安全の手引き 平成 27 年 1 月 在ジュネーブ領事事務所 はじめに 当地ジュネーブの治安は、ここ数年急速に悪化しています。犯罪発生件数は、過去数年増加傾向 にあります。また、手口も一層凶悪化する傾向にあります。州警察本部も、警察官による巡回警備 を増強するなどの対策を取っていますが、警察官人員数に限りもあり、犯罪発生を十分には抑えら れていません。日本人は、総じて犯罪に対する警戒心が弱く隙が多いと見られていることから、特 に犯罪の標的とされやすいと考えられており、十分に注意する必要があります。 本「安全の手引き」は、在ジュネーブの在留邦人及び一般旅行者の安全対策を目的とし、平素から の心構えと準備、緊急時の行動などについてまとめたものです。 もとより、このマニュアルの諸点で安全対策が万全というわけではなく、その場、その時において臨 機応変の対応が必要になることも十分あり得ることを念頭に、各位が責任を持って自己の安全管理 に遺漏のなきを期す取り組みの一助となれば幸いです。 1.海外生活における安全対策の基本的心構えについて (a) 自分と家族の安全は自分達で守りましょう。 (b) 予防が最高かつ最重要の危機管理です。事件、事故や災害などに巻き込まれてしまってから では全てが遅く、そのためにも平素から予防のための必要な努力(よくある犯罪や窃盗の手口を知 っておくこと)を怠らないようにしましょう。 (c) 「備えあれば憂いなし」 常に最悪の事態を想定し、物心両面から準備と対策を講じた上で、日々の生活を注意しながら過ご すことが大切です。 (d) 安全のための三原則を厳守しましょう。 「目立たない」、「行動を予知されない」、「用心を怠らない」の三原則を平素から励行しましょう。 (e) 住宅面の安全確保に努めましょう。 住宅は生活の基盤であり、安全対策の中でも最優先事項です。住宅の選択には生活の利便性の みならず、安全面からも充分な検討が必要です。 (f) 現地の地域社会に積極的に溶け込みましょう。 (g) 精神衛生と健康管理に注意しましょう。 2.当地の治安状況 ジュネーブの犯罪件数は増加傾向にあります。当領事事務所で把握している当地での犯罪発生形 態としては、駅・空港やホテル・レストランなどでの置き引き、スリ、観光客が集まる所での引ったくり、 車中でのスリなどが日常茶飯事に発生しています。また、観光客の集中する夏のバカンスやモータ ーショーなどの大規模見本市の時期には、旅行客をねらった泥棒やスリも集中するとも言われてお 1 り、一層の注意が必要です。 安全対策関連情報については、当館メールマガジン配信サービスやホームページ ( http://www.geneve.ch.emb-japan.go.jp/ ) で 提供 し 、 ま た 外 務 省 の 海 外 安 全 ホ ー ム ペ ー ジ ( http://www.anzen.mofa.go.jp/ ) や 渡 航 関 連 情 報 ( http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/index.html)にて掲載されています。最新の安全情報の入手 にも心掛けるようにしてください。 犯罪発生の多発している場所としては、以下のとおりです。 コルナバン駅(ジュネーブ中央駅)内及び周辺(路上、路面電車・バス乗り場等) ジュネーブ空港内 地下駐車場 銀行、ATM や両替所周辺 ホテルロビー バスや電車の車内 観光客の利用するレストランやファーストフード店 パキ(Pâquis)地区(中央駅前一帯の飲食街) 観光客の集まる公園、博物館 また、国連・国際機関地区や駅周辺では政治集会・デモが行われることがあります。 なお、海外では「自分の身は自分で守る」という心構えを持っていただくことが基本です。その上で、 次に列記する事例などを参考にして具体的な防犯対策を図ることをお勧めします。 3.事例と防犯対策 留意点 ※ 人の多く集まる場所では、身の回りのバッグなどしっかりと持つ! ※ 高額な現金は持たない!派手な宝石類は必要以上に身に付けない! ※ パスポート、現金、貴重品は分けて保管! ※ 気軽に話しかけてくる外国人には要注意!(特に旅行者を装ったスリに注意) ※ 私服警察官を名乗る者から声を掛けられても安易に信用しない! ※ 観光地では浮浪者風の子供たちにも要注意! ※ 夜間の盛り場には要注意! ※ 自動車運転中は、必ずドアロックを! ※ 自動車を駐車する場合、車内に荷物を置いたまま車から離れない! ※ 夜間や人気のない地下駐車場には要注意! ※ ホテルに宿泊する場合は、貴重品はレセプション(貴重品預かり所)を利用する! ※ 夜行列車は特に要注意(居眠りの際に盗難多発)! 2 ※ 変だ?怪しい!と感じたらとにかく、大声で助けを求めること! ※ クレジット・カードを盗まれたら、すぐに無効にする手続を! 事例 ここでは、ジュネーブでの犯罪被害例に加えて、他の欧州の都市でも見られる事例についても取り 上げましたので、これを参考に安全対策に心掛けるようにしてください。 ● 空港内や国鉄駅構内などにおけるスリ被害事例 長時間のフライトや列車による移動等で心身共に疲れ、注意力が散漫になっている旅行者の多くが スリや置き引きの被害者になっています。 【事例 1】 到着後、機内預けしたスーツケースを荷物受取所で引き取ろうとしている間にカートの上に置いた ハンドバッグを盗まれた。 《防犯対策》 貴重品在中のハンドバッグなどは絶対に手から離さないようにしましょう。どうしてもやむを得ず手を 離すような場合でも、必ず身体に触れるよう注意してください。空港ロビーなどで、両足の間に挟む ようにしてバッグ等を置いて、話に夢中になっている人を良く見かけますがこれも危険です。 【事例 2】 列車・バスで移動中、2 時間程うたた寝し目を覚ましたところ座席の上に置いたパスポート等の入っ たウエストポーチを盗まれた。 《防犯対策》 列車やバス中でのうたた寝は、スリ・置き引きの格好のターゲットにされるので、注意が必要です。 列車・バスで移動する場合には、盗難防止用にチェーン錠を持参されることをお勧めします。 【事例 3】 市内のバス、トラム(路面電車)に乗ったところ、気づかないうちにバッグに入った財布やパスポー ト・ケースを盗まれた。 《防犯対策》 ・バッグは肩にたすきに掛け,常に体の前方で自分の視界に入る位置に保持し,話しかけられた際 には抱きかかえるようにして防護しましょう。 ・ 財布はバッグ内の取り出しにくい場所(ファスナーや蓋の付いた仕切り内等)に入れ,バッグの蓋, ファスナーは必ず閉めましょう。 ・ファスナーにはキーホルダー等を付けないにしましょう(付けると容易に開けられてしまいます)。 ● 観光地でのスリ被害事例 名所や旧跡の観光に気を取られていると警戒心が薄れますが、そのようなときこそ、スリ被害など に遭わないよう充分気を付けてください。 3 【事例】 個人旅行者が有名な花時計を見学中、周囲の景色などに見とれている隙に子供達に囲まれ、腰に 付けていたウエストポーチの中からパスポートや多額の現金をすられた。 《防犯対策》 「子供だから大丈夫」は厳禁です。子供であっても充分気を付けてください。理由もなく自分の回りに 子供達が近寄ってきて周囲を囲まれたら要注意です。このようなときは、大声を上げて助けを求め るか近くにお店があれば駆け込みましょう。また、同じような事例として、エスカレーターで挟み撃ち にされバッグやポケット等から貴重品をすられるというケースの報告もありますので、エスカレーター を利用するにあたっては、前後を他人に挟まれないように注意し、あるいはエスカレーターが混雑し ているときは階段を利用する方が無難です。 ● 街中でのひったくり被害事例 ひったくりや置き引きなどは空港や駅だけではなく、街中でも日常茶飯事のように発生していますの でご注意ください。 【事例 1】 歩道を散策中、後方から来たオートバイに乗った 2 人組の若い男に追い越しざまに肩に掛けていた ショルダーバッグをひったくられた。 《防犯対策》 荷物は必要以上に持たないようにしましょう。歩道を歩くときは車道側を避けると共にショルダーバ ッグ等は車道とは反対側に掛けるようにしてください。なお、オートバイや自転車による引ったくりは 後方から近づき追い越しざまに引ったくられるケースが多いことからオートバイなどと対面するよう に歩くことをお勧めします。しかし、万が一被害に遭ってしまった場合は、必要以上に抵抗すると大 怪我をするおそれもあるので諦めてバッグなどから早めに手を離しましょう。犯人は、武器を持って いる場合もありますので抵抗することは非常に危険です。 【事例 2】 銀行のキャッシュサービス・コーナーから出てきたときに、背中にチョコレートを塗りつけられ、「背中 が汚れている」と話しかけられ、注意が背中に向かっている隙に手にしたバッグをひったくられた。 《防犯対策》 このような際には、かがみ込むなりして大事なバッグ等を守り、とにかく大声で叫び声をあげ、周囲 の人々の注目を集めることが効果的です。 【事例 3】 遊覧船発着場で夜 2 人組に財布・パスポート類を盗まれた。 《防犯対策》 夜に人通りのない道を一人歩きすることは極力避けましょう。華美な格好を避け、金品も最小限度 保持する程度にしましょう。 4 ● 車両を狙った被害事例 特に外国人の多く集まる観光地、空港、駅、港付近では、信号待ちの車を狙った「ひったくり事件」 が多発していますのでご注意ください。 【事例】 レンタカーを借りて観光中に信号で停車したところ、いきなり助手席側のドアを開けられ、助手席に 座っていた女性の膝の上に置いたハンドバッグを若い男がひったくり逃走。 《防犯対策》 車を運転するときは、必ず「ドアはロック、窓ガラスは閉める」を厳守してください。 ● 偽警官による詐欺事件 警察官を装った詐欺事件も発生しています。(多くの場合、2 人 1 組の私服警官で、これに旅行者役 の共犯者がまず声を掛けてきます) 【事例】 モンブラン橋近くの遊歩道で、「偽札を調べているから」と警察官を装った男から呼び止められ、財 布をその男に渡した途端に持ち逃げされた。 《防犯対策》 警察官を名乗る者に持ち物を見せるように言われた場合は、「警察署においてならば応じる」とこた え、警察手帳を提示されても、路上では、決して見ず知らずの人に財布などの貴重品を渡さないよ うにしましょう。 ● ホテル、レストラン、ユースホステルなどでの被害事例 「高級ホテルだから安心!」、「高級レストランだから大丈夫!」などと考えていませんか?高級ホテ ルでも高級レストランでも安心はできません。また、観光客をねらった悪質なバーや風俗営業店もあ りますので十分な注意が必要です。 【事例 1】 ホテルのロビーでチェックインをしている間に足下に置いた鞄を置き引きされた。 《防犯対策》 高級ホテルや高級レストランには、玄関付近にガードマンが配置され、セキュリティーがしっかりして いるため、その中には犯罪者風の者はいないと思われがちです。しかし、犯罪者は宿泊客やホテル 従業員に変装したり、ガードマンの隙をついてホテル内に入り込みます。最後は旅行者一人ひとり の注意が大切です。 【事例 2】 リゾート地の高級ホテルで部屋に設置されている金庫(セキュリティー・ボックス)に高額の貴金属類 5 や現金を入れて外出し、数時間後部屋に帰ってみると金庫ごと盗まれていた。 《防犯対策》 高級ホテルに宿泊する場合でも金庫ごと盗まれたのでは、セキュリティー・ボックスにはなりません。 持ち去られそうなセキュリティー・ボックスは信頼せずに、貴金属類や貴重品は、ホテルの受付に預 けるようにしましょう。 【事例 3】 街中で話しかけられ、知り合いになった人を宿泊中のホテルの自室に招き入れ、一緒にお酒を飲ん だところ、お酒に入れられた睡眠薬により昏睡させられ、所持品を盗まれた。 《防犯対策》 むやみに見知らぬ人をホテルの自室に入れることは大変危険ですので、十分な注意が必要です。 4.盗難・紛失対策 盗難防止のためにいくら注意を払っていても、盗難被害に遭ってしまうこともあります。また、貴重品 を紛失することもあります。そのようなときは、まずは最寄りの警察署へ届け出て「盗難届受理証明 書(Attestation de dépôt de plainte)」を作成してもらってください。この証明書は、パスポートの再発 給申請や海外旅行傷害保険の保険金請求にも必要な書類です。 《防犯対策》 ☆ 貴重品は分散して保管しましょう。海外旅行中、なくして最も困るものはパスポート、航空券、ク レジット・カードです。外出する際には、貴重品はホテルのレセプションに預ける、または持って出か ける場合でも、貴重品の携行は必要最低限にしましょう。現金、トラベラーズ・チェック等分けられる ものは分散して保管しましょう。クレジット・カードも複数所持している場合は分散して保管しましょ う。 ☆ 買い物の時は、必要な額だけ現金を持って行くようにしましょう。日本人は買物をする際、高額 の現金を持ち歩き、財布から直接取り出して支払う習慣があり、目立つために被害に遭いやすいと 言われます。スイスでは、高額な買い物の場合、クレジット・カードでの支払いが普通です。 ☆ 被害に遭ったら犯人には抵抗せず、被害を最小限度に抑えるよう犯人から離れましょう。 ☆ 事件の発生時間、犯人の人相、着衣、特徴や使用車両などがあれば車種、塗色、ナンバープレ ートなどを忘れないうちにメモしておきましょう。 ☆ 事件後の警察の捜査に協力するため、被害に遭った室内などはそのままにし、警察に通報しま しょう。指紋や DNA 等を採取する場合があるので、ドア、物色箇所には一切触れないようにして下 さい。 ☆ レストランでは貴重品の入ったバッグは絶対椅子に掛けないで膝の上に置いてください。 (1) パスポートまたは帰国のための渡航書の発給手続について 当領事事務所でパスポートの新規発給手続または帰国のための渡航書(他の国に立ち寄らず日本 6 に直行するという条件付きで片道 1 回のみ有効)の発給ができます。それに必要な書類は以下のと おりです。 警察の盗難届受理証明書 戸籍謄本(抄本)( 6 ヶ月以内に発行されたもの) 本人確認及び日本国籍を有することを証明できる書類(例えば、パスポートのコピーなど) 最近 6 ヶ月以内に撮影した写真 2 枚(サイズは、4.5×3.5cm) 手数料(帰国のための渡航書:24 フラン、5年有効旅券:106 フラン(12 歳未満は 58 フラン)、10年 有効旅券:154 フラン) 航空チケット(帰国のための渡航書の場合のみ) 国外旅行をされる方は、盗難や紛失に備えて、写真を予め用意し、パスポートのコピー、パスポー トナンバー、発給年月日などをメモしておくことをお勧めします。 パスポートの再発給手続には通常 5 日かかります。なお、帰国のための渡航書は、やむを得ない緊急時に限り発給するもので当地 (スイス)から直接、日本へ帰国するという条件があり、帰国途中に他国へ入国はできません。申請 時、窓口の担当係員から詳しく説明を聞いた上で選択することをお勧めします。 (2) クレジット・カードがなくなった場合 盗難・紛失が分かったら直ぐにカード会社に連絡してください。 (この手続きは、本人以外にはできませんのでご注意下さい。) なお、予め旅行に持っていくカードの会社名、番号、盗難時の連絡先などをメモしておくことをお勧 めします。 【参考】スイス国内からの各クレジット・カード会社への連絡先(電話番号は変更される場合がありま すので、各社の WEB サイト等でご確認下さい。) ○アメリカンエキスプレス(American Express) 電話: 0800-55-47-03(グローバル・ホットライン、24 時間日本語対応) ○JCB カード 電話:0800-55-6056 (24 時間日本語対応) ○マスターカード(Master) 電話:0800-89-7092(グローバル・サービス、24 時間日本語対応) ○ビザカード(Visa Card) 電話:0800-564-963(VISA グローバル・カスタマー・アシスタンス、24 時間日本語対応) (3) 航空券を紛失した場合 航空会社、旅行会社に直接連絡をとり、その指示に従ってください。 E チケットの場合、E チケットのコピーがあるか、再度印刷できる場合は、航空券紛失に伴う特段 の手続きを必要としないことがあります。 7 E チケットでない場合は、航空会社や航空券の種類によっては再発給手数料を支払うことにより、 航空券の再発給が可能な場合もあるようですので、航空会社、旅行会社にお尋ねください。 (4) トラベラーズ・チェックがなくなった場合 クレジット・カード盗難・紛失時と同じで発行会社に直ぐ連絡をしてください。再発行にはトラベラー ズ・チェックにホルダーサイン(最初にしておくサイン)が記入してあること及びカウンターサイン(両 替時にするサイン)がないことが条件となります。また、購入した際のトラベラーズ・チェックの控えと 盗難・紛失したトラベラーズ・チェックの番号も必要ですので使用の都度番号を記録しておくことが大 切です。 5.テロ対策について (1) 現状 近年、スイスでは以下2件のテロ事件が発生しました。 2011 年 1 月:世界経済フォーラム(通称ダボス会議)期間中、ダボス市内ホテルで小規模な爆発事件 が発生(負傷者なし)。 2011 年 3 月:スイス原子力団体事務所に対する郵便爆弾事件が発生し、開封した職員 2 名が負傷。 2015年1月7日にフランス・パリ市内で発生した雑誌社「シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)」に対 するテロ事件をはじめ、イスラム過激派による、またはそれが引き金になったと見られるテロ・犯罪 事件が相次いで発生しました。また、1月20日、シリアにおいて日本人2名が人質にされるという事 案が発生しました。 スイスは、多くの国と隣接し、シェンゲン協定にも加盟していることから、外国との人の往来が比較 的自由であり、また、多くの移民及び外国人が居留することから人的つながりを通じて、今後、他国 のテロ組織が、スイス国内の支援組織と連携してテロ活動を行う可能性は否定できません。スイス 国内において、邦人がテロや誘拐事件の特別なターゲットとなっているという具体的な情報は現時 点ではありませんが、日本人を特に狙ったものではなくてもテロ事件や無差別事件が発生すれば 巻き込まれる恐れがあり、注意が必要です。 (2) テロ対策 テロ事件から身を守るために平素から注意していただくことを以下に列記しました。 (a) テロ犯人は事前に攻撃目標の下見を充分に行った上で、テロを敢行すると言われていますので、 不審な人物や不審な車両などに注意をし、「おかしいな?」と感じたらすぐに警察に通報しましょう。 (b) 不審物を見つけたときは、 「触れるな!」、「踏むな!」、「蹴飛ばすな!」の三原則を守り、直ぐに最寄りの警察へ通報しましょう。 (c) 多くの人が集まる場所では不審物に特に注意しましょう。 (d) 外務省の発出するテロ情報など最新情報の入手に努めましょう。 (e) テロの標的となるおそれのある施設などには近づかないようにしましょう。 (f) 平素からテロ事件などが発生した場合の避難訓練や家族の集合場所などについて話し合いを 8 しておきましょう。 (g) 爆弾テロに遭遇した場合は、落ち着いて行動し、窓ガラスなどから離れ、爆風によるガラス片 などが降りかからない壁際の床や机・ベッドの下などに伏せたり、潜り込みましょう。爆発音がおさ まってから周囲を警戒しながら避難をしましょう。また、自動小銃などの銃声が聞こえた場合には、 直ぐ地面に伏せましょう。そして、射撃音の方向を確認した上で、射撃音と反対方向を目指し、低姿 勢をとりながら現場から離れましょう。 6.在留邦人の皆さんへのお願い (1) 緊急事態対処に係る平素の準備と心構え (a) 在留届を必ず提出しましょう 旅券法第 16 条で、外国に住所または居所を定めて 3 ヶ月以上滞在する人は、大使館、総領事館に 在留届を提出することが義務付けられています。在留届が提出されていないと事件・事故の際の安 否確認や日本の家族等への連絡ができません。また、行政サービスや在外選挙において不利益を 被ることがあります。 「在留届の提出方法」 在留届の用紙は当領事事務所にあります。またインターネットでの届け出も可能です。 「帰国届や住所変更届の方法」 帰国や住所変更など在留届の記載内容に変更があった場合には、その旨を必ずご連絡ください。 メール、郵送、FAX などで受け付けています。 (b) 平素の心構えを怠らないよう心掛けましょう 地震(スイスでは地震がないとされていますが、近隣のイタリアや南仏では過去に地震災害が発生 したことがありますので、スイスが絶対に安全という保証はありません)、水害、火災等の大規模災 害は、いつ発生するか予測できません。また、スイス国内に限らず隣国フランスなどではイスラム過 激派やコルシカの過激派組織による騒動も発生しており、スイスでも過激派による事件がないとは 言い切れません。 また、航空機、列車等の事故も起こらないとは言えません。 (イ) 予め、家族間、企業内での緊急連絡方法を決めておきましょう。 (ロ) 電話回線等が使用できなくなった場合には、NHK 海外放送により必要な連絡を行うことがあ りますので短波放送受信の可能なラジオ(電池も忘れずに)を用意しておきましょう。 (ハ) 自分が巻き込まれそうないくつかのケースを想定して、各自の一時避難場所を検討しておき ましょう。 (ニ) 旅券、現金、貴金属、カード等必要なものは直ちに持ち出せるように管理しておきましょう。ま た、旅券については期限切れしていないか注意しましょう。 9 (ホ) 非常用食料水、燃料、衣料品等を準備しておきましょう。 (c) 近隣に住んでいる在留邦人や当領事事務所といつでも連絡を取れるよう心掛けましょう。 緊急事態発生時または発生するおそれがあるような場合、当領事事務所は「在留邦人向けメール マガジン配信サービス」で情報を一斉送信し、安全対策協議会と協力し、ジュネーブ日本倶楽部 (JCG:ジュネーブにおける日本人会)やジュネーブ日本語補習学校など邦人系団体等にその旨を 連絡していますが、すべての在留邦人に個別に連絡することは不可能です。 平素から日本人会等に入会したりして邦人の方々との相互連絡が取り合えるようにし、もし、身の 回りで緊急事態などが発生した場合は、その概要と自分たちの安否を当領事事務所まで連絡してく ださい。 (2)緊急時の行動 (a)基本的心構え 平静を保ち、流言飛語に惑わされたり、群集心理に巻き込まれることのないように注意してください。 (b)情報の把握 緊急事態発生の際には、当地報道、ラジオ、インターネットなどによる正確な情報収集に心掛けて ください。 (c)領事事務所との連絡等 ご自身やご家族又は他の在留邦人の方の生命・身体・財産に危害が及んだとき、またはそのおそ れがある場合には、迅速かつ具体的にその状況を領事事務所にお知らせ下さい。 また、緊急事態発生の際には、お互いに助け合って対応に当たることが必要となります。場合に よっては、領事事務所から在留邦人の皆様に種々のお願いをすることもあり得ますので、その際に はご協力よろしくお願いします。 (3) 住居の安全対策 アパートなどを対象とした空き巣狙い事件は増加傾向にあります。当地で住宅を選ぶときには、安 全確保を最重点として他人任せにせず、自分で物件を調査し、安易に妥協しないで選ぶことが大事 です。 アパートを決める際の基準として、 (イ) 安全な地域内にあること。 (ロ) 管理人または警備員がいること。 (ハ) 敷地内に簡単に侵入できないこと。 10 通用門は暗証番号、建物出入口は施錠タイプのものが望ましい。 (ニ) 玄関扉は二重ロック、チェーン錠、覗き穴(スコープ)などが付いていること。さらに閂があれば より確かに。 (ホ) 窓にはシャッターや木戸などが付いていること。 (ヘ) 地上階や一階等は避け、中階より上の階を選ぶようにすること。 などを参考にしてください。 (4) 自動車の運転に関する注意点 (イ) 優先標識が無い交差点においては、「右側からの車両が優先」されます。右側から車が進入 してくる場合、直進車は停止しなければなりません。但し、「優先道路標識」がある場合や「右側車 線の間の道路上に波線のラインが引いてある場合」は、右側に優先権がない場合もあります。なお、 優先標識のないロータリーでは左側からの車両に優先権があります。 (ロ) スイスにおいては一般道の標識の色は「青」、高速道路の標識の色は「緑」です(フランスでは 逆)。また、高速道路は 120km/h が法定制限速度ですが、道路状況や天候・季節・一定区間によっ ては最高速度が制限されるため、常に速度標識に注意して走行する必要があります。夜間の高速 道路は日本に比べて照明が少なく、かなり暗く感じられるので注意してください。 (ハ) スイス人の運転マナーは近隣のフランス、イタリア等に比べれば良いと言われていますが、日 本と比べると相対的に悪いです。急な割り込み、ウィンカーを出さない方向転換、急ブレーキ等に注 意する必要があります。 (ニ) 冬季は山岳部で降雪し、市内においても降雪が度々見られるので、タイヤをウィンタータイヤ に替えることが望ましく、また道路のアイスバーン状態に備えてチェーンの常備や不凍液のチェック 等の冬場に備えた点検も望ましいでしょう。 (ホ) 当地では街中の至る所に速度違反、赤信号無視を取り締まる無人カメラが設置されており、 違反をすると後日罰金の支払請求書が送られてきます。また駐車違反の場合、その場で罰金の支 払請求書を当該違反車輌に貼られるか、又はレッカー移動されることもあります。 (ヘ) 故障時の緊急サービスとして TCS(TOURING CLUB SUISSE、日本の JAF に相当するもの。 大手自動車メーカーや自動車保険会社も独自に同様のネットワーク・サービスを行っている模様) は事故、故障等で走行不能になった場合の簡単な緊急修理、自分のガレージまでの車輌の運搬等 の緊急時のサービスを行っています(緊急時連絡先:140)。 (ト) もし事故に遭ってしまい、負傷者がいる場合は速やかに警察(117)へ連絡しましょう。また、負 傷者のない事故である場合でも、事故原因について両者の言い分に食い違いがある場合、また証 人がいない場合は警察(117)に連絡し、現場検証を依頼しましょう。その際、事故表示三角板を現 場に立て、二次事故の防止に努めてください。 事故の相手側と責任の所在につき了解ができた場合は、事故確認書(CONSTAT AMIABLE)に双 方が必要事項を記入し、署名の上コピーを一部ずつ保管し、事後に保険手続きなどに用います。事 故の相手側が事故の責任を認めている場合は、相手側(加害者)が保険会社に事故確認書を提出 することになり手続きが行われるのが一般的です。なお、事故確認書の「事故状況説明」は重要な 11 部分であり、当事者双方の見解を記述しますが、互いの主張に不満があれば現場でサインをしな いこともできます。 相手方の連絡先(相手方のプレート番号、保険証(強制及び任意保険)の番号、免許証の番号)や 証人がいればその氏名及び連絡先、またカメラがあれば現場の写真撮影を行い証拠保全に努めま しょう。 (5) 医療 (イ) スイスは医療水準が比較的高く、各種医療設備が整っており、適切な医療が可能です。なお、 緊急の場合を除き診療には予約が必要となります。また大概の種類の医薬品も入手可能ですが、 薬局で医療品を購入する際には医師の処方箋が必要な場合がありますので、使い慣れた常備薬 などは日本から持参すると便利でしょう。なお、スイスでの治療費用は大変高額ですので、旅行者 の方は海外旅行保険などに加入されることを強くお勧めします。 (ロ) 夜間等における緊急時の医療施設(救急車:144) 病院へ移動することが可能であれば、医療体制の整った大学病院などの緊急外来受付を利用する ことが可能です。 ・ジュネーブ州立大学病院 HOPITAL CANTONAL UNIVERSITAIRE DE GENEVE 24 Rue Micheli-du-Crest 1205 Geneve TEL:022-372-3311、022-382-3311 ( 小 児 病 棟 (Hopital des Enfants ) で は 子 供 の 急 患 を 24 時 間 受 け 付 け て い ま す 。 6 rue Willy-Donze TEL: 022-382- 4555) ・ラ・トゥール病院 HOPITAL DE LA TOUR 3 Avenue J.-D. Maillard 1217 Meyrin Geneve TEL:022-719-6111 (ハ) また常時(24 時間)受け付けている診療所(PERMANENCE MEDICALE)が市内には数カ 所ありますが、高度な医療が必要な場合は上記総合病院などが適しているでしょう。また往診が必 要な場合は SOS 往診サービス(022-748-4950)を依頼することも可能です。 ■当領事事務所ホームページ( http://www.geneve.ch.emb-japan.go.jp/)を活用ください。 ・ 在留届の提出手続きができます。 ・ 各種領事情報(旅券手続きなど)が入手できます。 ・ 安全のための情報などを提供する「在留邦人向けメールマガジン配信サービス」への配信申し込 みができます。 ・ 最寄りの警察署の場所がわかります。 ・ 地元報道機関 HP の最新ニュースにリンクしています。 12 7.旅行者の皆さんへのお願い ☆ 日本を出国する前に必ず海外傷害保険に加入しましょう! ☆ 旅行先や目的地の治安、経済、犯罪傾向等各種情報を予め収集しましょう! ☆ 旅行計画を立て、日程などを日本の家族に必ず知らせておきましょう! ☆ 旅行日程が当初の計画から、延長または行き先地変更などをした場合には、日本の家族にも 必ず、その旨を知らせましょう。 ☆ 個人旅行では誰も手助けはしてくれません。頼れるのは自分だけ! ☆ 危険な場所へはパスポートはコピーでの携帯をお勧めします! ☆ 用心を怠らない! ☆ 目立たない!派手な服装は避けましょう! (1) 海外傷害保険に加入しましょう 交通事故や病気などで入院した場合、高額な入院、治療費が必要(通常、入院 1 日で 3 万円以上) となります。ストレッチャー(寝台)に乗ったまま帰国する場合、入院先から空港までの救急車代、航 空運賃 4 人分(ストレッチャーは 4 席必要)、帰国の手続のため日本から家族等を呼び寄せる費用 等莫大な経費が必要(数百―数千万円必要となる場合もある。)となります。もしレンタカー等を運 転しての交通事故にあった際にも、海外傷害保険に加入していれば、アシスタンス会社がいろいろ な世話をし、また保険の契約内容に従った経費を負担します。 (2) 旅行の計画は必ず家族に伝えましょう 特に単独旅行の場合、自分の居所は自分にしか分かりません。 日本の家族から緊急の連絡が必要になったり、旅行の行き先予定地において緊急事態や大規模 な事件・事故が発生した場合、確実な連絡先が分かっていることに越したことはありません。ですか ら、旅行スケジュールなどのコピーを必ず家族に渡しておきましょう。また、旅行中も計画を急遽変 更したような場合にもメール等を使ってこまめに家族に連絡を取るよう心掛けてください。 旅行先で緊急事態や大規模な事件・事故が発生した場合にも、家族に無事を知らせる連絡をする ことは大切なことです。 (3) 個人旅行では頼れるのは自分だけです。 スイスでは、個人で計画した単独又は小人数のグループでの旅行が増えています。このような旅行 でいざ事故に巻き込まれた場合、誰からの援助も受けることができません。 当領事事務所でも援助に関し、できることとできないことがありますので、場合によっては、自分た ちで解決する必要があります。今まで何のトラブルもなかったからといって、今後何もない保証はあ りません。事前の準備をしっかりとして、慎重な行動を取ってください。 13 (4) パスポートのコピーでの携帯のお勧めについて 海外での旅行中は一般的に常時パスポートを携行する必要がありますが、危険と思われる場所に 観光や買い物、食事に出かけるような際には、できるだけパスポートをホテルなどの安全な場所で 保管し、コピーを常時携帯することをお勧めします。 (5) 空港やホテルでの注意事項について (イ) 空港チェックインは早めに!待合いロビーでは、置き引きやスリに注意しましょう。 (ロ) ホテルは危険地帯や夜間の繁華街から離れたところを選びましょう。 (ハ) 荷物はポーターに任せきりにしないよう注意しましょう。 (ニ) 最初に非常口を確認し、ドアチェーンや窓の施錠は必須です。 (ホ) 面識のない人は部屋に入れない。ノックがあっても、いきなりドアを開けずに誰が何の目的で ノックしたかを確認しましょう。 (ヘ) 火災などが発生したときはエレベーターは使用しない。 (ト) 火災から避難する際、可能であれば、タオル、衣類、毛布などを水に侵し、脱出時に使用する。 (6) 外務省海外旅行登録「たびレジ」 外務省では2014年7月より,海外旅行者向けに外務省海外旅行登録「たびレジ」を開始しました。 「たびレジ」は,2013年1月の在アルジェリア邦人に対するテロ事件を教訓に,「在留届」提出義務の対 象となっていない3か月未満の短期渡航者(海外旅行者・出張者)にも現地での滞在予定を登録していた だき,渡航情報などの提供や緊急事態発生時の対応に活用することを目的とするものです。 登録は任意で,外務省ホームページに新設する専用サイトに必要事項(旅行日程,滞在先,連絡先など) を入力することにより,滞在先の最新の渡航情報や緊急事態発生時の連絡メール,また,いざという時 の緊急連絡などの受け取りが可能となります。 海外(スイスにお住まいの方は,それ以外の国)へ行かれる際の安心・安全のため,皆様に「たびレジ」 へのご理解と登録をお願い致します。 外務省海外旅行登録「たびレジ」のサイトはこちらです。 <リンク:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/> 8.緊急時のフランス語 助けて! Au secours! 「オー スクール」 警察を呼んで! Appelez la police! 「アプレ ラ ポリス」 救急車を呼んで! Appelez une ambulance! 14 「アプレ ユンナンビュランス」 急いで! Vite! 「ヴィット」 バッグ(財布・パスポート)を盗まれた。 On m'a volé mon sac (mon porte-monnaie/mon passeport). オン マ ヴォレ モンサック(モン ポルトモネ / モン パスポール) 泥棒だ! Au voleur! 「オ ヴォルール」 部屋に泥棒が入った Quelqu'un est entré dans ma chambre et a volé mes affaires. 「ケルカン エ アントレ ダン マ シャンブル エ ア ヴォレ メザフェール」 強盗だ! C'est un cambrioleur! 「セ タン カンブリヨルール」 彼(彼女)を捕まえて! Attrapez-le(la)! 「アトラペ ル(ラ)」 警察署はどこですか? Où est le commissariat de police? 「ウ エ ル コミッサリア ドゥ ポリス」 日本の領事館はどこにありますか? Où est le Consulat du Japon? 「ウ エ ル コンシュラ デュ ジャポン」 パスポートをなくしてしまいました。 J'ai perdu mon passeport. 「ジェ ペルデュ モン パスポール」 紛失証明書をください。 Donnez-moi une attestation de perte. 「ドネ モワ ユヌ アテスタスィオン ドゥ ペルトゥ」 財布をスリに取られたようです。 Je me sui s fait voler mon portefeuille par un pickpocket. 「ジュ ム スイ フェ ヴォレ モン ポルトゥフィユ パール アン ピックポケット」 盗難報告書を作成してください。 Faites une déclaration de vol. 「フェットゥ ユヌ デクララスィオン ドゥ ヴォル」 15 被害届作成依頼書(PDF) 関係連絡先 在ジュネーブ領事事務所 :022-716-9900 FAX :022-716-9901 ホームページ :http://www.geneve.ch.emb-japan.go.jp/ 82 rue de Lausanne, 1202 GENEVE 受付時間:月~金 9~12 時・14~17 時 受付時間外の緊急連絡先:022-716-9900(自動応答メッセージになったら「0」を押す) ローザンヌ通り 80 番地ビルのアーケードを奥に進み、奥(82 番地)のエレベーターで 8 階へお越しく ださい。 在スイス日本国大使館 :031-300-2222 警察 :117 消防 :118 救急車 :144 ジュネーブ州立大学病院 :022-372-3311、022-382-3311 ジュネーブ州 遺失物預かり所 :022-327-6000 Service cantonal des objets trouves(5rue des Glacis-de-Rive, 1206 Geneve) http://www.geneve.ch/objets_trouves/welcome.asp コルナバン駅 遺失物預かり所 :090-030-0300 コレクトコール :KDDI 0800-55-0081(固定電話および一部携帯) 滞在許可に関する問い合わせ先 :Office cantonal de la population 022-546-4888 http://www.ge.ch/ocp/ 16
© Copyright 2024 ExpyDoc