平成27年度地区懇談会 懇談概要 【佐貫区】 開催日 : 平成27年5月24日(日) 13:30~15:10 場 所 : 佐貫区民センター ○懇談概要 番 号 済・未・非 項 目 内 容 町長の回答 佐貫1 小学生を持つ母親で話した中でのお願いであり、通学 路について、先日もニュースで通学中の場所に車が突っ 込んだというのがあり、それは極端だが、他県の車が通る 交通安全について 時にかなりのスピードが出ていて、その車突っ込む等の 事故を防ぐためにも、スクールゾーンと書いてもらったり、 飛び出し危険等の看板を増やしたりしていただけると助 かる。 妙楽寺でも、この脇を通過して(区民センター前)、妙下に出ると ころのストップのラインが薄くなっているため、車が止まらない等ご 指摘を頂いている。 年に1回PTAや町等で現場を見ながら通学路について点検を 行っているので、規制に関する看板は公安委員会ということで警 察にお願いするとか、町で出来るものは町でやるとかそういう措置 をしていきたい。 町道に止まれの白線に関しては町でできるので最優先にやっ て行きたいと思う。 佐貫2 子供が、こども園に通っている時に、先生から睦沢の子 は外で他の子供達と遊ぶ機会があまりないので、言葉が 出る前に手が出て、遊ぼうとか、ごめんねとか順番がうまく できないということを言われた。 そのため、みんなで集まって公園等で知らない子と遊ん で、声をかけて順番を覚えていったりとか、みんなで遊ぶ ルールを守っていったりするようにしていきたいのだが、 瑞沢地区に公園が無い。 また、総合運動公園に行っても、例えばブランコが無い からブランコの順番を守ることを教えることが出来なかった りする。 できたらもう少し大きくなったら、自分で自転車で行ける ような場所(公園)があったら良いなと思う。 公園について 佐貫3 バスについて 佐貫4 備 考 担当課・班名 その後の対応・措置 地域振興課 地域整備班 通学路合同点検により指摘があった 箇所より重点的に整備をする。 未 リバーサイドタウンを造った時にも、近くに遊具があると良いと言 われた。 脇に上之郷区が管理する女ヶ堰農村公園があるが、当面は瑞 沢地区でなく大変申し訳ないが、そちらに遊具等を設置できれば と考えている。 瑞沢地区はせっかく瑞沢小学校があるので、普段から開放出 来て子供達がそこで遊べる形が出来たらと考えいる。 地域振興課 地域整備班 現在、瑞沢地区周辺では、妙楽寺区 民センター、長楽寺区民センターにブ ランコ等の遊具がある。 新たな公園整備は現在計画にはなく 町の中央部である上之郷にある総合運 動公園の多目的広場を利用して頂きた い。 非 公民館でいろんな事業やお話をいただくが、そういった 人中に出て聞いたり話したりしようと思っているが、前のよ うに巡回バスがあれば良いのだが、なくなったため、行く には人の世話になったりしている。 町の方で、朝1回でも2回でも朝晩にバスを出してくれれ ば、バスを利用して、バスでなくても人を乗せられるような 車を出すことをできれば考えて頂きたい。 前に巡回バスをやっていたが、色々コースを変えたり改良を 行っていったが結果的に、ほとんど利用者が少なくなった。 また、バスも買い替えないといけないとあり、より多くの人が利用 できる福祉タクシーを充実させた。 また、小湊バスは町にとって公共交通機関のようなものであるの で、茂原から上市場までのを中央公民館、その後更につどいの 郷まで伸ばした。 今は土日運行をしていないが、茂原の高校に通う子が部活等 で使いたいとあり、利用者が増えていけば、土日の運行もできる ようになると思うので、小湊バスの利用者助成金もあるので利用 についてお願いしたい。 総務課 政策企画班 左記の回答のとおり。 済 こども園バスは満員でないため利用(一般)できないか。 診療所に行く人が、園の朝の時間と帰りの時間のバスを 利用できれば時間もちょうど良く便利だと思うし、子供達と おじいさんおばあさんとの交流にもなる。 満員でなければ乗れるが、大人用のイス少なく、ほとんどのイス が子供専用となっていて間が狭いため、大人が座るには斜めに 座ることになるため、安全に乗って行けるか等の問題があるが、 せっかくあるものなのでこども園や教育委員会と協議をする。 教育課 学校教育班 利用者の安全を考えた利用法を検討 中。 未 1/3 番 号 項 目 内 容 町長の回答 全部タクシーでは大変なので、複数でタクシーを利用して、超 えた分を分割する、また、福祉タクシーでつどいの郷まで行き、そ 福祉タクシー券を使っても、茂原まで行くと2千円では足 こからバスを利用するなどご協力をお願いしたい。 りない。 意見は意見として伺っておき、町も福祉タクシーで全部良いと は思っていないので、良い方法がないか検討していく。 佐貫5 佐貫6 福祉タクシー利用については条件があるのか。 65歳以上で住民税が非課税な方で、家族の支援が受けること ができない方や障害者の方や、妊婦の方等、各種条件がある。 備 考 担当課・班名 健康福祉課 福祉介護班 当該助成事業については、平成26年 1月1日の改正により助成額の上限を引 き上げ1回のご利用につき2千円、年間 最大144千円の助成とした。お住まい の場所によっては、格差が出ることも考 えられるが、利用料金の一部助成制度 であることにご理解を頂きながら有効的 な利用により、社会活動の範囲を広め、 高齢者福祉の向上や子育て支援に繋 がればと考える。 済 健康福祉課 福祉介護班 当該助成事業の利用対象者は、 ①65歳以上の非課税の者で、家族の 支援を受けることができない方 ②自主的に自動車運転免許証を返納 した非課税の者で、家族の支援を受け ることができない方 ③腎臓機能障害で透析治療を受けて いる方 ④総合支援法の対象となる者 ⑤身体障害者手帳をお持ちで1・2級 又は視覚、下肢、体幹に障害のある方 ⑥療育手帳をお持ちの方、精神障害 者保健福祉手帳をお持ちの方 ⑦要介護認定者で要介護2以上の方 ⑧妊産婦(母子健康手帳の交付を受け ている者で、出産後2ヶ月までの方) ⑨その他町長が認めた方 となってい る。 済 健康福祉課 福祉介護班 自主的に自動車運転免許証を返納し た非課税の方等であれば福祉タクシー を利用することも出来るが、その他にも 利用可能な要件がいくつかあるので、 詳細については当課までお問い合わ せ下さい。 済 健康福祉課 福祉介護班 福祉タクシー利用券については、1回 の利用につき助成額上限2千円、年間 最大144千円、72枚の利用券を交付 する。お住まいの場所によっては、格差 が出ることも考えられるが、利用料金の 一部助成制度であることにご理解を頂 きながら有効的な利用により、社会活動 の範囲を広め、高齢者福祉の向上に繋 がればと考える。 済 福祉タクシーについ て 佐貫7 佐貫8 最近、高齢者の逆走が多い、免許更新する際、75歳以 上は今までだと認知症でももらえたが、事故等の問題によ り今度は医師の診断書が必要になった。 そういった方は福祉タクシーの券はもらえる。 75歳以上で認知症が無ければいいが、免許がもらえな い人はどうするのか。 つどいの郷に大きな施設を造るそうだが、瑞沢地区の 人は行けない。 つどいの郷までは分からないが、茂原までタクシーで行 くと片道4千円くらいかかるのでお金が続かない。 福祉タクシー券は何枚もないのだろう。 券は年間72枚を上限としている。 全部タクシーでは大変なので、できれば、つどいの郷や大上のバ ス停まで行き、そこからはバスを使うなど、いろんな利用の仕方は あるので、ご協力頂けたらと思う。 2/3 その後の対応・措置 番 号 佐貫9 佐貫10 項 目 内 容 町長の回答 佐貫11 担当課・班名 その後の対応・措置 総務課 総務班 火災に関する町からの防災無線放送 は、広域消防からの連絡により対応して いる。火災メールにより出動した場合、 場所によっては各分団が先に火災現場 に到着し、初期消火を行うことにより、水 利や消火体制に支障が出る可能性もあ るため、原則、防災無線放送後の出動 として頂きたい。 火災放送の迅速な対応については、 引き続き職員教育を行っていく。 済 総務課 総務班 左記の回答のとおり 済 個人で出来る分は個人で会社組織としてやっていただいても良 いが、国の補助事業となると法人体系をとってないとほとんど補 助金が下りないと思う。 私はできれば、個人であっても法人組織に自分がなりわいとし 農業に関してはどうしても集落営農で行きたい方針なの てやるという方向でやるのが良いと思う。 か。 もしそういうことが難しいのであれば、みなさんでわいわいやりな がら集落営農でやっていただきたい。 人と交わるのは長寿の元と思うので地域で活動ができれば良い と思う。 地域振興課 産業振興班 左記の回答のとおり 未 先日、大北営農組合が設立された。 また、上市場や岩井も取り組みについて進めていると聞いてい る。 集落営農と言ってもその地域の人が全部やらなくてはいけない わけではない、また、どうしても個人でやりたいという方も、集落営 農のために無理やり入れるのではなく、集落の何人かが集まっ て、自分が何かあった時に困るから、お互いでできるようにしてお こう。という組織をまず作り、もしダメになったら頼めるという形がで きれば良いと思う。 地域振興課 産業振興班 左記の回答のとおり 済 そういった話は他でも聞いているので、中身をよく確認する。 消防団の出動について、119番して、連絡が千葉に行 林野火災については、ある程度現場を見て、どこの分団が出る き、佐貫の分署に連絡がいくとともに団員にも火災のメー とあるが、建物火災については全分団一斉に出しているはずな ルが来る。 防災無線について ので、そこら辺はシステム上のことを少し変えれば出来ると思う。 場所はGPSや、消防ダイヤルにかけてどこに行く等把握 せっかくみなさんが待機しているのにロスがでると初期活動が し集まり、出動となればすぐに出動ができるが、防災無線 大変になる。 が遅いため、みんな待機としている。 至急調べて防災無線が早く流れるようにする。 防犯灯について 備 考 去年この場でも防犯灯について話があったが、他所か ら佐貫に入ると大分暗くなると言われる。 通学時の危険等の話もあり、総務の方にお願いはして いるのでやっていただきたい。 町も防犯灯をLEDにする時に、5年間は付けないとしたが、各区 からの要望があるため、まだ1年あるがそろそろ再開ということで、 30基分の予算はとってある。 地域によって取り付け量の格差が大分あると感じているので、 今回一定基数しか付けられないが、なるべく地域格差を少し薄め るようにし、特に通学路等を重点的に配置していきたい。 もし今年ダメであっても来年も引き続き防犯灯を設置していくと 思うので、また来年考えていきたい。 集落営農について 佐貫12 大谷木北山田で集落営農が立ちあがったと聞いた。 3/3
© Copyright 2025 ExpyDoc