開催報告

資源のない日本、将来のエネルギーの姿に関するシンポジウム in 福井
化石、
再エネ、
原子力エネルギーの
ベストミックスの実現に向けて
原子力発電所の稼働停止や輸入燃料への依存度などを背景に、
不安定な供給状態が続く日本のエネルギー問題について考える
「資源のない日本、
将来のエネルギーの姿に関するシンポジウム in 福井」
(経済産業省資源エネルギー庁主催)
が、
去る3月16日、福井市の福井県民ホールで開催されました。
経済評論家・勝間和代氏による基調講演やパネルディスカッションが行われ、約150人が参加しました。
24
22
2030年度
見通し
石炭 26
原子力 20~22
25
92
22
20
石油 3
LNG 27
再エネなど
22~24
石油 11
LNG 46
原子力 0
56
石炭 31
再エネなど 12
主催者説明
「3E+Sの実現に向けた
エネルギーミックス」
吉野恭司
2014年度
実績
( Economic Efficiency
)、環
) と安 全 性
境(
Environment
)の
「3E+S」を 基 本
( Safety
方 針として、「エネルギー基 本
計 画 」と「 長 期エネルギー需 給
見通し」 を策定した。
2030年 度の電 源 構 成は、
水 力や太 陽 光、風 力などの再
生可能エネルギー ~ %、L
NG(天然ガス)や石炭などの
火 力 %、原 子 力 ~ %と
している。原子力への依存度は、
可 能な限 り 低 減 する方 針だ
が、 徹 底 した 省エネや 再 生 可
能エネルギーの最 大 限の導 入、
火 力 発 電の高 効 率 化などを進
めても、2割 を 少 し 超 える程
度は必要になると考えている。
●現在と2030年度の電源別発電電力量の構成比
(%)
経済産業省資源エネルギー政策統括調整官
6.2
◉エネルギーの〝あるべき姿〟は
東 日 本 大 震 災 後、 原 子 力
発 電の運 転が停 止し、代 替 と
なる火 力 発 電 用の燃 料 輸 入が
増加した。 追加燃料費は年間
3兆 円 前 後かかり、国 富が中
東などへ流 出している。 この燃
料 費の増 加 と 再 生 可 能エネル
ギーの賦課金等によって、電気
料 金は家 庭 用で %ほど、 産
業用で4割近く上がっている。
化石燃料への依存度は、エネ
ルギー 全 体で %、 発 電では
%に達 している。 ま た、 国
際 統 計 上、 国 産エネルギーと
位 置 付 け られている原 子 力に
よる発電が停止したため、エネ
ルギー自給率は2010年の約
2割から %にまで低下した。
これは、OECD( 経 済 協 力
開 発 機 構 ) 加 盟 国の中でも 最
低レベルである。
火 力 発 電の増 加は、温 室 効
果ガス排出量の増加にもつなが
り、 電 力 分 野では、 年 間に日
本の総排出量の8~9%に当た
る約1億トン増加している。
こうしたエネルギー情勢を背
景に、
政府は安定供給( Energy
)
、経済効率性の向上
Security
88
基調講演
「電気料金のジレンマ」
氏
エネルギーは経済と密接な関
係があり、
GDP(国内総生産)
に対し1%の影響があると言わ
れる。 今後も経済成長をする
には、安価なエネルギーの安定
供給が不可欠である。
資 源のない日 本では、そのエ
ネルギーの供 給 を 分 散 する必
要がある。 金 融でも 分 散 投 資
が大 切だが、エネルギーもこの
先何が起こるか分からずリスク
管理はできないので、可能な限
り分散しなければいけない。
リスクはどこにあるか分から
ず、正しい決断もどこにあるか
分 からない。 だから、 多 様 な
人たちが多 様な価 値 観で、議
論をしていくことが大切だ。
「電気は足りている」 と言う
人 がいるけ れ ど、 電 気 料 金の
値 上がりによる家 庭や 企 業の
負 担は大 き く、日 本の景 気の
足を引っ張っている。 発 電 設 備
も、 休 止 していた 火 力 発 電 を
立ち上げて使うなど、かつかつ
の状態で電気を供給している。
長期にわたって継続可能な状
態にもっていけるよう、皆が視
野を広げて話し合っていく必要
があると思う。
勝間和代
経済評論家
◉広い視野で多様な話し合いを
毎 月 支 払っている 電 気 料 金
は、目に見 えるものだけれど、
電気に含まれているさまざまな
リスクは、見 えづらい。 そのリ
スクとは、
「3E+S」のことで、
安全につくれるか、安定して手
に入るか、コストはどれくらい
かかるか、環境への影響はどう
か、といったことである。
例 えば、安 定して発 電でき
る火 力に頼 れば、二酸 化 炭 素
の排 出 量が増 え、燃 料の輸 入
費の増 加といったリスクも 高 ま
る。 原 子 力は安 定 供 給 性や経
済 性に優 れ、発 電 時に二酸 化
炭 素 を 出さないけ れど、 安 全
上のリスクがあり、実際に重大
な事故が起こっている。
では、再生可能エネルギーは
どうかと言 う と、枯 渇の心 配
がない国 産のエネルギーだが、
供 給が不 安 定でコストが高い。
また、クリーンであっても、太
陽 光で発 電でき ない夜 間に火
力で発電をバックアップすれば、
二酸化炭素が出てしまう。
こうしたさまざまなジレンマ
を、ど う 解 決 するか 考 えてい
くことが重要である。
資源のない日本、将来のエネルギーの姿に関するシンポジウム in 福井
パネルディスカッション
化石、
再エネ、
原子力エネルギーの
ベストミックスの実現に向けて
◉パネリスト
勝間和代 氏(経済評論家)
砂田八寿子 氏(NPO法人関西消費者連合会理事・消費者相談室長)
十市 勉 氏(日本エネルギー経済研究所・研究顧問)
吉野恭司 (経済産業省資源エネルギー政策統括調整官)
東の警 察 官 という 役 割から手
を 引 けば、日 本の安 全 保 障に
大きな影響が出る。 温暖化防
止に向け二酸 化 炭 素 排 出 量の
大幅な削減も必要で、化石燃
料は効率よく使うべきだ。
吉野 石炭火力の効率化を進
め、また、二酸 化 炭 素の排 出
を管理するルールをつくること
が、国の課題だと考えている。
──将来に向けた再生可能エ
ネルギー導入の課題は
砂 田 再 生 可 能エネルギーは
国産だし、枯渇しない、クリー
ンというメリットがある一方で、
コストが高い、発電が不安定と
いうデメリットが ある。 ま た、
太陽光
パネル
が突 風
で飛ば
さ れて
氏
(フリーアナウンサー)
◉コーディネーター
とまるあきこ
火力依存には多くのリスク
再エネは、より良い制度に
──今、日本の電気は9割近
くが火力発電でつくられてい
る。 高い依存度による影響は
砂田 多 くの産 油 国がある中
東では内 戦が激 化しているし、
日 本へ化 石 燃 料 を 運ぶ海 路の
南シナ海では中 国が軍 事 的な
活 動 を 活 発 化させている。 日
本への化 石 燃 料の輸 入 が 止 ま
らないか心 配だ。 輸 入 先 を 多
様 化し、温 暖 化 防 止のために
も 化石 燃 料の使 用は減 らすべ
きだと思う。
勝間 化石燃料の輸入費が増
えると、企業は人件費を抑え
ようとするので、雇用の減少に
つながるという問題もある。
十 市 シェール革 命で世 界一の
産油国になったアメリカが、中
砂田八寿子氏
近 くの民 家に当たる事 故 も 起
こっている。いろいろな 視 点 か
ら考えるべきだと思う。
勝間 固定価格買取制度によ
る賦 課 金の負 担が大 きい。 再
生可能エネルギーの価格を引き
下げるような技 術 革 新にお金
をかけるほうがよい。
十 市 期 待は大 きいが、再 生
可能エネルギーだけでは、エネ
ルギ ー 供 給 を ま か な え ない。
た だ し 技 術 革 新の 余 地 は あ
り、特に安 価で大 量の電 気 を
貯められる蓄電池ができれば、
弱点をかなり 解消できる。 そ
れ と、 太 陽 光や 風 力や 地 熱、
バイオマスなど、それぞれの特
徴 を 活 かせる再 生 可 能エネル
ギーのベストミックスも必要だ。
吉野 固定価格買取制度を見
直 す 法 案 を 出している。 太 陽
光への偏重やコスト負担を改善
したい。 また、買 取 価 格 を 入
札で決める制 度の導 入 も 検 討
している。 地 熱やバイオマスな
どは計 画から発 電 までに時 間
がかかるので、 数 年 先 まで買
取 価 格 を 決める制 度への変 更
を考えている。
資源小国の日本には、エネル
ギー供給の多様な手段が必要
──原子力の役割や安全性に
ついては
砂田 「原子力は、すぐにやめ
たほうがいい」 という声もある
が、そう 簡 単なことではない。
震災後、東電管内では計画停
電によって不自由な生活を強い
られた。 関 西では厳 しい節 電
の要 請があ り、工場の作 業 を
中断した。 大変な苦労をした
ことを忘れてはいけない。また、
国として早 急に、最 終 処 分 場
を確保していただきたい。
勝間 原子力をやめて電気料
金 が 上 が る と、付 加 価 値 が 減
り、
働く人の給料が減ってしま
う。
では、
原子力を動かせば解
決 す る か と 言 う と、そ う もい
かない。
時間をかけて落としど
ころを話し合う必要がある。
十 市 原 子 力 をやめるにしろ
続 けるにしろ、 廃 炉の問 題 な
どがあるので、若い人たちが原
子 力の
技術を
継承し
てい く
必 要が
ある。ビル・ゲイツが人口増や
温暖化防止を見すえて小型の
原 子 炉 開 発に投 資 しているよ
うに、 原 子 力に夢 を もって も
らうことが大切だ。
吉野 原子力規制委員会の規
制 基 準 を 満 た す だ けでな く、
残るリスクも 減 らせるよう 事
業者に継続的な努力を促すこ
とが国の責任と考えている。
十市 勉氏
─ ─ 最 後 に、ベスト ミック ス
の実現に向けてのお考えを
砂田 化石 燃 料、再 生 可 能エ
ネルギー、 原 子 力、どれも 安
全が第一。 国や電 力 会 社には、
事 故 を 起こさない決 意 と万 全
の対 策 を お 願いしたい。 電 気
は不可欠なインフラなので、国
民の命 と財 産 を 守るため、最
適 なエネルギーミックスの実 現
に取り組んでほしい。
勝 間 日 本はこれからも、化
石燃料を海外から輸入し続け
るしかない。 化 石 燃 料 がない
からこそ、さ まざまな 人の知
恵 を 集めて、 再 生 可 能エネル
ギーや原 子 力の上 手な活 用な
ど、エネルギー問題の解決策を
考えていく必要がある。
十市 資源に乏しい日本では、
どのエネルギー 源 も 可 能 性 を
排除せず、エネルギー供給の多
様 な 手 段 を も ち、 何 か あって
も 迅 速、柔 軟に対 応できる体
制にしておく必要がある。
吉野 国でも、
化石燃料や再生
可能エネルギー、
原子力など、
将
来の選 択 肢
を 確 保 し、
そ れ ぞ れの
問題点を克
服 していく
ことが 大 事
だと考 えて
いる。