別表 予防接種の種類、対象者、予防接種を行う期日及び場所、注意事項等 予防接種の種類 予防接種の対象者 Hib感染症 (ヒブ) 生後2か月になる前日から 5歳になる前日までにある者 小児用肺炎球菌 生後2か月になる前日から 5歳になる前日までにある者 BCG(結核) 生後3か月になる前日から 1歳になる前日までにある者 四種混合 百日せき ジフテリア 生後3か月になる前日から 破傷風 7歳6か月になる前日までにある者 急性灰白髄炎 (不活化ポリオ) 麻しん風しん混合 (MR) 水痘 二種混合 (ジフテリア・ 破傷風) 期別・接種間隔等 初回免疫3回 追加免疫1回 接種回数 自己負担金 4回~1回 標準的な接種期間は 生後5か月~8か月 備考 接種開始年齢によって、接種回数 が異なります。 1回 初回免疫3回 追加免疫1回 4回 1歳の誕生日の前日から 2歳の誕生日の前日までにある者 <1期> 1歳になったら早めに 受けましょう 1回 平成22年4月2日から 平成23年4月1日生まれの者 <2期> 小学校入学前の1年間 1回 1歳の誕生日の前日から 3歳の誕生日の前日までにある者 初回1回目 (生後12月から15月に 達するまでの期間) 追加 (初回接種終了後3月 以上) 2回 11歳の誕生日の前日から 13歳の誕生日の前日までにある者 現在、全ての販売会社における通 常の市場での三種混合ワクチンの 販売が終了しているため、四種混 合ワクチンを使用してください。 生涯で2回接種が必要です。 予防接種協力医 平成28年4月1日~ 療機関(県内の 平成29年3月31日 契約医療機関) なし 1回 2回 3歳の誕生日の前日から 7歳6か月になる前日にある者 子宮頸がん予防 接種場所 4回~1回 <1期:初回> 6日~28日間隔 日本脳炎 接種期日 <1期追加> 1期初回終了後6か月 以上概ね1年後 平成8年4月1日以降に生まれた9 <2期> 歳以上の者で1期初回・追加の3回 の接種が済んだ者 <2価> 初回接種 初回接種後1月、6月 小学6年生から 高校1年生相当年齢までの女子 <4価> 初回接種 初回接種後2月、6月 1回 特例対象者/平成8年4月2日~ 平成19年4月1日生まれの者で 1期接種(3回)が済んでいない 者、又は全く接種していない者は 、接種が受けられます。 1回 3回 現在、子宮頸がん予防ワクチンの 接種を積極的にはお勧めしていま せん。接種に当たっては、有効性 とリスクを理解したうえで受けて ください。 予防接種の種類 成人用肺炎球菌 予防接種の対象者 ・60歳から64歳までの者のうち 心臓、じん臓又は呼吸器の機能に障 害を有する者及びヒト免疫不全ウィ ルスにより免疫の機能に障害を有す る者 ・65歳になる者(昭和26年4月 2日~昭和27年4月1日生) ・70歳になる者(昭和21年4月 2日生~昭和22年4月1日生) ・75歳になる者(昭和16年4月 2日生~昭和17年4月1日生) ・80歳になる者(昭和11年4月 2日生~昭和12年4月1日生) ・85歳になる者(昭和6年4月2 日生~昭和7年4月1日生) ・90歳になる者(大正15年4月 2日~昭和2年4月1日生) ・95歳になる者(大正10年4月 2日~大正11年4月1日生) ・100歳になる者(大正5年4月 2日~大正6年4月1日生) ・予防接種を受ける日において65 歳以上の者 ・60歳から64歳までの者のうち 高齢者インフルエ 心臓、じん臓又は呼吸器の機能に障 ンザ 害を有する者及びヒト免疫不全ウィ ルスにより免疫の機能に障害を有す る者 期別・接種間隔等 接種回数 1回 1回 接種期日 接種場所 自己負担金 ・接種を受けた 医療機関の定め る接種料金から 3,000円(市の 平成28年4月1日~ 助成金)を控除 平成29年3月31日 した額 ・生活保護受給 予防接種協力医 者は自己負担な 療機関(県内、 し 県外の契約医療 機関) 平成28年10月1日 ~平成29年1月31 日 ・接種を受けた 医療機関の定め る接種料金から 2,000円(市の 助成金)を控除 した額 ・生活保護受給 者は自己負担な し 備考 一生涯に1回接種の助成 既に肺炎球菌ワクチン(ポリサッ カライド)の接種を受けた者は対 象外です。
© Copyright 2025 ExpyDoc