深谷市女性活躍の 推進に関する特定 事業主行動計画 前期計画:平成28年度~平成32年度 平成28年4月 深 谷 市 長 深 谷 市 議 会 議 長 深谷市選挙管理委員会 深谷市代表監査委員 深谷市公平委員会 深谷市固定資産評価審査委員会 深谷市農業委員会 深谷市水道事業 深谷市長 深谷市下水道事業 深谷市長 深谷市消防本部消防長 深谷市教育委員会 (県費負担教職員を除く) 1 はじめに 平成27年9月4日、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(平 成27年法律第64号、以下「法」という。)が公布されました。人口減少社 会に突入した現在、豊かで活力ある社会を実現するためには、自らの意思によ って職業生活を営み、又は営もうとする女性の個性と能力が十分に発揮される ことが一層重要になってきています。 また、本市においても、市民の半数は女性であり市民ニーズの半分は女性か らのニーズであることから、市民に身近な行政主体として多種多様なニーズに 応えるため、これまでの概念にとらわれず、女性の視点や柔軟な発想を活かす ことが求められています。 そこで、法第15条に基づき、「深谷市における女性職員の活躍の推進に関 する特定事業主行動計画(以下「計画」という。)」を策定しました。本市は この計画に基づき、女性の職業生活における活躍を推進してまいります。そし て、女性が活躍できる場を広げ、男女が共に仕事と生活を両立できる、活力あ る職場を築いてまいります。 2 計画期間 この計画は、平成28年4月1日から平成33年3月31日までの5年間 を計画期間とし、5年後に見直しを行います。 なお、法は、平成28年4月1日から平成38年3月31日までの10年 間を期間とする時限立法です。 3 推進体制 法に基づく取組を効果的に推進するため、職員の任用、休暇など人事管理 を所管する人事担当課を中心として、計画の進捗状況のチェックと計画の見 直しを行う体制を整えます。 4 状況把握・目標・取組 法第15条第3項及び女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に 基づく特定事業主行動計画の策定等に係る内閣府令(平成27年内閣府令第 61号。以下「内閣府令」という。)第2条に基づき、女性職員の職業生活 における活躍に関する状況を把握し、改善すべき事情について分析を行いま した。女性職員の活躍を推進するため、次のとおり目標を設定します。 1 (1)状況把握 内閣府令第2条に基づき、計画の策定に必要な項目を把握しました。 項目ごとの状況は以下のとおりです。 【 一般職 】 現状把握 判断指標 把握項目 採用 ① 採用した職員に占める女 性職員の割合 (H27.4.1採用) 46% ② 男女の継続勤務年数の差 異 3か月 男女別の育児休業取得率 (H26年度) 継続就業及び仕 事と家庭の両立 長時間勤務 状 況 出典 男性: 13人 女性: 11人 都道府県の地方公務 員採用試験からの採 用者に占める女性割 合 男性: 36年9か月 女性: 36年6か月 男性の継続勤務年数×0.8 ≦ 女性の継続勤続年数 事業主行動計画 策定指針 男性 0人/22人 女性 17人/17人 男性取得率 13% 第4次男女共同 参画基本計画 配偶者出産休暇取得 率 80% 第4次男女共同 参画基本計画 40% 第4次男女共同 参画基本計画 男性:取得者なし 女性:100% ③ 男女別の平均取得期間 (H26年度) 男性:取得者なし 女性:1年8ヶ月 ④ 男性職員の配偶者出産休 暇取得率及び平均取得日 数 (H26年度) 取得率 :86.3% 取得者19人 (取得日数 :2.7日) 対象者22人 ⑤ 職員1人当たりの各月平 均超過勤務時間 (H26年度) 11.4h 最多月:14.6h 各月平均の残業時間 45h 事業主行動計画 策定指針 ⑥ 管理的地位(※)にある 職員に占める女性職員の 割合 ※課長級以上の職 (H27.4.1) 4.7% 男性:85人 女性:4人 課長級以上に占める 女性の割合 16% 第4次男女共同 参画基本計画役 職段階より算出 部長・次長相当職に 占める女性割合 10% 第4次男女共同 参画基本計画 課長相当職に占める 女性割合 20% 第4次男女共同 参画基本計画 課長補佐相当職に占 める女性の割合 30% 第4次男女共同 参画基本計画 男性: 35人 部長・次長級 2.8% 女性: 1人 配置・育成・教 育訓練及び評 価・登用 ⑦ 各役職段階にある職員に 占める女性職員の割合 (H27.4.1) 男性: 50人 課長級 5.7% 女性: 3人 男性: 93人 課長補佐級 20.4% 女性: 19人 ※第4次男女共同参画基本計画・・・平成27年12月25日に閣議決定された第4次男女共同参画基本計画 ※事業主行動計画策定指針・・・法第7条第1項基づく国の策定指針 2 【 消防職 】 現状把握 判断指標 把握項目 状 況 出典 ⑧ 採用試験受験者数に占め る女性の割合 (H27年度) 4.8% 男性: 20人 女性: 1人 都道府県の地方公務 員採用試験からの採 用者に占める女性割 合 40% 第4次男女共同 参画基本計画 ⑨ 職員に占める女性職員の 割合 (H27.4.1) 2.7% 男性: 220人 女性: 6人 消防吏員に占める女 性の割合 5% 第4次男女共同 参画基本計画 採用 ※第4次男女共同参画基本計画・・・平成27年12月25日に閣議決定された第4次男女共同参画基本計画 (2)分析及び課題抽出 現状の把握した結果、関連項目ごとに以下のとおり分析及び課題の抽出 を行いました。 【 一般職 】 ◆ 採用(把握項目①関係) 平成27年度に採用した職員に占める女性の割合は、第4次男女共同 参画基本計画で示されている目標値「都道府県の地方公務員採用試験か らの採用者に占める女性割合40%」を上回る46%であり、性別にか かわらず、意欲と能力本位の試験選考を行っている。 ◆ 継続就業及び仕事と家庭の両立(把握項目②~④関係) 継続就業については、ほとんどの職員が定年まで勤務している状況で あり、平成26年度退職者における平均勤続年数に男女の差は3か月で あるため、性別による継続年数の差異はほとんどない状況である。 しかしながら、仕事と家庭の両立の観点からみると、女性の育児休業 取得率は100%であるのに対し、男性の取得者はおらず、国の第4次 男女共同参画計画で示す「男性育児休業取得率13%」を大幅に下回っ ている状況である。 男性の育児への参加促進は、女性の社会での活躍を推進するうえで重 要な課題であり、男性の育児休業の取得促進に向けた施策に取り組む必 要がある。 3 ◆ 長時間勤務(把握項目⑤関係) 本市職員の平成26年度における各月平均の超過勤務時間は、最も多 い月でも14時間程度であり、国の策定指針で示す判断目安である45 時間を超える月はない状況である。 「時間外勤務の縮減に関する指針(平成 27 年 9 月 29 日制定)」に基 づく超過勤務時間の縮減、ノー残業デーの実施などにより、限られた時 間の中で効率的に業務を行う職場環境の整備が図れている。 ◆ 配置・育成・教育訓練及び評価・登用(把握項目⑥~⑦関係) 本市の管理的地位に占める女性職員の割合は、5%に満たない状況で あり、役職別の女性職員の割合も、国の第4次男女共同参画計画で示す 「部長・次長級10%」、「課長級20%」、「課長補佐級30%」を 大幅に下回っている状況である。 女性職員の管理職への登用については、女性の活躍の進捗状況を示す 最も端的な指標であり、地方公共団体においても、性別にかかわらない 成績主義の原則に基づいた取組が求められている。 また、市民に身近な行政主体として多種多様なニーズへの対応、男女 間の実質的な機会の平等を担保する観点からも、管理的地位への女性の 登用は、重要な課題であることから、管理的地位にある職員に占める女 性の割合を高めるための施策に取り組む必要がある。 【 消防職 】 ◆ 採用(把握項目⑧~⑨関係) 職員に占める女性職員の割合は、第4次男女共同参画基本計画で示さ れている目標値「消防吏員に占める女性の割合5%」を下回っている状 況である。また、平成27年度に実施した採用試験の受験者に占める女 性の割合は、第4次男女共同参画基本計画で示されている「都道府県の 地方公務員採用試験からの採用者に占める女性割合40%」を大幅に下 回っている状況である。 職員の採用に関しては、性別にかかわらず、意欲と能力本位の試験選 考を行っているが、職員に占める女性職員の割合を高めるためには、採 用試験における女性の受験者を確保する必要がある。 4 (3)目標及び達成するための取組・実施時期 【 一般職 】 状況を把握し、改善すべき事情について分析をした結果、本市一般職の 課題であると判断した「継続就業及び仕事と家庭の両立」及び「配置・育 成・教育訓練及び評価・登用」に関することについて、女性職員の活躍を 推進するための目標及び取組を以下のとおり設定します。 目標1:平成32年までに育児休業を取得する男性職員の割合を13%以 上にする。(H26 0.0%) < 取組 Ⅰ > (内容)男性の育児休業取得の促進に向けて、管理職を対象にした意識改 革や職場マネジメントに関する研修を実施する。 (時期)平成28年度・平成30年度 < 取組 Ⅱ > (内容)育児休業などの子育てに関する休暇制度を職員掲示板や出産時の 手続き時に「深谷市職員の子育て応援ハンドブック」などを活用し 周知する。 (時期)平成28年度から継続実施 < 取組 Ⅲ > (内容)育児休業を取得した男性職員による体験談を紹介する研修を実施 する。 (時期)平成28年度 目標2:平成32年度までに、各管理的地位にある職員に占める女性の割 合を以下の割合にする。 部 長 ・ 次 長 級:10%(H26 2.8%) 課 長 級:20%(H26 5.7%) 課 長 補 佐 級:30%(H26 20.4%) 5 < 取組 Ⅳ > (内容)外部研修機関(自治大学校、市町村アカデミーなど)で行う研修へ 女性職員を積極的に派遣する。 (時期)平成28年度から継続実施 < 取組 Ⅴ > (内容)研修へ派遣した職員や女性管理職による女性職員を対象とした 内部研修会を実施する。 (時期)平成29年度、平成31年度 < 取組 Ⅵ > (内容)女性管理職によるキャリアパス体験談の紹介をする研修会を実施 する。 (時期)平成29年度、平成31年度 【 消防職 】 状況を把握し、改善すべき事情について分析をした結果、本市消防職の 課題であると判断した「採用」に関することについて、女性職員の活躍を 推進するための目標及び取組を以下のとおり設定します。 目標3:平成32年度までに採用試験受験者に占める女性の割合を10% 以上にする。(H27 4.8%) < 取組 Ⅶ > (内容)職員採用説明会において、女性職員の働きやすい職場であることを PRするため、女性職員による個別相談コーナーを設置する。 (時期)平成28年度から継続実施 5 実施状況の公表 法第15条第6項及び法第17条の規定により、計画に掲げた目標を達成 するために実施した措置の状況を確認するとともに、女性の職業選択に資す る情報を年1回公表します。 6
© Copyright 2025 ExpyDoc