5月14日プレゼン練習に使う資料

過酷事故時の炉心溶融物による漏
洩事象評価とその対策に関する研究
2015年5月14日
北海道大学工学部エネルギー環境システム工学専攻
原子炉工学研究室
XXX YYY
1
研究背景
原子力プラントでは、 様々な漏えい事象が存在する。
炉心溶融した際は、落下した炉心溶融物が漏洩する。
漏洩した炉心溶融物により原子炉下部礎石のコンクリートが侵食さ
れる。(コア・コンクリート反応)
コアコンクリート反応により、爆発の危険性を持つ可燃性ガス(CO)が
発生。
原子炉の事故時にコアコンクリート反応を防ぐことが課題。
対策として、コアキャッチャの設置が有効。
2
コアキャッチャ
・原子炉圧力容器下部に設置
・炉心溶融物を受け止めるため
の装置。
・崩壊熱により発熱する炉心溶
融物を長期間冷却する。
コアキャッチャ
圧
力
容
器
欧州加圧軽水炉のコアキャッチャ
テルミット反応について
アルミ:酸化鉄=3:8
の重量比で混合
粉末を混合
着火
Fe2O3+2Al
=Al2O3+2Fe
テルミット反応
アルミ粉末(Al)
酸化鉄粉末(Fe2O3)
テルミット溶融物
(炉心溶融物模擬)
玄武岩
(コアキャッチャー)
4
コアキャッチャ材料耐熱試験(目的)
テルミット反応による溶融物で、各材料がどういった侵食、
損傷を受けるかを観察する。
5
コアキャッチャ材料耐熱試験(玄武岩)
図 玄武岩断面
6
コアキャッチャ材料耐熱試験(玄武岩)
テルミット溶融物
侵食されていることが分かる
玄武岩
図 玄武岩断面(顕微鏡観察)
玄武岩
7
コアキャッチャ材料耐熱試験(高融点材料SiC)
ひび割れ
ひび割れ
顕微鏡観察(断面)
実験直後
8
コアキャッチャ材料耐熱試験(結果)
玄武岩
熱応力~強い
熱による侵食~弱い
高融点材料
熱応力~弱い
熱による侵食~強い
9
温度計測実験(目的)
・テルミット反応がどれほど発熱しているか計測
・顕微鏡観察で観察された侵食が、何度で発生したかを
調べる。
10
温度計測実験(実験系)
熱電対
高融点材料
(Al2O3)
テルミット粉末
玄武岩
熱電対 A B C D
11
温度計測実験(結果)
1400
20mm depth from the surface
1200
Temperature(℃)
2mm depth from the surface
1000
4mm depth from the surface
800
25mm depth from the surface
Direct measurement
600
400
200
0
0
20
40
60
80
100
120
Time(s)
実験後も熱電対の破損は確認されなかった。
140
160
180
12
温度測定実験(考察)
・テルミット反応が少なくとも1372℃以上の温度を持つこと
を確かめられた。
・玄武岩の融点は1200℃程なので、テルミット反応による
溶融物が玄武岩を溶かす能力をもつことが確かめられ
た。
・また、この結果は、顕微鏡観察で玄武岩が溶けている様
子が観察できたこととも一致する。
13
結言
・玄武岩は高温による侵食に弱い半面、熱応力に強いこと
が分かった。
・高融点材料は高温による侵食に強い半面、熱応力に弱
いことが分かった。
・コアキャッチャについては、玄武岩と高融点材料の長所
を生かし、玄武岩をベースに表面に高融点材料を敷き
詰めるといった構造がよいと考えられる。
・温度計測実験について、一定の測定結果を得ることに成
功したが、まだ改善は必要である。