発行/稚内信用金庫 ジャスト・ナウ編集部 〒097Ð 0022 稚内市中央3丁目9番6号 TEL.0162 Ð 23 Ð 5131 FAX.0162 Ð 22 Ð 9553 NOW 稚内しんきん コミュニティ誌「ジャスト・ナウ」平成元年12月創刊 JUST Vol.100 発行日/平成27(2015)年6月[年4回発行] http://www.wakashin.co.jp/ 稚内しんきんの情報は、ホームページでも詳しくお伝えしております。 また、本誌ジャスト・ナウでは皆さまからのお便りをお待ちしております。 身近な話題、取り上げてほしい題材など、お葉書・FA Xでもお気軽にお寄せください 。 ご自由にお持ち帰り下さい 70th Annivereary JUST NOW 創刊 100 号 記念 おかげさまで「JUST NOW」は、創刊100号を迎えました! 1年に4回発行していますので、ちょうど四半世紀にわたって、 地域の皆さまの元気と笑顔を発信してきました。 これからも、“地元と共に繁栄します”という信条のもと、 宗谷をはじめとする地域の魅力を発信し続け、 地元を愛する元気な笑顔と頑張る姿を全力で応援していきます! ○写真モデル 今後とも本誌をご愛顧いただきますようよろしくお願い申し上げます。 桑田 櫂 (く わ た か い)くん 高橋 歩子 (たかはし あゆこ)さん 稚内信用金庫 2 人とも今年 小学 1 年生! ジャスト・ナウ編集部 編集長 高橋 由貴 精そ石 神れ塚 はD ﹁N 資 社 れ 内 設 最 題 は ィ 関 ば 載 社 長 石 ま 税 ﹂ も 。 新 ア す そ さ ︵ 長 現 塚 せ 務 と 目 し 分 活 る れ れ 和 A に 会 建 ん 署 い に か 野 動 ニ は な お 長 設 。 公 う す し 進 や ュ 何 い ﹂ 示 見 る 、 出 寄 ー か 年 の 会 ︶ 興 、 業 ︶ 出 の 当 の 付 ス の は い し た 印 象 は ﹁ 本 当 に そ し て 四 代 目 石 塚 英 ㈱ の 三 代 目 石 塚 宗 博 て 、 全 社 員 に 浸 透 し て い る の で は な は 経 営 者 の 考 え 方 が 一 つ の 方 針 と し 向 に あ る と 指 摘 さ れ ま す が 、 同 社 で で あ る ﹁ 和 ﹂ を 紐 解 い て み ま し ょ う 。 い る よ う な の で す 。 そ の 石 塚 D N A ら れ た 精 神 が 、 石 塚 D N A に 宿 っ て す る と ワ ン マ ン 経 営 に 陥 り や す い 傾 ど う や ら そ の 和 と い う 一 字 に 込 め に 関 す る 記 事 か も 知 し の 高 額 所 得 法 人 ︵ 稚 が ﹁ ト ッ プ は 石 塚 建 地 方 在 住 者 で あ れ ば 事 業 計 画 や 技 術 の 話 で あ っ た り 。 最 近 で 。 あ る い は ボ ラ ン テ 表 彰 式 や 地 域 貢 献 に 皆 無 で し ょ う 。 例 え こ の 会 社 の 名 前 が 掲 稚 内 プ レ ス の 3 紙 に 、 道 北 版 ︶ 、 日 刊 宗 谷 、 北 海 道 新 聞 ︵ 主 に あ り ま し た 。 オ ー ナ ー 経 営 は 、 と も 話 を 伺 う に つ れ 、 実 感 す る こ と が て い る の が と て も 良 く 分 か り ま し た 。 れ 、 両 者 同 じ 軸 足 に 立 っ て 話 を さ れ て も 創 業 当 時 か ら 続 く 話 を 連 綿 と さ 記 憶 力 が 抜 群 な の で す 。 社 歴 を 伺 っ 趣 き 。 し か も 驚 く ほ ど 、 お 二 人 と も 感 じ が な く 、 む し ろ 経 済 人 と い っ た を 建 て た り ト ン ネ ル を 掘 っ た り す る 明 晰 な 話 し 方 、 ど れ を と っ て も ビ ル の 柔 ら か さ 、 丁 寧 な 言 葉 遣 い 、 頭 脳 ど に 紳 士 然 と し て い る の で す 。 物 腰 建 設 会 社 な の だ ろ う か ? ﹂ と 思 う ほ 業 者 の 心 ﹂ と 題 さ れ た 、 雅 号 静 風 ︵ 二 つ の 言 葉 が 登 場 し ま す 。 そ れ は ﹁ 創 い う 書 で す 。 代 目 ・ 石 塚 宗 平 氏 ︶ に よ る ﹁ 和 ﹂ と は 、 必 ず と い っ て 良 い ほ ど 、 あ る 一 発 行 し て い ま す 。 そ し て そ の 冒 頭 に 位 で 会 社 の 歩 み を 記 録 し た 記 念 誌 を そ ん な 石 塚 建 設 興 業 で は 、 十 年 単 感 じ ら れ る の で す 。 ひ と り が 深 く 胸 に 刻 ん で い る よ う に ば な ら な い 使 命 感 な ど を 、 社 員 一 人 た 道 の り 、 地 域 社 会 に 果 た さ な け れ い か | 。 経 営 理 念 や 会 社 の 歩 ん で き Long Life Long Company 温故知新 わがマチの長寿企業を訪ねて 1 石ま も 塚な 建く 設創 業 興百 業年 ・ 株創 立 式 70 会周 社年 を 本 社 / 稚 内 市 迎 え る 百創 年業 受の け心 ﹁ 継 和 が﹂ れの て精 来神 たが 。、 石塚建設興業㈱の 近年の施工例 宗谷岬ウィンドファーム建設工事 稚内空港駐車場舗道ルーフ新築工事 稚内市廃棄物最終処分場建設工事 LIM邸新築工事(ニセコ町) バリアフリー対応旅客施設建設工事(利尻富士町) 昭和32年大阪府立大学工学 部工業経営科船舶コース卒業。 同年石塚造船建設所に入社。 昭和38年石塚建設興業㈱専 務取締役就任。同44年代表 取締役社長、平成17年代表 取締役会長に就任。 追無 う理 なな も い 社 も が い た 会 っ ブ を 社 し 指 部 成 会 企 を こ は 成 な ま 長 、 伸 た ら 長 て し 私 長 た そ は 6 長 業 超 ろ 、 く し ﹁ い び で 、 ﹁ い て も ﹁ ﹂ う み 年 ﹁ を え で 年 な 度 最 目 て す 平 長 大 た 当 ず 続 し い 1 ま お 覚 会 と 志 で 初 指 い 。 均 変 。 時 れ け ょ ま 0 す い え 議 い 気 し に す ま 最 で を な 公 す 落 て う 頃 0 ﹂ て て の う も た 80 こ す も 60 、 い 席 時 共 で ち い ね は 億 昭和7年10月18日 新潟県佐渡市宿根木生まれ 三代目 石塚建設興業株式会社 代表取締役会長 石塚 宗博 氏 代 が 来 る と い う 予 測 事 業 も 減 り 始 め 、 ま に 低 成 長 期 に 入 っ て る 時 が 必 ず 来 ま す ﹂ る う ち は 良 い と し て 。 事 業 を 拡 大 し 売 上 大 変 な こ と に な っ て 円 を 目 標 に 掲 げ て い 社 長 ﹁ 当 社 の 場 合 、 総 合 建 設 業 と し ら 今 日 が あ る の だ と 思 い ま す ﹂ 毎 年 事 業 計 画 に 基 づ き 、 完 成 工 事 高 け れ ば と い う 発 想 す ら し て い ま せ ん 。 ん 。 そ も そ も 地 域 の 中 で 自 社 さ え 良 れ で 良 し ﹂ と す る 会 社 で は あ り ま せ 石 塚 建 設 興 業 は 売 上 が 伸 び れ ば ﹁ そ で あ る と 、 お 二 人 と も 口 を 揃 え ま す 。 そ し て 誠 実 に 仕 事 を す る こ と が 大 事 ﹂ ◆ 急 成 長 で は な く ﹁ 真 面 目 に 着 実 に 、 事 と し て 推 移 し て い ま す ﹂ す る 建 築 も 、 す べ て 与 信 の 確 か な 仕 で 開 拓 し て き た ニ セ コ リ ゾ ー ト に 関 で 札 幌 本 店 も 順 調 で す し 、 こ の 10 年 ラ ン ス に な っ て い ま す 。 お か げ さ ま 管 な ど の 設 備 工 事 、 不 動 産 と い う バ 築 が 60 % 、 土 木 20 % 、 残 り が 電 気 、 % ほ ど と な っ て い ま す 。 全 体 で は 建 て の 公 共 事 業 の 割 合 は 比 較 的 低 く 40 あ る ほ ど で す 。 昔 、 会 社 の 前 に 大 き い の で す 。 む し ろ 祖 父 の 記 憶 の 方 が に か く 朝 か ら 晩 ま で 仕 事 で 家 に い な と ん ど 見 る こ と な く 育 ち ま し た 。 と 社 長 ﹁ 私 は 子 ど も の 頃 、 父 の 姿 を ほ て 遺 伝 し て い っ た の で す 。 愛 だ け で な く 、 郷 土 愛 も D N A と し 子 へ 引 き 継 が れ た も の は 事 業 や 親 子 の 交 代 劇 を 演 じ て き ま し た 。 親 か ら ぞ れ の 知 恵 で 荒 波 を 乗 り 越 え 、 社 長 と は 言 え ま せ ん で し た 。 し か し そ れ い く 過 程 は 、 一 度 た り と も 順 風 満 帆 目 、 三 代 目 、 四 代 目 へ と 継 承 さ れ て 返 す ﹂ そ の 言 葉 通 り 、 初 代 か ら 二 代 の 逞 し い と こ ろ で す 。 ﹁ 歴 史 は 繰 り で も 自 分 自 身 で 培 っ て き た の が 同 社 ◆ 逆 境 に 打 ち 勝 つ 力 は 、 ど ん な 時 代 豊富町定住支援センター新築工事 豊富町定住支援センター(撮影:酒井 広司 氏) で な く 多 角 的 な 経 営 を 続 け て き た か 本 当 に 良 か っ た と 思 ま す 。 あ の 時 に セ ー で 話 題 に な っ た こ と 産 の 仕 事 な ど 、 公 共 事 業 に 頼 る だ け ー ズ マ ン シ ョ ン の 建 設 、 自 社 の 不 動 高 級 住 宅 や レ オ パ レ ス さ ん の オ ー ナ ま し た 。 郷我 土が を子 愛を せ愛 す る よ う に ム ー ド に な り か け ま 高 揚 し ” 百 億 円 を 目 か 。 当 時 の 社 内 上 層 億 円 を 超 え た の は 平 と を し ま せ ん で し た 。 。 し か し 1 0 0 億 円 多 か っ た 年 で 80 億 円 億 円 を 少 し 超 え る と て か ら の 完 成 工 事 高 ◆ 同 社 の 平 成 に 入 っ ミ サ ワ ホ ー ム さ ん の フ リ ー プ ラ ン の て い る と 思 い ま す 。 例 え ば こ れ ま で れ る 会 社 が 現 れ る も の で す 。 恵 ま れ 有 り 難 い こ と に 当 社 を 必 要 と し て く 長 く 堅 実 に 仕 事 を し て い る う ち に 、 会 長 ﹁ 多 少 売 上 が 落 ち た と し て も 、 い こ と も 当 社 の 方 針 で す ﹂ た く あ り ま せ ん し 、 取 引 先 を 代 え な デ ル を 考 え た の で す 。 リ ス ト ラ も し 成 長 を 追 わ な い 、 そ う い う 会 社 の モ を 立 て て い ま し た 。 で す か ら 無 理 な で あ る こ と が 分 か り て 和 を 重 ん じ る 会 社 ジ メ を し な い 、 極 め 泣 か せ 、 大 工 さ ん イ 慣 習 で あ っ た 取 引 先 そ し て 業 界 の 悪 し き 甲 斐 を 引 き 出 せ る か 、 せ る か 、 社 員 の や り に 高 品 質 な 仕 事 を 残 置 き 、 そ の 中 で い か を 50 ∼ 60 億 円 の 間 に 昭和59年室蘭工業大学工学 部土木工学科卒業。同年、 北海道網走土木現業所に入所。 平成2年道庁を退職し、石塚 建設興業㈱に入社。平成9年 専務取締役。平成17年同社 代表取締役社長に就任。 石塚建設興業株式会社 代表取締役社長 石塚 英資 昭和35年9月28日 北海道稚内市生まれ 四代目 氏 Long Life Long Company ※ 仕事の手順を表現している 社訓の「PDCAサイクル」 基 画 反 省 応 用 検 討 温故知新 わがマチの長寿企業を訪ねて 1 実 施 し ま し た 。 そ れ で も 入 社 し て 初 め て す 。 私 は そ れ を 7 年 か け て キ レ イ に 万 円 も の 不 良 債 権 を 持 っ て い た の で と ⋮ な ん と 当 時 の 金 額 で 2 , 4 0 0 し た の で 、 当 社 の 帳 簿 を 開 い て み る た 。 大 学 で は 工 業 簿 記 も 習 っ て い ま と 驚 き を 超 え 愕 然 と し て し ま い ま し け 戻 り ま し た が 、 い ざ 入 社 し て み る 代 の ﹃ 帰 っ て き な さ い ﹄ の 言 葉 に 負 い た だ い て い た の で す 。 結 果 的 に 先 い て 、 川 崎 重 工 業 ㈱ さ ん か ら 内 定 を た が 、 実 は 就 職 先 は す で に 決 ま っ て 会 長 ﹁ 私 は 卒 業 と 同 時 に 入 社 し ま し せ る よ う に な っ た と こ ろ で す ﹂ 成 24 年 度 か ら は 3 期 連 続 で 黒 字 を 出 ま っ て 。 お か げ さ ま で 、 よ う や く 平 留 保 を 私 の 代 で 大 幅 に 取 り 崩 し て し ん 。 先 代 ま で が 築 き 上 げ て き た 内 部 の 赤 字 は 許 さ れ る も の で は あ り ま せ 方 が な い ﹄ で 済 む で し ょ う が 、 6 年 り も ﹃ 石 塚 は 代 わ っ た ば か り だ 、 仕 初 め の 1 回 や 2 回 の 赤 字 で あ れ ば 周 分 の 能 力 の 無 さ に 気 が つ き ま し た 。 社 長 ﹁ 社 長 に な っ て み て 、 初 め て 自 分 が 親 に な っ て 初 め て 知 る の で す ﹂ め に 親 が ど れ ほ ど 苦 労 し た か は 、 自 会 た ま 札 を に ち な 長 ﹂ で 幌 食 渡 て 大 の に べ す い 工 ﹁ 苦 出 さ と る 小 私 労 し せ 、 新 屋 と を て て ニ 品 が て 何 も く コ の あ 同 一 ら れ リ 釘 り じ つ い た と を ま な 知 ま り 笑 拾 し の り し 。 っ い て で ま た 中 て 集 、 す せ が 学 ラ め そ 。 ん 、 生 ー て こ そ で 先 か メ 祖 に の し 代 ら ン 父 落 た 受 け 継 が れ 、 む し ろ 先 代 の 薫 陶 を 受 地 域 の 教 育 の 底 上 げ を 願 う 心 も 代 々 の 数 は 五 指 に 余 る そ う で す 。 良 く 見 、 身 近 に お い て 育 て た 子 ど も に 限 ら ず 親 戚 の 子 ど も た ち の 面 倒 も 会 に も 大 き な 役 割 を 果 た し 、 我 が 子 の よ う な 人 物 で す か ら 学 校 や 地 域 社 倒 を み る 人 格 者 で も あ り ま し た 。 そ た と の こ と 。 ま た 、 大 変 良 く 人 の 面 も の 教 育 に は 惜 し み な く お 金 を 出 し た そ う で す 。 そ ん な 経 験 か ら 、 子 ど 富 な 知 識 と 教 養 を 身 に つ け た 人 だ っ 燃 え 、 常 に 学 ぶ こ と を 修 行 と し 、 豊 田 大 学 の 講 義 録 に 学 ぶ ほ ど 向 学 心 に た め 進 学 は あ き ら め た も の の 、 早 稲 目 石 塚 宗 平 氏 で し た 。 先 代 を 助 け る た の は 石 塚 建 設 興 業 の 創 立 者 、 二 代 ◆ 創 業 の 心 と し て ﹁ 和 ﹂ を し た た め 人 間 は 気 づ き ま せ ん ﹂ や っ ぱ り 自 分 で 痛 い 目 に 遭 わ な い と し て も 分 か ら な か っ た と 思 い ま す 。 た が 、 当 時 そ の 原 因 を 指 摘 さ れ た と て も 会 長 は 文 句 一 つ 言 い ま せ ん で し な か っ た の で す 。 マ イ ナ ス を 計 上 し に 、 そ れ を 私 が き ち ん と 応 用 し て い を 社 訓 と し て 導 入 し て い る と い う の 20 年 代 に す で に P D C A て 宗 谷 の 海 の 守 護 神 を 祀 り ま し た 。 に 頼 ま れ 神 社 を 建 立 し 、 竜 王 堂 も 建 市 富 磯 に 移 住 し た 早 々 、 村 の 有 志 ら 現 在 の 新 潟 県 佐 渡 市 宿 根 木 か ら 稚 内 地 で 与 え ら れ て い た か の よ う で す 。 代 創 業 者 、 石 塚 慶 蔵 氏 の 時 代 か ら 当 ど う や ら そ の よ う な 役 回 り は 、 初 ど で す 。 書 く だ け で 誌 面 が 埋 ま っ て し ま う ほ ー ド す る 要 職 と 合 わ せ る と 、 そ れ を ボ ラ ン テ ィ ア 活 動 も 光 り 、 業 界 を リ を 寄 せ て き ま し た 。 社 会 福 祉 面 で の 設 置 な ど に も 尽 力 さ れ 、 時 に は 善 意 ン ド の 緑 化 運 動 、 整 備 事 業 、 遊 具 の に 関 す る 多 く の 公 職 に 就 き 、 グ ラ ウ じ め 地 域 の ス ポ ー ツ 振 興 、 社 会 教 育 こ れ ま で 、 例 え ば P T A 役 員 を は め て い っ た と 言 え る で し ょ う 。 一 層 、 隣 人 愛 、 地 域 愛 、 郷 土 愛 を 深 北門神社境内の草刈り清掃活動と終了後の記念撮影 石塚建設興業㈱では、社員 親睦会として昭和42年に 「宗友会」を発足。同58 年頃より同会が中心となっ て、清掃、除雪、緑化事業 など、様々なボランティア 活動を毎年数多く展開して いる。 道立ふれあい公園清掃活動 社会福祉法人緑ヶ丘学園での清掃ボランティアや除雪 け な が ら 、 世 代 交 代 を 果 す 中 で よ り ※ サ イ ク ル 明治33年8月21日∼ 昭和44年2月9日 二代目 創立者 石塚 宗平 あ っ た か ら な の で す 。 当 社 で は 昭 和 字 に な る の に は 、 そ れ な り の 理 由 が 社 長 ﹁ い ま 振 り 返 っ て み ま す と 、 赤 に 大 い に 役 立 っ て く る の で し た ﹂ こ と が 年 次 毎 に 事 業 目 標 を 立 て る の 作 成 は 、 以 後 私 の 仕 事 と な り 、 そ の つ く っ た 損 益 計 算 書 や 貸 借 対 照 表 の 慶応3年9月15日∼ 昭和20年2月10日 初代 創業者 石塚 慶蔵 氏 氏 (造船業から建設業ヘ転換) (船大工として造船所建設) 道立ふれあい公園を 市民と維持管理する アダプトプログラム。 アダプトは養子にす るという意味。公共 の場を養子のように 愛情を持ち面倒をみ るところから命名。 「ふれあい土木教室」を支援 い っ た の は 想 像 に 難 く な い で し ょ う 。 と っ て ﹁ 心 の よ り ど こ ろ ﹂ と な っ て 移 住 す る や 、 た ち ま ち 漁 師 や 村 人 に 火 災 や 洪 水 な ど 非 常 時 に 備 え ま し た 。 全 と 学 校 と 子 ど も を 守 る た め 、 鐘 を 櫓 に 納 め 寄 進 し て い ま す 。 地 域 の 安 小 学 校 の 校 舎 建 設 に 尽 力 し 、 半 鐘 を す る よ う に な っ た そ う で す 。 ま た 、 で き た た め 、 一 家 は 神 社 の お 守 り を そ れ ば か り か 祝 詞 を 奏 上 す る こ と が 地域の安全を願う交通安全運動(本社前) 郷土の豊かな未来を築く… ●建設業許可番号 北海道知事許可 (特−25)宗第804号 ●社員:67名(2015.7.1 現在) ●営業種目 ①土木建築工事の請負及びその他 各種工事請負業 ②管工事、電気工事の設計・施工 ③土木建築工事の設計、設備、監理 及び管理に関する事業 ④不動産業 ⑤前各号に附帯する一切の事業 石塚建設興業株式会社 http://www.ishiken-cs.co.jp/ 本社:稚内市潮見1丁目9番15号 TEL.0162-33-4956 FAX.0162-32-7428 ●創業:大正5年 ●創立:昭和20年10月12日 石塚造船所 ●会社設立:昭和38年12月24日 石塚建設興業株式会社 ●資本金:(平成5年)7,000万円 だ と 思 っ て お り ま す 。 今 日 こ う し て あ る の も 金 庫 の お か げ ン ス 業 務 を 頂 い て お り ま す 。 当 社 が 前 船 で 栄 え た 集 落 で す ﹂ 江 戸 時 代 の 古 く か ら 相 川 産 の 金 と 北 あ る い は ﹃ 船 大 工 の 里 ﹄ と 呼 ば れ 、 宿 根 木 で す 。 そ こ は ﹃ 千 石 船 の 里 ﹄ 、 町 と 呼 ば れ た 小 木 港 の 入 江 に 広 が る 会 長 ﹁ 私 も 生 ま れ た の は 、 当 時 小 木 生応船 き用大 て力工 いが魂 る と 船 大 工 だ っ た の で す 。 者 の 二 代 目 石 塚 宗 平 氏 も 創 業 者 石 塚 慶 蔵 氏 も 創 立 け れ ば な り ま せ ん 。 実 は 設 興 業 の ル ー ツ に 迫 ら な る 思 い で す ◆ 。 さ て 、 そ ろ そ ろ 石 塚 建 D N A ﹁ 和 ﹂ の 精 神 の ﹁ 原 点 ﹂ を 見 た が 、 家 族 愛 、 地 域 愛 の 中 に も 石 塚 や や 社 外 活 動 的 な 話 で は あ り ま し り 、 時 化 て も 安 定 感 の あ る 評 判 の 良 と 呼 ば れ る 鰊 漁 の た め の 和 船 を つ く 術 を 応 用 し 磯 舟 や 保 津 ︵ ほ つ / ほ づ ︶ す ぐ っ た 船 大 工 を 伴 い 、 北 前 船 の 技 会 長 ﹁ 初 代 は 親 戚 か ら 5 名 ほ ど 選 り 島 に も 発 注 者 が い た よ う で す ﹂ 社 長 ﹁ 評 判 の 良 い 船 で 、 利 尻 ・ 礼 文 し ま し た 。 そ れ が 当 社 の ル ー ツ で す ﹂ を 建 て 、 翌 年 に は 家 族 も 移 住 を 果 た 決 し 、 大 正 4 年 に 利 矢 古 丹 に 造 船 所 宿 根 木 に 帰 る 生 活 を 繰 り 返 し 、 意 を す 。 そ の 後 は 仕 事 の な い 冬 期 間 だ け に 来 て 、 漁 船 の 製 作 を 開 始 す る の で 村 利 矢 古 丹 ︵ リ ヤ コ タ ン / 現 富 磯 ︶ 正 2 年 、 息 子 の 宗 平 氏 と と も に 宗 谷 宗 谷 や 樺 太 を 視 察 し た 創 業 者 は 、 大 会 長 ﹁ 明 治 の 終 わ り 頃 、 義 弟 を 伴 い に 湧 く 北 海 道 へ 移 住 す る の で す ﹂ 社 長 ﹁ そ れ で ニ シ ン 漁 場 と 北 洋 漁 業 て 一 気 に 北 前 船 が 衰 退 し ま し た ﹂ 百 石 以 上 の 和 船 建 造 禁 止 令 ﹄ に よ っ 打 と な っ た 明 治 18 年 に 出 さ れ た ﹃ 五 完 成 や 大 型 汽 船 の 登 場 、 さ ら に 決 定 も 、 明 治 維 新 後 の 全 国 的 な 鉄 道 網 の の 寄 港 地 と し て 発 展 し て き た 小 木 港 は な い で し ょ う か 。 し か し 、 北 前 船 工 を 連 れ て 船 を 修 理 し て 回 っ た の で し て い ま し た 。 お そ ら く 数 名 の 船 大 会 長 ﹁ 創 業 者 は 北 前 船 関 係 の 仕 事 を 造 船 所 か ら ス タ ー ト し た の で す ﹂ 社 長 ﹁ つ ま り 当 社 は 船 大 工 が 始 め た で し た 。 そ う し て 石 塚 造 船 所 は 昭 和 に な る ま で そ う 時 間 は か か り ま せ ん ビ ル 建 築 、 土 木 工 事 を 請 け 負 う よ う 宗 谷 地 方 を 中 心 に や が て 公 共 事 業 、 こ の よ う に 元 船 大 工 の 職 人 た ち が に 応 用 し た の で す 。 彼 ら 船 大 工 の 技 術 と 能 力 を 家 づ く り ビ に す る こ と は あ り ま せ ん で し た 。 と な っ て や っ て 来 た 船 大 工 た ち を ク し 、 郷 里 か ら 志 を 同 じ く し 一 心 同 体 タ リ と 止 ま っ て し ま う こ と に 。 し か れ な く な っ て し ま い 造 船 の 注 文 も ピ く な っ た か の よ う に 、 や が て 鰊 が 獲 る で 宿 根 木 で 北 前 船 の 造 船 が で き な き な 危 機 を 迎 え て い ま す 。 そ れ は ま そ う い う 職 人 魂 も 一 度 、 稚 内 で 大 化 が 息 づ い た の で し ょ う 。 な い ﹂ と い う 船 大 工 と し て の 職 人 文 の を つ く っ た ら 、 ご 先 祖 様 に 申 し 訳 た だ じ ゃ お か な い ! ﹂ ﹁ お か し な も ら こ そ ﹁ 半 端 な も の を つ く っ た ら 、 梁 と な っ て い っ た の で し ょ う 。 だ か 目 も 厳 し い 修 業 に 耐 え 、 一 人 前 の 棟 た 初 代 も 、 中 学 進 学 を 断 念 し た 二 代 13 歳 で 船 大 工 の 棟 梁 に 弟 子 入 り し と で し た 。 ト し た の は 二 代 目 に な っ て か ら の こ も 取 り 組 み ま し た が 、 建 設 業 へ シ フ 造 船 業 だ っ た の で す 。 初 代 は 漁 業 に ◆ つ ま り 、 石 塚 建 設 興 業 の 始 ま り は い 船 を つ く っ た そ う で す ﹂ こ こ ま で 来 ま し た 。 仕 事 で も こ れ ま ま り ま し た 。 ま た 会 社 も 金 庫 一 本 で て 頂 き 、 家 族 同 然 の お つ き あ い が 始 て お り ま し た 。 昭 和 32 年 4 月 に 入 本 店 は 自 分 の 家 の よ う な 感 覚 で 行 っ ︵ 稚 内 信 用 金 庫 ︶ で す か ら 、 昔 か ら 続 け る こ と で し ょ う 。 域 社 会 の ﹁ 和 ﹂ の 中 心 と し て 活 躍 し 社 員 と そ の 家 族 、 取 引 先 、 業 界 、 地 緻 密 な 年 輪 の 輪 を 重 ね 、 こ れ か ら も が な い 強 い 木 で あ り 続 け る た め に も 、 と を 暗 示 し て い ま す 。 強 風 に も 揺 る 急 成 長 ほ ど 脆 く な り や す い と い う こ く 、 逆 に 広 い と こ ろ ほ ど 弱 い そ う で 、 の 木 の 年 輪 は 、 幅 が 狭 く な る ほ ど 強 船 で も 建 設 で も 欠 か せ な い 木 。 そ 造 船 事 業 は 終 焉 を 迎 え る の で し た 。 間 の 船 の 建 造 は 取 り 止 め 、 事 実 上 、 と な っ た の で し た 。 そ れ を 契 機 に 民 を 法 人 化 し ﹁ 石 塚 建 設 興 業 株 式 会 社 ﹂ る の で す 。 さ ら に 同 38 年 暮 れ に 組 織 て 社 名 に ﹁ 建 設 ﹂ の 二 文 字 が 登 場 す 26 年 に ﹁ 石 塚 造 船 建 設 所 ﹂ へ 。 初 め で 多 く の 店 舗 な ど の 建 設 、 メ ン テ ナ 顧 問 ︶ さ ん で し た 。 以 来 、 懇 意 に し た 井 須 ︵ の ち に 理 事 長 ・ 会 長 ・ 最 高 て お 会 い し た の が 、 昨 年 ご 逝 去 さ れ 御 挨 拶 に 伺 い ま し た が 、 そ の 時 初 め 社 し た 私 は 6 月 早 々 、 父 に 連 れ ら れ 当 社 と 同 じ 昭 和 20 年 生 ま れ の 金 庫 私 と 信 金 石 塚 宗 博 氏 ■音文協 札響稚内定期演奏会 平成7年11月 「メセナ大賞95(メセナ地域賞)」受賞 平成11年6月 第2回信用金庫社会貢献賞 「Face to Face賞」受賞 稚内信金の地域貢献活 動 地域の芸術・ 文 化 の活性化のた め に 平成27年5月16日、稚内総合文化センターにおいて共演を果した札幌交響楽団と市民第九合唱団。 演奏終了後、聴衆は5分におよぶ拍手とスタンディングオーべションで応えた。(来場者約1,000名) ◎音楽とスポーツ事例 文 化 セ ン タ ー の こ け ら 落 と し 公 演 、 ‘歓喜に寄す’ 第30回 音文協 札響稚内定期演奏会 ∼市民による第九合唱∼ 主 催/稚内音楽文化協議会 事務局/稚内信用金庫 札響事務局から 今年第30回目の札響稚内定期演奏会が、 盛況裡にて開催されましたことに、ま ずはお祝いを申し上げます。文化セン ターの開館以来、途切れることなく毎 年稚内の街に私ども札幌交響楽団の音 楽をお届けできますのは、音文協の活 動の賜物です。その音文協の核として、 次世代を育て、地域における芸術文化 の振興という、大きな信念と情熱をも ってご支援下さる、稚内信用金庫様の 70年の歴史に尊敬の念を表し、心より 御礼を申し上げます。 公益財団法人 札幌交響楽団 http://www.sso.or.jp/ 事務局長 市川 雅敏さん 的 な 問 題 で し た が 、 道 や 市 の 助 成 に て い き ま し た 。 最 大 の ハ ー ド ル は 資 金 再 演 に 留 ま ら ず 、 毎 年 招 致 へ と 動 い そ の 後 、 井 須 氏 の 熱 き 思 い は 札 響 生 の す べ て を 物 語 っ て い る と 思 い ま す 。 で あ っ た 故 と い う 当 時 井 須 孝 誠 氏 の 述 懐 が 誕 稚 内 信 用 金 庫 の 理 事 長 ッ ク 音 楽 は 世 界 の 国 家 、 宗 教 、 言 語 る ⋮ と て も 贅 沢 な こ と で す 。 ク ラ シ 他 の 地 域 が 羨 む ほ ど の 低 料 金 で 聴 け に 行 か な け れ ば 聴 け な い 演 奏 を 毎 年 、 本 を 代 表 す る 指 揮 者 、 札 幌 や 東 京 で し ょ う か 。 一 流 の オ ー ケ ス ト ラ 、 日 強 力 な 推 進 力 に な っ て き た の で は な い 奏 楽 の 活 発 さ と 技 術 的 水 準 の 向 上 の ■ 稚 内 信 金 に 今 後 期 待 す る こ と ろ 手 を 挙 げ て 万 歳 を し た と こ ろ で す 。 金 が メ セ ナ 地 域 賞 に 輝 い た の に は も 感 じ ら れ ま す 。 平 成 7 年 に 稚 内 信 そ ん な と こ ろ に も 事 務 局 の 気 遣 い が が 楽 し み ﹂ と の 声 も 聞 こ え る ほ ど で 、 響 メ ン バ ー の 評 判 と な り 、 ﹁ 稚 内 定 演 定 演 後 の 懇 親 会 の 豪 華 な カ ニ が 札 力 者 、 企 業 に ス ポ ン サ ー を 呼 び か け 、 長 ︶ ら 発 起 人 が 中 心 と な り 市 内 有 前 代 表 取 締 役 社 長 / 初 代 音 文 協 会 そ こ で 故 と っ て も 情 操 教 育 、 想 像 力 涵 養 に 役 ら し ま す 。 将 来 を 担 う 若 い 人 た ち に に と ら わ れ な い 普 遍 性 の 体 験 を も た 支 援 、 事 務 局 機 能 が な け れ ば 続 け は 、 稚 内 信 金 の 物 心 両 面 に わ た る ご こ の 音 文 協 ま た 、 協 議 会 の 誕 て い き ま す か ら 。 来 の 創 造 力 に 繋 が っ 願 っ て お り ま す 。 し て 指 導 的 役 割 を 果 た し て ほ し い と 版 メ セ ナ 活 動 と し て 、 今 後 と も 継 続 ら れ ま せ ん 。 道 内 で も 名 だ た る 稚 内 この日のために200名からなる市民第九合唱団を結成。 札 響 稚 内 定 期 演 奏 会 稚内音楽文化協議会 次期会長就任予定。 稚内観光物産協会長 など要職も数多く兼務。 ㈱そうべい代表取締 役 社 長 。グル ープ会 社に㈲ホクメンフーズ、 そうべいプロパン㈱、 ㈲そうべい燃油がある。 趣味は音楽鑑賞と読書。 頼 ら ず 民 間 ベ ー ス で 運 営 す る 方 向 に 。 昭 和 61 年 に 協 議 会 設 立 と な り ま し た 。 立 っ て い る と 思 い ま す 。 想 像 力 は 将 ■ す 発 べ 足 て は の 昭 経 和 緯 59 年 6 月 、 稚 内 総 合 中 野 栄 氏 ︵ ㈱ そ う べ い [ 特 別 寄 稿 ] 中 野 修 二 さ ん 音 文 協 ︵ 稚 内 音 楽 文 化 協 議 会 ︶ 激 の と き を 、 私 は 一 生 忘 れ な い だ ろ う ﹂ セ ン タ ー の 大 ホ ー ル を 圧 し た あ の 感 ﹁ 第 九 の 力 強 く 美 し い 響 き が 文 化 か ら 始 ま り ま し た 。 ト ー ヴ ェ ン 交 響 曲 第 九 番 ﹃ 合 唱 付 ﹄ ﹂ 札 幌 交 響 楽 団 と 市 民 合 唱 団 の ﹁ ベ ー 宗 谷 管 内 の 小 中 学 校 ・ 高 校 の 吹 ■ こ れ ま で の 成 果 と 信 金 の 役 割 会 長 ︶ の 言 葉 に 尽 き ま す 。 少 し で も 役 立 て た い ﹂ ︵ 初 代 音 文 協 た 青 少 年 の 健 全 思 想 の 育 成 向 上 に ﹁ 稚 内 の 文 化 的 レ ベ ル を あ げ 、 ま ■ 音 文 協 の 目 的 ま せ ん で し た 。 務 局 な し で は 協 議 会 は 続 け て 来 ら れ 抵 の こ と で は あ り ま せ ん 。 到 底 、 事 調 整 、 チ ケ ッ ト 販 売 管 理 な ど は 並 大 大 小 様 々 な 諸 業 務 の 遂 行 、 交 渉 ・ は も ち ろ ん で す が 、 事 務 局 と し て の に 尽 く せ ぬ ほ ど 絶 大 で す 。 資 金 的 に 30 年 に わ た り 札 響 稚 内 定 期 演 奏 会 を 支 援 稚 内 信 金 の 果 た し て き た 役 割 は 一 言 生 か ら そ の 後 の 運 営 全 般 に お い て 、 ■稚内しんきんスキースクール 平成18年6月 第9回信用金庫社会貢献賞 「Face to Face賞」受賞 ‘雪の伝道師’ 日本最高レベルのディレクター、 コーチを招いて 親子二代で参加 稚内しんきん スキースクール 小学生時代に稚内しんきんスキースクー 《稚内会場/枝幸会場》 ルに参加し、平成11年より枝幸会場の指 導員としてお手伝いさせていただいており ます。私の子供達(長女・次女)も6年前 枝幸町在住 EMSC(枝幸三笠山スポーツクラブ) レーシングスキーコーチ 村山 崇さん ス 中 心 の ス ク ー ル イ ベ ン ト を 開 催 し た た め 社 会 貢 献 型 の ジ ュ ニ ア 、 レ デ ィ ー 北 地 域 の ス ノ ー ス ポ ー ツ 発 展 普 及 の に 共 通 、 連 係 し て お り 、 30 年 前 に ﹁ 道 稚 内 信 金 の 経 営 理 念 、 信 条 が 完 全 あ り ま す 。 こ の ス ポ ー ツ コ ン セ プ ト と そ し て ﹁ 創 造 ﹂ と い う キ ー ワ ー ド が 人 間 の 可 能 性 へ の ﹁ 挑 戦 ﹂ と ﹁ 発 見 ﹂ 、 ﹁ 感 謝 ﹂ ﹁ 責 任 ﹂ 。 ス ポ ー ツ を 通 し て 私 の ス ポ ー ツ 精 神 と 理 念 は ﹁ 誇 り ﹂ ■ 講 師 を 引 き 受 け た 動 機 さ れ て い ま す 。 現 在 も ﹁ 健 全 な 企 業 風 土 ﹂ が 継 承 る く 、 さ わ や か ﹂ な 対 応 が 印 象 的 で 、 ビ ス 業 の 基 本 で も あ る ﹁ 笑 顔 で 、 明 パ ー テ ィ な ど で お 会 い し た 時 に は サ ー が 多 く 、 イ ベ ン ト 会 場 や 研 修 セ ン タ ー 、 皆 さ ん も 自 然 体 で 大 変 個 性 的 な 方 分 に あ り ま し た 。 ま た 、 役 職 員 の ﹁ 時 の 人 ﹂ で し た の で 、 説 得 力 も 十 金 の 超 健 全 経 営 ﹂ と 報 道 さ れ て い た ﹁ 日 本 最 北 端 の 小 さ な 巨 人 、 稚 内 信 導 員 を ゲ ス ト ス タ ッ フ が 随 時 バ ッ ク サ ベ ル 別 の グ ル ー プ レ ッ ス ン で は 、 各 指 術 ﹂ の レ ッ ス ン を 伝 達 し て い ま す 。 レ シ ョ ン を 中 心 に ﹁ 世 界 最 新 の 基 本 技 に 我 々 ゲ ス ト ス タ ッ フ が デ モ ン ス ト レ ー し 運 営 に あ た っ て 頂 い て い ま す 。 さ ら が 主 軸 に な っ て 安 全 健 康 管 理 を 徹 底 治 体 関 係 者 、 地 元 指 導 員 の 皆 さ ん と も に 、 対 応 に は 信 金 ス タ ッ フ と 自 ン と ス ポ ー ツ の 魅 力 を 再 発 見 す る で 資 源 で あ り 、 道 民 も 冬 の ロ ケ ー シ ョ す 。 雪 と 氷 は 北 海 道 の 重 要 な 観 光 招 致 し た の は 実 に 素 晴 ら し い こ と で で 、 市 民 と 経 済 界 か ら 賛 同 を 受 け 、 未 来 を 想 像 す る ﹂ と い う コ ン セ プ ト を 新 た な ス テ ー ジ に 導 き 、 北 海 道 の と な り ま す 。 札 幌 市 が ﹁ 札 幌 の 街 明 さ れ 、 実 現 す れ ば 54 年 振 り の 開 催 ★2016年1月には、創立70周年記念として、歴代 ゲストコーチを招いてスキースクールを開催予定! ッ プ コ ー チ と ス て い る 日 本 の ト 活 躍 し て く れ い き ま す 。 ポ ー ト し て つ つ 、 無 限 を 体 感 し 楽 し さ 、 す ば ら し さ と 勇 気 、 感 動 ﹂ べ て の ス ポ ー ツ シ ー ン が 、 ﹁ ス ポ ー ツ の し ょ う 。 そ し て 、 未 来 に 向 け て 、 す バ ッ ク サ を テ ー マ に と 人 間 力 ﹂ 涯 ス ポ ー ツ 我 々 も ﹁ 生 し ま す 。 大 に 発 展 1972年の札幌オリンピックでは五輪旗の旗手を務めた鈴木謙二さん。 メ デ ィ ア で は ﹁ 圧 倒 的 な 自 己 資 本 比 氏 の ス ピ ー チ で 圧 倒 さ れ ま し た 。 マ ス る こ と な く ス ピ ー デ ィ ー か つ パ ワ フ ル な 会 、 経 済 、 文 化 、 ス ポ ー ツ と 途 切 れ し て 地 域 発 展 の た め の 自 然 環 境 、 社 制 定 さ れ た 金 庫 の 理 念 、 信 条 、 そ 引 き 受 け た 最 大 の 要 因 で す 。 自 ら よ り 、 信 念 あ る 依 頼 を 頂 い た こ と が い ﹂ と い う 当 時 理 事 長 の 井 須 孝 誠 氏 不 可 欠 。 稚 内 市 と 枝 幸 町 の 二 会 場 の 管 理 ﹀ と 充 実 し た レ ッ ス ン 内 容 が 参 加 ス キ ー ヤ ー の ア ク セ ス や 体 調 な ど 候 、 コ ー ス 状 況 、 タ イ ム テ ー ブ ル 、 そ の た め に は 的 確 な ス ク ー ル 運 営 ︿ 天 技 術 修 得 プ ロ グ ラ ム を 展 開 し て い ま す 。 は あ り ま す が 、 効 率 良 く 効 果 的 な さ ん が 体 験 で き る よ う 、 1 日 限 定 で ツ の 楽 し さ ﹂ を 参 加 ス キ ー ヤ ー の 皆 デ ィ レ ク タ ー と し て ﹁ ス キ ー ス ポ ー ■ こ れ ま で の 成 果 を 振 り 返 る 2 0 2 6 年 札 幌 冬 季 五 輪 招 致 が 表 ■ 札 幌 の 五 輪 招 致 活 動 に つ い て 展 に 期 待 し ま す 。 社 会 貢 献 事 業 の 夢 の あ る 大 き な 発 ら 1 世 紀 ︿ 稚 内 信 金 を 実 現 し 、 創 立 70 周 年 か マ に 、 地 域 社 会 と 密 着 、 共 生 す る 供 達 が 世 界 の 未 来 を つ く る ﹂ を テ ー 価 さ れ ま し た 。 今 後 も ﹁ 地 域 の 子 2 0 0 6 年 信 用 金 庫 社 会 貢 献 賞 ﹁ ﹀ へ 向 っ て 、 賞 ﹂ 受 賞 に よ っ て も 高 く 評 Face こ 今 ■ 思 実 ー 延 キ ﹁ と 後 稚 い 績 ト べ ー 雪 期 内 ま も し 13 ヤ 国 人 す て で ー 待 信 の 。 誇 す 金 り き サ が し る に に た ポ 、 ん 第26回稚内しんきんスキースクール 《枝幸会場:参加者108名》2015年1月7日 ス キ ー ス ク ー ル ・ デ ィ レ ク タ ー 率 を 誇 る 地 域 密 着 、 人 材 重 視 経 営 ﹂ VISION 100 き ん ﹂ と し て ポ ー ト し ま す 。 毎 回 ゲ ス ト と し て 大 全日本選手権やインカレの元チャン ピオン。8年間、日本代表として海外 を転戦。現在、スポーツコーディネー ターとして、主にスポーツの発展・普 及活動を展開。稚内しんきんスキー スクールでは第1回目からディレクタ ーとして参加。 [ 特 別 寄 稿 ] 鈴 木 謙 二 さ ん to Face から毎年楽しく参加させてもらってい ます。このスクールの特に良いところは、 鈴木先生をはじめ日本を代表するスキ ーヤーの先生方と直接話ができたり、 滑りを間近に見られることです。また、 クラス別のレッスンになっていますので、 初心者の方にはスキーの脱着方法やス トックの握り方、金具の調整などスキ ー用具の使い方は勿論のこと、レベル に応じて一緒に楽しく滑ってくれます。 さらに稚内信金の皆さんが、とても親 切かつ熱心に受付やスクール進行など のサポートをしてくださり、とても感 謝しています。これからもぜひ長く続 けていってほしいと願っています。 ス キ ー を 通 し て ス ポ ー ツ 文 化 に 大 き く 貢 献 ー ル イ ベ ン ト を 開 催 し て き た 実 績 は 、 30 年 と い う 歴 史 的 な こ の 楽 し い ス ク に は 御 影 石 と 思 わ れ る 重 厚 な 碑 が さ な 神 社 の 祠 が あ り ま す 。 そ の 横 ー ン フ ァ ク ト リ ー の ほ ど 近 く に 小 渡 辺 さ ん が 経 営 す る ㈲ 稚 内 グ リ ほ ど だ っ た と 思 い ま す ﹂ 。 を 営 ん で い ま し た ﹂ 。 乳 牛 約 3 0 辺 尋 美 副 社 長 ︶ と 二 人 三 脚 で 酪 農 で は 、 屋 号 に な っ て い る 家 内 ︵ 渡 ﹁ 35 歳 の 年 に 会 社 を 設 立 す る 前 ま い 開 拓 者 精 神 が 継 承 さ れ て い ま す 。 酪 農 経 営 者 で し た 。 始 ま り は 25 頭 私 は 高 校 生 で あ り な が ら 、 す で に 測 し て の こ と で し た 。 振 り 返 れ ば 業 に 機 械 化 の 時 代 が 来 る こ と を 予 高 校 進 学 先 に 商 工 を 選 ん だ の も 農 ら 、 家 の 酪 農 を 全 部 任 さ れ ま し た 。 ﹁ 稚 内 商 工 高 校 へ 通 っ て い た 頃 か の で し た 。 る 彼 の 血 の 中 に も 間 違 い な く 逞 し 渡 辺 さ ん で す 。 増 幌 で 三 代 目 と な の 中 で 大 き な 夢 を 叶 え て 来 た の が に す る と 30 前 後 。 そ の 小 さ な 地 域 現 在 の 集 落 人 口 は 約 百 人 。 世 帯 を い ま に 伝 え て い ま す 。 ま さ に こ こ 増 幌 か ら 始 ま っ た こ と れ た も の で 、 宗 谷 地 方 の 酪 農 業 が 、 範 さ ん ︶ に ﹁ 酪 農 の 夢 ﹂ を 託 し た や が て 高 校 進 学 が 決 ま っ た 息 子 ︵ 義 そ の か た わ ら で 造 林 事 業 を 手 掛 け 、 に 増 幌 開 拓 百 年 を 記 念 し て 建 立 さ ﹁ 宗 谷 酪 農 発 祥 之 地 ﹂ 。 平 成 9 年 建 っ て い て 、 こ う 書 か れ て い ま し た 。 て 父 の 代 に な り 生 業 は 馬 の 繁 殖 、 ち ょ う ど 1 0 5 年 前 の こ と 。 や が に 足 を 踏 み 入 れ た の は 、 い ま か ら か ら 農 地 開 拓 の た め こ の 未 開 の 地 生 ま れ 育 っ た 場 所 。 祖 父 が 福 島 県 市 郊 外 の 増 幌 は 、 渡 辺 義 範 さ ん が 現 在 で も 深 い 森 に 包 ま れ る 稚 内 な け れ ば い け な い の で し ょ う か 。 人 は ど れ ほ ど の 逞 し さ を 身 に つ け 鬱 蒼 た る 獣 道 を 行 く 時 、 い っ た い 昼 な お 暗 く 原 始 の 森 が 生 い 茂 る 受 け 継 が れ る 開 拓 者 精 神 。 ※イラストはイメージです。 平成29年稼動予定 3000kW級10基建設を目指す 天北風力発電所(仮名) ﹁ 最 北 端 か ら 食 料 と エ ネ ル ギ ー を 全 国 へ ﹂ 。 北 の 経 営 者 た ち ⋮ ⋮ ㈲⋮ 稚⋮ 集 の タ タ 仕 り た は が る 離 高 個 0 内⋮ 中 が ー そ ー 事 は 後 深 ﹁ ブ と 農 く 人 頭 ⋮ す 的 当 な れ 事 、 毛 も 刻 で レ 腹 に 評 経 を グ⋮ 業 お 頭 農 で に る を 反 価 営 飼 に 然 ど ま に リ⋮ 行 で の で 着 手 な 業 し 高 こ く 対 さ で 育 ー⋮ わ し 機 は 手 伝 く の た 齢 と く し れ は し な た 械 農 す い 、 世 。 化 は っ ま て 全 、 ン⋮ け 。 や 家 る を 地 界 私 と あ た し い 道 年 フ⋮ れ 天 設 が こ す 域 か は 後 り 渡 た た ト 間 ァ⋮ ば 候 備 個 と る 農 ら 酪 継 ま 辺 が だ ッ 8 ⋮ に 稚 コ 業 離 農 者 せ さ 、 け プ 0 な を を 別 ク⋮ し 内 ら 見 所 に ま ン を れ 家 不 ん ん 一 に ク 0 ト⋮ ず 計 有 ト し ト 支 る を 足 で の 度 周 ラ ト 市 リ⋮ 、 ら す ラ た ラ え つ 辞 問 し 意 や 囲 ス ン 大 い る ク ﹂ ク る も め 題 た 志 め は で は ー⋮ 。 。 、 |⋮ 代 ⋮ 採 さ 社 い 発 運 ー 木 業 を と と に と す 渡 個 規 表 ⋮ ﹁ 石 ら 員 つ 展 搬 ジ 工 土 呼 謙 共 な し る 辺 人 模 取 ⋮ し に の し 。 は づ 事 木 ん 遜 に た り て コ さ で で 締 だ 役 ⋮ た 自 冬 か 農 一 く も の で し 誠 ま 新 ン ん 管 あ ⋮ 稚 社 期 市 家 般 り 請 実 来 て 実 請 し し ト は 理 れ 内 で 雇 の や 貨 に け 績 る い に け た い ラ 、 す ば ⋮ 珪 購 用 委 農 物 欠 負 が の ま 対 負 。 夢 ク 農 る あ ⋮ 応 っ 藻 入 に 託 道 自 か う 認 で す の る を タ 作 ⋮ し た 土 は 追 ー 業 困 ほ ⋮ の し 役 指 の 動 せ よ め し が て 仕 い 事 の 難 ど 販 た 立 定 除 車 な う ら た 、 来 事 ⋮ か 業 一 を 広 売 岩 つ 業 雪 運 い に れ 。 仕 た に ⋮ だ け の 部 極 い 。 盤 こ 者 作 送 車 。 、 例 事 け 、 ⋮ る 先 を め 土 そ 山 と と 業 事 両 サ 一 え が で 従 ⋮ こ 駆 受 ま 地 し か に な は 業 で イ 般 ば 仕 す 業 ⋮ て ら 。 り 、 に の レ 土 農 事 ﹂ 員 と け 託 す を 、 、 。 ⋮ ⋮ ⋮ …………………………………………………………………………………………………………………………………… ⋮ 渡辺 義範さん ⋮ Personal 昭和33年、稚内市増幌生まれ。道立稚内商工高校機械科卒業。 ⋮ 在学中より家業の酪農業に携わり、その後管内屈指の酪農家に。 ⋮ Profile 平成5年、㈲稚内グリーンファクトリー設立。同24年、㈱天北エナジー設立。 ⋮ ⋮ 15 年 越 し の 夢 ﹁ 風 力 発 電 事 業 ﹂ が ま も な く 実 現 ! 酪 農 家 か ら コ ン ト ラ ク タ ー 事 業 に 進 出 し 、 渡 辺 義 範 さ ん 線 の 容 量 も 小 さ く 、 前 年 度 の 募 集 止 し て い ま し た 。 道 北 地 域 は 送 電 た な 風 力 発 電 に よ る 電 力 導 入 を 中 ﹁ 北 電 さ ん は 、 平 成 14 年 度 以 降 新 は 一 筋 縄 で は 行 き ま せ ん で し た 。 ま し た ﹂ 。 し か し こ こ に 至 る ま で 年 前 か ら 風 力 発 電 事 業 を 考 え て い ギ ー を 考 え な け れ ば な ら ず 、 約 15 反 対 し て い ま し た 。 た だ し 、 反 対 業 を 営 む 者 と し て 風 評 被 害 を 恐 れ 蔵 施 設 の 話 が あ っ た 頃 か ら 、 酪 農 ﹁ 幌 延 に 高 レ ベ ル 放 射 性 廃 棄 物 貯 ま し た 。 あ る 風 力 発 電 事 業 へ つ な が っ て 来 ㈱ 天 北 エ ナ ジ ー 設 立 と 、 新 事 業 で 植 樹 を 行 っ て 来 た こ と が 、 今 回 の 山 や 土 地 を コ ツ コ ツ と 買 い 求 め 、 造 林 ・ 造 園 事 業 の た め 増 幌 周 辺 の セ ス メ ン ト ︶ を 終 え た と こ ろ で す 。 ﹁ よ う や く 環 境 影 響 評 価 ︵ 環 境 ア ッ と 優 し く 笑 み を こ ぼ す 渡 辺 さ ん 。 見 強 面 な 顔 の 表 情 が ゆ る み 、 ニ コ 正 に 三 度 目 の 正 直 で し た ﹂ と 、 一 で す 。 こ れ ま で 二 度 落 選 を 経 験 し 、 そ れ は も う 泣 け る ほ ど 嬉 し か っ た 31 抽 た 日 選 の 、 会 で 正 に す 式 当 。 に 社 そ 権 が こ 利 応 で が 募 平 確 し 成 定 、 24 し 同 年 ま 年 2 し 10 月 た 月 の 。 万 k W ま で ︶ の 購 入 拡 大 を 発 表 し 11 月 に 北 電 も 20 万 k W ︵ 道 北 は 3 置 法 ︵ 固 定 価 格 買 取 制 度 ︶ を 制 定 し 、 政 府 は 再 生 可 能 エ ネ ル ギ ー 特 別 措 故 が 起 き 、 状 況 が 一 変 す る の で す 。 に よ る 福 島 第 一 原 子 力 発 電 所 の 事 平 成 23 年 3 月 11 日 、 東 日 本 大 震 災 さ れ た か と 思 い ま し た 。 と こ ろ が が 最 後 で し た 。 私 の 夢 も 遂 に 閉 ざ こ と だ と か 。 い ま 一 番 の 楽 し み は 、 孫 と 遊 ぶ 宅 も 用 意 し 雇 用 を 確 保 し て い ま す 。 は 宝 ﹂ と の 心 情 を も と に 地 域 に 社 宅 地 を 無 償 で 提 供 し た り 、 ﹁ 社 員 渡 辺 さ ん は 地 域 活 性 化 の た め に 、 ぜ ひ 注 目 し て ま い り ま し ょ う 。 た だ き た い ﹂ と 胸 を 張 り ま す 。 ﹁ 私 の モ ッ ト ー が ﹃ 最 北 端 か ら 食 は あ り ま せ ん 。 目 標 は 風 車 2 0 0 基 。 渡 辺 さ ん の 夢 は こ れ で 終 わ り で ま す ﹂ 。 万 k W 、 1 万 世 帯 相 当 に 換 算 さ れ 並 ぶ 計 画 で す 。 最 大 発 電 出 力 は 3 の 土 地 に 、 出 力 3 千 k W 級 が 10 基 を 目 指 し ま す 。 自 社 の 山 林 の 一 部 遅 く て も 来 春 着 工 、 2 年 後 の 完 成 す る か ら に は 何 ら か の 代 替 エ ネ ル で す か ら 、 大 都 市 東 京 に 買 っ て い 料 と エ ネ ル ギ ー を 全 国 へ ﹄ な も の ほ﹁ めや っ てて やみ らせ ね、 ば言 、っ 人て は聞 動か かせ じて 、 。 ﹂さ 山 本 せ 五 て 十 六 み の 名 せ 言 、 好 き な 言 葉 い ま す 。 自走ハーベスターによる牧草収穫作業 稚内層珪質頁岩の採石場(自社所有の岩盤山) サイレージづくりは、草刈り、収穫、積み込み、鎮圧、そして 稚内珪藻土は、一般のものより水分を多く吸着。優れた調湿機 ラッピングまで全工程を大型の特殊機械(重機)で行っている。 能や脱臭作用などがあり、内装壁材としてトップクラスを誇る。 て 来 た こ と も 伝 え て お き た い と 思 を 実 施 し 、 住 ま い と 仕 事 を 提 供 し れ ま で 同 社 で は 被 災 者 の 受 け 入 れ 震 災 に 対 す る 支 援 事 業 と し て 、 こ 出 身 と い う 縁 故 も あ り 、 東 日 本 大 な お 、 渡 辺 さ ん の 祖 父 が 福 島 県 ……………………………………………………………………………………………………………………………………… ㈲稚内グリーンファクトリー http://www.w-greenfactory.co.jp/ Company 稚内市大字宗谷村字増幌1086番地 T EL.0162-26-2641 FAX.0162-26-2733 設立/平成5年7月 資本金/300万円 従業員数/70名(季節雇用含む) Profile 事業内容/コントラクター事業・土木工事・一般貨物自動車運送業・稚内珪藻土販売など ズー ムアップ 一 つ ひ と つ の 取 材 と 編 集 に 誠 心 誠 意 た か ら に 他 な り ま せ ん 。 ま た 、 毎 号 け 隔 て な く 信 頼 と 期 待 を 寄 せ て く れ も 、 企 業 へ の そ れ と 同 じ よ う に 、 分 フ リ ー ラ ン サ ー の よ う な 我 々 個 人 に に 稚 内 信 用 金 庫 ︵ 業 務 推 進 部 ︶ 様 が 、 し 遂 げ る こ と が で き た の は 、 ひ と え は あ り ま す が 、 こ の よ う な 偉 業 を 成 我 々 が 言 う の も お こ が ま し い 話 で 異 的 な 記 録 で あ り 、 一 つ の 奇 蹟 で す 。 ス ト ・ ナ ウ ﹂ だ け 。 あ る 意 味 で は 驚 の 仕 事 で 25 年 続 い て い る の は ﹁ ジ ャ 先 を い く つ か 持 っ て い ま す が 、 一 つ い ま せ ん で し た 。 2 人 と も 長 い 取 引 続 く と は 、 当 の 本 人 た ち も 想 像 し て ま さ か 、 こ の 仕 事 が こ れ ほ ど 長 く ミ ヤ ケ 、 Y , s 、 ニ コ ル 、 ビ ギ な ど 日 キ ッ カ ケ で し た 。 当 時 は イ ッ セ イ ・ の 広 告 を 制 作 す る よ う に な っ た の が 川 市 3 条 通 7 丁 目 ・ 石 原 嘉 孝 社 長 ︶ 前 。 フ ァ ッ シ ョ ン ビ ル O K U N O ︵ 旭 む よ う に な っ た の は 、 い ま か ら 30 年 そ ん な 2 人 が 決 定 的 な コ ン ビ を 組 争 に 明 け 暮 れ て ば か り い ま し た 。 を 持 て 余 し ぎ み だ っ た の か 、 広 告 論 激 励 も 後 輩 と し て は 馬 耳 東 風 。 若 さ 情 熱 は 同 じ で も 、 先 輩 と し て の 叱 咤 じ ま り ま し た 。 し か し 仕 事 に 燃 や す 間 柄 。 そ こ か ら の 長 い つ き あ い が は ェ ン シ ー ﹂ の 同 僚 で 、 先 輩 と 後 輩 の 告 デ ザ イ ン 会 社 ﹁ ㈱ ア ド ス ・ エ ー ジ 2 人 は 、 か つ て 旭 川 市 に あ っ た 広 二 度 目 の ゴ ー ル デ ン コ ン ビ 。 も は や 感 謝 の 言 葉 し か あ り ま せ ん 。 ご と く 与 え て く れ た こ と に 対 し て は 、 こ の よ う な 仕 事 を ラ イ フ ワ ー ク の で き る 相 手 ﹂ に な っ た の で し た 。 の 時 か ら 2 人 は ﹁ 生 涯 一 緒 に 仕 事 が も 強 烈 に 味 わ っ た 時 代 で し た が 、 そ と の 大 き な 責 任 感 を 。 産 み の 苦 し み さ れ る こ と の 喜 び と 、 信 頼 さ れ る こ 2 人 は 噛 み し め る の で す 。 仕 事 を 任 数 え き れ ま せ ん 。 し か し 、 そ の 時 に は い つ も 長 く 、 ボ ツ に な っ た 企 画 も G O サ イ ン を い た だ く ま で の 道 の り 毎 日 会 議 の 連 続 。 ク ラ イ ア ン ト か ら コ ン セ プ ト ・ コ ピ ー が 決 ま る ま で は 事 は 、 実 は 企 画 書 あ っ て の こ と で 、 一 見 、 派 手 な よ う に 見 え る こ の 仕 を キ ー プ し 撮 影 を 敢 行 し て き ま し た 。 ジ オ と 外 タ レ ︵ フ ァ ッ シ ョ ン モ デ ル ︶ た だ き 、 何 度 も 東 京 の 有 名 写 真 ス タ ら れ な い ほ ど 多 額 な 予 算 を つ け て い た 時 代 で 、 現 在 の 地 方 都 市 で は 考 え ク タ ー ズ ブ ラ ン ド が 全 盛 を 極 め て い 本 の デ ザ イ ナ ー ズ ブ ラ ン ド ・ キ ャ ラ ジ ャ ス ト ・ ナ ウ の 仕 事 を 通 じ て 学 経 営 者 は 失 敗 談 を 語 る 。 み な さ ん 自 分 の マ チ を 愛 し て い ま す 。 し た が 、 ほ ぼ 間 違 い な く ど の 社 長 も 百 人 を 超 え る 社 長 と お 会 い し て き ま の で は あ り ま せ ん 。 お そ ら く こ の 間 、 取 材 す る 仕 事 は 、 そ う 滅 多 に あ る も こ れ ほ ど 多 く 会 社 や お 店 の 経 営 者 を エ リ ア 。 限 ら れ た こ の 地 域 の 中 で 、 店 の あ る 宗 谷 地 方 が 取 材 の メ イ ン ・ 言 う ま で も な く 稚 内 信 用 金 庫 の 本 支 る こ と が で き た で し ょ う か 。 本 誌 は 年 間 で い っ た い 何 百 人 の 人 々 と 接 す は 人 と の 出 逢 い か ら 生 ま れ ま す 。 25 ん だ こ と が 沢 山 あ り ま す 。 そ の 多 く ︵ ス タ ジ オ 杏 ︶ グ ラ フ ィ ッ ク デ ザ イ ン ・ コ ピ ー ・ 編 集 ・ 企 画 Studio WORK を 尽 く そ う と 努 力 し 、 B E S T を 目 Advertising 指 す 姿 勢 を 評 価 し て い た だ い た こ と Studio AN が 、 何 よ り も の 2 人 の 大 き な 自 信 と 成 長 を 育 て ま し た 。 北 広 告 写 真 事 務 所 ・ ス タ ジ オ 旭川市 本 1 誌号 ﹁企 ジ画 ャか スら ト 10 ・ 0 ナ号 ウデ ﹂ザ 制イ 作ン ・ 者コ のピ 紹ー ・ 介写 Advertising Studio WORK 代表 真 撮 影 ま で ほ ぼ す べ て 田畠 睦三 も は や ラ イ フ ワ ー ク の 域 へ 昭和27年 旭川市生まれ 昭和50年 日本大学芸術学部写真学科卒業(東京) 昭和50年 ㈱アドス・エージェンシー勤務(旭川) 昭和58年 独立しStudio WORK開設 平 成 元 年 写真スタジオ建設 住 旭川市川端4条10丁目 ● ナ ウ ﹂ で し た 。 と に な り ま し た 。 そ れ が ﹁ ジ ャ ス ト ・ や が て そ の 時 の コ ン ビ が 復 活 す る こ 仕 事 を 経 験 す る こ と に な り ま し た が 、 そ の 後 し ば ら く は 、 お 互 い 別 々 の 0166-51-6560 http://www.potato.ne.jp/ad-work/ Studio AN(スタジオ杏) 代表 阿野 仁志 昭和34年 室蘭市生まれ 昭和53年 経専学園放送芸術専門学校中退(札幌) 昭和53年 ㈱サン・アート勤務(室蘭) 昭和56年 ㈱アドス・エージェンシー勤務(旭川) 昭和58年 ㈲アド・アソシエーツ キヤン勤務(旭川) 平成11年 独立しStudio AN開設 住 旭川市6条通7丁目 買物公園 ● ルーベデンス6条 702 0166-29-1220 0166-29-1221 ZOOM UP KITA Studio AN(スタジオ杏) 常に雑然としている事務所 ジャスト・ナウが縁でStudio ANが受注するようになったアーム 工業㈱(札幌市)の仕事例。写真撮影はStudio WORKが協力。 肩 に 異 常 な 凝 り を 覚 え た ほ ど で し た 。 で 凍 り つ く よ う に ガ チ ガ チ に 。 翌 日 い に 思 い ま す 。 誌 を 手 に 取 っ て い た だ け ま し た ら 幸 ︵ 文 責 / 阿 野 仁 志 ︶ え 見 え ず 、 2 人 と も 緊 張 感 と 恐 怖 心 路 肩 の 位 置 を 示 す 紅 白 の 矢 印 標 識 さ 真 冬 の 国 道 40 号 、 ブ リ ザ ー ド の 道 。 車 で の 恐 い 体 験 も 。 視 界 は ゼ ロ 。 ま し た 。 リ ー か ら 脱 走 す る と い う 珍 事 も あ り ト が 。 ま た 大 慌 て で 出 港 間 近 の フ ェ は 行 き 先 を 示 す ﹁ 稚 内 行 ﹂ の プ レ ー 二 等 自 由 席 ま で 辿 り 着 く と 、 そ こ に が あ り ま し た 。 ハ ァ ハ ァ 息 を 切 ら し 飛 び 乗 る こ と を 許 し て も ら っ た こ と 昨年7月急逝した岩田道夫氏の遺 作・詩画集「はれ のち くもり」は、 Studio ANが受注し、写真撮影は Studio WORKが担当。 ん で 、 フ ェ リ ー の 後 ろ の ハ ッ チ か ら も 撤 去 済 み 。 仕 方 が な い の で 頼 み 込 ケ ッ ト を 買 う 時 間 も な く 、 タ ラ ッ プ 取 材 時 間 が 押 し て 、 タ ー ミ ナ ル で チ き の フ ェ リ ー に 乗 り 込 む 時 で し た 。 年 あ り ま す 。 あ れ は 利 尻 か ら 礼 文 行 て い ま し た 。 島 に 渡 っ て の 取 材 も 毎 さ れ る の で す 。 実 は 、 会 社 や 商 品 の み な さ ん 過 去 の 失 敗 談 も 隠 さ ず 披 露 に し て あ り ま す が 、 不 思 議 な こ と に 、 に 載 る の だ か ら ﹂ と い う 側 面 も 往 々 ち ろ ん そ れ は ﹁ 稚 内 信 用 金 庫 の 冊 子 に も 丁 寧 に 話 し て く れ る の で す 。 も の 歴 史 を 、 我 々 の よ う な 一 介 の 人 間 生 ま れ た 商 品 の 背 景 、 あ る い は 会 社 し て い る 方 ば か り で し た 。 そ の 中 で 分 の マ チ の 歴 史 と 文 化 に と て も 精 通 方 は や や 共 通 し て い て 、 み な さ ん 自 し っ か り と 地 域 に 根 を 下 ろ す 生 き 取 25 材 年 は も 魔 長 物 く 。 続 時 け て に い は ま 危 す な と い 、 目 取 に 材 も と な り ま す 。 と っ て は 絶 好 の シ ャ ッ タ ー チ ャ ン ス 放 に 向 っ た そ の 顔 が 、 カ メ ラ マ ン に て 表 面 的 な つ く ろ い を 脱 ぎ 捨 て 、 解 に さ れ る の で す 。 し か し 、 そ う や っ し ま う エ ピ ソ ー ド さ え 、 つ ま び ら か ら れ な い よ う な 、 思 わ ず 吹 き 出 し て る こ と も し ば し 。 誌 面 に は 到 底 載 せ う え で 大 い に 役 立 つ の で す 。 脱 線 す め 、 そ の こ と が ﹁ 個 性 ﹂ を 見 極 め る し ろ 失 敗 、 苦 い 経 験 に こ そ 現 れ る た 観 光 バ ス の 団 体 ツ ア ー 同 様 、 我 々 も こ の 地 域 を 訪 れ る セ ー ル ス マ ン や 取 材 は 出 逢 い の 旅 。 に メ ー ル 等 で 教 え て い た だ け ま す 。 な ど は 、 都 度 、 業 務 推 進 部 か ら 事 前 遇 で し た が 、 多 発 す る エ ゾ シ カ 情 報 も ち ろ ん 、 こ れ ら は 極 々 レ ア な 遭 シ ュ で 横 切 っ て 行 っ た の で し た 。 り ま せ ん で し た 。 突 然 、 羆 が 猛 ダ ッ 一 瞬 目 の 前 で 何 が 起 こ っ た の か 分 か こ と も 。 あ ま り に も 呆 気 に と ら れ 、 霧 立 峠 で は 間 一 髪 で 危 機 を 逃 れ た 性 格 、 そ し て 特 徴 は 成 功 例 よ り も む ▽白地のは現在制作中 に は 様 々 な ア ク シ デ ン ト も 待 ち 受 け 。 な い 制 作 者 2 人 で す が 、 今 後 と も 本 あ ら ゆ る 面 で 感 謝 の 言 葉 し か 持 た 事 へ と 発 展 し て い っ た り ⋮ 。 派 生 し た 仕 事 が 、 ま た 次 の 新 し い 仕 る よ う に も な り ま し た 。 そ う や っ て 作 物 や ホ ー ム ペ ー ジ の 仕 事 を 受 注 す ト ・ ナ ウ が 縁 結 び と な っ て 、 別 の 制 も の が 多 い の で す が 、 時 に は ジ ャ ス ま た 、 取 材 は 一 度 き り 、 一 過 性 の 刻 ま れ る こ と に な り ま す 。 っ た と し て も 、 い つ ま で も 深 く 胸 に え ガ イ ド ブ ッ ク と は 無 縁 の 存 在 で あ 知 っ た そ の 土 地 の 素 晴 ら し さ は 、 例 新 し い の で す 。 そ し て 取 材 を 通 し て も 、 景 色 は 色 褪 せ る ど こ ろ か 、 一 々 か け る の で す 。 そ の た め 何 度 走 っ て 慣 れ て い る は ず の 風 景 に 美 し い 虹 を る こ と 、 出 逢 っ た 人 々 の 笑 顔 が 、 見 し か し 行 く 先 々 で 待 っ て い る 人 が い 取 材 に 関 し て は 時 間 に 追 わ れ ま す 。 Advertising 小さいお店の大きなプリン 口コミでファンが続出 Studio WORK スタジオを支える ファミリー・スタッフ ジャスト・ナウで取材した札幌の食 品ネット販売会社に縁あって、一時 期勤務していたこともある長男・ 太一 氏。食品とその流通分野に 長け、ネット販売システムも構築す る。料理写真も撮る。 特別なものは何も使わない。余計 なものも使わない。プリンの材料 は卵、牛乳、砂糖とバニラビーンズ だけ。だから美味しい。季節のフル ーツがふんだんなタルトも人気。 平成18年OPEN スタジオに隣接する自宅で ショップをはじめた満知子夫人。 Pudding・TaBa 週の半分は、広告代理店が彼女のスケジュ ールを押さえて放さない。カメラマンとして の地位も確立している。ジャスト・ナウでは、 第1回「しんきんフェスタ」や稚内出身のデ ュオ「SE-NO」を撮影した長女・久美子 氏。 http://www.pudding-taba.com/ [プディング・タバ]営業時間11:00∼18:00(売切次第閉店) 0166-54-3518 ※本誌「ジャスト・ナウ」の印刷・製本は大日本印刷㈱が受注しています。 が 動 く う ち に 思 い き っ て 独 立 の 足 音 が 聞 こ え て 来 た 頃 、 体 り ま し た 。 そ ろ そ ろ 定 年 ︵ 60 歳 ︶ ラ ザ ホ テ ル 稚 内 ︶ で お 世 話 に な ホ テ ル ︵ 現 A N A ク ラ ウ ン プ う し て 約 20 年 前 か ら 稚 内 全 日 空 ラ ン で 修 業 し て き ま し た 。 そ の 道 一 筋 に 全 国 各 地 の レ ス ト ﹁ 平 成 23 年 12 月 で す 。 長 く こ い つ オ ー プ ン を ? ﹁ 日 本 で は 1 9 7 2 年 に 大 ヒ と こ ろ で い の で は な い か と 考 え ま し た 。 ﹂ し ん で も ら う 方 が 、 自 分 ら し る だ け 多 く の 市 民 に 洋 食 を 親 リ ー ズ ナ ブ ル な 値 段 で 、 で き り 入 っ て 競 う よ り も 、 む し ろ り ま す か ら 、 そ の 間 に 私 が 割 ア ン 、 洋 食 専 門 の 店 も 数 軒 あ ﹁ 稚 内 に は フ レ ン チ や イ タ リ オ ム ラ イ ス の 評 判 、 い い で す ね 食 べあきない 美味 しさ プレーンオムライス680円/チキンライスにトマトケチャップ。 巻くタイプか上乗せタイプか、どちらかを選べます。 if し よ う と 思 い ⋮ ﹂ と い う 店 名 は ? イメージしたのはカツ 丼 牛筋オムライス900円/和風(醤油)に煮込んだトロトロの牛筋。 カルボナーラ 味 のオムライス 小海老と帆立貝のクリームオムライス950円/ケチャップライ スをチーズ入りクリームソースとともに。 夜 の メ ニ ュ ー 構 成 は ? 使 用 し て い ま す 。 ﹂ 稚 内 近 郊 産 の も の を り ま す 。 食 材 は 極 力 プ か を お 選 び い た だ け る ﹃ プ ﹁ 定 番 は 、 巻 く か 上 乗 せ タ イ お す す め の オ ム ラ イ ス は ? て い た 私 の 思 い 出 の 曲 で す 。 ﹂ 毎 日 辛 い 思 い を し な が ら 聞 い 駆 け 出 し の 頃 、 名 古 屋 の 店 で け ま し た 。 初 心 に 帰 ろ う と 思 い 、 曲 の タ イ ト ル に ち な ん で 名 づ ︵ ア メ リ カ の ソ フ ト ロ ッ ク ︶ の ッ ト し た ブ レ ッ ド と い う バ ン ド ム オ ム ラ イ ス ﹄ な ど も 人 気 が あ っ た ﹃ 小 海 老 と 帆 立 貝 の ク リ ー ミ ジ ャ ー ノ ・ レ ッ ジ ャ ー ノ を 使 カ ル ボ ナ ー ラ の 味 を 目 指 し パ ル あ り 二 度 楽 し め ま す 。 パ ス タ の メ ー ジ し ま し た 。 味 噌 が 添 え て 筋 オ ム ラ イ ス ﹄ は 、 カ ツ 丼 を イ ん だ 牛 筋 が た っ ぷ り 入 っ た ﹃ 牛 和 風 醤 油 で 長 時 間 ト ロ ト ロ 煮 込 ん ぽ ぽ ﹄ で 有 名 に な り ま し た 。 故 伊 丹 十 三 監 督 作 品 の 映 画 ﹃ た い ま す の で 、 お 気 軽 に ど う ぞ 。 ﹂ オ ム ラ イ ス と 軽 食 も ご 用 意 し て よ り 承 っ て お り ま す 。 も ち ろ ん 理 は お 任 せ ︵ 要 予 約 ︶ で 2 千 円 ト な ど の ア ラ カ ル ト 。 コ ー ス 料 ー プ 、 肉 料 理 、 魚 料 理 、 デ ザ ー クマ チチ ココ ミミ 取 材 班 稚 内 市 中 央 に あ る レ ス ト ラ ン ﹁ 夜 は ス タ ン ダ ー ド な 洋 食 や コ ー ス ﹂ も 。 if ﹁ 前 菜 、 サ ラ ダ 、 ス レ ー ン オ ム ラ イ ス ﹄ 。 上 乗 せ は 、 春 冬 夏 美 秋 医 真 味 源 食 風 求 晴噂同 錦 佳 味 奇 の 好 食 絶 雨 珍 一 店美 玉 会 期 肴 味 肴 酒 一 旨 佳 花や佳 解 鳥 食 減 塩 月 宿 加 千 風を暖 推 水 山 訪 食 衣 万 豊 朝ね飽 作 年 覧 観 双 満 和 夕て 飛 宿 語 顔 双 清 愛 温 旨 月 風 新 故 風 明 山 知 浅 媚 光 明 紫 唱 酌 明 大 水 海 低 粒 願 漁 腹 背 古 祈 一 川 西 今 飯 宿 東 和 一 才 魂 昼 は オ ム ラ イ ス が 中 心 。 イ フ 店主兼シェフ/石栗 憲さん(59) 住 ■稚内市中央3-3-17 ☎ 0162-22-7122 ■ 営 ■ランチ/11:00∼15:00 ディナー/17:00∼21:00 休 ■毎週水曜日 席 P ■16名 ■なし ・珈琲、紅茶、 ソフトドリンク/各350円 ・ワイン赤・白/グラス450円・ボトル2,700円 ・ビール(ザ・プレミアムモルツ中瓶)600円 ・その他に梅酒やカクテルなども用意 ↑ノシャップ岬 if JR稚内駅→ キタカラ 稚内しんきん 本店 稚内市役所 ※いずれも消費税込 40 宗谷岬↓ BGMはジャズ。落ち着いた雰囲気が漂う店内 中央3丁目の角に立地 My Hobby & My Collection 凧 をつくり続 けて50年。 わ た し の 好きなこと この伝統文化 の火 を、 稚内 に絶 やしてはならぬ。 2015年4月19日に行われた 西浜地区まちづくり委員会主催「凧揚げ大会」 し て い る の が 木 村 巧 さ ん で す 。 江 戸 時 代 は 、 子 ど も の 遊 び れ 、 大 き な 反 響 を 呼 び ま し た が 、 区 ︶ で ﹁ 歌 川 国 芳 展 ﹂ が 開 催 さ 今 年 、 札 幌 芸 術 の 森 美 術 館 ︵ 南 に 職 員 の 間 で ” 凧 揚 げ 大 会 勤 務 ﹁ し 昭 、 和 確 35 か 年 そ に の 坂 5 の 年 下 後 郵 の 便 40 局 年 に │ 半 世 紀 も 凧 と と も に ? に な り ま す 。 ﹂ 的 に 凧 づ く り を は じ め て 早 50 年 憶 し て い ま す 。 私 が 自 分 で 本 格 を 描 い た 程 度 の も の だ っ た と 記 え 、 当 時 は 白 地 に 文 字 や 日 の 丸 く っ て く れ て い ま し た 。 と は 言 だ っ た こ と も あ り 、 幼 い 頃 に つ 父 親 が 津 軽 凧 の 本 場 、 青 森 出 身 く る も の で し た 。 た ま た ま 私 の な く 、 そ の 家 そ の 家 の 父 親 が つ ﹁ そ も そ も 凧 は 買 う も の で は 戸 凧 。 先 日 ︵ 4 月 19 日 ︶ 、 西 浜 軽 凧 や 武 者 絵 に 代 表 さ れ る 江 │ 主 に ど ん な 凧 づ く り を ? で し ょ う 。 ﹂ 空 に 凧 は 高 く 舞 い 上 が る こ と が 生 き て い る 限 り は 、 西 浜 の 私 だ け な の で す 。 そ れ で も 私 と し て い る の は た っ た 一 人 、 稚 内 に 凧 の 伝 統 文 化 を 残 そ う て お き た い の で す が 、 も は や こ れ だ け は ど う し て も 言 っ し て い ま す 。 員 18 名 ︶ を 新 た に つ く り 活 動 遊 し 会 ま い と ま い し う た 小 の で さ 、 な 現 組 在 織 は ︵ ” 会 凧 ぼ の さ た う 高 い で 会 齢 。 も 者 凧 自 も 向 と 由 立 け は に ち に 別 遊 上 げ ” で び ま カ す に し ラ が 来 た オ 、 て 。 ケ 地 く ﹂ 遊 域 だ ﹁ 無 料 で す か ら 、 ど う ぞ ど な │ 凧 の 家 を 見 学 す る に は ? 愛 用 し て い ま す 。 ﹂ ン 系 の 特 殊 用 紙 、 ベ ッ ク ス を 布 の 丈 夫 さ を 持 つ ポ リ エ チ レ な く 、 紙 の よ う に 使 い 易 く て ち な み に 凧 に 使 う 紙 は 紙 で は は ﹁ 参 勤 交 代 の 邪 魔 に な る ﹂ と た の か が 分 か り ま す 。 時 に 御 上 古 く か ら こ の 国 で 親 し ま れ て き 中 に も 登 場 し 、 い か に 凧 揚 げ が 北 斎 の ﹁ 富 嶽 三 十 六 景 ﹂ の 絵 の 自 宅 の あ る 敷 地 の 道 道 ︵ 稚 内 に 抜 海 郵 便 局 を 退 職 し た 後 は 、 以 来 、 独 学 で 学 び 、 平 成 11 年 を 開 い た の が キ ッ カ ケ で す 。 た ま た ま 今 年 度 、 稚 内 し ん き の 時 に は 連 凧 も 揚 げ ま し た 。 凧 揚 げ 大 会 が あ り ま し て 、 そ 地 区 ま ち づ く り 委 員 会 主 催 の え よ う と し て い ま す が 、 月 や 冬 の 風 物 詩 か ら 消 も 風 前 の 灯 。 も は や 正 現 在 で は そ の 伝 統 文 化 っ た よ う で す 。 し か し っ ち の け で 興 じ る 道 楽 だ な が ら 凧 の 会 は 解 散 に な っ て 組 ん で 来 ま し た 。 し か し 残 念 任 指 導 者 の 育 成 に 長 い 間 取 り は じ め 凧 揚 げ 大 会 の 開 催 、 後 子 ど も 達 へ の 凧 づ く り 教 室 を め に ” 稚 内 凧 の 会 文 化 で あ る 凧 を 残 し て 行 く た ﹁ 失 わ れ つ つ あ る 日 本 の 伝 統 │ こ の 間 の 活 動 は ? に 至 り ま し た 。 ﹂ い に ” 凧 の 家 を つ く り 今 日 天 塩 線 / オ ロ ロ ン ラ イ ン ︶ 沿 何 百 枚 描 い て も 、 ま っ た く 同 は や は り 筆 運 び 。 同 じ 絵 柄 を の に 3 日 か か り ま す 。 難 し さ の で 使 用 し な い ︶ で 色 を 塗 る 料 ︵ ネ オ カ ラ ー は 色 落 ち す る た い 下 絵 に 丸 一 日 か か り 、 染 ﹁ も の に も よ り ま す が 、 だ い │ 製 作 日 数 や 難 し さ は ? え て い る と こ ろ で す 。 ﹂ 五 十 連 凧 を 製 作 し よ う か と 考 迎 え る と い う こ と で 、 記 念 に ん 北 支 店 さ ん が 開 設 50 周 年 を を 組 織 し 、 国 芳 の 浮 世 絵 の 中 に も 登 場 す る い う よ う な 理 由 で 凧 揚 げ 禁 止 令 そ れ を 北 の 地 ・ 稚 内 で 伝 承 で は な く 、 大 人 が 仕 事 そ 凧 揚 げ 。 そ れ ば か り か 、 初 代 広 を 出 し た ほ ど だ と か 。 ど う や ら 重 の ﹁ 東 海 道 五 十 三 次 ﹂ 、 葛 飾 ﹁ 青 森 の ね ぶ た 絵 の よ う な 津 左から「津軽凧」、 「江戸凧」。右の七福神は、豊富町の福ノ家旅館のカレンダーを下絵にしたもの。 木村 巧さん(78) 元 抜海郵便局長。 稚内市西浜にて「凧の家」を主宰。 貝殻アートや書道もかなりの腕前。 │ い つ 頃 か ら 凧 づ く り を ? じ 作 品 は で き ま せ ん か ら ⋮ 。 北海道旭川方面稚内警察署 勇知駐在所長 橋 智さん(54) 北海道巡査部長 ■出身地:美唄市 ■主な赴任地:函館方面函館中央警察署 札幌方面栗山警察署(駐在勤務) 札幌方面静内警察署(駐在勤務) ■家族構成:妻と2人暮し ■趣味:テニポン(テニスと卓球を合わせたスポーツ) 平成17年から夫婦で楽しむように。ラケットと ボール、バドミントンコートさえあればできる。 勇知でも「テニポン」で汗を流す 橋夫婦 事 故 は も っ ぱ ら 単 独 事 故 昨 年 の 例 で す と 、 交 通 る 地 域 だ と 思 い ま す 。 安 全 ・ 安 心 に 暮 ら せ 事 故 は ほ と ん ど な く 、 1 年 を 通 し て 事 件 ・ 過 去 の 統 計 を 見 ま し て も 、 エ ゾ シ カ と の 衝 突 事 故 な ど に 注 意 に 親 し み を 覚 え ま し た 。 し て 来 た ば か り で す が 、 す ぐ 温 か い で す 。 昨 年 4 月 に 赴 任 ど な た に お 会 い し て も 元 気 で に つ な が っ て い る の で し ょ う か 。 い の で す が 、 そ れ が 頼 も し さ と も 10 ℃ ほ ど 寒 暖 差 が あ り 厳 し 候 は 市 街 地 と 比 べ る と 、 夏 冬 み た い な も の を 感 じ ま す 。 気 接 す る 度 に ” 生 き る 力 強 さ 酪 農 業 な ど に 従 事 さ れ る 方 と 日 々 の パ ト ロ ー ル な ど を 通 じ 、 す が 、 み な さ ん と て も 元 気 で す 。 分 に 漏 れ ず 高 齢 者 が 多 い の で 世 帯 人 口 は 約 5 0 0 人 。 ご 多 の 西 側 を 管 轄 と し て い ま す 。 本 年 、 イ ン タ ー ネ ッ ト 料 金 そ の 振 り 込 み は ? も う 一 度 考 え て 力 し 合 い 進 め て ま い り ま す 。 く り を 、 住 民 の み な さ ん と 協 遭 わ な い 安 全 ・ 安 心 な 地 域 づ 今 後 も 交 通 事 故 や 犯 罪 被 害 に 気 を つ け て ほ し い と 思 い ま す 。 山 菜 採 り に 伴 う 遭 難 事 故 に も 意 を 呼 び か け た り し て い ま す が 、 も パ ト ロ ー ル 中 に マ イ ク で 注 た 方 の 車 が 狙 わ れ ま し た 。 私 採 り の た め 山 へ 入 っ て 行 か れ え ば 、 車 上 荒 ら し で す 。 山 菜 そ れ と 昨 年 起 き た 事 件 で 言 運 転 を 心 掛 け て く だ さ い 。 ー ド ダ ウ ン で 、 余 裕 を 持 っ た 生 が 予 想 さ れ ま す 。 常 に ス ピ 号 稚 内 天 塩 線 等 ︶ で の 事 故 発 線 道 路 ︵ 国 道 40 号 、 道 道 1 0 6 発 に な り ま す か ら 、 今 年 も 幹 は 行 動 範 囲 も 広 が り 動 き も 活 雪 解 け の 春 か ら 初 夏 に か け て の 発 生 が 8 割 強 を 占 め て い ま す 。 そ 稚 の 内 う 警 ち 察 夜 署 間 管 ︵ 内 17 で 時 70 ∼ 件 翌 に 6 も 時 上 ︶ り 、 や 相 談 を し ま し ょ う 。 送 る 、 振 込 む 前 に は 必 ず 確 認 っ て お り ま す 。 現 金 を 手 渡 す 、 る 還 付 金 等 の 詐 欺 被 害 も 目 立 ど と だ ま し 、 お 金 を 振 込 ま せ A T M へ 行 っ て く だ さ い ﹂ な 還 付 金 を 受 け 取 る 手 続 の た め が 増 え て い ま す 。 ﹁ 医 療 費 の に 現 金 を 手 渡 す オ レ オ レ 詐 欺 ら 指 定 さ れ た 路 上 等 で 代 理 人 も 駐 在 所 勤 務 の 大 き な 魅 力 で す 。 地 域 の 味 覚 を 堪 能 で き る こ と イ モ や 牛 乳 な ど も 美 味 し い で す 。 帆 立 な ど は 特 に 新 鮮 で 、 勇 知 幸 に も 恵 ま れ 、 カ ニ や ホ ッ キ 、 景 色 に 感 動 し て い ま す 。 海 の ら 見 る 四 季 折 々 の 利 尻 富 士 の ら に 来 て か ら は 、 夕 来 地 区 か ス ポ ー ツ と 出 合 っ た り 。 こ ち う 様 似 町 ︵ 日 高 地 方 ︶ 発 祥 の ●稚内警察署 勇知駐在所 稚内市大字抜海村字上ユーチ原野591番地12 TEL.0162-73-2009 29歳の時に函館市出身の教子(みちこ)さんと結婚。 夕ユー サ 来クル ラ な キ ど ト 、 マ 国 ナ 道 イ 40 、 号 オ を ネ 境 ト に マ 稚 ナ 内 イ 、 北 ﹁ 地 域 の 安 全 と 安 心 を 守 る ﹂ 一 人 ひ と り の 心 が け と 地 域 の 力 を 結 束 し て | を は じ め 抜 海 、 ク ト ネ ベ ツ 、 勇 知 駐 在 所 は 上 勇 知 、 勇 知 勇 知 は 生 き る 力 強 さ を 感 じ る 地 域 多 い 年 で す と シ カ と の 衝 突 は め 気 を つ け て ほ し い と 思 い ま す 。 エ ゾ シ カ が 多 い 地 域 で あ る た で 路 外 逸 脱 な ど で す 。 但 し 、 な ど と お 金 を 要 求 し 、 犯 人 か が 入 っ た カ バ ン を 紛 失 し た ﹂ や 孫 を 装 い ﹁ 会 社 の 重 要 書 類 て み ま し ょ う 。 最 近 は 、 息 子 も う 一 度 良 く 落 ち 着 い て 考 え 分 が 普 段 と 違 う 行 動 を す る 時 は 、 す が 、 ど の よ う な 場 合 で も 自 手 は 様 々 な 手 口 を 考 え て き ま に は 十 分 注 意 し て く だ さ い 。 相 し ま し た 。 特 殊 詐 欺 の 予 兆 電 話 を 請 求 す る 架 空 請 求 詐 欺 が 発 生 冠 時 代 に は ﹁ テ ニ ポ ン ﹂ と 言 暮 ら し も 忘 れ ら れ ま せ ん 。 新 も あ り ま す が 、 小 さ な マ チ の 札 幌 、 旭 川 な ど 都 市 部 の 経 験 れ ま で の 転 勤 で は 函 館 、 釧 路 、 勇 知 で 3 度 目 と な り ま す 。 こ た い と 思 い 駐 在 所 勤 務 を 希 望 し 、 の 一 番 近 い と こ ろ で 役 に 立 ち 正 義 感 に 憧 れ て い ま し た が 、 人 々 幼 少 の 頃 か ら 警 察 官 の 制 服 姿 、 駐 在 所 勤 務 を 通 じ て 知 る 地 域 の 魅 力 の マ チ の お ま わ り さ ん し ん き Keep-fit ! ん 伝 言 板 C.E.O was Changed Trip Deposit Funds 『健康体操』教室 実施 旅行積金 稚内信用金庫創立70周年謝恩事業の一 「春を満喫 温泉でゆったり 東京・横浜・修善寺 4日間の旅」 環として、各市町村のご協力のもと、門間 奈月さん(健幸サポートhappy moon代表) 平成27年5月、総勢77名の方々が「春 を講師にお招きし、 “楽しく体を動かして、 を満喫 温泉でゆったり 東京・横浜・修 元気になれる『健康体操』教室”を開催し 善寺 4日間の旅」に参加されました。 ています。すでに、猿払村・礼文町・天塩 今回の旅は、横浜から始まり、富士山∼ 町・幌延町・利尻富士町・枝幸町・雄武町 伊豆の修善寺温泉でゆったり。東京に戻り、 にて実施し、たくさんの方にご参加いただ きました。今後も、利尻町などその他市町 水上バス遊覧∼ 村でも計画しておりますので、ぜひご参加 東京スカイツリ ください。 ー∼浅草散策な ど充実の4日間 となりました。 参加者の皆さん はステキな旅の 思い出を持ち帰 ったようです。 平成27年4月20日/猿払村 参加者12名 東京スカイツリーでの記念撮影 ●主な取引先の後継者(敬称略) 株式会社 品田電気商会(稚内市) 代表取締役 品田 新一(2015.1.7) 有限会社 高柴造船鉄工所(稚内市) 代表取締役 志田 正人(2015.1.20) 株式会社 よつばフォレスト(稚内市) 代表取締役 引網 建司(2015.2.23) 大東石油販売 株式会社(稚内市) 代表取締役 大村 和彦(2015.2.28) 株式会社 よつばハウジング(稚内市) 代表取締役 菊池 政壽(2015.3.16) 株式会社 桜井電業所(稚内市) 代表取締役社長 中山 忠義(2015.3.25) 北部商事 株式会社(稚内市) 代表取締役 川田 義治(2015.4.1) 株式会社 大建産業(豊富町) 代表取締役社長 千葉 幸悦(2015.4.1) たつみ食品株式会社(稚内市) 代表取締役 神 誠二(2015.4.15) 有限会社 御菓子司小鹿(稚内市) 代表取締役 小鹿 卓司(2015.5.3) 稚内信用金庫は中小企業の円滑な 事業承継をサポートします! ! ※平成27年1月∼5月(カッコ内は就任日) The 70th Anniversary 創立70周年謝恩事業 当金庫は、平成27年10月15日 に創立70周年を迎えます。 これもひとえに、地域の皆さま、 お客さまからの長年にわたるご支援、 ご愛顧の賜物であり、役職員一同、 心より感謝申し上げます。 創立70周年を迎えるにあたり、 右記のとおり「創立70周年謝恩事 業」を行っています。 事 業 名 内 容 (予 定) 年金友の会記念品プレゼント 年金友の会会員の皆さまへ70周年記念品(湯上りタオル)のプレゼント 「 ス ー パ ー チ ャ ン ス 定 期 」 第41回・42回スーパーチャンス定期の懸賞金を各700万円増額 懸 賞 金 増 額 (特等10万円50本に70本(700万円)追加致します。) A E D 設 AED(自動体外式除細動器)を主営業地区※の各店舗のロビーに設置 置 (12店舗設置し、合計18店舗となりました。) 日 程 (予 定) 平成27年度(4月誕生日∼ 翌年3月誕生日にプレゼント) 第41回(平成27年5月∼8月) 第42回(平成27年11月∼ 平成28年1月) 平成27年4月 自治体等と連携し、主営業地区※で地区毎に開催 平成27年4月∼10月 第30回札幌交響楽団 稚 内 定 期 演 奏 会 第30回札幌交響楽団稚内定期演奏会への協賛 ※30周年を記念して、第1回目の市民参加第九合唱を再現 平成27年5月16日(土) 第 3 0 回 し ん き ん 杯 ゴ ル フ 大 会 稚内カントリークラブ(6/27)、南宗谷ゴルフ場(7/4) 稚内カントリークラブ(7/11)で開催 平成27年6月27日(土) 7月 4日(土) 7月11日(土) 第8回しんきんフェスタ 稚内中央商店街、稚内観光協会、稚内青年会議所等と連携開催 平成27年8月30日(日) 医 ー 札幌医科大学との包括連携協定に基づいた札幌医科大学 島本理事長・ 学長による医療セミナー「糖尿病とメタボリックシンドローム(仮)」の開催 平成27年8月30日(日) 講 演 会 ・ 野 球 教 室 稚内軟式野球連盟(70周年)、稚内市教育委員会と共催する元読売巨人軍 桑田真澄氏による講演会・野球教室の開催 平成27年9月12日(土) 9月13日(日) 金 稚内市教育委員会、稚内市立南小学校(70周年)と連携した出前型金銭教育の開催 平成27年12月 第1回以降のゲストコーチも招いたスキースクールの開催 平成28年1月 健 康 療 セ 銭 体 ミ 教 操 ナ 育 第30回スキースクール ※主営業地区とは、稚内市を含む宗谷総合振興局管内、天塩町、遠別町、雄武町です。 支店 だより 〜 北 支 店 〜 こんにちは。北支店は今年度平成28 今年度は開設50周年を記念して、北 年3月28日をもちまして、おかげさまで 支店限定記念定期預金「ありがとう50」 開設50周年を迎えます。 の取り扱いや町内会活動等を通してこ 現在北支店は職員7名、漁業・水産業 れまでの感謝を地域の皆さまに伝えて を 中 心 と し た 地 域 に 立 地 し て お り ま す。 いきたいです。 歴史が長い分お取引の長いお客さまも これからも60年70年とお客さまのお 多く、地域の移り変わりや出来事など 役に立ち、地域を盛り上げるために職 お客さまから教えていただくことがた 員一同笑顔で頑張って参りますので、 くさんあります。 稚内市恵比須1丁目5番23号 TEL. 0162-23-4371 今 後 も 変 わ ら ず 宜 し く お 願 い 致 し ま す。 開設年月日/S41. 3. 28 支店長/米津 隆範 ●商品のお問い合せ先 これぞ北の逸品・WAKKANAI de 丸共水産 株式会社 稚内市中央4丁目18番18号 TEL.0162-23-4050 FAX.0162-23-4056 いいもの 見つけた http://mkfish.co.jp/ ★ ザ プレゼント 干貝柱とオリーブオイルの出逢い。 加熱しないで使うことがポイント。 プレゼント商品 干帆立貝柱香油 セット ・干帆立貝柱香油2本 ・礼文島産天然生わかめ1袋 読者のお便りコーナー ★幅広いエリアでのホッとす る情報、活躍している人の紹 介など、毎回発行を楽しみに している情報誌です。 (稚内市・72歳男性) お 願 い し て い る と こ ろ で す 。 ﹂ 試 験 場 等 と の 共 同 研 究 に よ り 確 立 し た ﹁ マ 回 の オ イ ル に も 道 経 済 産 業 局 、 道 立 工 業 て い ま す 。 そ の 実 力 は 折 り 紙 つ き で 、 今 品 部 門 味 し い レ シ ピ を フ レ ン チ の 黒 滝 祐 輔 ︶ シ に ェ 現 在 、 宗 谷 総 合 振 興 局 の 協 力 を 得 て 、 美 前 に か け る と グ ッ と 風 味 が 引 き 立 ち ま す 。 ハ ン 、 ラ ー メ ン 、 ス ー プ な ど に 食 べ る 直 イ ク ロ 化 学 プ ロ セ ス 製 法 ﹂ と い う 特 許 技 フ ︵ 札 幌 市 す す き の / cantine SEL 今回ご紹介した丸共水産㈱ の干帆立貝柱香油セットを、 抽選で5名様にプレゼントい たします。 ご希望の方は、お葉書に「干 帆立貝柱香油」と書き、①住 所 ②氏名 ③年齢 ④職業 ⑤電話番号 ⑥ジャスト・ナ ウに対するご意見、ご感想等 をご記入のうえ下記まで郵送 ください。 ●送先/〒097−0022 稚内市中央3丁目9番6号 稚内信用金庫 ジャスト・ナウ 編集部行 ●締切/平成27年8月14日(金) (当日消印有効) ●当選者の発表/商品の発送 をもって換えさせていただ きます。 術 が 生 か さ れ て い ま す 。 大 賞 ﹂ を 受 賞 ︵ 2 0 1 3 年 ︶ し イ 軟 骨 由 来 の ナ ノ 型 コ ン ド ロ イ チ ン は 食 有 メ ン ト ・ メ ー カ ー で も あ り 、 な か で も エ ま し た 。 実 は 同 社 は 高 品 質 な 国 産 サ プ リ ル ー プ 会 社 の 丸 共 バ イ オ フ ー ズ ㈱ が 担 い り 扱 う 稚 内 の 丸 共 水 産 ㈱ 。 研 究 開 発 は グ 身 、 干 物 の 加 工 品 な ど 幅 広 く 海 産 物 を 取 商 品 化 し た の は 、 鮮 魚 、 冷 凍 魚 、 す り 品 ﹁ 干 帆 立 貝 柱 香 油 ﹂ を ご 紹 介 し ま す 。 ト 販 売 で し か 買 う こ と の で き な い 幻 の 逸 も し か し て 世 界 初 ! ? 今 回 は 、 未 だ ネ ッ い た こ と が あ り ま せ ん 。 と い う こ と は ! え ど も 帆 立 風 味 の オ イ ル と は 、 つ い ぞ 聞 は 多 々 あ り ま す 。 し か し 、 世 界 広 し と 言 ー バ ー オ イ ル 配 合 し た フ レ ー ブ オ イ ル に ン な ど を オ リ バ ジ ル 、 レ モ ガ ー リ ッ ク 、 ー フ ー ド サ ラ ダ 、 カ ル パ ッ チ ョ 、 チ ャ ー ど ん な 料 理 に 合 い ま す か ? 利 用 し て い た だ く の が ベ ス ト で す 。 ﹂ 熱 中 に 使 用 せ ず 、 最 後 に か け 回 す よ う に ﹁ 揮 発 性 の 高 い 香 り の た め 、 調 理 の 加 美 味 し い 使 い 方 の ポ イ ン ト は ? た め オ リ ー ブ オ イ ル に 付 与 し ま し た 。 ﹂ 試 作 し ま し た が 、 香 り を 最 大 限 に 活 か す 現 し た の で す 。 粉 タ イ プ 、 水 溶 性 な ど も セ ス 製 法 と い う 技 術 に よ っ て 煮 汁 か ら 再 で す 。 そ の 香 り だ け を マ イ ク ロ 化 学 プ ロ っ た く 異 な り 、 大 変 複 雑 で 奥 が 深 い も の す 。 こ の 干 貝 柱 の 風 味 は 生 の そ れ と は ま 干 す こ と に よ っ て 特 有 の 風 味 が 生 ま れ ま 茹 ︶ が 原 料 で す 。 貝 柱 は ご 承 知 の 通 り 、 い た 帆 立 の 干 貝 柱 を 製 造 す る 時 の 煮 汁 ︵ 塩 ま し た 。 こ れ ま で そ の 多 く が 廃 棄 さ れ て ﹁ ヒ ン ト は 水 産 試 験 場 か ら 持 ち 込 ま れ ど ん な ア イ デ ア か ら 生 ま れ た の で す か ? 名 で 、 ﹁ 北 海 道 新 技 術 ・ 新 製 品 開 発 賞 ﹁ 和 洋 中 な ん で も O K で す 。 パ ス タ や シ 北海道産帆立貝柱エキス使用 特許マイクロ化学プロセス製法 オリーブオイルベース ■原材料名/食用オリーブ油、 ホタテ貝エキス ■原 産 地/北海道 ■保存方法/密封し直射日光 を避けて保存 ■賞味期限/製造日より2年間 ■内 容 量/88g ★ジャスト・ナウは年に何回 発行されていますか?支店に 行けば置いてありますか? (旭川市・69歳女性、66歳女性) 年4回発行しています。 全店に備え置きしていますので、 ぜひお持ち帰りください。 干帆立貝柱香油 干帆立貝柱香油 ★宗谷を離れた者にとって、 ふるさとの情報が楽しみです。 信金が稚内との思い出です。 (札幌市・67歳男性) 超簡単レシピ 「シーフードサラダ」 価格864円(税込) ★ ●塩、コショウを振り「干帆立貝 柱香油」をかけると風味が引き立 ちます。[材料]エビ、イカ、サニ ーレタス、パプリカ、トマトなど。 本誌の印刷には環境に配慮した植物油インキと再生紙を使用しています。 丸共水産 株式会社 代表取締役社長 宮本 宜之さん
© Copyright 2024 ExpyDoc