈 り機 の 刈 揃 え高 さ は 、 3cm 以 内に行
い 、 芝 耳 を構 造 物 内 側で 切 り 揃 える こ と 。
④中 央 分 離 帯の 樹 木 ・ 支柱 ・ 構 造 物等 の 周 辺 は、 人 力 除 草を 行 う こ と。
⑤機 械 及 び 刈払 機 を 使 用す る 時 は 、小 石 等 が 飛散 し な い よう 十 分 注 意す る こ と 。
⑥除 草 ゴ ミ は、 速 や か に集 積 し 、 処理 す る こ と。
⑦植 栽 地 内 (植 栽 帯 ・ 植栽 桝 ・ 中 央分 離 帯 ) の土 砂 及 び ゴミ ( 紙 屑 、煙 草 の 吸 殻、 空 缶や空
ペ ッ ト ボ トル 等 ) と 落葉 も 清 掃 し、 処 分 す るこ と 。
( ※ タ イ ヤ ・ 電 化 製 品 等 ・ 大 型 ゴ ミ は 、 監 督 員 へ 連 絡 し 、 指 定 場 所 へ 搬 入 す る こ と 。)
⑧街 園 内 の 排水 施 設 ( U型 側 溝 、 L型 側 溝 、 集水 桝 等 ) に堆 積 し て いる 土 砂 及 びゴ ミ は、清
掃 し 、 処 分す る こ と 。
⑨高 中 木 の やご ・ ひ こ ばえ も 併 せ て除 去 す る こと 。
【 2】
樹 木管 理 工 ( 剪定 工 )
( 1) 作 業工 程
( ⅰ) 常 緑 樹 剪定 工
・作 業 時 期 は、 6 月 10 日か ら 9 月 20 日 ま で
( ⅱ) 落 葉 樹 剪定 工
・作 業 時 期 は、 12 月 10 日 か ら 3 月 20 日 ま で
( ⅲ) 不 要 下 枝等 除 去
・作 業 時 期 は、 6 月 10 日か ら 7 月 20 日 ま で
―
8 ―
( ⅳ ) 中 低木 ・ 生 垣 刈込 工
①ツ ツ ジ 類
・ 5 月 下 旬か ら 6 月 下旬 ( 花 芽 分化 期 に 注 意し 、 花 期 終了 後 と す る 。)
②ツ バ キ 、 ツゲ 類
・ 5 月 中 旬か ら 6 月 中旬
③ア ベ リ ア
・ 3 回 / 年を 標 準 と し、 作 業 時 期は 、 除 草 清掃 工 ( 3 回/ 年 ) と 同時 期 と す る。
・ こ れ 以 外の 場 合 の 作業 時 期 は 、監 督 員 と 協議 の う え 、決 定 す る 。
④シ モ ツ ケ
・ 2 回 / 年を 標 準 と し、 作 業 時 期は 、 6 月 中旬 ( 花 期 開始 前 ) に 弱剪 定 、
9 月 下 旬 (花 期 終 了 後) に 強 剪 定と す る 。
⑤ そ の 他 中低 木 ・ 生 垣
・ 作 業 時 期は 、 監 督 員と 協 議 す るこ と 。
( 2) 作 業内 容
①樹 形 、 樹 姿の 美 観 と 調和 に 留 意 する こ と 。
②樹 木 の 良 好な 生 理 状 態を よ く 把 握し 、 作 業 する こ と 。
③作 業 着 手 時に 監 督 員 の立 会 い を 求め 、 指 示 を受 け る こ と。
④剪 定 枝 が 通行 人 や 通 過車 両 に 接 触し な い よ う、 十 分 留 意す る こ と 。
⑤隣 接 境 界 を越 境 し た 枝は 、 除 去 する こ と 。
⑥高 木 の 剪 定高 さ は 別 図( 街 路 樹 剪定 基 本 図 )の と お り とす る 。 特 に、 建 築 限 界線 ( 車道側
は 、 車 道 舗装 面 か ら 4.5m 。 歩 道 側は 、 歩 道 舗装 面 か ら 2.5m 。) に 注意 す る こ と。
⑦ 低 木 の 刈込 高 さ は 、別 図 ( 街 路樹 剪 定 基 本図 ) の と おり と す る 。た だ し 、 交差 点 ・ 坂道付
近 の 低 木 や寄 植 刈 込 (手 刈 ) に つい て は 、 刈込 高 さ を 0.5m 内 外 と する 。
2.5m
4.5m
※剪定基準位置
幅は縁石の内側
0.6m
(交 差 点 、 坂 道 で は 0.5m 内 外 )
1.2m
1.0m
⑧防 犯 灯 や 道路 照 明 灯 、交 通 標 識 等の 安 全 施 設に 支 障 と なる 枝 は 、 除去 す る こ と。
―
9 ―
【 4】
樹 木管 理 工 ( 雪吊 工 )
( 1) 作 業工 程
( ⅰ) 雪 吊 り 取付 け
・作 業 時 期 は、 11 月 中 旬か ら 12 月 7 日 ま で
( ⅱ) 雪 吊 り 取外 し
・作 業 時 期 は、 3 月 中 旬か ら 3 月 下旬 ま で
※取 付 け ・ 取外 し の 日 程に つ い て は、 監 督 員 の連 絡 指 示 後に 作 業 実 施と す る 。
( 2) 作 業内 容
①積 雪 に よ る樹 木 の 折 損、 倒 伏 、 傾斜 等 の 被 害防 止 を 図 るた め 、 樹 形を よ く 把 握し 、 作業す
ること。
②補 充 用 真 竹( 購 入 材 )は 、 全 体 必要 量 の 半 分( 5 割 ) とす る 。
③ 作 業 前 に補 充 用 真 竹( 購 入 材 )の 使 用 材 料確 認 願 及 び使 用 材 料 数量 根 拠 書 を作 成 し 、監督
員 に 数 量 を確 認 す る こと 。
④新 規 受 託 者は 、 前 受 託者 よ り 雪 吊り 用 資 材 (真 竹 等 ) を引 継 ぐ こ と。
⑤バ ー ル 、 鉄棒 等 で 事 前に 打 込 み 孔を あ け 、 支柱 材 ( 真 竹) を 打 込 むこ と 。
⑥構 造 物 ( 特に 占 用 看 板等 ) に 縄 を結 束 し な いこ と 。
【 5】
樹 木管 理 工 ( 施肥 工 ・ 薬 剤散 布 工 ・ 灌水 工 )
( 1) 作 業工 程
( ⅰ) 施 肥 工
・作 業 時 期 は、 対 象 樹 木の 性 質 と 施す 肥 料 の 種類 に 応 じ 、監 督 員 と 協議 す る こ と。
( ⅱ) 薬 剤 散 布工
・作 業 時 期 は、 対 象 樹 木の 性 質 と 散布 す る 薬 剤の 種 類 に 応じ 、 監 督 員と 協 議 す るこ と 。
( ⅲ) 灌 水 工
・作 業 時 期 は、 監 督 員 と協 議 す る こと 。
( 2) 作 業内 容
①樹 木 の 生 育促 進 、 病 害虫 防 除 を 図る た め 、 樹木 の 生 理 状況 を よ く 観察 し 、 作 業す る こと。
②対 象 樹 木 や植 栽 地 ( 植栽 帯 、 植 栽桝 、 中 央 分離 帯 ) 以 外に 、 飛 散 ・散 乱 し な いよ う に作業
すること。
③設 計 書 に 定め ら れ た 肥料 や 薬 剤 を使 用 す る こと 。
【 6】
安 全管 理
・業 務 中 は 、所 轄 の 警 察署 に よ る 『道 路 工 事 又は 作 業 に 関す る 協 議 につ い て
応諾 書 』を常
に 携 帯 す るこ と 。
・業 務 中 は 、通 行 人 や 通過 車 両 の 安全 と 作 業 効率 向 上 の ため 、 業 務 委託 看 板 ( 1 箇 所 )や作
業 予 告 表 示板( 必 要 箇所 )、車 線 規制 の 方 向 表示 板・徐 行表 示 板 を 掲示 し 、作 業範 囲 を バ リ
ケ ー ド で 囲う な ど 、 十分 な 安 全 管理 を 行 う こと 。
・業 務 内 容 に関 わ ら ず 、ヘ ル メ ッ ト・ 安 全 ベ スト を 着 用 する こ と 。
・ 高 所 作 業( 剪 定 工 )の 際 は 、 必ず 、 命 綱 を着 用 す る こと 。
―
10 ―
【 7】
写 真管 理
①作 業 前 と 作業 後 は 、 でき る 限 り 広範 囲 ( 全 景的 ) に 撮 影す る こ と 。
②撮 影 場 所 と撮 影 時 間 帯は 統 一 し 、対 象 物 の 背景 に は 目 印と な る 施 設( 看 板 ・ 建物 ・ 構造物
等 ) を 入 れる こ と 。
③業 務 看 板 を用 い 、 作 業内 容 が 判 別で き る よ う撮 影 す る こと 。
(記 載 事 項 :委 託 名 、 作業 箇 所 名 、作 業 名 、 回数 等 )
④撮 影 項 目 は、 別 表 ( 街路 樹 維 持 管理 作 業 別 写真 撮 影 表 )の と お り とす る
街路樹維持管理作業別写真撮影表
作業工種名
除草清掃工
作業前
作業中
作業後
使用材料
備考
1 業務当 り
1 路 線 (街 園)当 り
○
○※3
○
・ 夏 期 剪 定工
○
○
○
・ 冬 期 剪 定工
○
○
○
・ 不 要 下 枝除 去
○
○
○
・中 低 木・生 垣 刈 込 工
○
○
○※4
・取付け工
○
○
○
・取外し工
○
・ 主 要 交 差点 毎 に 1 路線 と す る
・ 作 業 中 は、 全 て の 工程
剪定工
雪吊工
○
○
施肥工
○
○
・ 材 料 は 、使 用 後 の 空袋 写 真 も
薬剤散布工
○
○
・ 材 料 は 、使 用 後 の 空袋 写 真 も
灌水工
○
安全管理
○
・ 業 務 委 託看 板 掲 示 状況
( 写 真 提 出毎 )
・ 安 全 施 設状 況
※ 3) 5 路 線( 街 園 ) 以上 の 工 程 (機 械 ・ 刈 払機 ・ 人 力 )写 真 を 撮 影す る こ と 。
1 回目 、 2 回 目、 3 回 目 は極 力 異 な った 路 線 ( 街園 ) を 選 択す る こ と 。
※ 4) 出 来 形( 刈 込 高 さ) を 計 測 した 写 真 も 撮影 す る こ と。
―
11 ―
剪定の管理目標と手法(1)
1.街路(公園)樹の管理目標とする樹形のタイプ
切返剪定により樹木本来の自然樹形に近づける
維持管理とする。
2.剪定の手法
剪定は枝抜き剪定と切詰剪定の組合せによる「切返剪定」
を基本とする。
(1)枝抜き剪定
主枝(一番枝)から先を切り透かす「大透かし
剪定」と副主枝(二番枝)から先を切り透かす
「中透かし剪定」の組合せを標準とする
① 定芽がある若い枝の切り詰め
【対生の場合】
【互生の場合】
剪定後の枯れ
込み部位
①最適
②適
③不適
④不適
①不適
②最適
(2)切詰剪定
・側枝(三番枝)の先端を切り揃える「刈込剪定」
も切詰剪定に含まれる
伸ばしたい方向の定芽に沿って
斜めに切除する
定芽から伸びた新生枝
・本年生枝や前年生枝の若い枝で、定芽のはっきり
している枝を切り詰める際には、新たな枝を伸ば
したい方向の定芽の直上部で斜めに切除する
・副主枝より太い枝には一般的に定芽がない。
再生する枝のバランスをみて切り口を内側に向け
た斜めに切り、ぶつ切りの印象を与えないように
する。新しい萌芽は、切り口周辺にある不定芽か
ら不規則に伸びてくるため、必ず翌年には伸ばし
たい方向の枝を残して他の枝を整理する
②定芽のない古い枝の切り詰め
不定芽
・コブがある場合は直下で切除し、不定芽からの萌
芽枝を整理する管理を行う。(図-③参照)
・切り詰める枝が主枝や幹に及ぶ場合、切り口の
直径が3㎝以上を目安に樹木用等の防腐剤の塗装
を原則とする。
出典:街路樹剪定ハンドブック(財団法人 日本造園建設業協会)
剪定の管理目標と手法(2)
⑤ 参 考 資 料
③コブのついた樹木の剪定
(管理目標樹形)自然樹形
切除の対象となる不要枝
[
【コブの全部を切除する場合】
自
然
樹
形
萌芽枝を切返剪定(枝抜き
と切詰の組合せ)によって
目標樹形をつくる
【コブの一部を切除する場合】
]
切除後に萌芽した枝で
副主枝と側枝を再構成
コブの切除
内
枝の呼び方
生
理
面
か
ら
の
枝
容
徒長枝
本年生枝、前年生枝の中で他の普通の枝より異常に長く伸びる枝
土用枝
夏以降に伸びた枝。徒長枝になりやすい。
ひこばえ
根元または根元に近い根から発生する小枝
胴吹き枝
樹木の衰弱が原因で、幹から発生する小枝
枯れ枝
形
態
面
か
ら
の
枝
からみ枝
一本の枝が他の主な枝に絡みついたような形になって発生する枝
さかさ枝
樹木固有の性質に逆らって、下方や樹冠内方に伸びる枝
ふところ枝 主な枝の比較的内側にある弱小な枝
平行枝
同じ方向に伸びる上下二つの枝
立 枝
幹に平行して立ち上がって上に伸びる枝
徒長枝
切り替える枝を決めてコブを除去する
枯れ枝
からみ枝(交差枝)
平行枝
④適切な枝おろし剪定
適切な切断位置
ふところ枝
立 枝
さかさ枝
胴吹き枝
やご(ひこばえ)
不適
最適
不適
ブランチカラー
枝おろしをする場合、枝の組織と幹の組織が混じり合う
ブランチカラーを傷つけないよう注意すること。
出典:街路樹剪定士必携(財団法人 日本造園建設業協会)