障害者交流センター25周年事業 県 玉 埼 第2回 こどもたちは 、 オヤジのチカラを待っている。 2015 38 年 月 日 日 イベント開催時間 10:00~16:00 入場無料! 障害児・者の権利擁護について学ぼう! 講師プロフィール 講演 障害児・者の権利擁護(第1部) 父親として息子との関わりについて (第2部) 時間 14:00 ∼ 16:00 (13:30 より開場) 場所 障害者交流センター1階ホール 定員 140名(定員になり次第締め切ります。) 申込み 講演が予定終了時間を超える場合もございます。予めご了承ください。 お電話またはFAXにてお申し込みください。 埼玉県障害者交流センター 総合受付:048-834-2222 / 文化・芸術担当:048-834-2243 FAX : 048-834-3333 毎日新聞論説委員 野沢和弘氏(のざわかずひろ) 静岡県出身。1983年毎日新聞社入社、津支局、中部報道部を経て1992年から東京本社 社会部。厚生労働省、児童虐待取材班、障害者虐待取材班などを担当。 同科学環境部副部長、社会部副部長、夕刊編集部長を経て、2009年4月から論説委員。 植草学園大客員教授、NPO法人PandA-J副代表、社会保障審議会障害者部会委員、 全日本手をつなぐ育成会理事、元千葉県障害者差別をなくす研修会座長など。 ◆著書 「あの夜、君が泣いたわけ」 (中央法規) 「条例のある街∼障害のある人もない人も暮らしやすい時代に∼」 (ぶどう社) 「わかりやすさの本質」 (NHK出版) 「なぜ人は虐待するのか」 (Sプランニング) 「シカゴの夜から六本木の朝まで」 (Sプランニング) ウラ面会場 MAP 撮ろう! 描こう! 見よう! プロカメラマンによる 写真撮影会 パステル体験! 春色「桜のタンブラー」 を作ろう! 障害のある 子どもたちの 絵画展 場所:第1研修室 場所:第1工芸室 からふるで人気の講師の久保田宏美さん ( 色彩福 祉士 ) を迎えて桜のパステル画を描きます。 できあがったらタンブラーにセット。オリジナル my タンブラーの完成です。(1 個 300 円 ) ウラ面会場 MAP ❷ 語ろう! 「障がい者二十歳の写真展」と「プロカメラマン による写真撮影会」を開催します。スタジオセッ トで撮影し、その場でプリント渡し (¥100) と本格 的な台紙付きの仕上がり ( ¥ 2,000∼) がお選びい ただけます。ご家族 って記念写真を撮って、未 来への贈り物にしましょう! ウラ面会場 MAP ❸ 聞こう! 場所:第2研修室 おやじりんく絵画教室で作った作品と 一般社団法人アーツアライブ、アーティスト池平 徹兵さんと、輝 -HIKARI- の子供たちと共に協力し て制作した作品を展示します。 ウラ面会場 MAP ❹ 体験しよう! *発達障害児を持つ ママの本音トーク *ママを囲んでのパパトーク 絵本LIVE 場所:第4研修室 時間:10時15分∼11時30分 10:15∼12:00開催。自閉症のお子さんを持ち、障 害の地域への啓蒙活動、子供向けの音楽会等を開 いているママが語るお父さんにこんなことして欲 しい「ママの本音トーク」。そして当事者のパパとマ マが語り合う、夫婦でこんな子育てができたらい いな、 を話し合う 「ママを囲んでのパパトーク」。 ウラ面会場 MAP 場所:第3研修室 時間:12時30分∼13時30分 ファザーリング・ジャパンの社員でもあり、NPO えほんうた・あそびうた代表、音楽療法士、3児 のパパの西村直人さん。全国で大人気のえほんう たライブ 絵本をメロディーにのせて歌う「絵本 × 音楽 × 体遊び」の新感覚ライブで大人も子ど もも一緒に楽しめます! ウラ面会場 MAP ❺ ❶ 口腔ケア支援ソフト はっするでんたー ❻ 場所:第2会議室 治療過程や器具に対して、不安からパニックを起こ しやすい発達障害者の行動特性に併せて、治療の 経過や器具の説明などていねいな解説を行い治 療の不安を軽減することを目的とした歯科治療の 困難を軽減する支援機器です。実機が展示されま すので是非体験してください。 ウラ面会場 MAP ❼ 会場MAP ※会場・出展内容等、当日変更がある場合がございます。 玄関 受付 事務室 1F 光庭 第 3 会議室 お手洗い ホール 第 2 工芸室 廊下 ラウンジ お手洗い 第 1 工芸室 ❷ 第 2 会議室 ❼ 第 1 会議室 第 2 研修室 第3研修室 第 1 研修室 ❻ 障害児・者の権利擁護について学ぼう! おやじりんく、はっするでんたー、 レデックス㈱製品紹介ブース 疑似体験ブース 第 4 研修室 ❺ ❶ 2F 倉庫 給湯室 給湯室 玄関ホール プール・体育館 レストラン ❹ ❸ アクセス 〒330-8522 埼玉県さいたま市浦和区大原 3 丁目 10−1 埼玉県障害者交流センター さいたま新都心駅のバス乗り場 さいたま新都心駅東口改札を出て右、2つめの階段・エスカレーターを降りて、 左手3番乗り場から無料送迎バスが出ています。 ※ 障害をお持ちの方が優先です。 ※乗車定員に限りがありますので乗れない場合もあります。 出展団体 一般社団法人 からふる 特定非営利活動法人 日本障がい者写真協会 特定非営利活動法人 ファザーリング・ジャパン ス 児童発達支援・放課後等デイサービ ス 児童発達支援・放課後等デイサービ 輝 輝 -HIKARI- 一般社団法人 アーツアライブ アーティスト 池平 徹兵 特定非営利活動法人 ユニバーサルダイビング ネットワーク 志木 児童発達支援・ 放課後等デイサービス 輝 -HIKARI- 志木 きょうだい児の会 ブレイブキッズ イクメン育成・ パパ友ネットワーク さいパパ -HIKARIさいたま 児童発達支援・ 放課後等デイサービス 輝 -HIKARI- さいたま Human & technology 株式会社 マイクロブレイン レデックス 株式会社 こどもたちは、オヤジのチカラを待っている。 主催 共催 特定非営利活動法人 おやじりんく
© Copyright 2025 ExpyDoc