4 - 女川町

■きらきら・いきいき・タウン情報
広 報
おながわ 4
今月のトピックス
◆平成28年度施政方針…………………………… 2
◆天皇皇后両陛下行幸啓… ……………………… 11
◆タウン・ギャラリー… ………………………… 12
◆4月のイベント… ……………………………… 14
◆4月のお知らせ… ……………………………… 22
2016
April
vol. 1019
3月17日、天皇皇后両陛下がご来町し、東日本大震災か
らの復興状況をご視察されました。大勢の町民が日の丸の
小旗を振って出迎える中、両陛下はレンガみちのプロム
ナードをゆっくり海へと向かって歩みを進め、穏やかな笑
顔で手を振って応えられていました。 (11面に関連記事)
この広報紙は、環境に配慮し
再生紙を使用しています。
平成28年度 施政方針
本格復興期初年度 住環境整備軸に、新たな女川らしさを具現化
町民皆の総力戦で、ようやく復興5合目
復興交付金事業の基幹事業について
は国が全額負担、社会資本整備総合
交付金復興枠についてはごく一部の
自治体負担という形で決定いただき
ました。本町の場合、これによる影
響額は1億円を切る程度に止まるも
のであり、これらの対応には感謝申
し上げてきたところです。なお、復
興全体においては、災害公営住宅事
業を除いても用地関係を含めて数
十億円の単独支出は本町においても
避けられないものであり、復興交付
金 制 度 等 の み を 取 り 上 げ て﹁ 被 災 自
治 体 は 国 に 甘 え す ぎ だ ﹂と い う よ う
な見方に対しては異議を唱えておき
たく存じます。そこはさて置き、復
興関係財源の大層は国費、つまり全
国民負担であります。復興期間 年
間における所要額は 兆円、このう
ち増税分が 兆円となっております。
しかし、この中に含まれる郵政株売
却益や税収の上振れ分など、これら
も全ては国民全体の財産であり、全
国民の負担の上にわれわれの復興が
成り立っているということを、震災
から5年を経ようという今、私たち
は改めて確認しなければなりません。
32
10
成 年度は、本町復興計画に
おける後半の本格復興期3个
年の初年度となります。ここまでの
復興の足跡を改めて振り返れば、平
成 年9月 日に復興事業全体の着
工式を執り行って以降、本町復興計
画をベースに最重要事項である住環
境の再建と経済再生をはじめとする
各種の事業を、被災の有無を問わず
町民各位のご理解とご協力のもと展
開してまいりましたが、自立再建用
宅地並びに災害公営住宅への入居率
および供給率は、3月現在、全体で
パーセントであり県平均を下回っ
10
28
29
平
本日ここに︑平成 年度一般会計
予算案並びに各種特別会計予算案を
提案し︑そのご審議をいただくにあ
たり︑所信の一端と施政の大綱︑並
びに今後の政策運営にあたっての考
え方を申し述べます︒
た ち を 取 り 巻 く こ の 5 年 間、
あるいは前任期である4年間
を振り返ると、その変化に驚かされ
ます。国の経済全体の動向だけを見
ても、円相場や日経平均株価に原油
価格、これほどの大きな変化を5年
前には誰が予想できたでしょう。こ
れらだけを取ってみても、いかに環
境変化というものが社会経済や国家
にとって大きく影響するか、そこに
所属する地域や国民の在り様、生活
に間接直接問わず影響を与えるかが
分かりますし、言うまでもなく、あ
の日以来の私たちの歩みもその中に
あったのであり、それはこれからも
変わることはありません。
の復興方針においては、復興
期間を全体で 年と捉え、平
成 年度からの前半を復興集中期間、
平成 年度からの後半を復興・創生
期間と定めました。復興・創生期間
における自治体負担の在り方に関す
る議論がありましたが、少なくとも
◆昨年末に行われた
「おながわ復興まちびらき2015冬」テープカットの様子
28
10
24
36
私
国
23
28
施政方針
未来を拓く“可能性先進地”の先頭へ
平成28年度
本年度町政の運営方針となる
「施政方針」
が、3月1日
に招集された平成28年第2回女川町議会定例会の席上、
須田町長から発表されましたので紹介します。
2
平成28年度 施政方針
本格復興期初年度 住環境整備軸に、新たな女川らしさを具現化
ている現状です。造成規模や地勢的
要因等、当初から他被災自治体と比
し全体の工事完了に時間を要すると
ころではありましたが、当初の概略
設計から詳細設計に入った段階での
事業量の増や一部造成地内での硬岩
の大量出現、さらには並行して行う
4
りますが、議会におかれてはその都
度さまざまな視点からご指摘やご提
言を賜り、施策に反映させていただ
いたものも数多くございます。本町
再建にあたってのご尽力に心より敬
意を表するところであります。今後
とものご指導をお願い申し上げると
ころでございますが、今定例会は執
行権者、議決権者が互いに改選を経
て初めての当初議会であり、その意
味では、これから述べますのは、職
責を担うにあたり町民のみなさまに
選挙を通じて示した今後の任期4年
間における基本的な姿勢や考え方に
立ったうえでの、平成 年度の方針
ということになります。私は今任期
を頂戴するにあたり、住環境や産業
面での復興事業進展は当然のことと
し て、﹁ 活 動 人 口 の 拡 大 と コ ミ ュ ニ
ティ形成﹂
、﹁ 住 ん で よ し、 訪 れ て
よしのまちづくり﹂
、﹁ 子 ど も た ち や
子育て世代への支援を通じた将来へ
の投資﹂
、﹁ 公 民 連 携 の ま ち づ く り に
よ る 女 川 人 の 底 力 向 上 ﹂な ど の 政 策
方針を掲げてまいりました。全ての
ものを一度に事業化することは難し
いところですが、今任期の初年度に
あたる平成 年度予算においても可
能な限りの取り組みをなしていく所
存です。
28
28
ず最重要である住環境整備に
ついてです。女川浜エリアの
造成事業においては、すでに運動場
3
40
年前、この議場において初め
て の 施 政 方 針 を 述 べ て 以 来、
その時々の考え方を示しつつ、本町
再建に全力で臨んできたところであ
ま
願い、改定スケジュールをもとに着
冠水対策等、事業進捗の障害となる
事象が影響した部分もございました。 実なる推進をお約束してきたところ
で す。 経 済 再 生 の 観 点 か ら 言 え ば、
全体工程を確定する中にあって、そ
町民各位の頑張りのもと、漁業生産
れまで示してきたスケジュールより
額は震災前を上回り、それは県漁協
3个月以上の遅延が発生する地区も
全体の4分の1をも稼ぎだし、本町
半数以上で発生し、お詫びを申し上
経済のみならず本県漁業全体を支え
げつつ各地区のみなさまにご理解を
るほどのものになっております。水
産加工業では先行地区であった宮ケ
崎・石浜地区加工団地において予定
事業者の概ねが工場を新設し、昨期
のサンマ漁が歴史的な不漁となるな
どの向かい風もありましたが、本町
経済活動の基盤として今後の飛躍が
期待されるところです。商業・観光
においては、本設再建地として最初
の核となる駅前商業エリアにおいて
新規創業を含めて約 社の事業所が
進出し、すでに大きなにぎわいを見
せておりますが、きぼうのかね商店
街をはじめとする仮設営業中の事業
者も多く、用地供給等、今後の本設
再建へ向けた環境整備を急がなくて
はなりません。町民皆の総力戦で一
定 の 進 展 が 図 ら れ て き た と は い え、
復興全体の進捗としてはようやく5
合目、引き続き基盤整備を急ぎつつ
の本格復興期、というのが現状と考
えます。
◆まちびらき式典では2人の小学生が「100年後も元気な町であり続けられるよう、私たちが
これからもその意志を受け継いでいきます。新しいスタートが世界一生まれるまち、女川。
さあ、スタートです」と駅前商業エリアの開業を宣言し、希望の鐘を鳴らしました
平成28年度 施政方針
本格復興期初年度 住環境整備軸に、新たな女川らしさを具現化
西 地 区 の 大 部 分 と 女 川 地 区 の 一 部、
並びに駅北地区の用地が完成し供用
を開始しておりますが、残分の早期
供用に努めるとともに、行政機能の
中枢となる役場庁舎並びに関連施設
整備についてデザインビルド方式に
よる発注に入っていきます。鷲神浜
地区においては、桜ケ丘・西区両地
区と荒立・大道地区の一部、清水・
日蕨地区では、防集団地の供用を年
内に行いつつ周辺の造成工事を着実
に進めます。離半島地区では4月の
御前浜地区に始まり横浦地区を除く
全工区における年度内供用を目指す
とともに、横浦地区においても確実
な事業進捗が図られるよう努力して
まいります。災害公営住宅について
は、離半島地区では造成完了地区か
ら順次着工、平成 年度内に新たに
4地区が供用予定であり、整備完了
地 区 数 は 全 体 で 地 区 と な り ま す。
中心部地区における集合住宅型は荒
立・大道①分が完成入居、駅北につ
いて年度内入居を図るほか、昨年議
決を賜りましたずい道・西区両地区
について順次着工いたします。戸建
型では石浜地区の早期供用と、桜ケ
丘地区での建築着工と年度内供用を
図ります。これらを含め、年度内の
宅地並びに災害公営住宅の供給率は
合計で パーセントまで向上するも
のと見込んでおりますが、それ以降
の供給分も併せ、一層の努力を傾注
してまいります。
65
震災による法面崩落の影響に伴う道
路改良につきましては、復興庁にお
いてその是非について検討をいただ
いており、早期の事業採択に向けた
要 望 を 引 き 続 き 行 っ て ま い り ま す。
県道女川牡鹿線については、高白工
区を皮切りに着工を見ることとなり
ました。各防集団地の造成状況と併
せ、県・町それぞれの事業工程の調
◆整備が進む魚市場(手前右)と、町の水産業を支える水産加工団地(左奥)
係するインフラ整備について
は、 ま ず 幹 線 道 路 に つ い て、
中心部地区における国道398号の
商業エリア前面部並びに宮ケ崎・石
浜地区での供用を順次開始するとと
もに、旧第一小学校ガード下から堀
切までの拡張工事を進めてまいりま
す。また、県に対し要請をしてまい
りました同国道崎山地区における大
◆宅地が整備された運動場西地区(奥)と災害公営住宅(集合住宅)が建設中の駅北地区
整を図りながら円滑に進められるよ
う努めてまいります。
た、浦宿・万石浦地区におけ
る地盤沈下並びに雨水対策に
ついて、日本下水道事業団に委託い
たします雨水貯留排水施設が着工段
階に入るほか、針浜地区での町道嵩
上げなど、準備してまいりました各
事業を推進してまいります。
道 女 川 京 个 森 線 に つ い て は、
関係経費の高騰により実際の
工事予算が配分予算額を上回ってし
まったことにより、事業終了時期の
延長について県から報告がありまし
た。残念ではありますが引き続き予
算確保に努めるとのことであり、所
要額の確保に向けて町といたしまし
ても県と連携しながら国に対し働き
かけを行ってまいります。また、合
わせて町事業で行っております林道
大沢線の拡幅工事につきましても並
行して進めてまいります。
ま
島架橋事業については、昨年
の当初議会後に社総交事業一
般枠での国の事業採択を頂戴し、夢
であった懸け橋が現実のものとなる
べく動き出しました。島民はもちろ
んのこと長きにわたり要望活動等に
ご尽力をいただいてきた、歴代議員
各位をはじめとするみなさまにこの
場を借りて改めて御礼申し上げます。
林
出
28
10
関
4
平成28年度 施政方針
本格復興期初年度 住環境整備軸に、新たな女川らしさを具現化
平成 年度はいよいよ具体的な段階
に入り、用地買収並びに設計、順調
にいけば一部工事発注までを年度内
に見通しています。長年の宿願であ
りました本事業の実現へ向けて、県
並びに国のサポートのもとしっかり
28
あり、その支援として漁業経営体に
対しこれまで行ってまいりました水
産業共同利用施設復旧整備事業等へ
の町単嵩上げ補助、並びに漁業共済
掛金補助は引き続き実施していきま
す が、 こ の う ち 漁 業 共 済 に つ い て、
自己負担分の全額補助から2分の1
補助へ補助率を引き下げた前年は加
入率が低下するという残念な傾向が
出ております。自然を相手とする漁
業生産におけるリスクヘッジが漁業
共済であり、優遇を受けられる側面
も 含 め て、 補 助 の 有 無 に 関 わ ら ず、
関係するすべての漁業経営体の共済
加入が望まれることは言うまでもな
く、 全 額 補 助 で な い か ら 入 ら な い、
では経営の安定化から遠ざかるもの
となってしまいます。引き続き県漁
協女川町支所並びに系統団体との連
携のもと、加入促進を図ってまいり
ます。水産加工業においては、引き
続き用地整備の進展を図りながら事
業者の本設再建を後押ししつつ、水
産業共同利用施設復興整備事業を活
用した事業所の進出促進等について
も検討してまいります。震災後、町
内水産業界では機能共有を基とした
個社の事業再建を意識し、買受人組
合による貯氷製氷と大型冷蔵庫であ
るマスカー、および現在整備中であ
る水産加工業協同組合による冷蔵施
設、宮ケ崎・石浜加工団地における
PFI事業による共同排水処理、さ
らには民間ベースにて加工団地全体
での一括受電によるコスト削減への
実証試験やあがいんブランドに代表
される地域と個社のデュアルブラン
ディングなど、各種の取り組みが行
わ れ て き ま し た。 こ の よ う な﹁ オ ー
ル 女 川 ﹂体 制 構 築 に も つ な が る 考 え
方と取り組みは今後の展開を考える
うえで重要なものであり、さらなる
取り組みへ向けた基盤づくりを検討
してまいります。
光を含めた商工業ですが、昨
年末開業した駅前商業エリア
には町内外を問わず依然として多く
の方々にご利用をいただいておりま
す。秋口にはまちづくり会社による
施設整備の第2弾となる(仮称)物産
センターが、いわゆる津波補助金を
活 用 し て オ ー プ ン す る 予 定 で あ り、
周辺の自立再建街区についても飲食
を中心に進出が加速していくことと
なります。この、にぎわい拠点とし
ての最初の核がオープン後の1年を
通じてどう展開していくかが今後の
まちなか全体のにぎわいを占うもの
となります。エリアマネジメントを
担うまちづくり会社との連携を図り
つつ、レンガみちのプロムナードを
まちなか交流館と連動して町内外の
活動主体に積極的に活用していただ
くなど、イベントだけに頼らない自
律的なにぎわいの創出に向けて努力
してまいります。なお、仮設店舗に
よるきぼうのかね商店街につきまし
5
と取り進めてまいります。
けて産業再建についてであり
ます。前述のように、産業面
については一定程度の進展が図られ
ておりますが、屋台骨である水産業
につきましては、これ
までも申し上げており
ますとおり、浜と陸が
バランスよく前に進む
ことが重要です。その
結節点となる女川魚市
場ですが、着工済みの
中央荷捌場および事務
棟を秋口に、西荷捌場
を年度内に完成させ順
次供用を図ります。食
産業に求められる、衛
生管理をはじめとする
今日的要求に応える施
設となりますが、それ
を担保していくために
は関係者の一致した認
識と運用が不可欠であ
り、その体制構築を進
めてまいります。浜に
ついては漁港復旧の最
終 盤 で あ る と と も に、
遅れておりました漁業
集落防災機能強化事業
の本格的な事業着手を
推 進 し て ま い り ま す。
本町経済の自前の資源
ともいえる漁業生産で
観
続
◆町のにぎわい拠点として期待される駅前商業エリア。自立再建事業者も飲食を中心に進出
が加速しています。今秋には
(仮称)
物産センターも開業予定です
平成28年度 施政方針
本格復興期初年度 住環境整備軸に、新たな女川らしさを具現化
確立すべくこれまで取り組んでまい
りました。今後、行政と民間と外部
主体の一層の連携強化を図り、事業
創出などチャレンジしやすい環境の
構築を整えるとともに、既存事業の
在り方を見直しながら、頑張る人々
のスキルアップや能力開発を推進し
ます。併せて、各種セミナーやワー
クショップなどを通じ、きっかけ作
りや住民自らのモチベーション向上
につなげ、女川を舞台に活動する内
外の各層の発掘を図ってまいります。
「住
んでよし、訪れてよしのま
ち づ く り ﹂へ 向 け て で あ り
ますが、これまで実施意向を示して
まいりました緑化推進による景観形
成について、新設団地のみならず既
存宅地についても対象として最大で
万 円 ほ ど の 補 助 を 行 う こ と と し、
制度設計について取りまとめており
ます。当初予算計上には至りません
でしたが、今後素案を議会にお示し
し、早い段階で事業化を図る所存で
す。また、定住促進補助事業を継続
するとともに、現在NPO法人アス
ヘノキボウに委託し行っております
お試し移住事業を拡大してまいりま
す。
「子
どもたちや子育て世代への
支援を通じた将来への投
資 ﹂に つ い て は、 本 町 で の 子 育 て と
教育を一層魅力あるものにするため
20
ては、移転土地の整備を待つ事業者
も多いことから、現在の用地の所有
権者である県教育委員会に対し使用
期限の延長を要請いたしました。新
年度に開校する女川高等学園の敷地
運用もあり、2年後には更地の状態
で 県 に 返 さ ね ば な り ま せ ん。 従 い、
解体撤去の期間も考慮し退去の期限
を平成 年9月末と設定し、商工会
並びに構成店舗に説明したところで
す。このスケジュールですと、本設
までの間に中断移転が必要となる一
部事業者も発生することが見込まれ
るため、全体の土地整備の状況を踏
まえ必要な対応を考えてまいります。
本当の意味での地方創生を果たすも
のと常々考えております。
◆町の宝ともいえる子どもたちの将来を見据えた教育へ。学校だ
けでなく、学校外でも学習機会を設け、学力向上を目指します
ず、﹁活動人口の拡大とコミュ
ニティ形成﹂および﹁公民連携
のまちづくりによる女川人の底力向
上 ﹂で す が、 両 者 は 共 に 関 係 し て く
るものであります。復興にとどまら
ず、今後のまちづくりを考えるうえ
で公民連携の在り方は重要な意味を
持ちます。現在公民連携事業の推進
については経済活動分野を中心とし
ておりますが、にぎわい拠点の形成
や定住移住の仕掛け、また起業創業
支援拠点としての女川の位置付けを
ま
29
に、今任期にあたって掲げた
その他の各政策領域について
です。基本的な考え方は、今後も長
期トレンドとして続くであろう人口
日本中の自治体においてさまざまな
減の中にあって、まず町民自身がま
定 住 施 策 が 展 開 さ れ て い き ま す が、
ちづくりのプレーヤーとして活躍で
場当たり的で瞬間風速的な施策だけ
きる場の構築と、その土壌を作って
で は 本 質 的 な 課 題 解 決 に は 程 遠 く、
いくこと、それを成すための外部主 ﹁これをやればうまくいく﹂という魔
体も含めた多様な主体との連携推進
法 の よ う な 処 方 箋 は 存 在 し ま せ ん。
であります。ちょっとした個々の一
ゼロから、あるいはマイナスから有
つのアクションが、まちに活力と潤
形無形の地域の姿とそのコミュニ
いを与えるのであり、それを促すよ
ティを創り上げることとなる本町の
うな施策展開を念頭に置いておりま
復興まちづくりは、それそのものが
す。また、住民、特に若い世代の本
地方創生の性格を帯びておりますが、
町への定着やチャレンジを促すよう
前述してきた各施策と併せ、交流人
な取り組みを図っていくことでの将
口の拡大から活動人口の獲得、その
来への基盤づくりに努めてまいる所
先の定住増へと繋げていく地道な積
存 で す。 地 方 創 生 が 叫 ば れ て 以 降、 み重ねと当事者たる住民の本気度が、
次
6
平成28年度 施政方針
本格復興期初年度 住環境整備軸に、新たな女川らしさを具現化
に、それが本町やわが国の将来を担
う子どもたちの、人生を歩むうえで
の大きな力となるよう取り組むもの
です。まず、これまで町事業として
は実施しておりませんでした特定不
妊治療費助成ですが、助成額として
県と同額となる初回 万円、2回目
以降 万円、これに年齢要件等を緩
和 し た う え で 新 年 度 よ り 事 業 化 し、
女川に住んで子を儲けたい、と願い
努力されている各家庭への支援を行
います。検討を重ねてきた地域医療
センターにおける病児・病後児保育
につきましても、必要人員の確保に
目処がついたことから新年度から実
施いたします。子どもたちの教育面
では、震災後の環境の中で学校外で
の子どもたちの学習機会の確保を女
川向学館のサポートのもと行ってま
いりました。この関係も間もなく6
年目に入りますが、女川向学館との
学習面のみにとどまらない連携体制
は維持しつつ、町内での学習塾の再
開 な ど に よ る 選 択 肢 の 拡 大 も 鑑 み、
学習塾支援補助事業を創設し、学校
教育現場での取り組みはもちろんの
こと、学校外も含めた学習機会の増
大と学力向上へ向けて取り組んでま
い り ま す。 一 方、 子 ど も た ち の
﹁生
き る 力 ﹂の 育 み は こ れ ま で も 重 点 が
置 か れ て き ま し た が、 今 後 は
﹁生活
実 学 ﹂と も い え る、 子 ど も た ち が 将
来必ず付き合っていかなければなら
ないことやこれからの時代に求めら
15
30
れる力の涵養に努めてまいりたいと
ンター、地域福祉センター並びに町
考えております。例えば、学校教育
社協をはじめとする各福祉法人等と
では避けられがちですが、生活上必
連携し、全体の土台となる本町地域
ず付き合うこととなる虚業的な意味
福祉計画並びに各計画に掲げる理念
合 い で は な い と こ ろ で の お 金 学 や、 や目標に基づき取り組みを進めてま
英語、ICT関係など、さまざまな
いります。懸案となっておりました
ものが考えられますが、これからの
非課税被災世帯に対する医療費自己
時代を生きるうえでは全て必要とな
負担分免除等の対応につきましては、
るものです。改正教育基本法のもと
今般、後期高齢者医療広域連合にお
新設された総合教育会議の場におい
いて一部負担免除の取りやめが正式
て、すでにこの考えは町教育委員会
に決定し、介護保険と国民健康保険
に対し示しているところであります
について対応が分かれたところです。
が、町教委との認識共有のもと試験
これまでも議会質疑等で何度か申し
的な取り組みから始め段階的に導入
上げておりますとおり、免除の財源
を図ってまいりたいと考えておりま
について当制度に関係しない住民負
す。なお、小中一貫校化と将来の新
担分も含めて賄われていること、生
設移転につきましては、復興庁との
活再建が一部で進む中で対象要件の
間で課題整理を行っているところで
関係ですでに生じている不均衡、さ
あり、新年度中に具体的な方向性が
らに国保については他医療制度との
導かれるよう、努力してまいります。 そもそもの不均衡等、制度的な本筋
論からいえば区切りをつけて取りや
こまで、私の今任期における
めるべきである、という考え方は変
各政策領域での考え方やそれ
わっておりません。一方、広域圏を
に係る新たな施策を中心に述べてま
構成する本町として、基本的な部分
いりましたが、被災者も含む町民の
の対応で差異が生じることは望まし
今を支える取り組みや住民サービス
くないという考え方もお示ししてま
の維持・向上など、これまでの流れ
いりました。今般、この双方につい
を踏まえつつさらに充実した行政運
て広域圏を形成する石巻・東松島の
営を行っていかなくてはならないこ
両市において新年度限りの継続の方
とは言うまでもありません。
向性が示されたところです。介護に
ついてはそのサービス受給が基本的
に町内で提供されること、および一
部負担免除の財源が介護保険特別会
計の基金取り崩しにより行われるこ
年度から新たな計画期間に
入った、各種保健福祉・医療
関係施策でありますが、地域医療セ
とにより非免除対象者の将来的な保
険料負担にまで大きなしわ寄せがい
く こ と に か ん が み 延 長 を 実 施 せ ず、
国保については介護の場合と比較し
町民の受診医療機関が広域圏に広く
またがるという理由一点のみで、政
治的判断により新年度限りという前
提で国保分のみを継続いたします。
◆今夏から仙石東北ラインの一部が女川駅へ乗り入れ
災後、国の補助を得て実施し
てきました町民バス運行につ
いては、今後の補助要件が有償運行
とすることが前提となったことに伴
い、住民アンケート並びに関係者に
よる地域公共交通会議を経て方向性
を 検 討 し て き た と こ ろ で す。 ま た、
町の再建度合いや今夏にも実現の運
びとなるJR仙石東北ラインの一部
7
こ
今
震
平成28年度 施政方針
本格復興期初年度 住環境整備軸に、新たな女川らしさを具現化
原
◆安倍首相にインタビューする女川さいがいエフエム
子力防災についてですが、昨
年6月、東北電力は女川原子
力発電所2号機の再稼働時期の目標
を1年延長して、﹁2017年4月以
降 ﹂と 発 表 し ま し た。 電 力 事 業 も あ
くまで企業経営ですから、タイムス
ケジュールを持ちつつ、再稼働の目
標時期を設定するということ自体は
企業として自然かつ当然のことで
しょう。ただしこれは事業者側の話
であり、立地自治体である本町とし
て再稼働時期等について何らかのス
ケジュールを設定しているわけでは
ありません。原子力規制委員会にお
いて各プラントの適合性審査が引き
続き行われており、BWR型原子炉
については女川2号機も含めて一括
で審査されてきておりましたが、現
在は柏崎刈羽6号機および7号機が
優先して審査されている状況と認識
しております。安全の確立と安心の
獲得には、客観的かつ科学的な見地
からの、スケジュールありきではな
い徹底した検証と検討の積み上げの
うえにしか成立しないものと考えて
お り、 原 子 力 規 制 庁 に 対 し て は﹁ 厳
格 な う え に も 厳 格 な 審 査 ﹂を し て い
ただくよう一貫して申し上げてきた
ところです。他方、原子力防災は立
地自治体として稼働の是非に関わら
ず取り組むものです。現在作業を急
いでおりますが、地域防災計画原子
力災害対策編の改定並びに避難計画
の策定を進めるとともに、PAZ圏
内での安定ヨウ素剤の事前配布や原
子力防災訓練の充実化など、県や関
係自治体と連携して必要な策を講じ
てまいります。
の他の政策分野におきまして
も生活に直結する諸事業を着
実に実施し、復興途上でご苦労をお
かけしている町民の生活を支えてま
いる所存です。
後に、今後の公共施設復旧と
組織体制についてであります。
前述のとおり、新年度は役場庁舎と
保健センター、並びに生涯教育セン
ターの機能復旧の具体的なプロセス
に入ります。議員各位に対しまして
は基本設計の概略についてお示しし
てきたところですが、建築費高騰の
傾向は今も止まっておりません。ま
た、運用に係るランニングコストも
含めたライフサイクルコストは建築
費の約4倍かかる、といわれており、
億のものなら120億、 億のも
のなら200億、ということになり
ます。この間のコストは町費、つま
り住民負担によって賄われることに
なるわけですから、建築費そのもの
をいかに圧縮していくかが大変重要
になってまいります。真実必要とな
る機能は担保しつつも余分なものは
そぎ落としていかなくてはなりませ
ん。ランドマーク的な公共建築物は
一つあれば十分であり、それはすで
に女川駅・ゆぽっぽとして存在して
おります。ランニングコストを意識
しつついかに無駄のない、シンプル
な建築、それをもって機能的な施設
を実現していくかが重要です。そし
てこのことは後に続く公共施設復旧
についても言えることです。今後を
含めた全体を貫く基本方針を策定し、
その反映に努めてまいります。
50
織体制については、職員派遣
について今年度で終了となる
自治体もあり、新年度は実人員では
減 と な り ま す。 こ れ ま で お 世 話 に
なってまいったことに感謝申し上げ
つつ、より効率的な事業執行体制を
構 築 し て い か な く て は な り ま せ ん。
新年度の大きな組織改編は見送りま
30
組
こ
最
列車の女川駅乗り入れなど、運行ダ
イヤや停留所についても適宜見直し
が生じてまいります。有償化以降も
含め、円滑な運行が図られるよう努
めてまいります。
報発信の取り組みについてで
すが、震災後、町が被免許者
となり、内外の有志によって運営さ
れてきました臨時災害放送局である
女川さいがいエフエムがこの3月を
も っ て 閉 局 す る こ と と な り ま し た。
同局の果たしてきた役割は非常に大
きく、これまでの本町復興への貢献
に対し心からの感謝を申し上げる次
第です。これまで資金面も含め自主
的な運営がなされてきましたが、そ
の資金の継続的な確保が困難になっ
てきたこと、運営における現地の人
的資源の減少に伴いスタッフ個々へ
の負荷が増大し、現在のままの運営
形態で放送を維持することが難しく
なったことが主な要因です。同局の
存在はすでに本町にとっても大きな
財 産 と い え る ま で 成 長 し ま し た が、
これまでのノウハウを活用してもら
いながらさらに幅広い層への訴求を
図り、今後の女川の復興まちづくり
と女川ファン獲得へつなげていくた
め、新年度から現スタッフを中心と
した企画による宮城県内・山形県内
へのAM民放ラジオでの番組展開を
軸とした情報発信機能を立ち上げて
まいる所存です。
情
8
平成28年度 施政方針
本格復興期初年度 住環境整備軸に、新たな女川らしさを具現化
上、今後4年間の施策の方向
性とそれに基づく平成 年度
の政策運営の考え方、並びに主要施
策について申し述べました。各分野
における施策の詳細等につきまして
は予算総括質疑におきまして担当課
長から説明いたしますが、一般会計
当初予算額は411億7︐000万
円となり、またも過去最高を塗り替
える当初予算規模となりました。述
べてまいりましたとおり、私たちが
今後立ち向かっていかなくてはなら
ないのは、復興ということとともに
復興後の故郷女川の在り方です。こ
れ ま で、 私 は こ の 復 興 を﹁ 千 年 に 一
度 の ま ち づ く り ﹂と 捉 え、 そ の 目 指
すものを居住や日常活動においてこ
は新教育長制度移行に伴い教育長が
すが、今後を見据えた業務遂行に職
の石巻圏域で﹁選択されるまち﹂にな
特別職となり職責や権限等の負担増
員一丸となって取り組んでまいりま
ることである、と申し上げてきまし
す。 ま た、 民 間 か ら の 派 遣 も 含 め、 となること、また議会議員報酬につ
た。言い換えれば、それはこの圏域
人員の確保に努めてまいる所存です。 いては県内他自治体の報酬額との格
内における将来の女川の価値や位置
差を考慮したことと今後の議員のな
付けをデザインし、そこに向かって
り手確保、とりわけ人口減少局面に
まちづくりをしていく、ということ
お、過日本町特別職給料等審
おいて若年層や家庭を持つ勤労世代
です。そしてそれを実現するのは住
議会を開催し、教育長給料並
の町政への参画を促すためにも相応
民やまちで活動をする一人ひとりで
びに議会議員報酬の額について諮問
の報酬金額としていくことが必要と
す。よく﹁プレーヤー﹂
という表現を
いたしました。教育長給料について
町執行部として判断し、それぞれ引
使わせていただいておりますが、一
き上げの方向で諮問したところであ
人ひとりがプレーヤーであり、その
り、 複 数 案 を 審 議 い た だ い た 結 果、 日常や暮らしがまちにあふれること
引き上げの答申がなされましたとこ
が、まちに息吹と生命力を与えるこ
ろであります。これを受け今後適切
ととなるのです。駅前商業エリアは
な時期に改定を図りますことを申し
関係者皆で知恵や経験や学びを注ぎ
添えます。
込んで創ってまいりました。新しい
街並みに慣れない住民の方々も多い
か も し れ ま せ ん。﹁ 女 川 ら し く な い ﹂
という声も聞かれます。では、女川
らしさとはなんでしょうか。それは
与えられるものでなく、皆で創るも
のであるはずです。失われた姿に思
いを馳せ嘆くのではなく、新たな場
に皆で彩りを付け、新たな女川らし
さを皆で創り、次の世代、さらには
今まだ見ぬ世代に引き継いでいくこ
と こ そ が 私 た ち の 使 命 で は な い か、
そのように考えます。そして同時に
思 い ま す。 組 織 を 率 い る 者 と し て、
﹁ 私 自 身、 そ し て わ が 組 織 は プ レ ー
ヤー、あるいはそのプレーヤーたる
住民を支えるバイプレーヤーたりえ
ているか﹂と。
な
◆ランドマーク的存在の女川駅・ゆぽっぽ。運用に係るコストも考えた公共施設復旧へ
以
28
つの逸話をご紹介します。古
くは全国の学校に銅像があり
二宮金次郎の名で知られる二宮尊徳。
長じて家業のかたわら小田原藩に奉
公、その手腕を買われ藩内の地域再
生に尽力し活躍しました。その尊徳
がある村の再生を手がけた際のエピ
ソードです。
ともとは直轄地として栄えて
いた青木村。その村に時折氾
濫を繰り返す桜川があり、直轄地時
代は氾濫のたびに幕府が300両ほ
ど を つ か っ て 再 建 し て い た も の の、
領主が定まってからは一村で修復で
きる力がないために村が荒廃、水田
は一面茅の原となり、あまりの貧し
さに離散する村民も多く、さらに茅
を火元とする火災が村を襲い困窮を
極めた。よい策も浮かばず、村の名
主が村人の同意のもとに尊徳に助け
を願い出る。しかし尊徳は懇願しに
きた者たちに対して、﹁なぜ田を畑に
変えて雑穀を育てないのか。あらゆ
る穀物は皆の命を養う。畑が田に優
ることもあるだろうし、畑であれば
二毛作もできる。お前たちも百姓な
らば分かるだろう。知っていて、し
かも耕作しないのは、その労苦をい
とい、働かずに米や金をむさぼり取
ろうとするためである。これこそが
どん底に陥って離散する原因ではな
い の か。 そ の 困 苦 は 誠 に 哀 れ だ が、
自業自得で、よそからどうにもしよ
9
一
も
平成28年度 施政方針
本格復興期初年度 住環境整備軸に、新たな女川らしさを具現化
時
れからのこの5年。一町民で
ある自分として考えれば、こ
の5年という時間の中で、あの日の
惨 状 を 思 い 起 こ せ ば﹁ 皆 で よ く こ こ
ま で 来 れ た な ﹂と 率 直 に 感 じ も し ま
す。2度目のまちびらきにクリスマ
スイヴの花火が上がる中で、その光
をはじめとする復興の進展を着実に
代も違いますしあまりにも複
うがないのだ。お前たちは二度とこ
に照らされたたくさんの表情があり
図るとともに、町民各位はもとより
雑な現代社会です。でももし
こ へ 来 る で な い ﹂と 突 き 放 し た。 そ
ました。涙であり、笑顔であり、決
内外の関係主体との連携を一層強め
かしたら、以前は私自身がこの逸話
れでも
﹁心を入れ替えると誓う﹂
と涙
意であり。その時改めて思いました。 ながら今後もその先頭に立ち、託さ
に登場する青木村の名主だったのか
を流しながら食い下がる村民に尊徳
れた者としての職責と使命、そして
もしれない、と己を顧みます。復興 ﹁ こ の 表 情 あ ふ れ る 場 を、 私 た ち の
は一案を出す。﹁衰えた村を興すとい
町女川に、皆の力でもう一度取り戻
この地に今と未来を生きる者として
の財源の大層は国に手当ていただき
うことは実に難しい。今やれること
したくてやってきたんだったな﹂と。 の責任を果たすべく、なお一層の努
ました。でも、町を創っていくのは
もやらずに難しいことを成し遂げる
そ し て﹁ ま だ ま だ、 い よ い よ こ れ か
力を傾注し全力で邁進する所存であ
当事者である私たち自身に他なりま
ことはできない。まずは、耕作でき
らだ﹂と。
ります。議員各位並びに町民みなさ
せん。今日までの歩みの中で、郷土
ないにしても、この茅を刈り取るく
まのご理解とご協力を心よりお願い
と郷土に暮らす自分自身の在り方に
らいはできるだろう。これをやらず
状と現実を正面から受け止め、 申し上げ、所信といたします。
否応なく対峙させられながら、私た
に、結局のところ火事となり、家が
一日も早い被災者の生活再建
ち は さ ま ざ ま に 共 に 経 験 し、 考 え、
灰となり、他国に逃げるものが出る
学び、行動してきました。被災地は
とは愚の骨頂。まずは茅を刈るがよ
人口減少などの課題先進地、といわ
い。私には使い道があるから、その
※広報おながわ5月号では、併せて表明した町政に
おける主要な施策を紹介します。
茅を相当の対価で買い取ってやろう。 れますが、裏を返せば、それを克服
す る こ と で 新 た な 未 来 を 拓 く﹁ 可 能
お 前 た ち に そ れ が で き る か ﹂と 投 げ
性 先 進 地 ﹂で あ り ま す。 だ と す る な
かけるのだ。そこで、村民たちはそ
らば、女川町の復興まちづくりはそ
れを聞くやいなや老若男女皆未明か
ら 出 て、 わ ず か 3 日 間 で 刈 り 取 り、 の先頭にあります。まだ5合目かも
しれませんが、これまで共に歩んで
二宮に報告した。二宮は部下を派遣
きたみなさまとその道のり、そして
して、その対価を普通の相場より高
その中にわが身が在れたことを私は
く払って買い取った。この成果に村
誇りに思います。そしてこの先にあ
民たちは大喜びしたが、尊徳は続け
る女川の未来を、これからも議員各
て告げる。﹁民家の屋根は雨漏りして
位をはじめ町民各位と共に、一人ひ
いないか﹂
と。
とりがプレーヤーとなって切り拓い
ていきたい。そのように思うのです。
の後、尊徳は買い取った茅で
民 家 の 屋 根 を 修 復 し な が ら、
農家に茅の売り上げで農地の開墾を
させ、その村民の努力を見届けたう
えで、茅を用いた堰を桜川に作り治
水を行い、勤労と水田を取り戻した
青木村は再興の道を歩んでいくこと
となりました。
こ
あ
現
◆いろいろな想いが交錯したクリスマスイブの復興祈念冬花火
10
3月 日、天皇皇后両陛下
が東日本大震災からの本町
の復興状況をご視察されま
した。
両陛下による行幸啓
(※)
は大正 年に町制施行され
女川町となって以来初めて
で、以前には昭和 年8月6
日に昭和天皇が東北地方ご
巡幸の際にご視察されたこ
とがあります。
今年1月には
﹁春風も沿
ひて走らむこの朝
(あした)
女川
( を な が は )駅 を 始 発 車
い で ぬ ﹂と、昨 年 3 月 の 女 川
22
がご
視察
◆セミナー参加者も突然の
来場に驚いていました
11
駅開業を皇后さまがお詠みに
なった歌が宮内庁より発表さ
れていました。
当 日、女 川 駅 前 の テ ナ ン ト
型商業施設
﹁シーパルピア女
川﹂を訪れた両陛下は、店を構
える店主らと言葉をお交わし
に な り、須 田 町 長 が 復 興 状 況
を ご 説 明 し ま し た。歌 に 詠 ま
れた女川駅を遠目で眺めた後、
レンガみちのプロムナードを
海 へ 向 か っ て 歩 み を 進 め、集
まった大勢の町民と直接対話
し、震 災 で 被 災 し た 人 た ち へ
温かい言葉をかけられました。
ま た、町 内の水 産 加 工 会 社
﹁ ヤマホン ﹂へも 訪 れ、展 示 さ
れたパネルや商品、同日に今期
初水揚げされたギンザケなど
の加 工 過 程をご覧になり まし
た。御料車の両陛下を一目見よ
うと、
国道398号でも町民み
なさんが列をなして並び、
日の
丸の小 旗 を 振って 歓 迎 する 姿
に、両 陛 下 は にこ や か に 手 を
振って応えられていました。
※行幸啓とは…天皇皇后両陛下がご一緒に外出されることです。
2月21日、安倍晋三内閣総理大臣が本町の復興状況を
視察しました。
安倍総理の女川町訪問は平成25年5月12日以来で、震
災後2回目となります。女川駅3階の展望フロアで須田町
長が中心部の復興事業の進ちょく状況を説明した後、女川
フューチャーセンターCamass
(カマス)
や駅前商業エリア
の自立再建店舗、シーパルピア女川の商店を回り、事業主
や集まった町民と交流を図りました。
17
15
◆御料車から笑顔で手を振る両陛
下㊤両陛下を歓迎する町民㊦
◆安倍総理が町の復興状況を視察 ~駅前商業エリア~
女川町まちなか交流館、シーパルピア女川、水産加工会社へ
◆両陛下は、シーパルピア女川に集まった町民
へ、直接言葉をかけられていました
天皇皇后両陛下
Photo
Report
タウン・ギャラリー
女川小・中学校卒業式
3月といえば、卒業シーズンですね。3
月12日は女川中学校(卒業生63名)で、18
日は女川小学校(卒業生51名)でそれぞれ
卒業式が行われ、児童生徒が想い出の詰ま
った学び舎を巣立ちました。
女川中学校では、浅川校長から卒業する
生徒一人ひとりに卒業証書が授与され、3
年間無遅刻無欠席の生徒7人が表彰されま
した。卒業生代表の須田創(はじめ)さんは
3年間のたくさんの経験で仲間との友情を
深めたことやこれまで支えてくれた先生方、
地域の方々、そして家族への感謝を答辞で
読み上げました。
◆神田さんの愛あふれる
メッセージが響きました
◆ 大切な仲間と過ごした3
年間を思い出しました
未来の女川担う若人、巣立つ
これからはたくさん幸せに
女川町追悼式
東日本大震災から5年。3月11日に総
合体育館で「女川町追悼式」が行われ、家
族や友人を亡くされた約1,000人が参列し、
献花して故人を偲びました。
式では、須田町長の式辞に続き、木村議
長、村井県知事が追悼のことばを述べたほ
か、遺族を代表して神田瑞季さん
(20歳)
が女川の自然が持つ再生のエネルギーや、
犠牲になった祖父の遺志を継ぎ、被災した
人々に寄り添って絵を描き続けることを語
り、最後は
「私たちは本当に頑張りました。
これからはたくさん幸せになりましょう」
と締めくくりました。
◆﹁ あ れ、私 が 作 っ た の!﹂
子どもたちにも人気です
◆軽妙な話術で観客のみ
なさんを引き込みます
なまって笑って、わっはっは!
ランタンが彩る駅前商業エリア
3月4日、女川町まちなか交流館のホー
ルは抱腹絶倒、笑いの渦に包まれました。
笑いの源は、落語家の六華亭遊花さん。
すばらしいおながわを創る協議会のコミュ
ニティづくり活動として行われた講演会
「なまってなまって!笑って笑って!(コミ
ュニケーション)」での一幕で、次から次へ
と繰りだされる話芸に約70人の観客が笑
いのるつぼにはまり、
「わっはっは」と大合
唱。東北弁丸出しの話しぶりや、自分のお
ばあさんとのやり取り、日常にまつわる滑
稽な話の連続がみなさんに笑いと元気を与
えてくれました。
寒い冬も温かなランタンで、心はぽっ
かぽか。2月20日は町内の有志が「あった
かぽん!冬物語」を開催し、女川駅前から
シーパルピア女川、まちなか交流館を約
2,000灯の手作り紙ランタンが彩りました。
当日は、あいにくの雨模様の中でも大勢
の方が集まり、きれいで、そしてほのかに
切ない灯りが、訪れた人々の心にしみわた
りました。イベントの部では、30×40セ
ンチの大きな女川かるた取り合戦が白熱し
たほか、女川C級グルメ
「流す焼き」
が好評
で、子どもたちのほか昭和世代は懐かしい
味を楽しみました。
すばらしいおながわを創る協議会講演会
あったかぽん!冬物語
12
タウン・ギャラリー
◆
キロ入りのカゴが次々
と運ばれていきました
◆ 家 族 や 友 人 が、も と 子 さ
んの満100歳を祝福
満100歳、いつまでもお元気で
イサダ初水揚げで一面桜色に
3月5日、寺間出身の阿部もと子さんが
満100歳の誕生日を迎え、旭が丘の長男・
福一さんの自宅で須田町長と木村議長から
特別敬老祝金と記念品が贈られました。
出島で7歳年上の七太郎さんと結婚し、
7人の子に恵まれ、今では14人の孫、11
人のひ孫がもと子さんを囲みます。若いこ
ろは獅子振りのお囃子が得意で、舞踊愛好
会
「ぶらり会」を立ち上げたメンバーの一人
でもあります。敬老会での披露や仙台公演
も行い、十八番の「ドジョウすくい」はひ孫
にまで伝承されているそうです。元気に長
生きしてくださいね!
3月4日、イサダ
(ツノナシオキアミ)
が
初水揚げされ、女川魚市場は一足早く桜色
に染まりました。
当日は32隻が計196トンを水揚げし、1
キロあたり35~50円の価格で取り引きさ
れました。イサダは、体長2センチほどの
オキアミの一種で、養殖魚の飼料や通称ア
ミエビとして釣りエサに使われるほか、最
近ではふりかけの原料など食用としても注
目が高まっています。同じく春漁のスター
トを告げるメロウドは2月末に、ギンザケ
も3月17日に初水揚げされ、今年も豊漁
が望まれますね。
特別敬老祝金贈呈
女川魚市場
町出身の神田さん、作画手がける
「なみだは あふれるままに」PHP研究所
◆一般書店で購入できます
11
回しきなみ子供短歌コンクール
11
第
さいとうゆうすけ
あ
「第 回しきなみ子供短歌コンクール」で全国1,
文部科学省後援の
2 6 9 校 6 4, 6 9 6 名 に よ る 応 募 の 中 か ら、 女 川 小 学 校 6 年・ 斉
藤 由 佑 さ ん の 作 品 が 高 学 年 の 部 で 特 選 に 輝 い た ほ か、 同 校 3 年・ 多
澤優里彩さんの作品が佳作に選ばれましたので、紹介します。
り
●特選 女川小学校6年 斉藤由佑
「保育所の幼児の視線が集まった
た ざわ ゆ
読み聞かせするぼくはどきどきだ」
●佳作 女川小学校3年 多澤優里彩
「女川のおいしいさんま食べようよ
だいこんおろしとちょっとしょうゆ」
13
30
本町出身
で大学生の
神田瑞季さ
んが作画を
手掛けた絵
本
「なみだ
は あふれ
るままに」
がPHP研 究
所から出版
されました。
同 作 は、
神田さん自身が震災で祖父を亡くした実体
験を、一人の少女の心象風景として絵本作
家の内田麟太郎さんが詩に託したもので、
水彩の繊細な色遣いで被災後の様子やそこ
から立ち直る少女が表現されています。
神田さんは中学生だった当時、手をつな
いでがれきを見つめる5人の子どもたちを
描いた作品
「生きる」
が震災復興絵はがきに
も採用されたことで知られ、今後のますま
すの活躍が期待されます。
イ
ベ
ン
ト
案
内
よみがえる女川!帰ってくる昭和の姿 【昭和満載デー】
東宝映画
「港へ来た男」上映
三船敏郎主演 東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵作品(映画フィルム協力)
日(日) ①午前10時30分~ ②午後1時30分〜 4月10※映画上映会は要入場整理券。各回定員200名
(立ち見含む)
入場整理券配布場所:小野寺茶舗、相喜フルーツ、ふらわ〜しょっぷ花友、ダイシン
女川町まちなか交流館
≪当日その他のイベント≫ 午前10時~午後4時
●想い出の写真館………女川の昭和を描きます。 ●青春の輝きレコード館…昭和の名曲
を流します。 ●戦後のおやつ館………女川C級グルメ
「流す焼き」
。
◆主 催 「超懐かしの映画館 昭和満載デー」
実行委員会
◆問合せ先 女川町教育委員会生涯学習課
(担当:加納)
☎53-2295
女川町公式ホームページの
スマートフォンでの閲覧が快適に!
■大きな文字やボタンで、見やすく、使いやすく
HP http://www.town.onagawa.miyagi.jp/
4月から、女川町公式ホームページへスマート
フォンからアクセスした場合、従来よりも文字や
ボタンが大きく表示されるほか、表示画面を縦方
向にスクロールするだけでページの閲覧ができる
など、タッチパネルでの操作がこれまでより快適
になります。
スマートフォンからアクセスすると自動的に専
用レイアウトに切り替わりますが、パソコンの表
示への切り替えも可能です。スマートフォンをお
持ちの方は、ぜひスマートフォンからもアクセス
してください。
※一部、未対応ページあり。
◆問合せ先 役場総務課秘書広報係 ☎54-3131内線213
子どもたちの帰宅コールの時刻が変わります
4月1日(金)から9月30日(金)まで、子どもたちの帰宅コールの
時刻が変わります。
「帰宅・安全指導放送」を次のとおり放送しま
すので、子どもたちへの声がけをお願いします。
◆放送時間 午後5時30分ごろ
◆アナウンス 女川小学校放送委員会 鈴木いろはさん
(6年)
◆BGM 「♪ふるさとの潮風」
作曲・作成 前女川第六小学校教諭 佐々木淳先生
14
女川町資格取得支援事業補助金制度が変わります
失業者等の就労の促進および就労者の能力向上を目的とする
「女川町資格取得支援事業補助金制
度」が、平成28年4月から変わります。
●補助対象経費 受験料・受講料のほか、新たに交通費、宿泊費および教材費
も対象
●補
助
率 補助対象経費の2分の1以内 ⇒ 補助対象経費の5分の4以
内に拡大
●補助金限度額 失 業者の就職のため 50,000円以内 ⇒ 100,000円以内
に拡大
就労者の能力向上のため 25,000円以内 ⇒ 100,000円以内に拡大
●交 付 回 数 就労者の能力向上のための資格取得 1回のみ ⇒ 通算3回までに拡大
※失業者の就職のための資格取得については、従来どおり1回のみです。
女川町人材育成事業補助金制度も変わります
町の活性化に貢献する人材を育成し、活力と潤いある町づくりを推進することを目的とする
「女
川町人材育成事業補助金制度」
も、平成28年4月から変わります。
●補 助 対 象 者 ①個 人 補助対象者の年齢を満18歳以上から満15歳以上に拡大
②事業者 町内に事務所または事業所を有する
「中小企業者」
に限定
●補助対象経費 主催事業における講師謝礼金の制限(講師1人あたり5万円)
を撤廃
●補助金限度額 研修会または講習会への参加の場合
(申請1件につき)
参加人数を問わず300,000円以内 ⇒ 1人につき100,000円以内に改正
※女川町人材育成事業補助金については、事業実施前に審査会で事業内容を審査する必要があるた
め、事業開始1ヶ月前までに事業計画書の提出が必要となります。
◆両制度に関する問合せ先 役場企画課企画調整係 ☎54-3131内線226
15
10
日㈰から6月中旬まで】
※申込受付後、参加者の名簿を提出していただきます。
◆当日必要なもの 顔写真付きの身分証明書
(
運転免許証・住民基本台帳カード・パスポートのいずれか)
◆申込み・問合せ先 役場企画課原子力対策係
☎54-3131内線222
HP
【4月
54
3-131 内線243
◆募集・申込期間 4月1日(金)~平成29年1月31日(火)
◆申込方法 代表者の方が電話にてお申し込みください。
◆申込受付期間 月~金曜日(祝日除く)
午前8時30分~午後5時15分
※この事業は、みやぎ環境交付金事業で行っています。
※見学会には町職員が随行します。
※昼食が必要な場合は、町で準備します。
※集合場所から見学先まではバスを用意します。
※見学会修了後にはアンケートにご協力いただきます。
10
◆問合せ先 役場産業振興課農林係 ☎
町では、原子力発電所を実際に見学し
て原子力発電やエネルギーに関する知識
を深めていただくことを目的に、女川原
子力発電所を見学する町民団体を募集し
ます。
※この事業は、国からの広報・調査等交付金を利用しています。
◆募集団体 3団体(1団体5名以上20名以内)
※参加者は、町内に住所または勤務場所を有する方とします。
◆見学内容 安全対策の概要説明と発電所構内の見学
(予定)
◆見学日程 見学日・行程は発電所と調整のうえ、決定しま
す
◆参 加 料 無料
●ニホンジカの駆除にご注意ください!
【参加団体を募集します】
4月 日㈰から6月中旬まで、猟友会によるニホンジカの捕獲が行われます。
近くなりましたら防災広報無線で周知しますので、近隣の山間部には入らないよ
うご注意ください。
女川原子力発電所町民団体見学会
今月の
おすす
め
書籍
● たくましくしなやかに毎日を過ごす、
4月7日(木)から訪問地区に「保健センター」が新たに加
わります。また、訪問時間、曜日に変更がある地区があり
ます。詳しくは移動車両運行日程表をご覧ください。
自分のままで暮らす
吉沢久子著
老いとは決して失わ
れるばかりでありませ
ん。 私 は 今 も、 日 々 新
しい発見を楽しんでい
ま す。 そ し て、 今 日 も
昨日と同じ生活ができ
る こ と に、 感 謝 し な が
ら生きています。
女川町勤労青少年センター2階 ☎54-3181
開館時間/午前9時~午後5時
※水曜・土曜のみ午後6時まで開館しています
◆4月の休館日 4・11・18・25日
歳の吉沢先生からのメッセージ
98
●移動図書館よりお知らせです
4月 の
女川 つながる図書館情報
を
新着図書
■お伊勢まいり 平岩弓枝著
たくさんの
ま
■ありきたりの痛み 東山彰良著 ご用意し した!
■仙台ぐらし 伊坂幸太郎著
■白蓮自叙伝荊棘の実 柳原白蓮著
■おひとりさまの最期 上野千鶴子著
女川つながる図書館移動車両運行日程表
4・5・6月 火
Aコース
4月12日・26日 5月10日・24日 6月7日・21日
石巻バイパス東
石巻バイパス14号棟前広場
針浜
旧女川第一小学校
9:30~10:10
仮設住宅集会所前
13:30~14:00
仮設住宅集会所前
木
コース
B
石巻バイパス西
10:50~11:30
仮設住宅集会所前
10:20~10:40
14号棟前広場
14:10~14:50
仮設住宅3号棟脇
4月14日・28日 5月12日・26日 6月9日・23日
石巻蟹田
9:30~10:10
蟹田集会所前
大沢・安住
浦宿三区
10:50~11:10
浦宿三区集会所前
10:20~10:40
集会所前
金
コース
C
多目的運動場
9:20~10:00
仮設住宅集会所前
運動公園住宅
14:00~14:50
2・3号棟間空きスペース
火
コース
D
町民野球場
清水地区一・二
10:10~10:40
アトリエ脇
10:50~11:20
仮設住宅集会所前
女川小学校
15:00~15:40
オレンジハウス前
4月5日・19日 5月3日・17日・31日 6月14日・28日
上五区電力アパート
9:20~9:40
電力アパート集会所前
上五区集会所前
9:50~10:10
上五区集会所前
第三保育所跡地・宮ケ崎 旧女川第三小グラウンド
10:20~10:50
仮設住宅1号棟前
4月7日・21日 5月5日・19日 6月2日・16日・30日
木
コース
E
小乗・小乗向
9:30~9:50
掲示板前空きスペース
旭が丘集会所
14:00~14:40
旭が丘集会所脇
高白
10:00~10:20
住宅地内空きスペース
金
コース
大石原
9:30~9:50
仮設看板左側空きスペース
役場庁舎
12:30~13:00
敷地内駐車スペース
横浦北
10:30~11:10
バス停脇
女川小学校
15:00~15:40
オレンジハウス前
4月8日・22日 5月6日・20日 6月3日・17日
F
新田一・二
11:30~11:50
郵便ポスト前
野々浜
10:00~10:20
住宅地内空きスペース
女川小学校
15:00〜15:40
オレンジハウス前
飯子浜・塚浜・小屋取
10:30~10:50
飯子浜集会所前
11:10~11:40
敷地内空きスペース
保健センター
11:30~11:50
保健センター駐車場
※訪問時間や曜日、場所に変更がある地区等を緑色で示しています。
4月15日・29日 5月13日・27日 6月10日・24日
浦宿二区
11:20~11:40
第四保育所前駐車場
16
スポーツ少年団の団員を募集しています
女川サッカー スポーツ少年団
女川フィーバーエンジェルス スポーツ少年団
みんなで楽しいサッカーを目指し、日々元気
よく練習に汗を流しています。サッカーに興味
のある方は、ぜひ見学にお越しください。
◆練習日時 水曜日 午後6時30分~9時
土曜日 午後2時~4時30分
◆活動場所 第ニ多目的運動場・総合体育館
◆対 象 小学生
全国大会出場を目標に日々練習に励んでいま
す。バスケに興味のある女の子たち、一緒に汗
を流しましょう。
◆練習日時 火・水・金曜日
午後6時~9時
◆活動場所 女川小学校体育館ほか
◆対 象 小学生の女子のみ
女川合気道 スポーツ少年団
女川ビクトリーレッズ スポーツ少年団
合気道とは、勝ち負けをつけるのではなく自
然との和合・万有愛護をもってお互いを高め合
う武道です。ぜひ見学にお越しください。
◆練習日時 水曜日 午後7時~9時
日曜日 午前9時~正午
◆活動場所 総合体育館 柔道場
◆対 象 老若男女問いません
野球の基本から実践練習、試合のほか、あい
さつなどの礼儀まで、子どもたちは(親も!)広
いグラウンドで元気いっぱい野球を楽しんでい
ます。
◆練習日時 火・金曜日 午後6時~8時
土・日曜日 午前9時~正午
◆活動場所 第ニ多目的運動場ほか
◆対 象 小学生
女川柔道 スポーツ少年団 礼儀と感謝の気持ちを持って、心と体を鍛え
ています。興味のある方は、大人子ども問わず
一度、見学にお越しください。
◆練習日時 火・金曜日
小学生の部 午後6時~8時
中学生の部 午後6時30分
~8時30分
◆活動場所 総合体育館 柔道場
女川中BBC スポーツ少年団
女川中野球クラブ スポーツ少年団
中学校の部活だけでは練習量が足りない生徒
の向上心から設立しました。今期もよい結果を
残すためチーム一丸となり全力で頑張ります。
◆問合せ先 女川町スポーツ少年団事務局
(女川町総合体育館内事務室)
☎53-3151 FAX53-3152
小企業小口・中小企業融資制度
町では、中小企業経営の健全な育成を図るため、
「小企業小口融資」と
「中小企業融資」のあっせん
を行っています。両制度とも、宮城県信用保証協会の保証制度ですが、保証料は町が全額補給しま
すので、経営に活用しましょう。申込方法など詳しくは、役場産業振興課商工労働係、または女川
町商工会、取扱金融機関(七十七銀行、仙台銀行、石巻信用金庫の各女川支店)へお問い合わせください。
限度額
利
率
期
間
小企業小口融資
一般枠
中小企業融資
災害特別枠(※)
350万円
2,000万円
1,000万円
(設備・運転資金とも)
短期(1年以内) 1.8%
長期(1年超) 2.0%
運転資金:5年以内
併用
7年
設備資金:7年以内
(設備・運転資金とも)
短期(1年以内) 1.8%
長期(1年超) 2.0%
運転資金:7年以内
併用
設備資金:10年以内 10年
(設備・運転資金とも)
1.5% 利子補給(貸付けを
受けた日から3年以内)
運転資金:10年以内 併用
設備資金:10年以内 10年
担保・保証人 必要なし
法人:法人の代表者 個人:必要なし
対象者
製造業や建設業、サービス業など法
令に規定する業種を営む方で、常時 製造業や建設業、サービス業など、法令に規定する業種を
雇用する従業員の数が20人(商業・ 営む方
サービス業は5人)以下の企業
申込資格
前述の企業者で次の要件に該当する方
①町内に住んでいる方で、かつ町内で事業を営んでいる方
②町税を完納し、かつ、あっせんに係る債務の全部を弁済できる資力があると認められる方
③事業内容が堅実である方
※災害特別 枠 …東日本 大震災の影響により、
直接的および間接的に被害を受けた方
制度名
◆問合せ先 役場産業振興課商工労働係 ☎54-3131内線244・245
17
町営住宅管理業務を県住宅供給公社に委託します
今年の4月から町営住宅の管理を宮城県住宅供給公社に委託することになりました。これに伴い、
今後空き住戸の募集や手続き等は住宅供給公社で行うことになります。
宮城県住宅供給公社 東部管理事務所 ☎0225-21-5657
(〒986-0815 石巻市中里七丁目1-3)
なお、事前登録および災害公営住宅の完成時の入居手続き等は、今までどおり女川町役場
生活支援課で行います。
入居者を募集しています
◆案内書配布場所 女川町役場生活支援課窓口、宮城県住宅供給公社の東部管理事務所
◆配布・受付期間 4月1日
(金)
~12日
(火)
当日消印有効
◆申 込 方 法 専用の申込用紙に記入し、女川町役場生活支援課へ持参するか宮城県住宅供給
公社へ郵送で申し込みください。
●普通町営住宅
●災害公営住宅
【募集住宅】浦宿第二住宅11戸
【募集住宅】運動公園住宅1戸(2階2DK)
(2DK5戸、2LDK5戸)
◆申 込 資 格 ① 東 日 本 大 震 災 等 に よ り、 女 川
町内で住宅を滅失した方 ②女川町における
「防災集団移転促進事業」、
「土地区画整理事業」、
その他都市計画事業の実施に伴い移転が必要
になった方 ③住宅再建に関する補助金を受
給していない方 ④町税等の滞納がない方
◆申込資格 ①住宅に困っていることが明らか
な方 ②収入基準は世帯の年間総収入額を所
得に換算し、月額所得15万8千円以下である
こと ③町税等の滞納がない方
※暴力団員の方は、申し込みできません(同居の親族含む)。
※原則として、現在町営住宅に入居されている方は、申し込
みできません。
※この住宅は、災害公営住宅ではありません。
※2DKは、60歳以上等の要件を満たした方は単身でも応募
できます。
※災害公営住宅等に事前登録をされている方も、申込みは可
能です。
※暴力団員の方は、申し込みできません(同居の親族含む)。
※公営住宅に入居されている方、または入居申込みまで行っ
た方は、申し込みできません。
◆申込み・問合せ先 宮城県住宅供給公社 東部管理事務所 ☎21-5657
役場生活支援課住宅係 ☎54-3131内線166
災害公営住宅事前登録 のお知らせ ※募集は随時(土・日・祝日除く)
◆申込資格 ①東日本大震災等により、女川町内で住宅を滅失した方、②女川町における「防災集団
移転促進事業」、
「土地区画整理事業」、その他都市計画事業の実施に伴い移転が必要に
なった方、③住宅再建に関する補助金を受給していない方、④町税等の滞納がない方
2K
募集住宅
入 居 人 数
1~
2DK
2DK
車イス
1~
1~
女 川 駅 北
い
道
4
LDK
5~
2DK
1~
ペット住棟
2
3DK
LDK
2~ 3~
5
荒立・大道①
ず
3
LDK
4~
5
1
2
荒立・大道③
3
LDK
4~
地区計
間取り
集合住宅
一般住棟
2
2
3DK
LDK LDK-2
2~ 2~ 3~
1
1
5
1
3
1
4
3
13
1
1
1
14
2
2
9
3
3
29
西区(集合)
タイプ(計)
2
4
※3月10日時点。申込みは受付順に登録となります。すでに女川町の事前登録をされている方の、変更申請も可能です。
◆申込み・問合せ先 役場生活支援課住宅係 ☎54-3131内線166
18
岡
つ い に 発 見、 お な が わ 幻 の ○ ○ こ の 半 年 間 で 私 た ち も 女 川 の こ と を よ く
シーパルちゃんを検索すると
出てくるモンスターシーパル
知ったつもり…ですが、みなさんが毎日見ている当たり前の風景も、私たち
にとってはまだまだ不思議がいっぱい。そこで、最終回は
「岡、あやめが送る、 ち ゃ ん。 実 は、 3 年 前 に ア ー
トギルドのスタッフがデザイ
勝手におながわ七不思議」と題して、これまでの気になっていたことをドド〜
ン し た も の だ と か。 残 念 な が
ンと突撃取材、謎を解明してきました。
ら、画像は発見できず
(泣)
。
知られる
﹁ 食 事 処 三 秀 ﹂へ
《おながわ七不思議》
⑥ 女 川 に 阿 部 さ ん︑ ど れ く ら
突 撃。 よ く 食 べ る 漁 業 関 係
いいるの?
者 が 多 い た め、 約 年 前 の
●答え…2人で震災前の電話
開店当初から量は変わらな
帳 を 数 え た 結 果、 町 民 の 約 5
い そ う で す。 お 客 さ ん の
人 に 人 が 阿 部 さ ん。 次 に 多
声から生まれた半メニュー
いのは木村さんで約9人に1
は、 体 の 小 さ な 私
( あ や め ) 人。 な ん と 町 民 の 約 3 割 強 が
にとっては嬉しいなぁ。
阿 部 ま た は 木 村 さ ん で し た!
④ 紙 ランタンを 並べる﹁ あった
ち な み に、 町 誌 に よ る と 明 治
かぽん!冬物語﹂で提供され
時代は3戸に1戸が阿部さん
ていた﹁流す焼き﹂って?
だ
っ
た
そ
う
ですよ。
●答え…小麦粉と水と砂糖で
⑦
﹁指ケ浜﹂
の読み方は?
作 っ た 生 地 を、 流 し 焼 い て 作
●
答え…昭和 年発行の町誌
る お 菓 子。 ク レ ー プ の よ う な
は
﹁ サ ス ガ ハ マ ﹂と 記 載 し て い
食 感 で、 お や つ に お 母 さ ん が
る
ほ
か
、
口
語では
﹁サス﹂
、﹁ サ
作ってくれた懐かしの味だそ
スノハマ﹂
、﹁ サ シ ガ ハ マ ﹂な ど
うです。
人
そ
れ
ぞ
れ
。 現 在、 住 民 基 本
台帳上では
﹁ サ シ ノ ハ マ ﹂と 表
記 し て お り、 こ れ が 一 般 的 に
使われる呼び方です。
◆多目的仮設裏から三十三観音を通り過ぎ、堀切山の展望台へ。
往復3時間と道程は長いですが、女川が一望できます
⑤モンスターシーパルちゃんっ
て?
●答え…ウィキペディアで
40
1
、ス
キムラ
アベ、 カは?
オ
ズキ。
38
!?
①三十三観音ってよく聞くけ
ど︑今もあるの?
●答え…広報担当の坂本さん
が 3 月 5 日 に 踏 破 し、 現 況 を
確 認。 若 干、 遊 歩 道 階 段 と 土
砂の崩れがあるものの通行に
支 障 は な く、 今 も ひ っ そ り と
石碑が山の上に並んでいるそ
う で す よ。 震 災 後、 看 板 は 倒
れ、 十 二 番 石 碑 は 見 当 た ら ず、
一番石碑は復興工事で立ち入
り 禁 止 で す が、 観 音 さ ま は 山
の上から私たちの生活を見
守っています。
②堀切山の上にあるコンク
リートって何?
● 答 え … 実 は こ れ、 展 望 台 な
んです
(写真上)
。現在は切り
土工事で三十三観音側からし
か 上 れ ま せ ん が、 今 後 は 病 院
側からも上れるように整備さ
れるそうです。
③女川のごはんが多すぎる!
●答え…町内屈指の大盛りで
19
流す焼き
音
最終回は七不思議。
解き明かせ、おながわんだ~らんど!
三観
三十
険しい
ちょっと
望抜群!
けど、眺
晃弘(21)
いよいよ
門出の季
節。昨秋
た女川ラ
から始ま
イフは楽
っ
しく、幸
した。間
せな時間
違いなく
で
21年間生
ダントツ
きてきて
に濃い半
年間でし
た心の故
た。必ず
郷女川に
ま
帰ってき
ます!
髙橋 あやめ(21)
ついに最終回。連載当初から、長いよ
うで、あっという間の不思議な半年間
でした。町内のいろんなところに突撃
しましたが、本当にありがとうござい
ました。感謝!
ここから
見ると…
まち活 通信
〜みんなで実践するまちづくり活動情報〜 21
2016年4月 女川町まちづくり推進協議会事務局
平成27年度住民主体のまちづくり活動支援事業の振り返り
平成26年度にスタートしたまち活では、
「まちカフェ」などの場づくりや、活動を実践する
「まち
の先生」の紹介を通じて、
町民のみなさんの参加の入口を広げてきました。
平成27年度は、新たな活動の始動につながる実践的な講座、新たな活動の舞台となる清水公園や観
光交流エリアの計画にみなさんの声を反映させる
「公園づくりワークショップ」
などを実施しました。
●取り組み① 全国的に活躍している「まちおこし
のプロ」を招き、講演会を実施。
①豊重哲郎氏 「住民自治による地域再生」
~
「やねだん」
に学ぶまちづくり~
②藤浩志氏 「アートと地域の関係」
~地域コミュニティにおける場づくり~
▶まち活で得られた成果
・自分が本気になり、人を本気にさせ
ることが大切。
・子どもたちの力は大きい。
・「誰と」
「何を」するかが大切。
・「女川にも、アートをテーマに集え
る部室を作りたい」。
⇨
参加者各々
が貴重な気づ
きを習得
(参加者アンケート等のコメント)
●取 り組み② 新たな担い手づくりを目指して、
「コミュニティ再生」
「女性の社会参加」
「地域の魅
力の発見」等を目的に3つの実践コースを実施。
①ガーデニング講座&ワークショップ・実践
個人向けガーデニング講座と、大原北区をモデル
地区としたコミュニティガーデンづくりを実践。
②楽しいリメイク・ソーイング講座
⇨
洋服や着物のリメイクをテーマに、子育て世代の女
性が一緒にオリジナル作品づくりに挑戦。
③
「女川の昔話の続きを考えてみよう!」講座
女川の昔話を題材に、新しい物語を発想し、かたち
(紙芝居)にする取り組みを小・中学生たちが挑戦。
●取り組み③ LINEの仕組みをトライアル的に導入
町民の想いを
計画に反映
・大原北区の活動を、まち全体に広げ
ることが可能な成功モデルを構築。
・達成感と気づきを元にした社会参加
(コミュニティビジネス)の芽生え。
・子どもたち
(未来の担い手候補)が創
作活動を通じて
「地域の魅力を再発
見し愛着を深める」機会の創出。
まちづくり
への関わり方
を発見
⇨
・若年層への情報発信。
・バーチャル参加の場づくり。
復興まちづくりへの住民参加
担い手と
して参画
●
「公園づくりワークショップ」
(計4回)
でみなさんからいただいた意見・アイデア
(一部を抜粋)
●清水公園・今からできる取り組み
・自 然体験、体験農園など世代間で交流できる空
間を。
・住民の手で苗木からの森づくりを始めよう。
・屋 外体験を通じて子どもたちの意見を聞いてほ
しい。
・利 用する主体がいるエリアから段階的に整備す
べき。
●メモリアル広場・観光交流エリア
・震 災遺構周辺に震災から復興までのプロセスを
展示。
・震 災の教訓、女川の底力、支援への感謝を伝え
たい。
・季節ごとのイベントで利用しやすい設計が必要。
・海 辺でくつろげる空間を(カフェ、読書スペース
等)。
これらの活動を通じ、次の担い手の発掘やチャレンジ意識の醸成につながりました。昨年度は、
多くの方のご参加、ご協力を得て進めることができました。今年度はみなさんの提案を持続可能な
住民活動に発展させるためのチーム作りを本格化していきます!
20
まち活実践コース
「ガーデニング講座」を開催しました!
第1回:3月1日 講師 田崎満さん
(日本花の会研究員)
第2回:3月15日 講師 堂賀光枝さん
(セボラ)
町民みなさんと行政が協働して、美しいまちなみづく
りを進めるきっかけとして開催した「ガーデニング講座」
の第1回は、町の花である「桜」の寄せ植えに必要な技術
を学びました。
まずは、講師の田崎さんから桜に関する“奥深い”話や、
ガーデニングの心得をお聞きし、その後、実際に参加者
それぞれがプランターへ桜の苗木を植えました。参加者
の中には、高台移転して建築する住まいの庭づくりを検
討中の方もいて、田崎さんの話を熱心に聞いていました。
田崎さんからは「ガーデニングは、経験を重ねることで自信がつき、ほかの方に自慢したくなりま
すよ」とアドバイスをいただきました。
第2回は、講師の堂賀さんから、桜のガーデニングにちなんだ桜餅の作り方を教わりました。
ちょっと工夫するだけで、桜を使った「わが家のオリジナルお菓子」が作れることを発見。
「家族全員
で作って楽しめそう」
という声も上がり、少し早目のお花見気分でお庭談義に花を咲かせました。
次回(第3回)は、第1回で鉢植えした桜を持ち寄り、病虫害対策や施肥など、今後の育て方を学
びます。このような活動を町中に広げ、みなさんの手で自慢したくなるまちなみをつくっていきま
しょう!
女川デイキャンプ
参加者募集!
空中テントと切り株トーチを使って、清水公園の新しい遊び方を体験してみよう!
平成27年度開催の
「公園づくりワークショップ」
番外編として、今後整備される公園でやってみた
い日帰りキャンプ・焚火・川遊びなどを体験する
野外ワークショップを開催します。
森の案内人に野外活動のスキルや火の扱い方を
教わりながら、子どもたちの生きる力や防災能力
も身につく内容です。沢のせせらぎを聞きながら
飲むコーヒーやハーブティーは格別。冒険心を持っ
た大人の参加も大歓迎です。
みんなで女川の新しい楽しみ方を見つけよう!
■日 時 4月16日(土)午前10時~午後3時ごろ
■集合場所 女川駅前バス停付近(現地まで車で送迎します)
■持 ち 物 軍手、タオル、飲み物、好きな遊び道具、お米1合(おかずの持参も歓迎!)
■対 象 者 子どもから大人まで先着10組(未就学児は保護者同伴でご参加ください)
■参 加 費 1人500円、または1家族1000円(食材費、備品代、保険加入費として)
■申込方法 4月14日(木)午後5時までに下記へお申し込みください。
※歩きやすい靴でご参加ください(沢遊びしたい方は濡れてもよい靴を持参ください)
。
※小雨決行(荒天による中止時は前日までに連絡します)
。
協力団体:女川ネイチャーガイド協会、桜守りの会、女川スラックライン
◆申込み・問合せ先 女川町まちづくり推進協議会事務局
(役場復興推進課復興調整係)
☎54-3131内線291 メールアドレス:[email protected]
◆まち活フェイスブック まち活@おながわ で検索
◆まち活LINE@ LINEアプリの友達追加画面で @onagawatown をID検索
21
Information
4月のお らせ
知
「にっぽん縦断こころ旅」
へのお手紙を募集します
町民バス
4月の休日運行日
募集
NHK-BS プ レ ミ ア ム
「にっぽん縦断こころ旅
2016 春の旅」では、忘
れられない景色、大切な
人との出会いの場所、音
や香りの記憶がよみがえ
る情景、今癒されている
スポットなどのエピソー
ドを募集しています。み
なさんの心にある忘れら
れない身近な風景や景色、エピソードを添えて、
ぜひご紹介ください。
寄せられたお便りをもとに、旅人・火野正平
さんが「こころの風景」
を訪ねます。 ◆締め切り 5月2日
(月)
必着
◆応 募 先 〇FAX 03-3465-1327 「こころ旅」
係
〇ハガキ・封書 〒150-8001NHK
〇HP http://www.nhk.or.jp/kokorotabi/
◆問合せ先 NHKふれあいセンター
(ナビダイヤル)
☎0570-066-066
新北上大橋橋梁災害復旧工事
に伴う交通規制について
東日本大震災によ
り被災した橋の災害
復旧工事に伴い、新
北上大橋が終日通行
止めとなります。ご
迷惑をおかけします
が、ご理解とご協力
をお願いします。
詳細は以下のとおりです。
◆工 事 名 新北上大橋橋梁災害復旧工事
◆工事箇所 一般国道398号
石巻市北上町橋浦~石巻市釜谷地内
(新北上大橋)
◆交通規制 終日全面通行止め
◆規制期間 4月11日(月)午前8時~
6月10日(金)正午
◆問合せ先 東部土木事務所道路建設第三班 ☎98-3145
町では無料の町民バスを運
行しています。運行は平日
(月
~金)のほか、利用される方
の利便性向上のため、第2・第
4土日の運行も行っています。
ご利用の際は、運行日をお間違えのないようご
注意ください。
◆休日運行日 9日(土)、10日(日)、23日(土)、24日(日)
平成28年6月1日現在で
経済センサス-活動調査を行います
総務省・経済産業省・宮城県・女川町
総務省と経済産業省は、平成28年6月1日現
在で
「平成28年経済センサス-活動調査」
を実施
します。全国のすべての事業所および企業が対
象になります。調査へのご理解・ご回答をよろ
しくお願いします。
石巻警察署指ケ浜駐在所
の統合について
石巻警察署指ケ
浜駐在所について、
町が計画している
防潮堤建設工事に
伴い、被災した指
ケ浜駐在所跡地の
大部分がその用地
となるため、4月
1日付で指ケ浜駐在所を女川交番に統合します。
統合後も警戒警ら活動を強化し、管内の治安
維持に努めていきますので、今後も警察活動に
ご協力をお願いします。
22
最新の情報を配信! 女川町公式ツイッター https://twitter.com/TownOnagawa
“守りたい故郷があります” 募集
自衛官採用情報
●幹部候補生
◆応募資格
○一般 大 卒程度試験…22歳以上26歳未満
(見込
(20歳以上22歳未満の方は大卒
含))、修士課程修了者等
(見込含)
は
28歳未満
院 卒者試験…修士課程修了者等(見
込含)
で20歳以上28歳未満の方
○歯科・薬剤科
専門の大卒(見込含)
で20歳以上30歳未満の
方(薬剤は20歳以上28歳未満の方)
◆受付期間 5月6日
(金)
まで
◆試 験 日
(土)
・15日
(日)
〇1次試験 5月14日
※15日は飛行要員のみ
〇2次試験 6月14日(火)~17日
(金)
〇3次試験 ※海・空飛行要員のみ
海…7月11日(月)~15日
(金)
(土)
~8月4日
(木)
空…7月16日
◆合格発表 〇1次試験 6月3日
(金)
〇2次試験 ※海・空飛行要員のみ 海…7月4日
(月)
、空…7月8日
(金)
〇最終試験 陸・海…8月5日
(金)
、空…9月2日
(金)
法テラス東松島
土日・夜間無料法律相談を開催
法テラスでは、法人設立日である4月10日を
「法テラスの日」
としており、この日を記念して、
土日・夜間相談を実施します。
法的トラブル
(住宅ローン、アパートなどの
賃貸借、抵当権、解雇や給与、夫婦や男女問題、
借金の支払い、交通事故など)について、どな
たでも弁護士による相談が無料で受けられます。
秘密は固く守られますので、安心してご相談く
ださい。
平成28年度も法テラス東松島は
無料相談業務を行っています
各専門家によって相談曜日が異なりますので、
詳細はお気軽にお問い合わせください。
〇弁護士:月~金曜日(平日)・月2回の土日
※弁護士無料相談には要件確認あり
〇司法書士・税理士・建築士:月曜日(平日)
〇土地家屋調査士・社会保険労務士・社会福祉士:
木曜日(平日)
〇行政書士:第1木曜日(平日)
〇女性相談:第2・4金曜日(平日)
いずれも相談時間は午前10時~午後4時
受付は年間を通じて行っています。詳しくは、
石巻地域事務所にお問い合わせください。
◆応募資格
○海上 大卒38歳未満の方
○航空 大卒45歳未満の方
(金)
~5月13日
(金)
◆受付期間 4月22日
(月)
◆試 験 日 6月27日
◆合格発表 8月5日
(金)
●技術海曹・空曹
◆応募資格 20歳以上の方で国家資格の取得者
※国家資格・免許等については、お問い合わせください。
◆受付期間 4月22日
(金)
~5月13日
(金)
(金)
◆試 験 日 6月24日
◆合格発表 8月5日
(金)
◆問合せ先 自衛隊宮城地方協力本部
石巻地域事務所
(東松島市赤井字鷲塚1-6)
☎&FAX83-6789
23
※事前予約の方優先
■土日相談 4月9日
(土)
、24日
(日)
午前10時~午後4時
(水)
、20日
(水)
■夜間相談 4月13日
午後4時~8時
●陸・海・空自衛官候補生(男子)
●技術海上・航空幹部
≪法テラスの日に伴う土日・夜間相談日≫
◆予約・問合せ先 法テラス東松島
(東松島市矢本字大溜1-1コミュニティセンター西側)
☎050-3383-0009
(平日午前9時~午後5時)
つながる図書館
募集
臨時事務補助員
(有資格者)
◆業務内容 新設する図書室の開館準備等
◆勤務時間 火~日
(月平均13日)
午前8時30分~午後5時15分
◆勤 務 先 総合体育館と勤労青少年センター
◆募集人数 1名
◆日 額 7,400円
◆必要資格 図書館司書か学校図書館司書教諭
(火)
◆申込期限 4月12日
◆問合せ先 生涯学習課生涯学習係 ☎53-2295
町民課窓口から の お 知 ら せ
国民健康保険・後期高齢者医療保険
●国民健康保険の資格取得・喪失手続きについて
国民健康保険に加入している方が社会保険に加入したときや、会社を辞めて社会保険の資
格を喪失したときは、国民健康保険の手続きが必要となります。届出に必要な書類をご確認
のうえ、14日以内に町民課国保年金係(②番窓口)
へ届出してください。
(資格喪失)
国保に加入
するとき
(資格取得)
●職 場 の 健 康 保 険 に 入 っ た と
き、職場の健康保険の被扶養
者になったとき
●他市町村へ転出するとき
●職 場 の 健 康 保 険 を や め た と
き、職場の健康保険の被扶養
者でなくなったとき
●他市町村から転入するとき
手続きに必要なもの
国保を脱退
するとき
〇職場の保険証
〇国保保険証
〇国保保険証
〇職場の健康保険資格
喪失証明書
〇他市町村の転出証明書
手続きの際に
共通して必要
なもの
〇印鑑
〇マイナンバーが
分かるもの
(通
知カードや番号
カード)
※国保資格喪失の届出が遅れた場合…資格喪失した後に国保の保険証で診療を受けると、国保が負担した医療
費を返還していただくことになります。また、社会保険などに加入した場合、保険料
(税)を二重払いするこ
とになりますので、お早めの手続きをお願いします。 ※マル学について…就学のため、親元を離れ女川町から住所を移した学生の方は、保険証、印鑑、在学証明書、
マイナンバーが分かるものを持参し、役場町民課へ届出することで、特例により親元の国民健康保険に加入
することができます。ただし、マル学の届出をしていた方が卒業などにより学生でなくなった場合は、女川
町の国保を喪失する手続きが必要となりますので、保険証と印鑑、マイナンバーが分かるものを持参のうえ、
町民課国保年金係へ届出してください。
※国保の加入日や喪失日は、届出を行った日ではありませんので、ご注意ください。
※転居や死亡、出生などに伴う手続きについては、町民課国保年金係までお問い合わせください。
●東日本大震災における一部負担金免除の継続・終了について
【国民健康保険】⇒ 継続
平成26年4月から実施している東日本大震災における国民健康保険の一部負担金免除措置
について、今年4月1日から来年3月31日まで継続します。
下記の免除対象要件に該当する方には、平成28年4月1日から平成28年7月31日まで有
効の国民健康保険一部負担金免除証明書を3月中に郵送していますので、ご確認のうえ、医
療機関等を受診する際は保険証と一緒に医療機関窓口へ提示してください
(提示忘れによる還
付請求は受付できませんので、ご注意ください)
。
≪免除の対象要件≫
住民税非課税世帯に属する被保険者で、次のいずれかに該当する方が対象となります。
①東日本大震災により、住家のり災程度が大規模半壊以上である方
②東日本大震災により、住家のり災程度が半壊で、
やむを得ない事由により住家を解体した方
③東日本大震災により、主たる生計維持者が死亡または行方不明になった方
※本町でり災状況や所得の確認ができない方は、申請が必要です。詳しくは、町民課国保年金係までお問い
合わせください。
※平成28年8月1日以降の一部負担金免除証明書については、平成28年度の住民税
(町県民税)が確定した
際に、課税状況の再判定を行ってから、対象となる方へ郵送します。
【後期高齢者医療保険】⇒ 終了
平成26年4月から実施していた東日本大震災における後期高齢者医療制度の一部負担金免
除措置は、東京電力福島原発事故関係を除き、平成28年3月31日で終了となりました。
よって、有効期限が切れた免除証明書は使用できませんので、ご注意ください。
24
●一部負担金還付の時効について
東日本大震災における一部負担金免除証明書が交付されていた方で、や
むを得ず免除証明書を医療機関窓口に提示できなかった場合、申請手続き
をすることで、当該医療費の一部負担金について還付を受けることができ
るとされていましたが、この還付請求の時効が下記のとおり決定しました
(還付申請については、町民課国保年金係までお問い合わせください)
。
【還付請求の時効】 治療費を支払った日の翌日から起算して10年
●国民健康保険 一部負担金の減免および徴収猶予について
国民健康保険では、加入する世帯が災害などの特別な理由により一時的に生活が困窮して
医療費の支払いが困難になったとき、国民健康保険法第44条の規定により、保険医療機関等
で支払う一部負担金の減額や免除などが受けられる制度があります。
災 害
震災、風水害、火災等の災害により死亡や、心身に重大な障害
を受けたり、または家屋等の資産に重大な損害を受けたとき
不 漁
不 作
冷害、干害、凍霜害等による水産物の不漁や農作物の不作など
により収入が減少したとき
失 業
事業の休廃止や失業等により収入が著しく減少したとき
(定年退職や自己都合による退職を除く)
これらの事由により、生活が著しく困難となった方は、医療費の支払いが減額、免除また
は猶予される場合があります。
だだし、国民健康保険税を滞納している場合は対象にならないなどの要件がありますので、
詳しくは、町民課国保年金係までお問い合わせください。
◆問合せ先 役場町民課国保年金係 ☎54-3131内線118・119
国民年金被保険者の方へ
●4月から国民年金の保険料が変わります
≪平成28年度国民年金保険料額≫
定額(月額)
16,260円 ≪保険料の一部が免除されている場合≫
4分の3免除(4分の1納付)
4,070円 半額免除(半額納付)
8,130円 4分の1免除(4分の3納付)
12,200円 4月初めに年間の納付書が入った「国民年金保険料納付案内書」が送付されます。各月の保
険料は納付期限までに納めましょう。
○一部免除に該当している方は承認期間が6月までのため、4月に4月~6月分の納付書が
送付され、7月に7月分以降の定額の納付書が送付されます。
○次のような方には送付されません。
(7月以降継
◦口座振替を利用している方 ◦全額免除、若年者納付猶予に該当している方
続にならなかった時は7月に送付されます)
◦学生納付特例に該当していた方で、所得が
なく平成28年度も引き続き同じ学校に在学予定としていた方
◆問合せ先 役場町民課国保年金係 ☎54-3131内線118・119
25
~春の交通安全県民総ぐるみ運動を実施します~
広く町民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通
マナーの実践を習慣づけるとともに、町民自身による道路交通環境の改善に向け
た取り組みを推進することで交通事故防止の徹底を図ることを目的に実施します。
▼運動期間…4月6日
(水)
~15日
(金)
までの10日間 ▼交通事故死ゼロを目指す日…4月10日
(日)
▼運動基本…子どもと高齢者の交通事故防止
▼運動の重点…①自転車の安全利用の推進、②全座席のシートベルトの着用とチャイルド
シートの正しい使用の徹底、③飲酒運転の根絶
狂犬病の予防集合注射を実施します
平成28年度狂犬病予防注射は4月21日(木)と22日(金)の2日間実施予定です。事前に登録され
た飼い主にはハガキで通知しますので、注射当日にハガキと注射料金をご持参ください。
●狂犬病予防注射について
料金は3,020円
(技術料2,470円+注射済票550円)です。なるべくお
釣りのないようお願いします。なお、動物病院等で狂犬病予防注射を受
けられた方は、注射を実施したところで発行される注射済証を役場に持
参していただくと、注射済票を交付します
(注射済票交付手数料550円)
。
●新たに犬を飼い始めた方
登録用紙に記入のうえ、新規に登録してください
(登録手数料3,000
円)。登録後、鑑札を交付します。注射会場でも登録手続きを実施しますが、
混雑が予想されますので、できるだけ先に登録手続きをお済ませください。
※生後91日以上の飼い犬は、法律により登録が必要です。
犬の散歩で
…
犬の散歩
の際に
フンを片付
け ず、
放置してい
る苦情
が大変増え
ていま
す。犬も家
族の一
員です。袋
などを
用意し、飼
い主の
方が責任を
持って
片付けまし
ょう。
≪平成28年度狂犬病予防集合注射実施日程≫
月日
地 区
4月 日︵木︶
4月 日︵金︶
22
滞在
場 所
9:00~ 9:10
10分
高橋建設事務所前(石森商店前)
9:15~ 9:25
10分
㈲山裕設備事務所脇
浦宿1・2・3区
9:30~ 9:45
15分
町営万石浦住宅内駐車場
旭が丘一丁目方面
9:50~10:10
20分
旭が丘北仮設住宅内駐車場
旭が丘二丁目方面
10:15~10:30
15分
鈴木建設事務所向空き地(緑地帯)
女川第一小学校仮設住宅
10:40~10:55
15分
女川第一小学校仮設住宅地内
浦宿2区・上4・5区
11:05~11:20
15分
東北電力堀切アパート集会場前
上2・3・4区
(荒立東・西)
、西区
11:30~11:45
15分
勤労青少年センター前
小乗浜地区仮設住宅
13:15~13:20
5分
旧東芝寮側仮設住宅地内
横浦地区仮設住宅
13:35~13:40
5分
横浦地区仮設住宅地内
野々浜地区
13:55~14:00
5分
野々浜地区災害公営住宅前
指ケ浜地区仮設住宅
9:00~ 9:05
5分
指ケ浜地区仮設住宅地内
旧女川三小仮設住宅
9:15~ 9:20
5分
旧女川三小仮設住宅地内
桐ケ崎地区仮設住宅
9:25~ 9:30
5分
桐ケ崎地区仮設住宅地内
宮ケ崎地区仮設住宅および宮ケ崎地区
9:45~ 9:50
5分
旧第3保育所仮設住宅地内
清水・新田地区仮設住宅および清水地区
大沢区
浦宿1・3区
21
時間
10:00~10:20
20分
【石巻市】
蟹田・内田地区仮設住宅
10:45~10:50
5分
【石巻市】
石巻バイパス用地仮設住宅
11:00~11:10
10分
西側集会所付近(8号棟脇)
13:00~13:30
30分
総合体育館前駐車場
町民多目的運動場仮設住宅・町民野球場
仮設住宅・町営運動公園住宅
※上記会場で受けられなかった方
清水地区仮設住宅集会所付近
蟹田地区仮設住宅地内
◆問合せ先 役場町民課環境係 ☎54-3131内線114 26
平成28年度
「縦覧帳簿」の縦覧について
縦覧帳簿の縦覧とは、土地および家屋について、所有されている資産
の価格と町内にある他の資産の価格を比較し、ご本人の資産の価格が適
正かどうかを確認できる制度です。
固定資産税の納税者は、町内の土地や家屋の価格などを記載した平成
28年度「土地価格等縦覧帳簿」
および
「家屋価格等縦覧帳簿」
を、次のとお
りご覧いただけます。
縦覧期間
縦覧場所
4月1日
(金)
~5月31日
(火)
午前8時30分~午後5時15分 ※土、日、祝日を除く
役場仮設庁舎 税務課 固定資産係
土地価格等縦覧帳簿
縦覧
できる方
本町内に所在する土地の固定資産税の納税者およびその家族等代理権を有する方
家屋価格等縦覧帳簿
本町内に所在する家屋の固定資産税の納税者およびその家族等代理権を有する方
※資格を有していない方は縦覧することができませんので、あらかじめご了承願います。
●縦覧帳簿の記載項目
「土地価格等縦覧帳簿」
…土地の所在、地番、現況地目、現況地積、価格
「家屋価格等縦覧帳簿」
…家屋の所在、家屋番号、種類、構造、床面積、価格等
●縦覧に際してのお願い
縦覧できる方かどうかを確認するため、お手持ちの納税通知書、課税明細書、または運転免許証等、
ご本人の確認ができるものをご用意ください。なお、縦覧できる方の代理人として来庁する場合は、
必ず委任状をご持参ください。
固定資産税の課税免除と
不均一課税について
平成27年1月2日から平成28年1月1日までの間
に製造業等に使用する設備を新増設した場合は、固定
資産税が減額されることがあります。また、東日本大
震災復興特別区域法により特例の適用となる事業
(業
種)に該当する場合は、固定資産税が課税免除されます。
それぞれ申請が必要となりますので、申請前にお問い合わせください。
①原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法
不均一課税(3年間)
による減額が適用されます。
②東日本大震災復興特別区域法
課税免除(5年間)が適用されます。なお、課税免除の適用を受けるためには、宮城県または女川
町から該当事業者の指定を受ける必要があります。復興特区の名称および指定に関する問合せ先は
以下のとおりです。
特区の名称
民間投資促進特区 ものづくり産業版
民間投資促進特区 IT産業版
女川町産業集積特区
指定に関するお問い合わせ先
宮城県東部振興事務所地方振興部
☎95-1414
役場産業振興課商工労働係
☎54-3131内線244・245
◆固定資産税についての問合せ先 役場税務課固定資産係 ☎54-3131内線144・145・146
27
保健センターからのお知らせ
保健だより
平成28年度 各種検診の概要
平成28年度の各種検診実施内容・予定は下記のとおりです。会場や受付時間などの詳しい内容に
ついては、のちほどお知らせします。
集団検診日程
検診名
対象者
個人負担金
検診内容
月
5
23日(土)
25日(月)
26日(火)
26日(木)
~
月
4
~
20日(水)
28日(土)
胃がん検診
40歳以上の
男女
乳がん検診
30歳以上の
30~39歳…1,800円
女性
40~64歳…2,400円
(40 歳 以 上
65歳以上…無 料
は奇数年齢)
40 歳 ~ 75 歳
特定健康診査 未満の国保加
40~64歳…2,500 円
65歳以上…無 料
1939健診
19 歳 ~ 39 歳
(生活習慣病
の男女
予防健診)
無 料
入者
~
13日(月)
17日(金)
20日(月)
~
6 月
25日(土)
後期高齢者
後期高齢者
医療制度
健康診査
加入者
肺がん検診
結核・肺がん
検診
前立腺がん
検診
~
7月
月
9
20日(火)
21日(水)
23日(金)
島回収
問診・計測・診察
採血・採尿
心電図 他
問診・計測・診察
採血・採尿
65歳以上の
男女
無 料
50歳以上の
男性
50~64歳…500円
65歳以上…無 料
採血
40~64歳…800円
65歳以上…無 料
採血
40 歳 の 男 女
20歳以上の
子宮がん検診
女性
大腸がん検診
30~39歳…超音波検査
40~64歳…マンモグラフィ撮影
2方向
65歳 以 上…マンモグラフィ撮影
1方向
500円
診者
23日(土)
無 料
問診
バリウムによるレントゲン検査
40 歳 ~ 64 歳
の男女
肝炎ウイルス
と過去の未受
検診
21日(木)
40~64歳…1,500 円
65歳以上…無 料
40歳以上の
男女
20~64歳…2,100円
65歳以上…無 料
40~64歳…400円
65歳以上…無 料
レントゲン撮影
※喀痰検査は問診で必要と判断され
た方
(個人負担金別途)
問診・超音波検査・視診
頸部細胞診検査
※体部細胞診検査は医師に必要と判
断された方
(個人負担金別途)
便潜血反応検査
(採便)
胃がん検診実施のお知らせ
4月20日(水)~23日(土)
・25日(月)
・26日(火)
会場:町内9ヶ所(受診票でご確認ください)
※平成28年度の各種検診申込書で申し込みをされた方に受診票を配布します。申込書をまだ提出し
ていない方は、保健センターに直接提出してください。申し込みをしていない方でも受診できます。
保健センター(☎53-4990)に受診票の発行の連絡をしてください。
28
女性医師が、女性の
健康増進に関する相談、
思春期や更年期の身体
的・精神的不調、家庭
や職場でのストレス等
で悩んでいる女性の相
談に応じます。
※完全予約制・相談無料
続け、元気に過ごすために
も日々の歯磨き、定期的な
歯科受診をし、お口の健康
を保ちましょう。
◆問合せ先 保健センター ☎
4990
29
(地域福祉センター1階、
地域医療センター向かい)
☎53-4990
●みなさん、応募してみませんか?
女性医師による
女性の健康相談
く噛むことで脳の血流が増
え、脳神経細胞の働きが活
発になりますので、認知症
予防にもつながるなどよい
影響を及ぼします。
いつまでもおいしく食べ
◆相談日・場所 4月23日
(土)
大河原町駅前コミュニティセンター
5月14日
(土)
塩竈市民交流センター
※仙台市にお住まいの方、仙台市に通勤・
通学をしている方は、仙台市会場(エ
ルソーラ仙台)でも相談を受けること
ができますのでご相談ください。
◆予 約 先 宮城県女医会女性の健康相談室
☎090-5840-1993
(土日祝日を除く午前9時~午後5時)
◆問 合 せ 先 宮城県健康推進課
☎022-211-2623
20
歯は生涯を通じてのパー
トナーです。お口のケアを
実践してお口の健康が維持
できると、自分の歯でしっ
かり噛み、充実した食生活
を送ることができます。よ
女川町保健センター
保健に関する窓口です。母子手帳の交
付、各種健診、身体・栄養・こころの健
康相談、保健指導、予防接種およびさま
ざまな健康づくりのお手伝いを行って
います。保健師・管理栄養士・精神保健
福祉士・臨床心理士などの職員がいま
すので、気軽にご相談ください。
Information インフォメーション
20
80
13
11
53
−
8020(ハチマルニイマル)
よい歯のコンクール
34
28
「8020運動」は、「生涯、自
「 歳になっても自分の歯を 本以上保とう」という
分の歯で食べる楽しみを味わえるように」との願いから始まりました。その一環とし
て「8020よい歯のコンクール」を宮城県歯科医師会が実施します。みなさん、応
募してみ ま せ ん か ?
◆対象
平成 年6月4日現在
歳以上で、現在歯が 本
以上(治療完了)で健康状
態の良好な方
◆応募方法および審査の流
れ
① 住 所、 氏 名、 生 年 月 日、
年齢、電話番号、かかり
つけ歯科医院または最寄
りの歯科医院名を4月
日( 水 )ま で に 保 健 セ ン
ターまでご連絡ください。
②応募者には指定の審査票
が郵送されますので、審
査票を持って歯科医院で
口腔診査(無料)を受けて
いただきます。
③口腔診査の結果、選出さ
れた方には平成 年 月
日(土)に第 回宮城県
歯科保健大会で表彰を行
います。
28
80
12
育
教 委 員会 部屋
きょういくいいんかいのへや
の
≪3つ目の確認ポイント≫
今すぐに取り組むのではなく、準備期間を設けて、段階的に先生方全員が加
わりながら、検討していきます。
平成25年度に、先生方8名並びにオブザーバーとして向学館職員2名、建設技術研
究所職員2名で構成される
「女川町小中一貫教育検討委員会」
を立ち上げました。
検討委員会では、以下のようなことについて話し合いを行い、平成26年2月に女川町
小中一貫教育実施計画
(案)
が出されました。
~検討委員会での主な検討事項~
●小中一貫教育導入の狙い
●女川町が目指す小中一貫教育ビジョン
(構想図)
●小中一貫教育に期待される効果について
(案)
●平成30年度までの段階的取組内容および工程表
(案)
等
●「特色ある学校づくり」
活動素材例
(案)
❽
平成26年度から実施計画
(案)に基づき、一気に取り組むのではなく段階的に、また、
先生方にあまり負担をかけることがないよう一つひとつ確認しながら、さらに、年度
末には1年間の取り組みの評価を行って、実施計画
(案)を修正しながら取り組んでき
ました。
平成27年度からは、先生方や有識者なども含んだメンバーで構成されている
「女川の
教育を考える会」においても、小中一貫教育についての話し合いを少しずつ行ってきま
した。平成28年度には、この小中一貫教育を議題のメインテーマとする予定です。
小中一貫教育について確認したいこと②
広報3月号からの続きで、本町が目指す小
中一貫教育についてさらに確認していきま
しょう。
≪4つ目の確認ポイント≫
平成30年度から、スタートします。
4年間の準備期間を経て、平成30年度から小中一貫教育をスタートしたいと考えています。
現在、町の復興工事が進み、新しい小・中学校は堀切山に建設が予定されています。同地区の造
成工事がスタートしたばかりなのに加え、学校建設の財源問題がまだ解決していない状況ではある
ものの、供用開始について、現在の予定としては平成32年度後半もしくは平成33年度からとなっ
ています。つまり、平成30年度は現在と同じ環境下でのスタートで、タイプ別で表すと、連携型小
中一貫教育校となります。
堀切山の新しい小・中学校は施設一体型の小中一貫教育校となり、本町が目指している小中一貫
教育の最終形(理想形)
となります。
◆問合せ先 女川町教育委員会 ☎54-3133
NEXT
次回は、
「義務教育学校」
についてです。
30
無料人権相談
◆日時…4月7日(木)
午前10時~午後3時
◆会場…女川町役場仮設庁舎
1階相談室
◆内容…人権侵害
(いじめ、虐待、DVなど)
◆相談員…女川町人権擁護委員
◆問合せ先…役場町民課町民生活係
☎54-3131内線113
一日行政相談
◆日時…4月7日(木)
午前10時~午後3時
◆会場…女川町役場仮設庁舎
1階相談室
◆内容…国や公共団体などの仕事
や行政に関すること
◆相談員…阿部 求 行政相談員
◆問合せ先…役場総務課秘書広報係
☎54-3131内線213
市町村消費者行政活性化事業
無料
法律相談
住宅ローンなどの債務整理、事業再建
など、悩みや心配ごとがあれば、どなた
でもお気軽にご相談ください。
女川町役場仮設庁舎
1階相談室
4月8日、22日(金)
午前11時~午後4時
例えば…屋根瓦が飛んで隣家を壊してし
まったが、
賠償は?震災を理由に
解雇されが、
どうしたらよい?
◆問合せ先・事前予約
役場産業振興課商工労働係
☎54-3131 内線245
31
~各種国家公務員採用試験のお知らせ~
●国家公務員採用試験
試験名
申込受付期間
第1次試験日
総合職(院卒者・ 4月1日(金)午前9時~
大卒程度)
11日(月)受信有効
5月22日(日)
一般職
(大卒程度)
4月8日(金)午前9時~
20日(水)受信有効
6月12日(日)
一般職
(高卒者)
6月20日(月)午前9時~
29日(水)受信有効
9月4日(日)
申込方法や受験資格等の詳細は、人事院ホームペー
ジ、または下記までお問い合わせください。
◆問合せ先 人事院東北事務局第二課試験係
☎022-221-2022
HP http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm
●国税専門官採用試験(大学卒業程度)
仙台国税局では、バイタリティーあふれる税務職員
を募集しています。国税専門官は、国の財政を支える
重要な仕事を担い、税務署等において、調査・徴収・
検査や指導などを行う税務のスペシャリストです。
◆受験資格
〇昭和61年4月2日~平成7年4月1日生まれの方
〇平成7年4月2日以降生まれの方で次に掲げる方
①大卒者および平成29年3月までに大学卒業見込みの方
②人事院が①に掲げる方と同等の資格があると認める方
◆受験申込受付期間
(水)
インターネット:4月1日
(金)
~4月13日
◆受験申込方法 原則インターネット申込み
(日)
◆試験日程 第1次試験日 5月29日
◆問合せ先 仙台国税局人事第二課試験研修係
☎022-263-1111内線3236
※インターネット申込みに関する問合せ先
人事院人材局試験課 ☎03-3581-5311内線2332
●労働基準監督官採用試験
労働基準監督官は、労働基準関係法令に基づいて、
あらゆる事業場に立ち入り、事業主に法に定める基準
を遵守させることにより、労働条件の確保・向上、労
働者の安全や健康の確保を図り、また、不幸にして労
働災害に遭われた方に対する労災補償の業務を行うこ
とを任務とする厚生労働省の専門職員です。
◆受験資格 上記の国税専門官採用試験と同様
◆採用予定者数 〇労働基準監督A(法文系)約160名
〇労働基準監督B(理工系)約40名
◆試験日程 〇インターネット受験申込み受付期間
4月1日(金)~13日(水)受信有効
http://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html
※インターネット申込みができない場合、4月1日
(金)
~4日(月)
(通信日付印有効)に限り、郵送または持参
による申し込みが可能。受験案内は、人事院東北事務
局、労働局、労働基準監督署から交付を受けてください。
〇第1次試験日 5月29日
(日)
◆問合せ先
宮城労働局総務部総務課人事係 ☎022-299-8833
●女川町総合体育館
トレーニングコーナーの
使用について
総合体育館に設置して
いるトレーニングコー
ナーを使用するには登録
証が必要です。下記の要
領でトレーニング講習を
行っていますので、参加
して健康づくりに励みま
しょう。
◆講 習 日 毎月第3水曜日
午後7時~午後8時
◆申込方法 講習会当日に体育館窓口で受付
◆参 加 料 500円
◆準 備 物 運 動できる服装、室内用運動靴、
大きめのタオル、着替え等
◆そ の 他 講 習会終了後、2年間有効の登
録証を発行
◆問合せ先 教育委員会生涯学習課
体育振興係 ☎54-3151
ママたちのバザー&ワークショップ
ママパラ
子育て中のママた
ちの自立活動を支援
する機会を作るイベン
トです。親子での参加
や、パパやおじいちゃ
ん、おばあちゃんも楽
しめる内容です。
◆日 時 4月17日
(日)
午前10時~午後2時
◆場 所 女川町まちなか交流館
◆内 容 マカロンペン作り体験、ハンドマッ
サージ、エンジェルリーディング体験、手作り
雑貨・アクセサリー、総合カイロプラクティッ
クの出店、カフェなどの出店のほか、ヒーリン
グライブで行う親子ヨガ、大人対象のヨガなど
参加費無料のコーナーもあります。また、プラ
レールや射的・塗り絵、紙袋ランタン制作など、
お子さんも遊べるスペースを設けています。
※キ ッズスペース・授乳室・オムツ替えシート
あり。
◆問合せ先 ママン・フルーリ
mamanfl[email protected]
女川町
子 育 て支援
センター
地域福祉センター
1階
☎24-9341
※各イベントの予約、問い合わせ
等は子育て支援センターまで。
4月の行事予定
●子育て相談会 ※予約不要
日 時 4月19日(火)午前10時30分~
場 所 女川町子育て支援センター
内 容 子育てに関する相談ができま
す
持ち物 母子手帳
予 約 不要
●こいのぼりを作ろう!
日 時 4月22日(金)午前10時30分~
場 所 女川町子育て支援センター
内 容 こどもの日に向けて、こいの
ぼりを作ります!
予 約 要/先着15組
●リサイクルフェア
日 時 4月25日(月)~28日(木)
午前9時〜午後4時30分
場 所 女川町子育て支援センター
内 容 着られなくなった服などを持
ち寄って、譲り合いましょう!
持ち物 着られなくなった服など
予 約 不要
≪4月の休館日のお知らせ≫
▶ 8 日(金) 3歳児健診
▶ 13日(水) 1歳6ヶ月児健診
▶ 14日(木) 1歳児育児教室
※8・13日は午前11時まで利用可、14日は午
後から利用可
32
このまちで元気に暮らす
地域包括支援センターだより
今月の
テーマ
認知症の人とともに暮らす①
認知症のことを知ってはいても、接する際に
どのように対応すればよいか分からない。その
ようなお悩みを抱えていませんか? 本人や周囲の方が安心
して暮らしていくために、どのように対応していけばよいか、
そのポイントをご紹介します。
●このような場面で対応に困っ
たことはありませんか?
次に病院行く日
はいつだっけ?
4月8日って何
度も言ったわよ。
忘れたの?
今月の
いきいきさん
【同じことを繰り返し聞く】
認知症軽度の段階では、同じことを繰り返し
聞くという症状があります。これは、不安や忘
れてはいけないという思いが強いため、起こる
症状でもあります。
◆ポイント
責めずに、何度でも初めてのように対応しま
しょう。怒ってしまうと、認知症状を進行させ
ることにもつながります。
脳トレにチャレンジ!
マッチ棒を1本動かして、計算式を完成
させて下さい。(+と=は変更できません)
※答えはページ右下です
Information インフォメーション
女川町地域包括支援センター
☎53-2272
(地域福祉センター1階、
地域医療センター向かい)
33
浦宿一区のみなさん
浦宿一区の遊びリにお邪魔しまし
た。毎回15人ほどの参加があり、に
ぎやかに楽しく行われています。
元気の秘訣は、
「みんなで集まって、
笑うこと」。よく笑うことは介護予
防には一番です。みんなで集まると
自然と笑いも生まれてくるものです。
暖かくなってきたこの季節に、みな
さん外に出て楽しく笑いあいません
か?
※こ のコーナーは、地域で元気にお過ごし
の高齢者の方をご紹介します。
※毎 日元気に生活されているご自身のこと
やお知り合いの方を、ぜひご紹介ください。
高齢者のための総合相談窓口です。
住み慣れた地域での暮らしを継続で
きるよう、社会福祉士、主任ケアマ
ネジャー、保健師の資格をもつ職員
が、介護、介護予防、権利擁護、介
護認定、認知症、その他ご心配なこ
となど、ご相談に応じます。
答え:25+45=70にする
その他の答えが見つかった方はぜひ教えてください! 女川町地域医療センター
病児病後児保育事業が始まります
※4月1日
(金)
から登録申請を受け付けます
町の助成を受け、平成28年度から病児病後児保育事業を実施し
ます。
この事業は、保護者の子育ておよび就労の両立を支援するため、
病気中または回復期にある子どもを一時的に保育するものです。
利用するには、事前に登録が必要で、4月1日(金)から受付を
行います。実際の受け入れは、5月2日
(月)
から開始する予定です。
●実施場所 女川町地域福祉センター2階 多目的ホール
(地域医療センター向かい)
●対象児童 おおむね小学校3年生までの児童
●利用条件 ①児童が病気の回復期、または回復期に至らないが当面症状の急変が認められ
ない場合であり、かつ集団保育が困難なとき
②保護者の勤務等の都合により、家庭で保育を行うことが困難なとき
●定 員 6名まで
●利用期間 月曜日から金曜日まで(土日祝日、年末年始はお休み)
●開設時間 午前7時30分から午後6時30分まで(利用時間午前8時30分から午後5時まで)
●利用料金
利 用 区 分
生活保護
受給者以外
全日(午前8時30分~午後5時)
月曜日から
半日午前
(午前8時30分~午後1時)
金曜日まで
半日午後(午後1時~午後5時)
利 用 料
2,000円
1,000円
1,000円
時間外利用(利用時間を除く開設時間内において1時間ごと)
300円
給食・おやつ代
(全日利用を除く)
500円
生活保護受給者(町内に住所を有する方に限る)
無料
◆問合せ先 女川町地域医療センター 病児病後児保育室
「じょっこ おながわ」 ☎53-5511
運転免許取得者認定教育制度
「高齢運転者教育課程」
受講料の助成について
女川町交通安全都市推進協議会では、高齢者の交通安全対策の
一環として、宮城県公安委員会から指定を受けた指定自動車教習
所が行う運転免許取得者認定教育制度の
「高齢運転者教育課程」を
受講された方に対し、次のとおり受講料の助成を行います。
●対 象 者 町内に住所を有する65歳以上の方で、宮城県公安委
員会交付の運転免許証を所持する方のうち、高齢運
転者教育課程を受講された方。
※先着15名までとなります
●助成金額 2,000円(1人につき1回を限度)
●申請方法 受講後1ヶ月以内に①印鑑(認印可)、②運転免許証、③高齢者講習終了証明書
または受講料支払いの領収書をご持参のうえ、女川町交通安全都市推進協議会
事務局(町民課町民生活係)
にて申請してください。
◆問合せ先 役場町民課町民生活係 ☎54-3131内線114
34
女川町地域医療センターからのお知らせ
●病児病後児保育室「じょっこ おながわ」開設
4月1日(金)~登録開始 5月2日(月)~利用開始
です!
≪病児病後児保育とは?≫
病児病後児保育とは、お子さんが病気の時
(または回復期)
で集団保育が困難な期間、保護者が勤務を休めないなどの事
情があるときに、保護者に代わってお子さんを預かり、保育
士と看護師が保育および看護ケアを行うものです。
これは、子どもたちが健康であっても病気であっても、そ
の体と心が日々成長し発達していくことができるようにする子どもたちへの支援であり、
成長発達する子どもたちの「権利」に基づいたものです。
たとえ病気の時であっても、子どもたちの体や心は日々成長し発達していきます。こ
れから新しい時代を作っていく女川の子どもたちはまさに宝、かけがえのない存在です。
病児病後児保育室「じょっこ おながわ」は、病気の子どもたちのケアを行う場所とい
うだけでなく、気軽な相談窓口として、誰でも利用しやすい“居場所”になりたいと願っ
ています。ぜひ、お気軽にご相談ください。
4月30日(土)午前10時〜午後4時にプレオープンイベントを行います。ぜひ、遊び
に来てください!
≪イベント内容≫
施設内自由見学・事業内容説明会・担当保育士紹介・親子ふれあい遊びなど
※来場者へ素敵なプレゼントも!(なくなり次第終了)
4月の 診療受付時間
(急患は24時間対応)
午前8:30~11:30
午後1:30~ 5:00
外来診療科・診療日
総合診療
小児科
心療
内科
眼科
午後
午後
整形
外科
皮膚科
午前
午前
診
療
科
午前
午後
午前
午後
月
●
●
●
●
−
−
−
−
火
●
●
●
●
●
−
−
−
水
●
●
●
●
−
−
−
−
木
●
●
●
●
−
●
−
−
金
●
●
●
●
−
−
●
●
土
●
−
2日・30日
−
−
−
−
−
(午後4:00まで)
■総合診療外来
4月の巡回診療
石巻バイパス
仮設住宅東側集会所
午前9:30~
6日
(水)
20日
(水)
出島仮設住宅
談話室
(寺間側)
午後1:30~
13日
(水)
27日
(水)
江島診療所
午後1:30~
20日
(水)
※巡回診療は予約制です。
外来受付までご連絡を。
今月の健康教室
4月27日(水)
午後2:00~ ※要予約
内科・外科・整形外科・小児科、 その他、 科を問わずご相談ください。 「低血糖症状について」
※今野先生の小児科の土曜診察日は4月2日、30日の予定ですが、 講師:看護師 阿部恵美子
都合により変更の場合もありますので、お問い合わせください。 担当:栄養室 横田三夏
■職員募集中!
看護師・介護福祉士・理学療法士・作業療法士・薬剤師
※職員採用の詳細については事務部までお問い合わせください。
看護師 阿部恵美子
※予約制ですので、上記担当へご連
絡ください。
女川町地域医療センター
(輝望の丘)
☎53-5511
35
消費生活情報館
●ご注意!インターネットにまつわるトラブル
県の消費生活センターからの情報によると、インターネットに関する相談が多く寄せられ
ているそうです。事例を紹介しますので、契約する前によく確認してトラブルに巻き込まれ
ないようにしましょう。
事例
1
《架空請求》
非通知でアダルトサイト運営会社から電話があり、
「以前登録した
アダルトサイトの未納金が120万円ある」と言われた。
「 覚えがな
い」と伝えると「電話を切ったら裁判にする」と言われ、
「 金融庁に
確認するから」と銀行口座の番号を教えてしまった。その後、弁
護士から「高齢者の場合、裁判になれば未納金が20万円減額され
る」
と連絡があり、住所を聞かれたので教えてしまった。
相談員のアドバイス
●使用した覚えがなければ相手にせず、
電話を切りましょう。
●メールやはがきの場合もあります。
事例
2
《通信販売》
スマートフォンでSNSを見ていたら
「化粧品が100円で買える」という広告があり、
購入して使用したが肌に合わなかった。その後、次の商品発送メールが届いたので解
約を申し出ると、
「最低6ヶ月継続する契約になっているため解約できない」と返信が
きた。しかも、
「2回目以降は5千円になる」
と言われた。
相談員のアドバイス
●通信販売はクーリング・オフできません。返品できるか、定期購入かなど、しっかり確認してか
ら購入しましょう。
●契約条件や注文内容などはプリントアウトして保管しましょう。
事例
3
《インターネットの電話勧誘》
大手電話会社から電話があり、
「通信料が安くなる」と言われたので契約した。後日届
いた書類を確認すると、大手電話会社ではなく別の会社と契約することになっていた。
相談員のアドバイス
●通信契約はクーリング・オフできません。
●契約内容が大変複雑なので、電話口で即決するのではなく、資料を取り寄せたり詳しい人に聞く
などし、よく検討してから契約しましょう。
*消費生活相談員からひとこと*
ついこの間、新年のあいさつをしたと思えばもう4月!新年度が始まりますね。ピカピカの
新1年生や新社会人が多い季節。周りの人に思いやりを持って接していければと思います。
★困ったときは町の消費生活相談員にご相談ください★
役場産業振興課消費生活相談員デスク ☎54-3131内線245
36
◎測定結果(単位:マイクロシーベルト/時)
2月15日~3月11日)
施設名
測定値
一保所庭(0.5m)
0.07~0.08
四保所庭(0.5m)
0.07~0.09
小学校校庭(0.5m)
0.08
中学校校庭(1.0m)
0.08
第二多目的運動場(1.0m)
0.05
仮設役場前(1.0m)
0.06
空 間 放 射 線量の測定結果
東京電力㈱福島第一原子力発
電所事故に伴う放射性物質の対
応として宮城県から簡易型放射
線 測 定 器 を 借 用 し、 学 校、 保 育
所 の 校 庭、
所 庭、 役
場仮設庁
舎前など
の空間放
射線量を
測定して
います。
役場仮設庁舎前での計測
水産物の放射能測定結果
町では、女川魚市場に水揚げされた水
産物について、宮城県から支給された簡
易測定器および東北大学から提供された
連続個別非破壊放射能システム等を使用
し、放射能を測定しています。
2月2日から27日までの測定結果は、
下記のとおりでした。
◆検体数・測定結果:13種類63検体、全
てにおいて、厚生労働省が定める一般食
品の基準値100ベクレル/㎏を下回りまし
た。
(検体全て測定下限値以下・不検出。
)
◆測定機器:
EMFジャパン㈱
ガンマ線スペクトロメータ(EMF211型)
東北大学 連続個別非破壊放射能システムA01型
非破壊式食品放射能測定装置
食材等の放射能簡易測定
を行っています
町では、町民が自家消費用に生産・採
取した野菜、
山菜、
魚などの食材の放射能
簡易測定を行っています。詳細は役場企
画課原子力対策係☎54-3131
( 内線222・
223)
までお問い合わせください。
※すべての施設で、年間の追加被ばく線量1ミリ
シーベルトに相当する空間線量率1時間あたり
0.23マイクロシーベルトを下回っていました。
放射線に関する正しい知識を身に付けよう!
放射線と聞くと、原子力発電や病院
でのエックス線、CTスキャンといっ
た言葉が思い浮かびます。しかし、そ
れ以外でも普段からみなさんが利用し
ているものに放射線は使われています。
例えば、みなさんが普段から食べて
いるジャガイモの芽には毒素があり、
食べ過ぎると腹痛の原因なります。し
かし、ジャガイモに放射線を当てると
発芽が抑えられ、長期保存が可能にな
ります
(日本ではジャガイモへの照射
のみ認められています)
。
また、プラスチックやゴムなどに放
射線を当てると、耐熱性や耐衝撃性、
硬さなどを向上させることができます。
そのような性質を利用して、自動車の
タイヤやビート板などが作られていま
す。
お知らせ
37
放射線のいろいろな利用のされ方
流速・流量の調査
強化プラスチック
熟成等の調整
非破壊検査
溶接検査
厚みの測定
ゲージング
品種改良
発芽防止
X線検査
新薬開発
化合物構造の
研究
X線CT
がんの治療
アイソトープ電池
測定結果は、女川町公式ホームページや放射線・放射能に関するポータルサイ
ト
「放射能情報サイトみやぎ」
にも掲載しています。
● ● ● ● ●
ごみの収集 4月~5月
● ● ● ● ●
燃やせるごみの収集日は、次の地区ごとにカレンダーで色分けしています。
黄色の日
大沢・浦宿・旭が丘・針浜・上区・西区・小乗・高白・五部浦
女川・大原・日蕨・多目的運動場・野球場・大原北・清水・新田・宮ケ崎
石浜・北浦・出島・寺間・石巻市内の仮設住宅(石巻バイパス・蟹田・内田)
水色の日
・江島地区の燃やせるごみは、月曜日と金曜日に運搬します。
※缶類等の日に収集するものの種類
缶・乾電池・鍋・釜・やかんなどの金属類・びん・ペットボトル
※古紙類等の日に収集するものの種類
段ボール・新聞紙・雑誌・雑紙・プラスチック製容器包装・白色トレイ・発泡スチロール・紙パック・
布類・剪定枝・廃食油・燃やせないごみ
(セトモノ・ガラス・ポット・傘・蛍光管・電球・ラジカセなど)
事業系ごみは家庭ごみ集積所には出せません!
商店・オフィス・飲食店等の事業所から出る
「事業系ごみ」は、事業者自らの責任において適
正に処理することが法律および条例により義務づけられています。
日
月
4 月
火
金 土
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
木
資源ごみ・燃やせないごみ
缶類等の日 古紙類等の日
収集地区
大沢・浦宿・針浜
旭が丘・上 区
西 区・小 乗
高 白・五部浦
宮ケ崎・石 浜
石巻バイパス
蟹 田・内 田
女 川・大 原
日蕨・運動公園
清 水・新 田
北
水
浦
5 月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
粗大
ごみ
5・19 12・26 13
1・15・29 8・22 6
4・18 4・18 15
13・27 6・21 20
7・20 14・28 27
11・25 11・25 28
資源ごみ・燃やせないごみ
缶類等の日 古紙類等の日
収集地区
大沢・浦宿・針浜
旭が丘・上 区
西 区・小 乗
高 白・五部浦
宮ケ崎・石 浜
石巻バイパス
蟹 田・内 田
女 川・大 原
日蕨・運動公園
清 水・新 田
北
浦
粗大
ごみ
6・20 13・27 18
17・31 10・24 11
2・16・30 2・16・30 13
18
12・25 19
11・26
19
25
9・23 9・23 27
※ 離島地区(出島・寺間・江島)の資源ごみ、燃やせないごみ、粗大ごみの運搬日は、区長さんを通じ改めてお知らせします。
納/税/だ/よ/り
3月31日に納期を迎えるもの
税 目 等
期 別
後期高齢者医療保険料
9 期
5月2日に納期を迎えるもの
税 目 等
期 別
国民健康保険税
1 期
※税金等は、納期内に納付(入)されますようお願いします。
※納付書等を紛失した場合は、役場税務課(☎54-3131 内線143)
までご連絡ください。
広報 おながわ 4月号
(仮設庁舎)
編集 〒986‐2261 宮城県牡鹿郡女川町女川浜字大原316
発行 女川町役場総務課秘書広報係 ☎0225-54-3131 内線212・213
女川町公式サイト (URL)http://www.town.onagawa.miyagi.jp/
38