第0057号 2015年 4月 21日 〒104-8178 東 京 都 中 央 区 銀 座 5-15-8 h t tp :/ /w w w .j i j i .co m 目次 巻頭記事 トップニュース トピックス ◆巻頭記事◆ 政策情報 - 中央官庁だより 農地バンク情報 輸出拡大に不可欠な国際標準 農と食のコラム 『グローバルGAPとは何か』 JAフォーラム アグリ討論席 週間ニュースファイル =日本をガラパゴス化させるな= - 農林水産行政 - グローカル - 海外アグリ - アグリ・フード産業 アグリ経営塾 マーケット情報 付録 ◆トピックス 『世界を相手にする農業者集団』 ◆農地バンク情報⑦ ◆JAフォーラム 『高齢社会に対応する都市型農業』 -神奈川県・JA横浜 ◆アグリ討論席 『協同組合的経済から脱却を』 写真提供:GLOBAL G.A.P. 本資料に記載されている内容は、信頼できる情報源に基づき作成されたものですが、弊社はその正確性及び確実性を保証するものではありませ ん。また、本資料を無断で転送・引用・複製することを固く禁じます。 巻頭記事 巻頭記事 GAP)。つまりグローバルGAP を取った農場については持続可能 輸出拡大に不可欠な国際標準 な農業の最低レベルが達成された グローバルGAPとは何か ということだ。 ―日本では都道府県や農協、 =日本をガラパゴス化させるな= 生協ごとのGAPが乱立している。 これはEurepGAPが構築され ~グローバルGAP協議会事務局長に聞く~ ていく段階に非常に似ているが。 農業生産工程管理(GAP: 使用基準など農産物の作り方に 欧州も始まりはそうだった。いず Good Agricultural Practice) ついて個別の条件を求めていた。 れ調和、共通化されていくとみてい の中でも、政府が2020年までの 肥料・農薬に限らず、環境配慮や る。 目標として掲げる「農林水産物の 労働福祉も含めてだ。これは農家 輸出額1兆円」を達成するのに欠 側からすれば、出荷先ごとに畑を かせないとされるのが、「GLOBAL 分け、栽培の方法も変えて作るこ G.A.P.(グローバルGAP)」だ。 とになるので非常に手間がかかる。 業界関係者でつくるグローバルG 一方、小売業界側にしてもアフ AP協議会は5月に法人化し、 リカや中南米の契約農家にまで自 そうは思えない。日本でGAP 普及を急ぐ。 分たちの要求を伝えて、それが守 が初めて紹介された時、残念なが 同協議会の今瀧博文事務局 られているか訪問して監査するの らボタンの掛け違いがあった。本来、 長(シンジェンタ・ジャパン安全推 は大変なコストがかかる。そこで生 信頼される農業のあり方を規範と 進部部長)は「グローバルGAP 鮮品を生産する工程の管理に関 して定めたのがGAPだ。それに は既に欧米ではデファクトスタンダ して、小売業界が共通の規範を 基づいて農業を実践した人たちの ード(事実上の標準)だが、今後ア 作った。 ジア太平洋圏における農産物輸 この時、シ ◇認証するのは「品質」で はなく「生産工程管理」 ―日本でGAPは正確に理解 されているか。 世界の認証生産者数の推移 出入の必要条件になるのは明らか。 ン ジェン タの 日本は急がなければ国際競争力 前身である を失うことになる」と危機感を抱く。 ノバ ル ティ ス 今瀧事務局長に話を聞いた。 など関連す るステークホ ◇GAPは乱立から調和、 共通化へ ―そもそもGAPはどういう経 緯があってできたのか。 139,904 140,000 132,547 家に不利に ならないよう 114,578 120,000 106,008 100,000 ーバルGAPが欧州で誕生したの がグローバル は1990年代だ。当時、大手の小 GAP(当 売業者は農家に対して、農薬の 時はEurep 89,830 80,000 2009 サポートに 入った。それ (118カ国) 123,115 ルダーが農 GAPの世界標準であるグロ Agrio 0057 号 (2015/04/21) 160,000 2010 2011 2012 2013 2014 (6月) 認証生産者の地域別シェア アフリカ アジア 欧州 北米 南米 オセアニア 6.3% 9.2% 70% 1.8% 11.6% 1.1% 「GLOBALG.A.P.年次報告 2013/2014」より作成 2 巻頭記事 農場を認証する仕組みは後から つくって、常に目合わせをしている。 出てきた。でも、日本のGAPは ドイツにあるグローバルGAPの運 まず認証するためのものであり、農 営団体である「フードプラス」自体 薬や肥料の使い方などに関してチ は認証機関でも認定機関でもなく、 ェックリストに従ってやればいいと単 基準の詳細をつくり、運用するのが 純解釈されてしまった。 役割だ。日本のGAPにはこうし ―GAPを取ることで有利販 売できるといった話もあるが。 それも日本ならではの誤解だ。 た仕組みがない。 ―つまり日本でできたGAPは 国際的には通用しないのか。 GAPが認証するのはあくまでも 残念ながらその通りだ。日本の 「生産工程管理」であって「品質」 GAPは国際標準とは異なった ではない。だからGAPを取得し 道を進んでしまった。それは良いと 今瀧 博文(いまたき ひろふみ) た農場の商品に認証シールを貼る か悪いとかではなく、ビジネスモデル 〔主な経歴〕 のは、本来はおかしい。個々の農 が違っているということ。 1955年熊本県生まれ 産物の高品質を認証しているわけ ではないから。グローバルGAPは あくまでB to B(企業間取引) のための約束事だ。消費者に高 品質を訴えるといった類のものでは ない。 ◇前提は国際レベルの第 三者認証 ◇東京五輪で国産食材が 使えない? ―ところでグローバルGAPは 欧州でどれだけ広がっているのか。 全物流量に占める比率は最大 技術士(農業部門) 東京大学農学部を卒業後、農薬メーカー (株)エス・ディー・エスバイオテックに研究 員として入社 現在はシンジェンタジャパン(株)で、農 薬の適正使用とコンプライアンスを推進す るスチュワードシップ部署(安全推進部) を担当 7~8割といったところ。というのもグ 農薬工業会安全対策委員会副委員 ローバルGAPやそれと同等性を 長、同スチュワードシップグループ長を兼務 持つ規格について、その取得を条 国内の小売業者でグローバル もう一つ、日本のGAPの問 件としている大手小売業者が占め GAPの認証を取得するよう農 題点を挙げれば、グローバルGA る物流量は全体の7~8割だから Pが前提としている国際レベルの 第三者認証になっていないこと。 家や産地に推奨しているのはイオ だ。ただこれ以上は増えないだろう。 ンやコストコなど一部だけだ。ただ、 残り2、3割は大規模かつ広域に グローバルGAPを取得している 二者間で認め合うだけなどの点で、 流通しない生鮮品で、例えば地 農家や産地は200軒ほどなので、 国際的な客観性がない。グローバ 産地消のマルシェや欧州の有機 それでは玉が集められない。だから ルGAPでは、まずそれを取得し 認証Bio(ビオ)といった別の 取得していないところからも仕入れ たい「農場」がある。それからその農 信頼関係で取り引きされているか ざるを得ないのがジレンマだ。 場を審査する「認証機関」がある。 らだ。とにかく大半はグローバルG さらに「認定機関」があって認証機 AP認証の農産物が占めている 関が農場を認証するだけのレベル わけなので、日本から欧州への輸 日本のブランドや品種名を無断 に達しているか常々チェックしている。 出量を増やすならば、その取得は 利用した中国産の農産物が、グロ 認定機関は各国に一つ、二つしか ない。 世界の認定機関はフォーラムを Agrio 0057 号 (2015/04/21) 欠かせない。 ―日本での普及が遅れていること で、何か問題は起きているか。 ーバルGAPを取って欧州市場に ―日本ではどのぐらい広がってい るのか。 3 広がり始めている。たとえば福岡の 巻頭記事 「八女茶」やりんごの「ふじ」。いず このままでは日本はガラパゴスにな れも中国産のお茶やりんごが「八 ってしまう。 女茶」や「ふじりんご」のブランドで ―具体的な対策は。 欧州に輸出されている。本場の日 農水省は14年度の事業として 本産が対抗しようにも、グローバル 「輸出の拡大などグローバルな『食 GAPを取っていないので取り引 市場』の獲得」を打ち出し、15年 きできない。 度からはグローバルGAPの取得 ―その点、国はきちんと認識し を促進することを掲げた。政府が 窪田 新之助(くぼた しんのすけ) 〔主な経歴〕 福岡生まれ。大学卒業後、2004年に株 農林水産物の輸出額を2020年 式会社・日本農業新聞入社、2012年3 農林水産省も経済産業省も までに1兆円にする目標を掲げて 月退社 大変な危機感を持っているようだ。 いるわけだから、農水省としても国 というのも2012年のロンドン五輪 内のGAPからグローバルGAP では、選手村で使う食材について やそれと同等性を持つ国際規格に そのためにはまず国際的な第三 はすべてグローバルGAPやそれと 移行していきたいだろう。グローバ 者認証にしなければならない。ただ、 同等の規格で認証を得た農場の ルGAPは取るのが難しいとされ 世界的にグローバルGAPなどの ものしか使えなかった。20年の東 ているが、さほど高いレベルを要求 国際規格は収れんする方向で動 京五輪でも同じことが要求される するものではない。食の安全を確 いている。われわれは、今あるグロ かもしれない。日本でグローバルG 保し持続可能な農業を実践する ーバルGAPを日本で使いやすい APを取得している農家はごく少 上で最低限のことを求めているだ ものにして、日本産農産物の輸出 数という現状では、日本での開催 けだ。 拡大に役立てるのが急務だと思っ ているのか。 なのに食材を輸入することになりか ―日本発のGAPを国際規 ねない。もう時間的余裕はない。 格に入れる動きがありますが、どう 現在、フリーランスで農業問題を取材 思いますか。 ている。 ◇普及に向けて5月に法人化 GLOBAL G.A.P.の小売・食品サービス企業会員 ―グローバルGAPを広めるた めに何をするか。 グローバルGAP協議会を5 月に法人化し、いよいよ本格的 な普及に取り組むことができるよう になる。もう一つは4年から5年の 周期で改訂されるグローバルG APのあり方に、日本を含めたア ジアモンスーン地帯の農業者の 意見を反映させていく。日本やア ジアの農家たちが使いやすくなる よう働き掛けていきたい。(聞き 手=窪田新之助) 「GLOBALG.A.P.年次報告 2013/2014」より引用 Agrio 0057 号 (2015/04/21) 4 <表紙・目次へもどる> トップニュース 部(経済産業省に相当)などを トップニュース 訪れ、日本食品に対する輸入規 制強化策の撤回を申し入れた。 (4月13日~19日) 台湾の食品薬物管理署は16 日に放射性物質の検査証明書の 添付を義務付ける食品リストを公 ◎コメ・自動車、20日に集 中討議=日米閣僚協議始 まる-TPP(15/04/19) 表した。宮城、東京の水産物、静 岡のお茶などが対象となっている。 環太平洋連携協定(TP 全食品に対する産地証明書の添 P)交渉をめぐり、甘利明TP 付義務とともに、5月15日からの P担当相とフロマン米通商代表 実施を予定している。 部(USTR)代表による閣僚 台湾は香港、米国に次ぐ日本 協議が19日、東京都内で始まっ の農産物・食品の輸出先。新たな た。同日はこれまでの実務者協議 の成果を確認。20日の協議で、 懸案の米国産のコメの輸入拡大 と日本製の自動車・部品の関税 環太平洋連携協定(TPP)交渉をめ ぐる日米閣僚協議の冒頭、握手する甘利 明TPP担当相(右)とフロマン米通商 代表部(USTR)代表=19日夜、東 京・永田町(代表撮影) 規制強化は日本企業のコスト増 や、日台間の貿易の停滞を招く恐 れがある。 の扱いについて集中的に議論する。 して大筋で着地点を見いだしつつ ある。 28日の日米首脳会談を前に、閣 僚レベルで課題解決へどこまで歩 ◎貿易促進法案、米議会 に提出=TPP妥結へ、大 一方、最大の懸念であるコメは、 統領権限強化(15/04/17) 日本の関税維持を認める代わりに 【ワシントン時事】米議会超党 甘利、フロマン両氏の直接協議 米国産のコメに特別輸入枠を設 派議員は16日、大統領に通商 は昨年10月のオーストラリア・シド ける方向で調整している。ただ、日 権限を一任する「大統領貿易促 ニーでの会談以来、約半年ぶり。 本が特別枠を主食用で年5万ト 進権限(TPA)」法案を上下 甘利担当相は約1時間半に及 ン規模に抑えたいのに対し、米側 両院に提出した。法案は環太平 んだ19日夜の協議終了後、記者 は主食用で年17万5000トンの 洋連携協定(TPP)交渉妥 団に「事務レベル協議の前進を確 輸入枠を要求。米国は別に加工 結の前提とされ、米議会の法案 認した。残されている課題を整理 用なども年4万トンの輸入増を求 審議が最終局面に入ったTPP し、協議を進める道筋を付けた」と め、平行線が続いている。 交渉の成否を左右する。28日の み寄りを図れるかが焦点となる。 日米首脳会談を前に、交渉妥結 説明。併せて「完全決着するとい うところまではなかなか時間的に難 しい」と慎重な見通しを改めて示し た。フロマン代表は「有意義な議 論ができた」と語った。 日米間のこれまでの実務者協 議では、米国産牛・豚肉に対する 日本の関税引き下げやセーフガー ド(緊急輸入制限)の条件に関 Agrio 0057 号 (2015/04/21) ◎日本食品の輸入規制、 農水省が台湾当局に撤回 申し入れ(15/04/17) 【台北時事】農林水産省の桜 庭英悦食料産業局長は17日、 台湾・台北市内の対日交流窓口 機関、亜東関係協会、衛生福利 部(厚生労働省に相当)、経済 5 に向けた機運が高まる可能性があ る。 TPAは、大統領が外国と合 意した通商協定について、議会に 修正を認めず採決のみを促す権 限。法案には米輸出産業のドル 高への不満を受け、相手国の為 替操作を監視などによって妨げる トップニュース ことを交渉目的に盛り込んだ。議 【シカゴ時事】米農務省は15日、 売される。 会の監視措置や政府の情報開 同省が認定した米国の有機農家 販売の内訳をみると、果物・野 示の抜本的な強化策も導入。 数は2014年末で1万9474戸と 菜が12%増の130億ドルと最も 上院財政委員会のハッチ委員 なり、前年同時点比5%増えたと 多く、全ての果物と野菜に占める 長(共和党)とワイデン議員 発表した。調査を始めた02年以 割合は12%に達した。乳製品は (民主党)、下院歳入委員会 降の12年間で25倍に拡大した。 11%増の54億6000万ドル。繊 のライアン委員長(共和党)が 米国外の農家を含めると2万 維など非食品は14%増の32億ド 提出した。オバマ大統領は16日、 7814 戸 に 上 り 、 日 本 の 農 家 も ルとなり、食品と非食品を合わせた 「将来の機会をつかみとる法案だ」 137戸が含まれた。 有機製品全体の売り上げは11% と表明、与野党に早期の可決を ビルサック農務長官は「有機製 増の391万ドルとなった。 品の需要は急増しており、さらに多 調査は、2月10日から今月3 最短で5月中の法案可決を期 くの農家が有機市場に参入するだ 日にかけ、200以上の企業を対 待する声があり、日米などは可決 ろう」と分析。さらに、有機農業は 象に行われた。 直後のTPP交渉の大筋合意を 特に小規模農家とって有益との見 視野に入れ協議を進める。ただ、 方を示した。 促した。 米国では民主党の支持基盤の労 同省に有機農家として認定さ 組などが雇用への影響を懸念して れれば、有機農産物であることを TPPに反対。2016年の大統 示すマークをつけて米国内で販売 領選挙戦が本格化する今年後半 できる。 大統領がTPAを持たないま まTPP交渉に合意しても議会 【台北時事】台湾の食品衛生 当局は14日までに、日本から輸 入する全食品に都道府県ごとの までに法案が可決されるかは不透 明だ。 ◎日本食品の輸入規制強 化=新たに産地証明要求 -台湾(15/04/14) ◎米国の有機食品販売、 昨年は11%増=17年前 の10倍超(15/04/16) 産地証明を求め、乳幼児用向け など一部食品については放射性 物質の検査証明書の添付を義務 付ける方針を決めた。5月中旬に が納得せず、再交渉を迫る恐れが 【シカゴ時事】米有機取引協会 あるため、他の交渉国は「交渉妥 (OTA)は15日、2014年の 結に極めて重要だ」(甘利明T 米国で の 有機食品の販売額が 台湾当局は現在、東京電力 PP担当相)と指摘していた。 359億ドルとなり、前年比11%増 福島第1原発事故を受け、福島、 TPAはブッシュ政権下の07 えたと発表した。全食品の売り上 茨城、群馬、栃木、千葉の5県の 年7月に失効。与野党はTPP げのほぼ5%に相当する。調査を 食品を輸入禁止にしているほか、 交渉の進展に合わせ、昨年1月に 始めた1997年以降、17年間で 果物や水産物などについては輸入 法案を提出したが、審議が見送ら 10倍超に拡大しており、健康志 時の放射能検査を実施している。 れ、昨年11月の中間選挙後、オ 向の高まりで急速に人気が高まっ 日本は5県の輸入禁止措置の バマ大統領が改めて議会に権限 ていることが裏付けられた。 の承認を要請していた。 ◎米有機農家数、前年比 5%増=12年間で2.5倍 -農務省(15/04/16) Agrio 0057 号 (2015/04/21) も実施する見通し。 解除を求めていたが、3月に台湾 有機食品について、農薬や化 で5県の食品が生産地を偽装して 学肥料、遺伝子組み換え品種を 流通していたことが発覚。消費者 使わずに生産するなどの基準を米 団体などからは規制強化を求める 農務省が策定。この基準を満たす 声が上がっていた。 と、同省の認定マークをつけて販 6 <表紙・目次へもどる> トピックス トピックス 世界を相手にする農業者集団 =グローバルGAPを「通行手形」に= ―農業ジャーナリスト・窪田新之助― 株式会社ファーム・アライアンス・マ ネジメント これから担い手が急速に減るこ 「政府がテコ入れする新規就農 とが予想される中、日本農業が世 者は一人前になるまでに10年は 界で戦える力を身につけるにはどう かかる。それならば既存の若手農 所在地:〒102-0074 すればいいのか。熊本県益城町に 家に規模を拡大してもらうよりほか 東京都千代田区九段南3丁目4番5 ある松本農園の元取締役、松本 はない。その際に必要なのはインセ 武さんはその答えを「農業のフラン ンティブだ。出口からの評価と出口 チャイズ・チェーンの展開」に見出し がきちんと買ってくれること。フランチ た。その実現のため(株)ファー ャイズならこれを両立できるのでは ム・アライアンス・マネジメント(東 ないかと思った」 を構築している。 ◇「アライアンス」という緩 やかな連合体 一般にフランチャイズというビジネ ◇大量に放出される農地を 誰が担うのか スを構成するのは、フランチャイザー 松本さんは20年前に脱サラした という二種類のプレイヤーだ。本部 (本部)とフランチャイジー(加盟店) 後、実家の松本農園で就農して、 は契約を結んだ加盟店に対し、① 現社長の兄とともに露地で野菜を 商号や商標の使用権の認可② 作ってきた。経営基盤を築いた後 開発した商品やサービス、情報と にそこを離れ、3年前にファーム社 いった経営ノウハウの提供③継続 を起こしたのは、日本農業に強い 的な指導や援助―といった支援を 危機感を抱いたからだ。農水省が する。その見返りとして加盟店はロ 5年ごとに調査する農林業センサ イヤリティを支払う。 スを独自に分析したところ、2015 ファーム社のビジネスモデルも基 年には農家の平均年齢はほぼ70 本構造は変わりらない。同社が本 歳となり、かつてないほど多くの人た 部となり、加盟店に当たる農家を ちがリタイアすることが予想できた。 募集。会員となった農家はファーム (3月3日号P5参照)その時に 社から営農指導を受け、同社が 引っ掛かったのが、離農した農家 開拓する取引先に同社のブランド が放出する大量の農地を誰が担う で販売できる。その見返りとして支 のかということだった。 払うロイヤリティは品目ごとに設定 Agrio 0057 号 (2015/04/21) 号 番町ビル3階A 設立:2012年3月 資本金:9375万2500円 している。 ただ、がちがちのフランチャイズで はない。会員農家はファーム社の 京)を創業。実力ある農業者を 束ね、農業の新しいビジネスモデル 代表取締役:松本 武 7 ブランドを絶対的に使う義務はなく、 自分たちのブランドで販売してもい い。会員農家が以前から使ってい たブランドを望む昔馴染みの取引 先もいるからだ。 顧客の求めに応じて互いに協 調できることはする、それ以外では 会員個々は自由に経営する。い わば「フランチャイズ」でありながら、 複数の企業が相互の利益に協力 する「アライアンス」の要素も取り入 れた緩やかな連合体なのだ。現在、 北海道から沖縄まで23の農業者 が加盟している。 ◇国際化を視野に入れた グローバルGAP フランチャイズ型の農業を展開 するグループは最近増えている。 (3月24日号巻頭記事参照) そのほとんどは会員が同じ品目を トピックス など国際的な評価スキーム レコーズ」である。この最大の特徴 の認証を取得した農産物を は入力に使うのがタッチパネル式の 優先的に扱うようになってい タブレットであること。従業員は農 る。これからこの動きは加速 薬の散布や施肥といった作業を終 する。つまり、グローバルG えるたびに、このタブレットでどの圃 APを取れば世界の小売 場で何をしたかを記録する。1作 りと取り引きできる」 業当たりの入力時間はわずか30 グローバル化によって食の 秒である。 同じ栽培法で生産する。だが、ファ 供給網が世界に広がる中、食品 このクラウドシステムはグローバル ーム社は違う。作る品目も栽培法 関連業者にとって厄介なのは、食 GAPの審査にも対応し、すでに も会員ごとにまちまちだ。ただ一つ、 品事故を防ぐための安全規格が 14戸の会員がこのシステムで認証 会員に求めるのは農業生産工程 国ごとに違うこと。それを標準化す を取得している。それに各国とも農 管理(GAP)の導入である。 るのがグローバルGAPだ。だから 業生産の工程はほぼ同じだから世 GAPとは農業の生産活動をす 欧米の食品関連業者は国を超え 界で使えるシステムになっている。 るに当たり、関係法令に則って継 た農産物の取り引きを円滑化する ファーム社のフランチャイズ・チェーン 続的に作業や記録、点検などをす ため、グローバルGAPのような農 は国際展開に即応できるというわ ること。生産段階での安全管理の 産物の国際規格を「通行手形」に けだ。この功績が評価され、2012 ルールを標準化することで、取引 している。 年にスペインで開催されたグローバ 先にファーム社の農産物を安心し て買ってもらえるようにしている。 日本の農業者も「私は輸出し ないから無関係」と言っていられな ルGAPサミットで「第1回グロー バルGAPアワード」を受賞した。 ただしファーム社が採用している くなりつつある。西友はウォルマート ファーム社が目指すのは会員農 のは日本国内で生まれたGAP の子会社だし、メトロ(ドイツ)も 家の「大規模化、中規模化」だ。 ではない。というのも日本国内の コストコ(アメリカ)も日本に進出 というのもサプライチェーンでは安定 GAPは国際規格の対象外だか している。また国内の大手小売業 供給が求められ、小売業者は大 らだ。松本さんは「国際舞台で通 も国際規格の導入を要求し始め 規模農家を相手にする傾向になり 用しないGAPは今後の農業の ているからだ つつあるからだ。それに小規模農 国際競合においては全く意味がな い」と考えている。 代わりに導入したのは、世界 118カ国で約14万件の取得者 (2014 年 6 月 末 現 在 ) を 持 つ 「GLOBAL G.A.P.(グローバル GAP)」だ。(今号の巻頭記 事参照)松本さんはその理由をこ う説明する。 「欧米の量販店の売り上げラン キングトップ10を見ると、生鮮食料 品を扱う全社がグローバルGAP Agrio 0057 号 (2015/04/21) 家をたくさん束ねるというビジネスモ ◇グローバルGAP取得の 簡略化 ファーム社は自社のフランチャイ デルでは、個々の農家を管理する コストが余計にかかる。頭数が多く なる分だけ非効率に陥るという。 ズに加盟する農業者を対象に、グ 松本さんは「私たちは個々の農 ローバルGAPが手早く取れるよ 家を大きくして、少なくとも海外を う独自の手法で指導をしている。 含めた競合に対応したい。そして 中でも秀逸なのは、面倒な生 将来国内の担い手が減少する中 産工程の記録や点検といった事 でも、安定的に消費者に農産物 務作業も簡単にこなせるように開 を供給することを目指したい」と話 発したクラウドコンピューティングによ している。 る生産情報管理システム「ファーム 8 <表紙・目次へもどる> 政策情報 政策情報 向きになり過ぎているのかもしれな 中央官庁だより い。新規農業者や女性の進出を 増やすためにも、安全性についても っと考えないといけない」と意識改 = 2015年4月20日配信 = 革の必要性を強調していた。 ◇長澤まさみさんにあやか って 農林水産省 林業の新規就業者の研修費 ◇安全な職場に 国土交通省 農林水産省 13年に発生した農作業中の死 亡事故の調査結果がまとまった。 用を支援する「緑の雇用」事業は、 事故の件数は350件と、過去10 2015年度の募集が本格化してい 年間で最も少なかった前年と同じ る。03年に開始した同事業につい 水準にとどまったが、生産局の幹 て林野庁の幹部は「当初は雇用 部は「実数が同じでも、農業者人 対策の側面が強く、研修に参加す 口が減っているので、事故率では る新規就業者に若者は多くなかっ 上がってしまっている」と渋い顔だ。 た」と振り返るが、近年は若者の比 事故原因の中で大きな割合を占 率が上昇。林業従事者の若返り める、トラクターやコンバインといった に貢献しているとみられる。さらに 農業機械での作業に伴う事故は、 14年には、同事業に参加する若 安全対策が進み約1割減少。そ 者をモデルにした映画「WOOD の一方で、圃場(ほじょう)や道 JOB!(ウッジョブ)」が公開さ 路からの転落による死亡事故が れたこともあってか、先の幹部は「1 12件から23件に増加した。実際 月に行った説明会では、例年にな にけがをした農家に担当者が聞き い参加者数でびっくりした」と思わ 取り調査に行くと、「あんな場所で ぬ追い風ににんまり。映画の中で つまずいてけがをするとは思わなか は、主人公の男性が女優の長澤 った。年を取ったとつくづく感じた」と まさみさんの写った募集ポスターを いう声が聞かれたという。担当者は 見て研修への参加を決意すること 「農業に従事する人の高齢化が から、農水省は映画を意識し、15 進み、体が思うように動かなくなっ 年度の募集ポスターで、「ミス日本 ている人が増えている一方で、『俺 のみどりの女神」が作業服姿で大 はずっとこれでやってきた』と危ない きく写ったデザインに。同庁の別の 作業方法を改善しない人もいる」 幹部は「山にこんな人がいるかどう と悩む。農業は家族経営が多く、 かは分からないが、ポスターを見て 企業の対策が進んでいる建設業 『研修に参加してみよう』と思う人 より死亡事故率が高くなっている。 が増えれば」と期待していた。 冒頭の幹部は「農業の現場がプロ Agrio 0057 号 (2015/04/21) ◇「種まき理論」で普及期待 9 下水処理の過程で生じる汚泥 で栽培した野菜の調理事例集が 完成。下水汚泥などを活用した農 水産物づくりの普及に向けた戦略 「種まき理論」(下水道部)を紹 介してPRした。種まき理論は5 段階のステップを踏む。首長ら地 域のリーダーが地元のニーズを見 極めて取り組みのビジョン「種」をま き、住民と一緒に「芽」を育て、地 域活性化という「花」を咲かせる。 その後、地元レストランで活用して もらうことなどで地域ブランドとして 「収穫」、さらに他都市や海外にも 知られる地域産業にまで成長させ る「流通」の段階を目指すという戦 略だ。下水道部中堅は「何かを広 めようとするとき事例紹介だけして も、なかなか広まらない。このため1 年間かけて理論を編み出した」と 語る。5段階の中でとりわけ大事な のが第1段階だとし、「基本は『種』。 何か始めるときに大きなことから着 手する例もよく見掛けるが、それで は成功は難しい。地元のリーダー やキーパーソンの存在が大事。良 い種をまき、だんだん広げていって ほしい」と、ステップを踏んだ普及に 期待を高めている。 <表紙・目次へもどる> 農地バンク情報 農地バンク情報⑦ ◇九州農政局管内及び沖縄の農地集積状況 (4月17日までのAgrio編集部調べ) 応募経営体数 うち法人 うち新規参入 借り受け希望面積(ha) 募集期間 延べ 6/1 ~ 6/30 11/4 ~ 12/4 福岡 1/14 ~ 2/12 合計 ~ 7/31 佐賀 11/1 ~ 12/5 合計 5/1 ~ 5/30 8/1 ~ 8/30 長崎 12/1 ~ 1/9 合計 4/1 ~ 5/3 5/1 ~ 5/30 熊本 9/1 ~ 9/30 1/5 ~ 2/3 合計 7/16 ~ 8/15 8/20 ~ 9/19 大分 10/10 ~ 11/10 1/21 ~ 2/20 合計 7/1 ~ 7/30 10/1 ~ 11/10 宮崎 12/10 ~ 1/8 合計 ~ 10/31 鹿児島 11/1 ~ 12/25 合計 6/26 ~ 7/25 9/30 ~ 10/31 沖縄 合計 258 145 403 81 1,108 386 1,575 12 394 524 357 1,287 217 117 44 104 482 101 840 202 1,143 実数 延べ 187 239 67 493 188 102 290 実数 45 63 15 123 31 18 49 延べ 延べ 実数 うち法人 28 1 29 1,451.8 2,437.4 470.7 4,359.9 955.5 647.9 1603.4 138.8 1,927.1 682.4 2,748.3 6.0 2,001.5 1,947.4 1,343.2 5,298.1 1,278.0 553.7 204.0 426.7 2,462.4 693 3,208.4 519.0 4,420.8 37 20 31 43 363.5 377.5 1688.0 321.3 350.2 147.5 168.1 57 74 741.0 671.5 315.6 18 6 24 84 12 256 382 259 909 197 47 41 102 387 101 684 176 961 13 149 14 176 313 208 256 243 188 521 431 3 2 3 8 8 11 19 実数 4 4 8 31 3 66 46 24 139 13 78 9 100 5 5 2 12 652.9 347.8 1000.7 113.2 77.5 190.7 6.0 1091.0 1677.0 1201.0 3975.0 1,149.4 331.3 190.9 421.1 2,092.7 534.3 1609.0 207.0 2,350.3 配分計画 2014年度 借り受け 決定面積 (ha) 計画(ha)※ 357.0 1,500 36.3 400 554.5 940 精査中 2,000 132.2 1,890 374.0 2,265 147.8 未回答 11.1 1,310 ※「2014年度借り受け計画」は2014年3月17日~31日に時事通信が各都道府県に行ったアンケート結果による ◇農 地 中 間 管 理 機 構 リンク集 北海道 ※都道府県名をクリックすると各機構のホームページが開きます 青森 秋田 岩手 新潟 山形 宮城 石川 富山 栃木 福島 福井 長野 群馬 埼玉 茨城 千葉 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 岐阜 山梨 東京 山口 広島 岡山 大阪 奈良 愛知 静岡 神奈川 和歌山 三重 佐賀 福岡 長崎 熊本 大分 愛媛 香川 鹿児島 宮崎 高知 徳島 <表紙・目次へもどる> 沖縄 Agrio 0057 号 (2015/04/21) 10 農と食のコラム 農と食のコラム 「条件」と「因果関係」 =全中改革と農業所得増加の関係は?= ―弁護士・高木賢― 高木 賢(たかぎ まさる) 〔主な経歴〕 人間社会の成立とともに、一方 では紛争も生じた。その際、暴力 的に解決される場合もあっただろう ことは少なからずある。 最近の農政改革論議において も、同様の感を抱く。 が、話し合いなどによる理性的解 それは、「条件」と「因果関係」 決の方法も行われ、解決のための の違いについて意識的ないし無意 基準も徐々に発展した。国家機 識的に無視した論法がとられてい 構が整うにつれて、それは裁判規 るからである。 範として確立されるようになった。そ 刑事責任の追及において、「そ の発展の現在の姿が、民事・刑事 の行為がなかったらばその結果は にわたる訴訟法であり、民法・刑 生じなかったであろうという関係が 法などの基本的法律である。これ あれば、その行為について責任を らには、数千年にわたる人類の英 問う」という、いわば結果に対して 知が詰まっている。 「条件」となったものがあればそのす 例えば、刑事訴訟法では、伝 聞証拠の禁止や自白を唯一の証 べてにつき責任を追及するという考 え方(条件説と言われる)がある。 拠としてはならないなどの証拠原 わかりやすい例で言えば、何年 則があり、判断の合理性を担保す か前、秋葉原で歩行者天国にな るには不可欠の原則だ。また、民 っていた場所に車で突っ込み無差 事訴訟法では、あることを主張す 別殺人をしたという事件があったが、 る側が主張を裏付ける立証を、反 歩行者天国が実施されていなけ 論する側が反論を裏付ける立証 れば事件は起きなかったので、「歩 をそれぞれしなければならないとい 行者天国を開設した者」について う「挙証責任の原則」があり、当事 も殺人事件の責任があるというの 者間の公平を担保するには不可 が条件説の考えである。しかし、こ 欠の原則だ。 れは犯罪行為の実行者と条件を こうした基本原則について、報 つくったにすぎない者を同列に扱う 道機関、評論家なども体得してい 不適切な考えとして排斥され、行 れば、物事の正確な報道や合理 為と結果との間に客観的な「相当 的な論議方法がとれるのにと思う 因果関係」がある場合にのみ、そ Agrio 0057 号 (2015/04/21) 11 1967年 東京大学法学部卒業、同年4 月農林省入省、農産園芸局長、官房 長、食糧庁長官を経て、2001年 退官 02年 弁護士登録(第二東京弁護士 会)、03年 インテージ社社外監査役、 11年4月 高崎経済大学理事長 の行為者の責任を問うべきいう考 えが主流になったのである。 ひるがえって考えるに、全国農 業協同組合中央会(JA全 中)中が社団法人になることと農 業所得が増加することとの間にい かなる因果関係があるのか。改革 積極論者は、JA全中の改革が 農業所得の増加に寄与することを 立証しなければならないのだが、そ れに成功しているとは言い難い。そ れもそのはずである。そもそも、J A全中と農業所得の間に何らか の関係があるということそれ自体を 見出すのが困難だからである。 巡り巡って影響するという程度 の話なら、それは精一杯好意的に みても「条件」の一つにすぎない。 条件の一つにすぎないことを重視 する人をからかうには、昔からの言 葉を伝えれば十分である。曰く、 「風が吹けば桶屋が儲かる」。 <表紙・目次へもどる> JAフォーラム JAフォーラム 夫とともに長らく農業を営み、トマ ト、キュウリ、サツマイモ、ジャガイモ 高齢社会に対応する都市型農業 =アグリサポート事業で営農支援= ―神奈川県・JA横浜― 全国の市町村で最多の人口 371万人を抱える横浜市。首都 などを作ってきたが、13年に夫を亡 くし、現在は一人暮らし。近所に 住む義理の息子(62)が仕事 休みの日など、たまに手伝ってくれ 委託事業)③援農ボランティア- ていたが、畑はここ1年ほど荒れ放 が三本柱となる。 題だ。金子さんによると、この制度 をJAで知り、「草が生えるままに 圏の洗練された港町というイメージ アグリサポートデスクは、遊休農 が強いが、農業の振興に力を入れ 地や荒廃農地に対する抜本的な る「都市型農業」の先進地という 対策として、各支店の担当者が窓 オペレーターとして、所有する耕 側面も持ち合わせている。 口となり、「農地を貸したい、売りた 運機を車に積んでやってきたのは 横浜市は、実は全国でも例を い」「農地を借りたい、買いたい」 皆川嘉昭さん(42)。自ら農業 見ない農地と住宅地が混在した 「人手が欲しい」「相続・契約に関 を営むかたわら、「一人でも多くの 都市でもある。以前に比べると大 する相談」など、11年2月から14 人に農業を理解してもらいたい」と 幅に減少しているとはいえ、農地 年12月までに227件の相談を受 農業指導などの活動を行ってい 面積は神奈川県内第1位で、市 け、個々の事情に応じたきめ細か る。 の面積の6~7%、約3000ヘクタ な対応を行っている。 しておけない」と依頼したという。 さっそく作業を始めたが、枯れた 草が畑をびっしりと覆い、耕運機の ールあるとされる。 そんな大消費地と農業が共存 ◇農機活用の営農ヘルパー 刃に絡んだ草を取り除くため、作 する横浜市をエリアとするのがJA 営農ヘルパー制度は、12年4 業はたびたび中断。約10アールの 横浜だ。2003年、市内の五つの 月からスタート。農家によって耕作 農協が合併して誕生した。正組 面積や農業機械の所有状況はさ JA横浜の規定により、料金 合員、准組合員合わせて約6万 まざま。そこで、農機を使っての作 は10アールで1万7000円。面積 人を擁し、貯金残高約1兆5000 業を農家からJA横浜が有償で が基本で、傾斜の具合などによっ 億円、貸出金残高約6000億円 受託、実際の作業を事前に登録 て料金は若干変わるという。 と全国有数の規模を誇るが、忍び したオペレーターに依頼する仕組み 営農ヘルパーは自分が所有す 寄る高齢化、農業離れと無縁で だ。「トラクターを持っていないので る農機のほか、JAが横浜市の はない。 代わりに耕運してほしい」「畑の水 「みどりアップ計画事業」の補助金 畑を耕すのに4時間近くかかった。 はけが悪いので改善したいが、機 ◇アグリサポート事業 遊休・荒廃農地を減らし、農業 械を持っていない」など、依頼してく るのは現役ばりばりの農家ではなく、 労働力確保に向けて11年度から 兼業や小規模で農地の管理に困 本格的に取り組み始めたのが「ア っている人がほとんどだという。 グリサポート事業」だ。取り組みは ①アグリサポートデスクによる相談 ②営農ヘルパー制度(農作業受 Agrio 0057 号 (2015/04/21) 小雪が舞う肌寒い一日となった 2月、作業を見学させてもらった。 依頼者は金子スエさん(85)。 12 耕運機で作業しながら、依頼者の義理の息 子(右)と談笑する営農ヘルパーの皆川嘉 昭さん JAフォーラム を活用して導入した機械などを使 える。佐藤さん自身、営農ヘルパ って作業することもある。JA横浜 ーとしても登録しており、「直前に 営農部によると、ヘルパーに登録し 依頼があったりするが、それはお互 ている農家は現在26人。「本業に いさまだし、できる時はやっている」 忙しい人でも、関心を持ってくれる。 と話す。 横浜の農業に不安を抱いているの かも。人数ももう少し増やして、ヘ ルパーの地域的な片寄りをなくした い」と担当者は言う。 ◇援農ボランティアで人材 育成 アグリサポート事業でもう一つ重 JA横浜によると、ボランティア ダイコンの種をまいたあと、ビニールをトンネル 状にかぶせる。中央の男性は畑を所有する佐 藤克徳さん 制度には、農家の人手不足を補 うのはもちろんだが、准組合員から 実際の作業風景を見るべく、2 人材を確保・養成し、新たな担い 月某日、佐藤克徳さん(54)の 手である農業サポーターとして位 畑を訪問した。佐藤さんは計27 置付ける狙いも込められているそう 枚の田畑を持ち、合計面積は約 だ。 3.7ヘクタールになるという。 要な取り組みが、人手不足に悩む この日集まったボランティアは男 ◇合併でさらに基盤強固に 農家をサポートする援農ボランティ 女計3人。時間の融通がきく関係 JA横浜は4月1日、事業の アだ。「准組合員は農家の応援団。 で登録者は8割以上が60代と聞 相互扶助で正組合員を支えよう」 いていたが、平井智さん(55)は 効率化などを目指してJA田奈と という発想のもと、准組合員を対 現役の証券マンだ。もともと土いじ 浜市緑区と青葉区の一部を営業 象に12年5月に始まった農業体 りが好きで、「成果がはっきり出るの 地区としており、組合員数は単純 験講座がその土台となっている。 がいい」と休暇を取ってボランティア 合計で約6万2000人となる。名 活動を行っているそうだ。 称は「横浜農業協同組合」を引き 講座には約40人が参加し、草 正式に合併した。JA田奈は横 刈り、種まき、収穫の手伝いなど ボランティア3人に佐藤さんが雇 継ぐ。「横浜はひとつ、JAもひと 農作業の基本を習得しながら半 っているアルバイトの高齢男性と佐 つ」をスローガンに行った今回の合 年かかってサツマイモ、落花生をつ 藤さん本人を含め、計5人でダイコ 併により、横浜市一円をカバーす くった。卒業生の中から18人がボ ンの種まき作業が始まった。地面 るJA横浜の基盤はさらに強固な ランティアに登録し、現在、その数 を覆う黒いビニール製の資材に等 ものになろうとしている。(横浜総 は約40人にまで増えた。有償の 間隔に開けられた穴に指先で種を 局・沢田昌樹) 営農ヘルパーとは異なり、こちらは 差し込むように植えていき、それを 〔基本情報=2015年3月末現在〕 交通費も出ない完全に無償の世 終えると合成樹脂製のポールの両 名称:横浜農業協同組合 界だ。 端を地面に差してアーチ状にし、そ 設立:2003年4月 の上からビニールで覆うという内容 Agrio 0057 号 (2015/04/21) 貯金残高:1兆4933億1200万円 だが、作業は効率よく進み、2時 貸出金残高:5993億0400万円 間ほどで終わった。 長期共済保有高:3兆1284億2800万円 普段はアルバイトの男性と2人 援農ボランティアの人たちも動員してのダイコン の種まき作業 出資金:123億円 販売品取扱高:29億8800万円 正組合員数:11681人 で作業しているという佐藤さんは 准組合員数:49875人 「忙しいピークの時に来てもらえると、 職員数:1429人 本当にありがたい。やっぱり農業は 人手がないとやっていけない」と訴 13 単体自己資本比率:17.00% <表紙・目次へもどる> アグリ討論席 アグリ討論席 の進行は、ポランニー的なグローバ 協同組合的経済から脱却を =農業は工業と違うのか= ~川島博之氏、山下範久氏対談~ ル化の限界を突き破ってしまうかも と考える人たちが出てきている。 川島 グローバリゼーションとは 人間が生まれた時から起きていた。 特に20世紀になって、通信、ヒト、 環太平洋連携協定(TP 技術水準における資本主義経済 モノの移動が楽になって、世界が P)交渉の漂流が続く一方で、 のフロンティアの枯渇とセットだ。次 一つになる現象が起きた。冷戦の 農協改革はひとまず決着した。た の技術水準を考えた時に拡張す 崩壊が大きく、社会主義と資本主 だ、今回の改革議論では日本の る先がどれぐらいあるかが問題だ。 義が約50年間争っていて、1980 農業、農村、そして社会にとって農 グローバリゼーションの危機を説 年台の終わりに社会主義が負け、 協(JA)とは何かという本質的 く時の古典の一つにカール・ポラン 市場主義と民主主義の組み合わ 議論はほとんどなかったともいえる。 ニーという経済学者がいて、グロー せが永遠で、人類の発展の最終 今後、農協改革の第2幕はあるの バルな市場経済においては、「労 段階だというフランシス・フクヤマの か。日本の農業問題を考える手が 働力」「土地」「貨幣」は商品とし 議論が出てきた。 かりを探るため、3月17日号の巻 て流通するという擬制商品論を言 市場も人間が生まれた時から 頭対談に登場いただいた川島博 っている。労働力の本体は人間、 永遠にある。市場、プラス民主主 之・東京大学大学院准教授と、 土地の本体は自然、貨幣の本体 義、プラス土着の文化みたいな中 現代帝国論などで知られる社会・ は信用だから、人間や自然、信用 で動いている。日本の農業界が一 歴史学者、山下範久・立命館大 を売るために作れますかと問いかけ 番言っているのは、市場と民主主 学国際関係学部教授に、日本の る。市場の需給をスムーズに調整 義はいいが、日本人の魂、固有の 経済・社会における農業・農村の するということはすなわち人間・自 文化も重視してくれということ。わ 価値について討論してもらった。 然・社会の破壊につながる。それ れわれは十分にグローバル化にお (司会=編集長・増田篤) はできない。そこにグローバル化の 付き合いをしていて、モノも輸入し 限界があり、この限界に突き当た ているのだから、これ以上、TPP ると、市場経済は逆回転始めると などでルールを米国に近づけていく いうのがポランニーの議論だ。彼は というのは日本文化を米国文化に これを大転換と呼んだ。 近づけることではないかと。昭和期 ◇グローバリゼーションと 農業 増田 まず前回の対談の続編 と農業について山下さんの考えを 今起こっている技術革新により、 の「コメは一粒たりとも入れない」と この三つは今よりもスケールアップし、 いう日本の保守主義とレゾナンス お伺いしたい。 柔軟な供給が可能になるかもしれ という意味で、グローバリゼーション 山下 グローバリゼーションとは ない。生命技術が進歩すれば、人 人とモノの情報のフローがフラットに 間の増産、人間の生産の最適化、 質的、量的に拡大していくプロセス 自然の増産だってできるかもしれな と考えれば、人類史の全部がグロ い。アベノミクスの金融政策、リフレ ーバリゼーションと言えなくもない。 政策は信用の増産だ。情報技術 今のグローバリゼーションは、今の の進展に伴う経済学や生命技術 Agrio 0057 号 (2015/04/21) 14 (共鳴)してしまった。 アグリ討論席 ◇市場経済と地産地消 増田 農業と市場経済、自由 貿易について議論すると、すぐ地 産地消という話が出てくるが。 山下 市場の本質的機能は需 要者と供給者のマッチングにある。 フランスほどは多くはできない。山が ちというのは日本と同じ。スローフー ドとかはイタリアから出てきている。 の3分の1ぐらいでいいということ。 以前は一家総出でやって、1ヘ クタールだったから、300万戸の水 増田 遺伝 子組み 換 え (G 田農家があった。100万ヘクタール M)作物では欧州、米国、日本 でよくなって、規模拡大で少なくと で 価値観の 違い が 大 き い と思う も1戸10ヘクタールといったら10万 が。 戸で済む。江戸時代の30分の1ぐ 歴史上さまざまなマ 山下 米国と欧州の対 らいでできてしまう。一方、米国は ッチングの制度はあ 立は、欧州が米国的な経 1戸200~300ヘクタール、欧州 ったが、結局市場に 済ルールの押し付けに対抗 もフランスでは100ヘクタール近く。 収斂してきたのが近 するために、自分たちでル 日本でも100ヘクタールということ 代だ。ただ、情報技 ール作りをして、欧州内に になったら、1万戸で済んでしまう。 術がどんどん発達し ある種の規制を導入したも アルバイトを雇っても、農民が数万 てくると、19~20世 のだ。環境や人権といった 人いればできる。 紀に 制度化 され た 普遍的な合理性を主張した上で 市場とは違う形の需給のマッチング 自分たちの市場を守ろうとしている。 う話も出てくるが。 が出てきている。「ウーバー」(スマ 米国系の農業化学企業のヘゲモ 川島 実感として日本食は高 ートフォンを利用したタクシーの配 ニーを一定程度食い止めたいとい 所得階層の女性に受けている。ヘ 車サービス)みたいなものも一種 う戦略性があってやっていると思う。 ルシーだから。例えばベトナムの日 の市場で、これまでのような価格に 日本にはそういう戦略性はない。 本食レストランでも入っているのは よる需給調整というより、評判のす り合わせだったりする。 環境負荷、鮮度、文化の問題 などあるが、「農業は本質的に工 業と違うのか?」という気持ちの方 が強い。例えば、移動の限界を言 うのなら農業に限った話ではない。 川島 地産地消と言っているの は、私の知る限りイタリアと日本だ。 中近東の国は食料を輸入しないと 生きていけない。地産地消をしな ければいけないというのはイデオロ ギーだ。議論をする前に世界はこう あるべきだと決めてしまっているから、 妙な議論になる。シンプルにデータ を見る必要がある。 ただイタリアは微妙だ。ローマ帝 国時代から小麦は作ってきたが、 Agrio 0057 号 (2015/04/21) 増田 そこで農産物の輸出とい 若い女の子たちだ。ベトナム社会 ◇農業の成長産業化と輸出 から見た時の日本へのあこがれは 増田 農業の成長産業化につ ある。日本人がパリを見た時のあこ いてはどう考えるか。 がれがあり、フランス料理を食べた 川島 農業を成長 いというのと同じ。そういう 産業にと言っても、人 需要層でしかない。毎日、 口が増えない限り需 日本の食材を家庭で料理 要は増えない。農業 するようになるとは思わな を成長産業にというの い。 は規模拡大ということ ニューヨークや欧州のス ノッブな人たちの間でもファ だろう。 コメの需要量は500万トンぐら ッションとして、日本食レス いに減る。今、玄米ベースで1ヘク トランははやっている。しかし、フラン タール当たり5トン収穫できる。そう スで日本食レストランを経営しても、 すると、日本では100万ヘクタール 材料費は売上高の10~20%に あればいい。日本では江戸時代か すぎない。日本食レストランがはや ら昭和の前期ぐらいまでは水田の り、それを起爆剤にして日本の農 面積は300万ヘクタールあった。そ 業をと言っても、その程度のもの。 15 アグリ討論席 ◇農業協同組合と日本社会 増田 農協は改革議論で、相 互扶助組織だと主張しているが。 山下 協同組合も利益を追求 しないということではない。労働者 が直接経営に参加することが協同 組合の意味で、経営感覚がなくて いいわけではない。株式会社では、 株主に責任を負う取締役会が経 営戦略を決める。協同組合の場 合はそれを直接、労働者が経営 戦略を担う。協同組合だから株式 会社と競争しないというのは通らな い。農本主義的、村社会的な性 格は協同組合そのものの本質で はない。 川島 日本人は、欧州人とも、 米国人ともすごく違って、特殊だ。 それは、コメを年1作しかできない 北限で作ってきた農業の歴史に由 来する。規則正しくやらなければい けないから日本人が世界で一番 規則正しい。あと欧州でアルプス 以北に住む人々、そこから移住し た米国も同様で、規則正しい農 業をやる癖がついた。 実は日本は、コメは適作ではな い。降雨量が少ないからだ。例え ばタイには「天水田」というのがあっ て、雨が降ると水がたまって、それ を使うとすごく楽だ。日本は必ずど こかから水を引いてこなければなら ず、過去二千数百年かけて、地 形を変えてきた。共同作業をしな いと水を田んぼに引けなかった。隣 の人と仲良くしなければという協調 性が生まれた。そして非常に勤勉 Agrio 0057 号 (2015/04/21) に働かなければならない。水を管 理するために人と協調するのが日 本人の特徴だ。 一方、欧州は遊牧民。一部が 川島 博之(かわしま ひろゆき) 〔主な経歴〕 1983年3月東京大学大学院博士課程 修了(工学博士)、98年12月東京大 米国に行って西部開拓をやった。 学大学院農学生命科学研究科准教授 アングロサクソンが中心。遊牧民の 〔主な著書〕 物の考え方は、強いやつの全部取 りだ。米国型資本主義は、欧州 「食糧危機をあおってはいけない」(文藝 春秋)「食料自給率の罠」(朝日新聞出 版)「作りすぎが日本農業をダメにする」 型資本主義以上に弱肉強食がひ (日本経済新聞出版)「データで読み解 どくなっている。それに対し、日本型 く中国経済」(東洋経済新報社)など 資本主義は、世界の中で一番、 山下 範久(やました のりひさ) 「協同組合的」資本主義だ。隣と 〔主な経歴〕 協調しなければいけないので、協 立命館大学国際関係学部教授 同組合志向が強く、平等志向で、 東京大学大学院総合文化研究科博士 競争、格差を嫌う。 山下 私は農業と他の産業を 課程修了 NY州立大学ビンガムトン校でI・ウォーラー ステインに師事。北海道大学大学院文学 区別して考えることに賛成ではな 研究科助教授を経て現職 い。20世紀前半に農業が工業化 〔主な著書〕 し、20世紀後半に工業が情報化 「現代帝国論」(NHK出版)「ワインで考 した。情報化した工業というのは農 業も含んでいるので、農業は情報 産業だと思う。しかし、日本は農 業が工業化したこと、情報化した ことを認めない。いよいよ立ちいか なくなって、うわべだけ情報化した ようなことを言っているのが、成長 産業化だと思う。ただ、個別に成 功している事例はある。 農業に限らず、日本経済が苦 境に陥っているのは、「結果平等 社会主義」で、それが協同組合に 重ねあわされたからだ。江戸時代 から生産者が事実上、経営権を 握っており、「カイゼン経営」そのも のだ。当時、米国人は日本人の 経営者は多文化経営が得意だと 言っていた。米国では、ホワイトカラ ーとブルーカラーは別文化に属して 16 えるグローバリゼーション」(NTT出版)な ど、訳書にA・G・フランク「リオリエント」I・ウォ ーラーステイン「入門世界システム分析」 (ともに藤原書店)など おり、話し合うことなど考えられなか ったからだ。日本では農村的村社 会がそのまま工場、モノ作りの現場 で、カイゼン経営という形で、自然 に全員参加のコミュニケーションが 実現していた。 しかし今の日本は、そこからさら に「ソト」へひらく多文化コミュニケー ションができていない。既存のメンバ ーだけでやろうとしている。その場合、 農本主義的・村社会的で自衛的 なものにならざるを得ない。このマイ ンドが変わらないと、情報化した農 業を担うことはできないだろう。 <表紙・目次へもどる> 週間ニュースファイル 週間ニュースファイル 岩手、東京、愛媛の水産物(2) わにし、「できるだけコストを下げ、 ◎TPPに危機感=養豚農 家が都内で街頭活動 (15/04/19) を求めている。 対象となる食品は、(1)宮城、 (4月13日~19日) <農林水産行政> かない措置」として新規制の撤廃 品質の良さなどをアピールするしか ない」と話していた。 ◎機能表示食品、8件受理 =6月から販売可能に-消 費者庁(15/04/17) 健康への効能を事業者の責任 で表示する新たな保健機能食品 「機能性表示食品」について、消 費者庁は17日、事業者からの届 東京、静岡、愛知、大阪の茶類 (3)宮城、埼玉、東京の乳製品、 乳幼児向け食品、ビスケット、あめ、 シリアルなどの穀物加工品-の3 分野。またこれとは別に、輸入する 全食品に都道府県別の産地証 明書の添付を求める。 台湾に対する日本の農産物・ 食品の輸出額は2013年実績で 約735億円で、香港、米国に次ぐ 規模。 け出のうち8件を受理したことを明 豚肉関税の大幅引き下げが議論されるTP P交渉への危機感を訴える養豚農家ら= 19日午前、東京都千代田区(時事) 環太平洋連携協定(TP P)交渉の日米協議が大詰めを 迎える中、全国の養豚農家らが 19日、東京都千代田区のJR 有楽町駅前で、豚肉関税の大幅 引き下げなどに反対する街頭活動 を行った。北海道から鹿児島県ま で約40の農家が参加。通行人に ビラを配り、「国内養豚が壊滅する 恐れがある」などと訴えた。 街頭活動を主催した日本養豚 ◎ウナギ稚魚養殖16%減 =周辺国不漁で輸入低迷 売60日前までの届け出が必要で、 -水産庁(15/04/16) らかにした。機能性表示食品は販 早ければ6月にも店頭に並ぶ可能 性がある。 同庁によると、受理したのはサプ リメント状の加工食品が6件、ノン アルコールビールなどの清涼飲料 水が2件。「血糖値の上昇をおだ やかにする」「肌の潤いに役立つ」 などと表示して販売される見通し。 ◎宮城の水産物も要検査 証明=台湾の輸入規制強 化策(15/04/16) 協会の志沢勝会長は、「50円に 【台北時事】台湾の食品薬物 なれば再生産は不可能で、若者 管理署は16日、5月15日から実 は養豚に夢を持てなくなる」と主張。 施を予定している日本食品に対 千葉県旭市で養豚を営む米本孝 する輸入規制強化策で、放射性 之さん(34)は「今より(豚肉 物質の検査証明書の添付義務 の)相場が下がるのは確実で、農 対象となる食品リストを公表した。 家数もかなり減る」と危機感をあら 日本側は「科学的な根拠に基づ Agrio 0057 号 (2015/04/21) 17 水産庁は16日、国内でのニホ ンウナギの稚魚シラスウナギの養殖 量をまとめた。昨年11月から今年 3月末までにシラスウナギを池で養 殖する「池入れ量」は16.9トンと、 好調だった前年の同期に比べ約 16%の減少となった。稚魚の国内 漁獲量は堅調だったが、台湾や中 国、韓国など周辺国・地域が不 漁で輸入が低迷した。 ◎会長選出馬、明言避ける =飛田JA全中副会長 (15/04/16) 全国農業協同組合中央会 (JA全中)の飛田稔章副会 長(JA北海道中央会会長) は16日、札幌市内で記者会見し、 万歳章JA全中会長の辞任に 週間ニュースファイル 伴う次期会長選への出馬について、 日、台湾が宮城の水産物も輸入 「(立候補の)権限がないと言え 規制の対象に加えたことについて、 ばうそになるが、私の去就はどうな 「寝耳に水であり、大変遺憾であ るか分からない」と明言を避けた。 る」と語り、来月に台湾を訪れ、現 万歳会長の辞任表明については 地の経済団体トップに会い、輸入 「私も(事前に)知らなかった。 規制の解除を要請する考えを示し 非常に残念」と述べた。 た。県庁で報道陣の取材に応じ JA全中は今後、立候補受け 針。飛田副会長も有力候補の1 人と目されている。 ◎地方創生交付金で給食 材料費補助=奈良県 (15/04/15) 奈良県は、地方創生交付金の 活用し、小中学校の学校給食材 ◎モモ輸出拡大へ産地間 連携=サミットを初開催― 山梨県笛吹市(15/04/17) モモの産地間連携の促進と輸 ◎日本の新捕鯨計画「不 十分」=IWC専門家会合 が指摘(15/04/13) れるのは13~15日の3日間。 「地域消費喚起・生活支援型」を た。 付けなどの手続きを経て、8月の 臨時総会で新会長を選任する方 このうちジャパンパビリオンが設置さ 出拡大などを目的とした初の「全 料費を補助する。材料費は保護 者負担が基本で、牛乳に限り国 が補助するが、一般的に県の補 助はない。2015年度の関連事 業費は総額3500万円。 国桃サミット」が17日、全国有数 具体的には、年に6回までの の産地である山梨県笛吹市で開 「奈良県産農産物の地産地消デ 国際捕鯨委員会(IWC) かれた。山梨県や福島市などの自 ー」を設け、その日に提供する給 科学委員会は13日、日本政府 治体のほか、モモ農家などが参加 食の材料費のうち、小学校なら1 が策定した新たな南極海調査捕 した。発起人の倉嶋清次笛吹市 食50円、中学校なら1食60円を 鯨計画に関し、専門家会合の報 長は「世界に誇るモモを地球の 補助。対象は市町村立の小中学 告書をホームページ上で公表した。 隅々に届けてはどうだろうかというこ 校だけではなく、私立や国立の小 報告書では、捕獲を伴う調査の とがサミットの趣旨。そのためにも世 中学校も含む。今年9月に始まる 必要性の立証が不十分と指摘し、 界の果物の動向を勉強していこ 2学期以降、実際に補助を受けた 29項目で追加作業を行うよう勧 給食が提供される。 う」とあいさつした。 告した。 これを受け、記者会見した森下 丈二IWC日本政府代表は「誠 意をもって対応し、必要ならば調 県産食材か県が定める県内特 ◎食品見本市への出展者 募集=8月に香港で開催 -神奈川県(15/04/15) 産品を提供する場合に限り補助。 通常の原材料費にプラスして必要 になる額が対象となり、通常の原 査計画を修正する」と表明。その 神奈川県は15日、香港で8月 材料費を補うためには使えない。 一方で、あくまでも今年度からの調 に開かれる国際食品見本市「F 県内特産品を利用するときは、そ 査捕鯨再開を目指す方針を強調 OODEXPO2015」の県のブ の原材料が県外産であっても補助 した。 ースに出展する事業者を募集する の対象となる。 と発表した。応募は22日まで。出 <グローカル> 展料は無料だが、現地派遣費用 などは自己負担となる。 県のブースは日本貿易振興機 ◎衛生技術開発で東芝と 協定=農産物の高付加価 値化目指す―鹿児島県 (15/04/14) ◎来月に訪台、解除働き掛 け―宮城知事=水産物の 輸入規制で(15/04/17) 構(ジェトロ)のジャパンパビリオン の一部として設置される。見本市 鹿児島県は、農産物の流通技 宮城県の村井嘉浩知事は17 は8月13日から17日まで開かれ、 術を高めるため、東芝と日本食農 Agrio 0057 号 (2015/04/21) 18 週間ニュースファイル 連携機構と農業分野での技術革 など東南アジアへの最短翌日配送 新等に関する連携協定を締結し も可能になる。 禁輸措置を強化している。 米農務省は17日、ミネソタなど 中西部3州の六つの七面鳥農場 た。農業のさらなる発展に向けて ◎「いただきます条例」で特 産品づくり=茨城県守谷市 (15/04/13) で鳥インフルエンザが新たに確認さ 締結は3月31日付。4月に開 守谷市は4月から、食に関わる て以降、被害は13州に拡大。米 設した大隅加工技術研究センタ まちづくりの理念を定めた「守谷市 メディアによると、殺処分を含め約 ーで、東芝の技術である電解機 いただきます条例」を施行した。地 240万羽が死んだとされる。 能水を用いた殺菌作用や光触媒 元での農畜産物の生産、加工、 を活用した除菌消臭などの衛生 販売などの各過程で市民、生産 関連技術を流通段階で生かす方 者、事業者が連携し、地産地消 法を研究、実証する。 を推進。地元特産品づくりにつな 流通技術を革新し、県農産物の 販路拡大や高付加価値化につな げたい考えだ。 ◎翌日配送、東南アジアま で拡大=青森県 (15/04/14) 青森県は、ヤマト運輸(東 翌日配送が可能となる事業者向 けの新たな輸送サービス「A!P 年12月に初めて感染が報告され ◎ブラジルで外資の土地 取得制限見直し求める訴 訟(15/04/17) げる。同市の産業の柱は農畜産 【サンパウロ時事】ブラジルの大 業だが、特産品と言えるものは見 中規模農家による業界団体は16 当たらないのが現状。 日、外国企業による農地取得制 限の見直しを求め、最高裁に訴 <海外アグリ> 京)と共同で、西日本への翌日 午前配達や東南アジアへの最短 れたと発表した。米国では2014 訟を起こした。規制は外国からの 投資受け入れの弊害になっている ◎鳥インフル猛威、七面鳥 に打撃=ニワトリにも感染 拡大-米(15/04/18) ほか、農業だけでなく、鉱山や不 動産、自動車メーカーの土地取 得にも悪影響を与えているとした。 remium」を27日から開始 業界団体は、農地取得規制が する。スピード輸送と保冷一貫輸 ビジネスの環境を不安定にさせ、 送により、鮮度を保持した付加価 農業分野などへの長期的な外国 値の高い生鮮品を国内外に届け、 投資を遠ざけていると訴えている。 1次産品の販路拡大を目指す。 新サービスでは、ヤマト運輸が 青森―仙台間に新たな陸送ルー トを設定。この結果、東北地方な どに限られていた翌日午前中まで に配達できる範囲が、本州・四国 の全域や福岡県まで広がり、人口 カバー率は7.5%から84.7%に上 昇する。 24時間運営されている全日本 空輸(ANA)の沖縄国際物 流ハブを活用すれば、シンガポール Agrio 0057 号 (2015/04/21) 中国の急激な経済成長を背景 米国の農場で飼われる七面鳥=2014 年11月、米メリーランド州フルトン(AF P=時事) 【シカゴ時事】世界最大の鳥肉 生産国である米国で高病原性鳥 インフルエンザが急拡大している。 米国でよく食べられる七面鳥の主 産地の中西部で猛威を振るい、 深刻な影響が出ているほか、ニワ トリにも感染が広がり始めた。米政 府は封じ込めに必死だが、収束の 兆しは見えず、日本など輸入国は 19 とした世界的な食糧需要の高まり を受け、ブラジルでは2000年代 後半、中国や米国企業による農 地の買い占めが活発化した。 ◎米の有機農産物貿易は 大幅赤字=業界団体が初 調査(15/04/16) 【シカゴ時事】米有機取引協会 (OTA)は15日、米国の有 機農産物貿易に関する調査結果 を初めて公表した。それによると、 週間ニュースファイル 急増する国内需要に米農家の生 ◎ミツカングループの新博 物館、展示決定=酢運ぶ 工場は、昨年11月にブナシメジ 大型木造船を再現 とホワイトシメジの生産を開始。2 月から収穫、出荷が順次始まった。 (15/04/14) 産が追い付いていないことが明らか 年間650トンのシメジを生産する となり、OTAは有機農業の拡大 計画。 2014年の輸入は13億ドルに達し たのに対し、輸出は5億5000万ド ルにとどまり、大幅な赤字となった。 したい考えだ。 の3億ドルで、大豆、オリーブ油、 バナナ、ワインと続いた。米国は世 市)は14日、本社の隣に建設中 の体験型博物館「MIZKAN を促している。 輸入が最も多かったのはコーヒー ミツカングループ(愛知県半田 ◎カゴメ、米食品会社PBI を連結子会社化=野菜飲 料販売も検討(15/04/15) MUSEUM(ミツカンミュージア ム、愛称MIM)」の展示内容 を発表した。同社の酢造りの歴史 界最大の大豆生産国だが、9割 カゴメは15日、米コネティカット が主なテーマで、江戸時代にミツカ 以上が遺伝子組み換え品種であ 州のエスニック食品会社「プリファー ンの酢を半田市から江戸へ運んだ ることが敬遠されたとみられる。トウ ド・ブランズ・インターナショナル(P 大型木造船「弁才船(べざいせ モロコシの生産も世界最大だが、 BI)」の株式の70%を取得し、 ん)」を館内に再現するほか、当 輸入も10位と多かった。有機栽 5月15日付で連結子会社化する 時船が通った運河の情景を写真 培の大豆とトウモロコシは国産品 と発表した。取得金額は8020万 や音で体感する空間など、五つの の3倍程度で売れているという。 ドル(約96億円)。 見学ゾーンを設ける。11月にオー 輸出では、リンゴが最も多く、前 PBIは、オーガニック原料を 年比40%増えた。2位以下はレタ 使ったインドやアジア系エスニック料 ス、ブドウ、ホウレンソウ、イチゴの 理の電子レンジ対応食品などを全 順だった。 米で販売。インドで業務用冷凍 野菜パイやトマトケチャップの販売 <アグリ・フード産業> も手掛ける。 カゴメは2008年に米国の野菜 ◎ホクト・マレーシア、今夏 から工場見学開始 (15/04/17) 飲料事業から撤退しており、PB Iの子会社化で米国の消費者向 け食品事業に再参入する。 【クアラルンプール時事】ホクトの マレーシア子会社ホクト・マレーシ アは、ブナシメジとホワイトシメジ (ブナピー)を生産しているヌグリ ◎一正蒲鉾、インドネシア で合弁設立(15/04/14) 【ジャカルタ時事】一正蒲鉾 プン予定。 ◎昭和電工、ハナム省で植 物工場着工へ=ベトナム (15/04/13) 昭和電工中国室大メコン圏 (GMS)担当の村上大憲室 長代行(前ベトナム法人社長) はこのほど、ベトナム北部ハナム省 でマイ・ティエン・ズン共産党省書 記らと会談し、発光ダイオード(L ED)利用の屋内野菜工場をド ンバン2工業団地内に建設する計 画について経過報告を行った。村 スンビラン州の工場で、今夏から (本社新潟市東区)はこのほど、 上氏によると、2016年1月に投 一般見学を開始する方針だ。生 インドネシアの西ジャワ州ボゴール 資額100万ドル、面積約600平 産工程を見てもらうことで品質の 市で水産練り製品の製造・販売 方メートルの植物工場実証プラン 良さや安全性を理解してもらい、 を行う合弁会社を設立すると発表 トを着工。昭和電工が特許を持 販売増加につなげる考え。「食育」 した。合弁会社の設立は6月、事 つLED利用の屋内野菜栽培 の観点からも低カロリーなど健康的 業開始は7月を予定している。合 技術を導入する。(ハノイ時事) なシメジを普及させ、マレーシア人 弁会社の商号は「KMLイチマ の食生活改善や健康増進に貢献 サ・フーズ」。 Agrio 0057 号 (2015/04/21) <表紙・目次へもどる> 20 アグリ経営塾 アグリ経営塾 農家レストランの成功ポイント =共感生むストーリー、地域特性、おもてなし= ―野村アグリプランニング&アドバイザリー 調査部 上級研究員 仲野真人― 仲野 真人(なかの まさと) 〔主な経歴〕 6次産業化によって地域を活性 170人、平日でも100人が来店 化するために地域にお客さまを呼 している。「まめや」で提供する料 び 込 む 方 法 と し て 、 Agrio38 号 理の材料の一つである山菜(ふき アグリプランニング&アドバイザリー株式 (2014年12月2日)で取り上 のとう、つくし、わらび、よもぎ等) 会社に出向、現在に至る げた店舗販売の形態の他に農家 は地元の子供たちが採ってきたも レストランという形態がある。全国 のを買い取り提供している。 2005年 立教大学経済学部卒業、 野村證券株式会社入社、10年 野村 ろだったりすれば、それらを目玉商 には決して交通の便が良いとは言 買い取る際には、例えばつくしの 品に利用することで集客することも えない場所でも多くのお客さまが訪 場合はその鞘(はかま)を取って できるが、全ての農家レストランが れる農家レストランが数多くある。 一体なぜ、お客さまはわざわざ遠 くることを条件にしている。その結果、 そのような恵まれた場所に立地し 子供たちは自分の家でおじいさん、 ているわけではない。年間を通じて いところまで足を運ぶのだろうか。 おばあさんから鞘の取り方を教わり 原材料の安定調達が難しい地域 今回、農家レストランの成功ポ ながら一緒に作業をすることで会 であっても、それを逆手にとって地 イントとして、①共感を生むストーリ 話が生まれ、伝統が引き継がれる 元で手に入る材料にこだわって工 ー性②地域の特性を活かした料 ようにしている。「まめや」ではお客 夫をした料理を提供することで、お 理形式③心あたたまるおもてなし さまに子供たちが収穫してきた山 客さまがそこでしか味わえない食事 ―の3点を挙げたい。 菜を見せて説明し、喜んでもらって を提供することが可能である。 おり、また、お客さまが喜んでいるこ 福岡県の福岡市と北九州市の とを子供達に伝えることで子供たち 中間に位置する遠賀郡岡垣町に お客さまにわざわざ遠くから自社 も地元を誇りに思うようになってい (株)グラノ24Kが運営している の農家レストランに足を運んでいた る。このような地域での取り組みそ 「ぶどうの樹」という健康ビュッフェレ だくためには、その地域ならではの のものが魅力ある「ストーリー性」と ストランがある。岡垣町は多種多 共感できるストーリー性でお客さま なり、遠方からでもお客さまが訪れ 様な農産物が収穫できるが、これ を魅了することが大切である。 る付加価値となっている。 といった特産品がない場所であった。 ◇共感を生むストーリー性 しかし、グラノ24Kはこの特性を逆 三重県多気郡多気町で (有)せいわの里が運営している 農家レストラン「まめや」は、名古 ◇地域の特性を活かした 料理形式 手にとり、減農薬で栽培し、見た 目は悪いが新鮮で味はおいしい野 屋から電車とバスで2時間以上か 農家レストランのメニューとして、 菜を地元生産者から買い取り、新 かる中山間地域にある。しかし、こ 有名な肉牛の産地だったり、海が 鮮な魚介類と一緒にビュッフェ形 の「まめや」に土日祝日には約 近く魚介類が豊富に手に入るとこ 式で提供。特に新メニューの開発 Agrio 0057 号 (2015/04/21) 21 アグリ経営塾 においては、定期的に新商品の品 いる(有)ひよこカンパニーが運 を食べるイメージやビュッフェスタイル 評会を開催している。新商品のレ 営し、平飼い卵を活かした牧場ス のイメージを持っている人も多いと シピは、社員であれば担当職務に イーツを提供している「ココガーデ 思う。しかし、自分が生産している かかわらず誰でもエントリーできる ン」がある。店内は、2012年11 農産物やその地域性、また誰をメ 仕組みにしており、品評会では社 月にリニューアルし、オープンキッチ ―ンのターゲットにするかによって農 員をはじめ取引先の業者や食材 ンでゆったりと席が配置された開放 家レストランの外観や料理の内容 を提供している生産者も試食し、 的な空間となっており、平日の昼 は全く異なってくる。今回、紹介し アンケート結果上位の料理が新メ 間でも多くの女性が来店している。 た三つのポイントを活かし、お客さ ニューとして採用されている。 また、ハロウィーン等、季節ごとのイ まに何度も来店していただけるよう ベントに合わせて店内を装飾し、 な「その地域ならでは」の農家レス 店員もイベントに合わせた衣装や トランを展開することが重要であ 農家レストランはお客さまを接 メークで接客して、お客さまを楽し る。 客するサービス業(3次産業)で ませている。さらに、「ココガーデン」 ある。どんなに素材が新鮮で料理 にはテラス席も用意されており、ペ がおいしくても、店員が無愛想であ ット同伴の来店も可能だ。現代の これまで、6次産業化の主なビ ったり、店内の雰囲気が悪かったり 家族構成を踏まえて、ペットを含め ジネスモデルの中から、①農産物 すればお客さまは気分を害し、再 た家族みんなで来店しやすい環境 加工②企業との直接取引③店舗 度来店する可能性は低くなる。そ を整えることで地域のふれあいの場 販売④通信販売⑤農家レストラ のため、お客さまに笑顔で真摯に となっている。 ン―を取り上げ、ビジネスモデルご ◇心温まるおもてなし との「成功ポイント」について、具体 接客し、快適に過ごしていただける ように工夫をすることで、また来店 したいと思ってもらえるようなおもて ◇最後に ◇農家レストランを成功に 導くために 的な事例を交えて紹介してきた。 しかし、6次産業化とはあくまで地 農家レストランというと、古民家 域活性化の手段であり、その取り 鳥取県八頭郡八頭町に、鳥取 を改装したようなレストランで古くか 組み方法も固定化できるものでは 県内で唯一の平飼養鶏を行って らその地元で親しまれている料理 ない。 なしをすることが大切である。 多様化している6次産業化の実 表 農家レストランの成功ポイント 概 要 行に向けたステップとして、①ビジョ 農家レストランの経営にあたっては、アクセスが悪い中で ンの設定②事業コンセプトの設計 項 目 共感を生む ストーリー性 もお客さまに足を運んでいただく必要がある。わざわざ遠 方からでも来店いただくためには、地域ならではの共感で きるストーリー性によってお客さまを魅了することが大切 ④経営資源の棚卸し⑤基本戦 である。 略の策定・経営課題の抽出⑥実 全ての地域が有名な肉牛の産地や魚介類が豊富に手に入る 行計画の作成―を進めていく必 地域の特性を活かした ところとは限らない中で、地元で手に入る材料にこだわり 料理形式 ③顧客ニーズ・競合動向の分析 工夫をした料理を提供することで、そこでしか味わえない 要がある。また、地域の特性を再 料理を提供することが大切である。 認識し、6次産業化によって実現 どんなに素材が新鮮で料理がおいしくても、店員が無愛想 したい将来の目標・ビジョンに向か 心あたたまる であったり、雰囲気が悪ければお客さまは再度来店するこ おもてなし とはない。お客さまに笑顔で真摯に接客し、快適に過ごし てもらえるためのおもてなしをすることが大切である。 (出所)野村アグリプランニング&アドバイザリー(株)作成 Agrio 0057 号 (2015/04/21) って突き進む実行力が必要であ る。 <表紙・目次へもどる> 22 マーケット情報 マーケット情報 ◇東京コメ市況◇ ◎〔東京コメ市況〕関東、福島産コシが上昇=注目は15年産米に(4月17日) スポット市場は、関東および福島産のコシヒカリが上昇。茨城と栃木コシがともに前週末比200円高、福島中 通りコシが100円高となった。 コシヒカリについては、新潟魚沼産、新潟一般など、スポット価格が全国農業協同組合連合会(JA全 農)の相対価格と同水準、またはこれを上回るものが出てきた。関東産コシはもう少し売り物があるほか、価格 的にも相対に比べれば安いため引き合いが強まったとみられる。ただ、上値追いの様子はなく、取引は活発とは言 えないとの声が出ている。 天候の影響で2014年産米の作柄がよくなかった西日本ではコシが少なく、当面コシの騰勢に変わりはないと 見込まれる。しかし、価格水準が上がってきているだけに、量販店でのセール需要が一服してくる可能性がある。 関東産の価格がもう一段上昇すれば、一般家庭用では、やや出遅れ気味の宮城ひとめぼれ、秋田あきたこまち をはじめとする東北産への銘柄シフトが起こる可能性がある。 ゴールデンウイークの中・外食需要は注目されるが、「関係者の目は2015年産米に向いている。主要産地の 田植えが終われば、天候などを見ながら思惑が広がりやすくなる」(業界関係者)とみられる。 【堂島東京コメ標準品銘柄の現物、先物価格】(カッコ内は前週末比、先物は前日終値) 茨城コシ1万1200円(200円高)▽栃木コシ1万1350円(200円高)▽千葉コシ出来ず(出来ず) 東京当ぎり 8510 円/東京先ぎり 8790 円 ◎東京コメ相場(消費税外出しの仲間渡し、玄米、60キロ/円=4月17日) ※「未検」は未検査米、「---」は出来ず、「#」は置き場渡し 〔2014年産〕 産地 銘柄 等級 中心値 産地 銘柄 等級 中心値 福島(中通り) コシヒカリ 1 10250 北海道 ゆめぴりか 1 13750 茨城 コシヒカリ 1 11200 北海道 ななつぼし 1 11650 栃木 コシヒカリ 1 11350 北海道 きらら397 1 11150 千葉 コシヒカリ 1 青森 つがるロマン 1 9200 新潟(一般) コシヒカリ 1 14850 青森 まっしぐら 1 8900 新潟(魚沼) コシヒカリ 1 19750 岩手 ひとめぼれ 1 10550 富山 コシヒカリ 1 13050 宮城 ひとめぼれ 1 10450 石川 コシヒカリ 1 12750 福島(中通り) ひとめぼれ 1 9600 岩手 あきたこまち 1 山形 つや姫 1 --- 秋田 あきたこまち 1 山形 はえぬき 1 茨城 あきたこまち 1 --- 千葉 ふさおとめ 1 --- 千葉 あきたこまち 1 --- 千葉 ふさこがね 1 --- 群馬 あさひの夢 1 --- 埼玉 彩のかがやき 1 --- 栃木 あさひの夢 1 9250 新潟 こしいぶき 1 --- Agrio 0057 号 (2015/04/21) --- --10700 23 10450 マーケット情報 ◇日農INDEX=日本農業新聞提供◇ ◎日農平均価格(4月17日午後5時発表) 価格 前日比 前年比 5 年比 野菜(主要 14 品目) 212 ▼ 4 △58 △45 果実(主要 12 品目) 499 ▼58 ▼21 △14 ※価格は円、全国7地区主要卸の当日データを基に野菜と果実の総平均の1キロ当たりの価格を日本農業 新聞が算出、5年比は過去5年平均比 ◎NOPIX(日農市況指数=4月17日午後5時発表) 指数 前日比 青果物 109 ▼46 野菜 132 ▼44 果実 73 ▼48 ※2000~01年の1日当たり平均販売額を100として日本農業新聞が算出 ◎NOPIXチャート <編集後記> トピックスでは、グローバルGAPを導入し、農業フランチャ 4月21日号の巻頭記事は、農業生産工程管理(GAP) イズを展開する松本武氏の先端的ビジネスを紹介。アグリ討 のうち、世界で普及するグローバルGAPについて専門家に話を 論席は川島博之氏の対談の第2弾で、川島氏は年1作の 聞きました。日本のGAP制度とは、その基本的な考え方や第 コメ作りが現代日本社会の世界における特異性の基底にある 三者認証の有無など相違も大きいとのことで、グローバルGAP と指摘。山下範久氏も日本では農村的村社会がそのままモノ 対応を急がなければ、東京五輪で日本食材が使えなくなる可能 作りの現場で、カイゼン経営という形で、全員参加のコミュニケ 性すらあるとの注意喚起には少なくとも耳を傾けるべきでしょう。 ーションが実現したと表現しています。(編集長・増田篤) ---お知らせ--- 5月5日(火)は祝日のため休 信します。 Ⓒ時事通信社 ご購読に関するお問い合わせ(業務局) 誌面内容に関するお問い合わせ(編集部) [email protected] [email protected] ●毎週火曜日発行(但し祝日等を除く)●購読料金:月額税抜き 4,000 円 <表紙・目次へもどる> Agrio 0057 号 (2015/04/21) 24 付録 【付録】 要請一覧『農水省3階』 (4月13日~19日通知分) <予定日、要請者、対応者、要請内容の順> 【16日】 大村 秀章 愛知県知事ほか/林大臣/次世代施設園芸導入加速化支援事業について 【17日】 河野 俊嗣 宮崎県知事ほか/中川政務官/TPP協定交渉に関する要請 尾崎 正道 高知県知事ほか/林大臣/地方創生に向けた攻めの農業への展開、国産材の需要拡大を図 るCLTの推進、漁業の担い手対策の強化ほか <表紙・目次へもどる> Agrio 0057 号 (2015/04/21) 25
© Copyright 2024 ExpyDoc