「国分寺・市民憲法教室」 2015 年度講座のご案内

「国分寺・市民憲法教室」 2015 年度講座のご案内
2015 年 3 月 12 日
わたしたちにとって憲法とは!
国分寺・市民憲法教室は憲法の理念と精神を学ぶ教室です。22 期目となる今年度は生活の中に憲法を見つ
け、「日本国憲法」が身近なものになる憲法教室にしたいと思います。さらに、現政権が急速に推進しようとし
ている”自民党改憲草案による改憲 ”では、私たちの生活はどう変わってしまうのかを学び、考え合いたいと
思います。そのため、講師・アドバイザーの話を受けて、参加者による意見交流を多く取り入れる形にしたい
ご参加をお待ちしています!
と思っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第 1 回 5 月 10 日(第 2 日曜日)
アドバイザー:飯室勝彦氏(ジャーナリスト)
「わたしたちの生活と憲法 ― 憲法ってなに?」
第 2 回 6 月 14 日(第 2 日曜日) アドバイザー:飯室勝彦氏(ジャーナリスト)
「わたしたちの生活と憲法 ― 自衛隊の海外活動と憲法」
第 3 回 7 月 12 日(第 2 日曜日)
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
講師:内田聖子氏(PARC 事務局長)
「TPP 交渉と憲法:多国籍企業 vs 市民運動」
9 月 13 日(第 2 日曜日) 講師:梓澤和幸氏(弁護士)
「戦争をやれる憲法・個人より公を優先する自民党改憲案」
10 月 11 日(第 2 日曜日) アドバイザー:飯室勝彦氏(ジャーナリスト)
「有事を理由に戦前回帰?」
11 月 8 日(第 2 日曜日) 講師:箱崎作次氏(中学校教師)
「”教え子を再び戦場に送るな ”の作詞を子どもたちと共にした社会科授業の実践」
12 月 13 日(第 2 日曜日) 講師:寺久保光良氏(『「福祉」が人を殺すとき』著者)
「福祉の現場から考える~生き生きと生きるために」
1 月 17 日(第 3 日曜日) 講師:杉原泰雄氏(一橋大学名誉教授)
「「真理と平和」を求めて ― 一少国民世代の憲法論」
なお、夏休み時期に番外編として ”憲法カフェ - 若いおとうさん、おかあさん、若い人たちと一緒にお茶
を飲みながら“ を開催する予定です 日程等 HP などでお知らせします
(政治・社会情勢の変化等により講座内容変更の可能性があります HP でお知らせします)
●時間:13:30-16:00
●定員:20 名(先着順) ●参加費:全 8 回 8,000 円(分割納入可)
ご希望回のみ参加希望は 1 回 1,200 円(30 才以下の方 500 円)●申し込み先:国分寺・市民憲法教室
〒185-0023 国分寺市西元町 2-15-5 山崎翠 TEL・FAX 042-322-1961(山崎)
E-mail:[email protected]
HP: http://kenpokyoshitsu.cocolog-nifty.com/
(なお当教室の趣旨に賛同してくださる方からの運営費カンパ随時受け付けています ご協力お願いします)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〔入会申込書〕 「国分寺・市民憲法教室 2015 年度」に入会を申し込みます
電話
E-mail
月
(差し支えなかったら)
ふりがな
氏名
住所
2015 年
〒
才
(ご連絡を E-mail 希望の方)
FAX
職業
(差し支えなかったら)
(入会申込書に記入いただいた個人データは会の事務局が連絡に必要な場合にのみ使用します)
日
才