野菜栽培管理情報【1102】

平成27年11月
高岡市農協野菜出荷組合
高岡農林振興センター
主要野菜の当面の管理
◇ 白ねぎ
 さび病対策: 発生が見られれば、オンリーワンフロアブルやアミスター20 フロアブル等で
防除する。
◇ ハウスねぎ
 遮光: 葉鞘径 15mm を確保したら、根元から 45 ㎝の高さに張った誘引ロープに遮光フィル
ムを固定し、遮光を開始する。遮光フィルムを張ってから 2 週間は、完全に光を遮らず、上
部を開口しておく。
 潅水管理: 11 月は乾燥に応じて適時、潅水を行う。12 月以降は、潅水不要。
ハウスねぎの遮光開始時期・遮光期間の目安
遮光開始時期
遮光期間
1 月どり
11 月上旬
60 日
2 月どり
11 月下旬
70 日
◇ ほうれんそう・こまつな
 温度管理: 日中は、高温とならないよう注意するとともに、急激な温度低下による低温障
害を回避するため、生育に応じて換気を増やす等の馴化を行う。
 排水対策: 雨水等の侵入を防ぐため、ハウス周囲の排水溝の設置と排水口への連結を行う。
 放射冷却対策: -5℃以下の極端な低温(放射冷却)が予想される夜は、ハウスサイドは開
けたまま、不織布をべたがけするか、ハウスサイドを閉め、ろうそく等を立てて空気の流れ
をつくる。
 白さび病対策(こまつな)
: 発生が懸念されるほ場や発生が見られた場合は、ランマンフロ
アブルで防除する。
◇ 寒締めホウレンソウ
 寒締め開始時期: (滑葉種)株重 50g、葉長 25 ㎝確保後
 寒締め処理: 生育量確保後、ハウスサイドを 50cm 程度開けて寒締めを開始し、気温が 5℃
以下になるようにする。
 寒締め処理期間: 最低地温 8℃未満で約 20 日間
 外葉が大きいほど寒締めの効果(糖度上昇)が高いので、初期の葉折れ等が発生しないよう
強風時のハウス管理を注意する。
◇ 寒締めコマツナ
 遅くても 11 月 20 日(よかった菜Gでは 11 月 15 日)までに播種する。
 低温障害回避のため、葉長が 15 ㎝以上になった頃から、徐々に日中の換気時間を増やし、低
温に馴れさせておく。
 寒締め開始時期: 葉長 20 ㎝確保後。
 寒締め処理: 生育量確保後、終日ハウスサイドを 50 ㎝程度開けて寒締めを開始する。
 寒締め処理期間: 平均気温 3℃未満で 14 日間
◇ キャベツ
 べと病対策: 低温・多湿・寡日照で発生しやすいので、ダコニール 1000 などで予防防除す
る。発生が見られれば、フェスティバル C 水和剤などで防除する。
 ヨウトウムシ対策: 発生が見られれば、アファーム乳剤などで防除する。
◇ はくさい
 べと病対策: ダコニール 1000 等で予防するとともに、発生が見られれば、ランマンフロア
ブルやストロビーフロアブル等で防除する。
 白斑病対策: ダコニール 1000 等で予防するとともに、発生が見られれば、ストロビーフロ
アブル等で防除する。
◇ だいこん
 白さび病対策: 発生が見られれば、直ちにランマンフロアブルやアミスター20フロアブ
ルで防除する
◇ 大かぶ・中小かぶ
 病害対策: 発生前からZボルドーで予防防除を行い、白斑病の発生が見られれば、アミス
ター20フロアブルで防除する。また、生育期後半の窒素不足で発生しやすいので、穫り遅
れとならないよう注意する。
 コナガ対策: 発生がみられれば、コテツフロアブル等で防除する。
◇ にんじん
 収穫後の病害対策: 収穫前日に腐敗予防のため、Zボルドーを全面散布する。
◇ さといも
 優良系統の選抜: 貯蔵前に株単位で選抜し、一般株と区別して貯蔵し、次年度の種芋ほ場
に植え付ける。
<優良系統選抜のポイント>
・石川早生: 孫イモの着生が少なく、形のよい大きな子芋を5個以上、バランス
よくつける株を選抜する。
・大和: ①親芋が丸く、大きすぎない。②子芋当たりの孫芋数が多く、全体に均
一に芋がついている。③子芋は丸くて小さく、形が良い、障害の無い大きな孫芋
を多く着生する株を選抜する。
◇ たまねぎ
 排水対策: 降雪前に必ず、排水溝の点検を行い、排水溝と畦間をしっかり連結し、速やか
に排水されるよう手直しを行う。
 雑草対策: 広葉雑草の発生が見られる場合は、11 月上中旬にバサグラン液剤を散布する(散
布後に曇天日、降雨日が続くと効果が劣ることから、晴天日が続く日を見計らって散布する)。
イネ科雑草の発生が見られる場合は、セレクト乳剤等を散布する。
 病害対策: べと病対策のため、11 月中下旬にフェスティバルCを散布する。また、積雪に
よる折損部位からの菌の侵入を防ぐため、11 月下旬~12 月上旬に、フロンサイド水和剤を散
布する。