230 3.3.外部ライブラリの利用 ここでは幾つか外部のライブラリの有効

3.3.外 部 ラ イ ブ ラ リ の 利 用
ここでは幾つか外部のライブラリの有効活用例をご紹介します。
3.3.1.jQuery を 使 っ て 外 部 リ ン ク 計 測 を 簡 単 に す る
jQuery は 無 料 で オ ー プ ン ソ ー ス で あ る 、軽 量 な JavaScript ラ イ ブ ラ リ で す 。第 2 部 で
説明した通り、外部へのリンクがクリックされた時に、バーチャル(仮想)ページビュー
を カ ウ ン ト す る に は 、 リ ン ク を ク リ ッ ク し た 時 に JavaScript が 実 行 さ れ る よ う に 、 リ ン
ク の <a>タ グ の プ ロ パ テ ィ ー で onClick に ト ラ ッ キ ン グ コ ー ド を 入 れ る と い う 方 法 が あ り
ます。
ペ ー ジ に よ っ て は 、 こ の 外 部 リ ン ク が 多 数 あ っ て 、 <a>タ グ の onClick を 全 部 書 き か え
る の が 面 倒 で す 。そ こ で jQuery を 使 っ て <a>タ グ が ク リ ッ ク さ れ た 時 に 処 理 す る よ う な ス
クリプトを記述することができます。
下 記 は 非 同 期 ga コ ー ド の 際 の 実 装 例 で す 。</head>の 直 前 に 実 装 し ま す 。ま ず は jQuery
を 先 に 読 み 込 ん で お い て 、ga 非 同 期 コ ー ド の 後 に も う 一 つ の ス ク リ プ ト を 記 述 し ま す 。太
字部分が追記した部分になります。
<script type="text/javascript"
src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4.2/jquery.min.js">
</script>
<script type="text/javascript">
var _gaq = _gaq || [];
_gaq.push(['_setAccount', 'UA-*******-1']);
_gaq.push(['_trackPageview']);
(function() {
var ga = document.createElement('script'); ga.type = 'text/javascript'; ga.async =
true;
ga.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://ssl' : 'http://www') +
'.google-analytics.com/ga.js';
var s = document.getElementsByTagName('script')[0];
s.parentNode.insertBefore(ga, s);
})();
</script>
230
<script type="text/javascript">
$(function(){
$('a').click(function(){
var url = $(this).attr('href');
if(
(url.match(/^http(s?):¥/¥//))
&&(url.indexOf(window.location.host) == -1)
){
_gaq.push(['_trackPageview', '/click/' + encodeURI($(this).text())]);
}
});
});
</script>
動 作 と し て は 、<a>タ グ が ク リ ッ ク さ れ た 時 に 稼 働( $('a').click(function(){});)し 、<a>
タ グ の リ ン ク 先 が http か ら 始 ま っ て い る 、つ ま り 絶 対 パ ス で 記 述 さ れ て い る も の は 外 部 サ
イ ト へ の リ ン ク だ と み な し て 、 ア ン カ ー テ キ ス ト を 抽 出 ( encodeURI($(this).text())) し
て 、 /click/の 文 字 列 の 後 に 繋 げ る と い う 処 理 を し て 、 そ の ペ ー ジ が 1 ペ ー ジ ビ ュ ー あ っ た
という記録をするというものです。
/click/と い う 仮 想 の デ ィ レ ク ト リ 配 下 の ペ ー ジ の よ う な パ タ ー ン に し て お く こ と で 、 レ
ポート上でも「コンテンツの詳細」からドリルダウンしてみれば、まとめてみることがで
きるという訳です。記述方法はいろんな書き方ができるようです。上記のコードは下記
metaboy さ ん の ブ ロ グ を 参 考 に し ま し た 。
http://metaboy.blog23.fc2.com/blog-entry-1345.html
ryownet(り ょ う ね っ と )さ ん は 下 記 の よ う に 記 述 し て い ま す 。
<script type="text/javascript">
$(document).ready(function(){
$("a[href^=http]").click(function(){
var url = $(this).attr('href');
if( url.indexOf(location.hostname)<0){
var text = $(this).text();
_gaq.push(
['_trackPageview', '/click/' + encodeURI(text)]
);
}
});
});
231
</script>
http://analytics.ryow.net/2010/11/26-232618.php
実 践 CMS*IA で は 、 下 記 の よ う に 記 述 し て い ま す 。
<script type="text/javascript">
$(document).ready(function(){
$('a').filter(function() {
return this.hostname && this.hostname !== location.hostname
}).click(function(){
_gaq.push(['_trackPageview', '/click/' + encodeURI($(this).text())]);
});
});
</script>
http://www.cms-ia.info/news/automate-exit-link-tracking-with-jquery/
た だ 私 が テ ス ト し た 限 り で は 一 部 の ブ ラ ウ ザ で そ も そ も onClick で の 計 測 が 出 来 て い な
い と い う 問 題 が あ る こ と が わ か り ま し た 。 具 体 的 に は Chrome と Safari で Google
Analytics の GIF 画 像 の リ ク エ ス ト を 送 信 す る JavaScript が 実 行 さ れ ま せ ん で し た 。リ ン
クは正常に動作していますが。
こ れ は こ の jQuery を 使 っ た 方 式 だ け で は な く 、第 2 部 で も ご 紹 介 し た Google が 例 示 し
ている普通の方法でも同じでした。ブラウザあるいはそのバージョンによって、全て問題
なく動作している訳でもないということに注意しましょう。その辺りの経緯は下記をご参
考になって下さい。
http://ibukuro.blogspot.com/2010/11/google-analyticsonclickchromesafari.html
232
3.3.2.gaAddons を 使 っ て 各 種 ク リ ッ ク 計 測 を 簡 単 に す る
gaAddons は Stephane Hamel 氏 が 開 発 し た 外 部 リ ン ク や ダ ウ ン ロ ー ド な ど の ク リ ッ ク
計 測 を 簡 単 に で き る JavaScript の プ ロ グ ラ ム で す 。現 在 で は 非 同 期 ga.js コ ー ド に も 対 応
しています。個人や非営利ではフリーで利用できますが、企業サイトやコンサルタントの
利用などにはライセンスフィーが必要です。
http://gaaddons.com/doc/index.htm
< 非 同 期 ga コ ー ド の 際 の 実 装 >
下 記 は 非 同 期 ga コ ー ド の 際 の 実 装 例 で す 。</head>の 直 前 に 実 装 し ま す 。太 字 部 分 が 追
記 し た 部 分 に な り ま す 。gaAddons-2.1.1.min.js を 上 記 URL か ら 入 手 し 、計 測 す る サ イ ト
に コ ピ ー し て お き ま す 。jQuery の フ ァ イ ル を ま ず 呼 び 出 し て お い て プ ロ グ ラ ム を 実 行 さ せ
ま す 。 そ し て ”_trackDownload”な ど の 記 述 を 追 加 し ま す 。
<script type="text/javascript"
src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4.4/jquery.min.js"></script>
<script type="text/javascript"
src="/path-to-your-scripts/gaAddons-2.1.1.min.js"></script>
<script type="text/javascript">
var _gaq = _gaq || [];
_gaq.push(
['_setAccount', 'UA-XXXXX-X'],
['_trackDownload'],
['_trackOutbound'],
['_trackMailTo'],
['_trackPageview']
);
(function() {
var ga = document.createElement('script'); ga.type = 'text/javascript'; ga.async =
true;
ga.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://ssl' : 'http://www') +
'.google-analytics.com/ga.js';
var s = document.getElementsByTagName('script')[0];
s.parentNode.insertBefore(ga, s);
})();
</script>
呼び出せる関数はこの 3 つだけではありません。次のような関数があります。
233
・ _formAnalysis
入力フォームで最後どこまでカーソルが進んだかを追跡する
・ _setDayOfWeek
閲覧曜日をカスタム変数にする
・ _setDualMode
自分が用意したサーバへデータを送る
・ _setXDomain
クロスドメインの計測を自動で行う
・ _trackError
404 や 500 エ ラ ー を 簡 単 に 計 測 す る
・ _trackLoadTime
ページのロード時間を計測する
・ _trackRealBounce
30 秒 な ど 一 定 時 間 が 経 過 し た ら 直 帰 と 看 做 さ な い 計 測 を す る
・ _4Q
iPerceptions の 調 査 シ ス テ ム と GA の 統 合 を 行 う
これらの関数に関してはこちらをご覧になって下さい。
http://gaaddons.com/doc/calls.htm
それでは、冒頭にご紹介した 3 つの関数について解説します。
・ _trackOutbound
外 部 へ の リ ン ク が ク リ ッ ク さ れ た 回 数 を 計 測 し ま す 。 デ フ ォ ル ト で は ”イ ベ ン ト ”と し て
カ ウ ン ト さ れ ま す 。コ ン テ ン ツ > イ ベ ン ト ト ラ ッ キ ン グ > カ テ ゴ リ で ”outbound”と い う
カ テ ゴ リ が 出 来 ま す 。 ア ク シ ョ ン は ”click”と な り ま す 。 ラ ベ ル は 飛 び 先 の URL で す 。
外 部 リ ン ク で の ダ ウ ン ロ ー ド の 場 合 は 、 _trackDownload と 共 に 計 測 が さ れ ま す 。 ま た
ドメインを跨ぐ計測とは互換性はありませんので注意しましょう。またデフォルトではこ
の ト ラ ッ キ ン グ は 直 帰 率 に 影 響 を 与 え ま す ( つ ま り 動 作 す れ ば 直 帰 に な り ま せ ん )。
下 の ス ク リ プ ト は 全 て の オ プ シ ョ ン ま で 表 示 し た も の に な り ま す 。 {}内 は オ プ シ ョ ン で
すので、デフォルトで構わなければ前述の一行の記述で問題ありません。
_gaq.push(['_trackOutbound', {
onBounce: true, // optional boolean
method: 'event', // optional 'event'|'page'
category: 'outbound', // optional string
action: 'click', // optional 'click'|'mouseup'
value: 0, // optional real
include: /./, // optional regex
exclude: /^$/, // optional regex
format: '/%category%/%action%/%hostname%%pathname%' // optional string
}]);
onBounce は デ フ ォ ル ト で は true と な っ て 、他 に ア ク シ ョ ン が 発 生 し な く て も 直 帰 と な
234
り ま せ ん 。false に す る と 、他 に ア ク シ ョ ン が 発 生 し な け れ ば 外 部 リ ン ク の ク リ ッ ク だ け な
ら直帰となります。
method は デ フ ォ ル ト で は イ ベ ン ト の 扱 い で す が 、 ”page”と す れ ば バ ー チ ャ ル ( 仮 想 )
ページビューの扱いになります。
category は デ フ ォ ル ト で は ”outbound”と い う カ テ ゴ リ の イ ベ ン ト に な り ま す が 、別 の カ
テゴリ名を指定することができます。
action は mouseup と 指 定 す る と 、 リ ン ク の ク リ ッ ク で は な く 、 右 ク リ ッ ク で メ ニ ュ ー
を表示するようなものも含めて、右左中央関係なく全てのマウスクリックをカウントする
ようになります。
value は method で イ ベ ン ト を 選 択 し た 場 合 に 、 こ の イ ベ ン ト に 割 り 当 て ら れ る 値 の こ
とです。デフォルトでは 0 となります。
include は ラ ベ ル の 飛 び 先 の URL の 対 象 を 指 定 す る フ ィ ル タ す る も の で 、exclude は 特
定 の 飛 び 先 の URL を 除 く フ ィ ル タ で す 。 format は ト ラ ッ キ ン グ の た め の 分 類 を 指 定 す る
ものです。詳細は下記をご覧ください。
http://gaaddons.com/doc/_trackOutbound.htm
・ _trackDownload
フ ァ イ ル が ダ ウ ン ロ ー ド さ れ た 回 数 を 計 測 し ま す 。 デ フ ォ ル ト で は ”ペ ー ジ ビ ュ ー ”と し
て カ ウ ン ト さ れ ま す 。 外 部 リ ン ク で の ダ ウ ン ロ ー ド の 場 合 は 、 _trackDownload と 共 に 計
測がされます。
デ フ ォ ル ト で は 拡 張 子 の doc、docx、xls、xlsx、ppt、pptx、exe、rar、zip、pdf、xpi、
mp3 が 対 象 で す 。 コ ン テ ン ツ > コ ン テ ン ツ で /download/と い う パ ス に フ ァ イ ル 名 が つ い
て表示されます。またデフォルトではこのトラッキングは直帰率に影響を与えます(つま
り 動 作 す れ ば 直 帰 に な り ま せ ん )。
下 の ス ク リ プ ト は 全 て の オ プ シ ョ ン ま で 表 示 し た も の に な り ま す 。 {}内 は オ プ シ ョ ン で
すので、デフォルトで構わなければ前述の一行の記述で問題ありません。
_gaq.push(['_trackDownload', {
onBounce: true, // optional boolean
method: 'page', // optional 'page'|'event'
category: 'download', // optional string
action: 'click', // optional 'click'|'mouseup'
235
value: 0, // optional real
include: /¥.(docx*|xlsx*|pptx*|exe|rar|zip|pdf|xpi|mp3|mp4|flv|wmv)$/i, //
optional regex
exclude: /^$/, // optional regex
format: '/%category%/%action%/%hostname%%pathname%' // optional string
}]);
前 項 の _trackOutbound と 同 様 な オ プ シ ョ ン の 内 容 に な り ま す の で 、 こ こ で は そ れ ぞ れ
を詳しく述べるのは省略しますが、下記を参考として下さい。
http://gaaddons.com/doc/_trackDownload.htm
・ _trackMailTo
mailto の リ ン ク が ク リ ッ ク さ れ た 回 数 を 計 測 し ま す 。デ フ ォ ル ト で は ”イ ベ ン ト ”と し て
カ ウ ン ト さ れ ま す 。 コ ン テ ン ツ > イ ベ ン ト ト ラ ッ キ ン グ > カ テ ゴ リ で ”mailto”と い う カ
テ ゴ リ が 出 来 ま す 。 ア ク シ ョ ン は ”click”と な り ま す 。 ラ ベ ル は リ ン ク ア ド レ ス で す 。 ま た
デフォルトではこのトラッキングは直帰率に影響を与えます(つまり動作すれば直帰にな
り ま せ ん )。
下 の ス ク リ プ ト は 全 て の オ プ シ ョ ン ま で 表 示 し た も の に な り ま す 。 {}内 は オ プ シ ョ ン で
すので、デフォルトで構わなければ前述の一行の記述で問題ありません。
_gaq.push(['_trackMailTo', {
onBounce: true, // optional boolean
method: 'event', // optional 'event'|'page'
category: 'mailto', // optional string
action: 'click', // optional 'click'|'mouseup'
value: 0, // optional real
include: /./, // optional regex
exclude: /^$/ // optional regex
}]);
前 項 の _trackDownload と 同 様 な オ プ シ ョ ン の 内 容 に な り ま す の で 、 こ こ で は そ れ ぞ れ
を詳しく述べるのは省略しますが、下記を参考として下さい。
http://gaaddons.com/doc/_trackMailTo.htm
< 同 期 ga コ ー ド の 際 の 実 装 >
同 期 ga.js コ ー ド の 場 合 は 、 下 記 URL か ら gaAddons.js を ダ ウ ン ロ ー ド し て 計 測 対 象
サ イ ト 内 に 置 い た う え で 、 下 記 ス ク リ プ ト を 同 期 ga.js コ ー ド の 下 に 追 記 す る だ け で す 。
236
http://blog.immeria.net/2009/01/google-analytics-script-to-track.html
Outbound リ ン ク と 、 Email リ ン ク 、 Download リ ン ク の 3 つ に 対 応 し て い る も の と 思
われます。
<script src='gaAddons.js' type='text/javascript'></script>
全 て イ ベ ン ト と し て 計 測 さ れ ま す 。ア ク シ ョ ン は 3 つ と も ”click”と な り ま す 。カ テ ゴ リ
は そ れ ぞ れ ”outbound”、”mailto”、”download”で す 。ラ ベ ル は そ れ ぞ れ 飛 び 先 の URL、メ
ー ル ア ド レ ス 、ダ ウ ン ロ ー ド 先 の URL で す 。ダ ウ ン ロ ー ド に 対 応 す る 拡 張 子 は 、doc、docx、
xls、 xlsx、 ppt、 pptx、 exe、 zip、 pdf、 xpi が 対 象 で す 。
237
3.4.各 種 ツ ー ル 活 用
3.4.1.HTTP(S)通 信 ロ グ を 確 認 す る ツ ー ル Fiddler2 (for Win)
< Fiddler2 と は >
Fiddler は 自 分 の パ ソ コ ン と イ ン タ ー ネ ッ ト 間 の HTTP(S)通 信 の ロ グ を 確 認 す る こ と が
で き る ツ ー ル で す 。 プ ロ キ シ と し て 動 作 し 、 HTTPS の ア ク セ ス に も 対 応 し て い ま す 。 ま
た フ リ ー ウ エ ア の ア プ リ ケ ー シ ョ ン な の で 、 無 料 で す 。 た だ し 、
Windows7/2000/XP/2003/Vista/2008/だ け に 対 応 し て い ま す 。 そ の 他 の シ ス テ ム 要 件 は ダ
ウンロードページで確認して下さい。
http://www.fiddler2.com/fiddler2/
Fiddler2 の 具 体 的 な 利 用 用 途 と し て は 、ア ク セ ス 解 析 ツ ー ル の デ ー タ が 正 常 に 送 信 さ れ
ているかチェックをすることを取り上げます。
< Fiddler2 の 実 装 >
以 下 の 手 順 は Windows XP、 ブ ラ ウ ザ は Internet Explorer 7.0 の 場 合 で す 。 ま ず 下 記
Fiddler2 の ダ ウ ン ロ ー ド ペ ー ジ に ア ク セ ス し ま す 。
http://www.fiddler2.com/fiddler2/version.asp
図 3.4.1.1
Fiddler2 の ダ ウ ン ロ ー ド ペ ー ジ
238
次 に 上 部 の 「 Install Fiddler2」 を ク リ ッ ク し ま す 。 フ ァ イ ル の ダ ウ ン ロ ー ド 画 面 が 出
て き ま す の で 、 フ ァ イ ル を 保 存 し 、 ダ ウ ン ロ ー ド し た Fiddler2Setup.exe を ダ ブ ル ク リ ッ
クします。
図 3.4.1.2
ダ ウ ン ロ ー ド し た Fiddler2Setup.exe の ア イ コ ン
起 動 し た 画 面 で フ ァ イ ル の 実 行 ボ タ ン を 押 す と 、License Agreement の 画 面 に な る の で 、
確 認 の 上 、 右 下 の 「 I Agree」 ボ タ ン を 押 し ま す 。
図 3.4.1.3
License Agreement の 画 面
イ ン ス ト ー ル 先 の フ ォ ル ダ ー を 指 定 し て か ら 、右 下 の「 Install」ボ タ ン を 押 し ま す 。こ
れでインストールは終了です。
239
図 3.4.1.4
インストール先指定画面
< Fiddler2 の 起 動 >
イ ン ス ト ー ル し た Fiddler2 を 起 動 す る と 、 図 3.4.1.5 の よ う に 立 ち 上 が り ま す 。
図 3.4.1.5
Fiddler2 の 起 動 画 面
こ こ で Internet Explorer を 立 ち 上 げ る と 、 Fiddler2 が プ ロ キ シ と な る よ う に 自 動 的 に
設 定 が 変 更 さ れ ま す 。 確 認 方 法 で す が 、 ま ず Internet Explorer の 「 ツ ー ル 」 メ ニ ュ ー か
ら 「 イ ン タ ー ネ ッ ト オ プ シ ョ ン 」 画 面 を 表 示 さ せ 、「 接 続 」 タ ブ を 表 示 さ せ ま す 。
240
図 3.4.1.6
Internet Explorer7.0 の イ ン タ ー ネ ッ ト オ プ シ ョ ン
こ こ で 右 下 の 「 LAN の 設 定 」 を ク リ ッ ク し 、 ロ ー カ ル エ リ ア ネ ッ ト ワ ー ク ( LAN) の
設 定 画 面 で「 LAN に プ ロ キ シ サ ー バ ー を 使 用 す る 」の と こ ろ に チ ェ ッ ク が さ れ て い る は ず
です。
図 3.4.1.7
LAN の 設 定 画 面
241
ここで右下にある詳細設定ボタンをクリックします。使用するプロキシのアドレスが
127.0.0.1 で 、ポ ー ト が 8888 と な っ て い る は ず で す 。こ れ で Fiddler2 が Internet Explorer
の動きを追跡します。
図 3.4.1.8
プロキシの設定
ブラウザによっては手動でプロキシを設定しなければならないこともあるので、
Fidller2 起 動 後 に ブ ラ ウ ザ を 立 ち 上 げ て 何 も Fiddler2 が 反 応 し な い よ う で あ れ ば 、ブ ラ ウ
ザ の プ ロ キ シ 設 定 画 面 を 確 認 し 、プ ロ キ シ の ア ド レ ス を 127.0.0.1、ポ ー ト が 8888 と 設 定
してみてください。
< Fiddler2 の 利 用 >
図 3.4.1.9 は www.yahoo.co.jp へ ア ク セ ス し た 時 の Fiddler2 の 動 き を 示 し た も の で す 。
左 の 画 面 に は HTTP リ ク エ ス ト と レ ス ポ ン ス が 一 つ ず つ 記 録 さ れ て い る の が わ か り ま す 。
右側の画面では、左の一つのラインを選択した場合に、その該当情報が表示されます。
こ の 例 は 1 番 上 の ラ イ ン を 選 択 し た 時 の 表 示 画 面 で す 。 Inspectors タ ブ で 、 右 上 は
Headers を 表 示 し 、 右 下 も Headers を 表 示 し ま し た の で 、 Request Headers と Response
Headers の 情 報 が 見 る こ と が で き ま す 。
こ こ か ら は Cookie の 内 容 な ど も 見 る こ と が で き ま す 。
242
図 3.4.1.9
Fiddler2 の HTTP リ ク エ ス ト と レ ス ポ ン ス の ヘ ッ ダ ー 情 報
図 3.4.1.10 は 同 じ く www.yahoo.co.jp へ ア ク セ ス し た 時 の 、 Fiddler2 の 動 き を 示 し た
も の で す 。 こ の 例 は 1 番 上 の ラ イ ン を 選 択 し た 時 の 表 示 画 面 で す 。 Inspectors タ ブ で 、 右
上 も 右 下 も Raw を 選 択 し て い ま す 。 こ こ で は HTTP Request と HTTP Response の 生 デ
ータを見ることができます。
243
図 3.4.1.10
Fiddler2 の HTTP リ ク エ ス ト と レ ス ポ ン ス 情 報
図 3.4.1.11 は あ る ペ ー ジ に ア ク セ ス し た 時 の デ ー タ で す が 、 Host の 列 を 見 る と 、 該 当
サ イ ト で な い サ イ ト へ の リ ク エ ス ト が あ る こ と が わ か り ま す 。 こ の ペ ー ジ で は Google
Analytics と Yahoo!ア ク セ ス 解 析 の 計 測 が さ れ て い る と い う こ と が わ か る 訳 で す 。
図 3.4.1.11
Fiddler2 で ア ク セ ス 解 析 デ ー タ を 見 る
244
ト ラ フ ィ ッ ク の キ ャ プ チ ャ ー を 一 時 停 止 し た い 場 合 は 、「 File 」 メ ニ ュ ー の 「 Capture
Traffic」を 選 択 す る こ と で オ ン オ フ を 切 り 替 え る こ と が で き ま す 。チ ェ ッ ク マ ー ク が 付 い
ていれば、オン(キャプチャー中)ということになります。
全 て の リ ク エ ス ト を 表 示 し て し ま う と 非 常 に 見 づ ら く な る の で 、画 像 フ ァ イ ル の ト ラ フ
ィ ッ ク だ け を 除 く 場 合 や 304( キ ャ ッ シ ュ か ら の 読 込 ) の ト ラ フ ィ ッ ク を 除 く よ う な フ ィ
ル タ を 掛 け る こ と も 可 能 で す 。 具 体 的 に は 「 Rules」 メ ニ ュ ー で 「 Hide Image Requests」
や 「 Hide 304s」 を 選 択 し ま す 。 こ ち ら も チ ェ ッ ク マ ー ク が 付 け ば 、 機 能 が 作 動 し て い る
ということを表します。
245
3.4.2.GA 計 測 タ グ 実 装 チ ェ ッ ク に は WASP (for Firefox)
< WASP と は >
Web Analytics Solution Profiler/Debugger (WASP)は 、 Firefox の 機 能 拡 張 プ ロ グ ラ ム
です。アクセス解析ツール、広告ネットワーク、行動ターゲティング、多変量テストツー
ルのウェブページにおける実装状況がチェックできます。
ア ク セ ス 解 析 に 関 連 し て は 、JavaScript ビ ー コ ン 型 の 計 測 タ グ の 実 装 を 簡 単 に チ ェ ッ ク
できます。チェックの頻度が多くないアナリストなら無料版で十分だと思いますが、プロ
向けの有料版もあります。
http://webanalyticssolutionprofiler.com/
< WASP( 無 料 版 ) の 実 装 >
本 家 の ペ ー ジ で も Firefox の ア ド オ ン 紹 介 ペ ー ジ か ら で も ダ ウ ン ロ ー ド で き ま す 。
http://webanalyticssolutionprofiler.com/try.htm ( 本 家 の ダ ウ ン ロ ー ド ペ ー ジ )
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/web-analytics-solution-profile/
( Firefox の ア ド オ ン 紹 介 ペ ー ジ )
図 3.4.2.1
本家のダウンロードページ
( http://webanalyticssolutionprofiler.com/try.htm)
246
本 家 の ダ ウ ン ロ ー ド ペ ー ジ を 使 う 場 合 は 、ま ず こ の ペ ー ジ へ ア ク セ ス し 、上 方 に あ る 緑
色 の 「 Add to Firefox」 ボ タ ン を ク リ ッ ク し ま す 。 ブ ラ ウ ザ 上 方 に イ ン ス ト ー ル 不 可 の ア
ラ ー ム が で た 場 合 ( 図 3.4.2.2 参 照 ) は 、 右 の 「 許 可 」 ボ タ ン を 押 し て イ ン ス ト ー ル を 許
可して下さい。
図 3.4.2.2
許可ボタンを押す
イ ン ス ト ー ル 画 面 が 出 て き た ら 、右 下 の「 今 す ぐ イ ン ス ト ー ル 」ボ タ ン を 押 し て 、イ ン
ストールします。
図 3.4.2.3
インストール画面
再 起 動 を 促 さ れ る の で 、 Firefox を 再 起 動 し ま す 。
図 3.4.2.4
再起動画面
247
再 起 動 す る と ラ イ セ ン ス 契 約 が 示 さ れ る の で 、 右 下 に あ る 「 Agree」 ボ タ ン を 押 し て 、
それに同意すると、インストール終了を示すウェブページへ誘導されます。
図 3.4.2.5
Firefox の ア ド オ ン 紹 介 ペ ー ジ
( https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/web-analytics-solution-profile/)
Firefox の ア ド オ ン 紹 介 ペ ー ジ か ら ダ ウ ン ロ ー ド す る 場 合 は 、 中 央 の 「 Continue to
Download」 ボ タ ン を 押 し ま す 。 す る と ラ イ セ ン ス 契 約 の ペ ー ジ に 移 動 す る の で 、 下 方 に
ある「同意してインストール」ボタンを押します。
図 3.4.2.6
ユーザライセンス契約の画面
あ と は 、 図 3.4.2.3 に あ る イ ン ス ト ー ル 画 面 と 同 様 の 流 れ に な り ま す 。
248
< WASP( 無 料 版 ) の 利 用 >
WASP を イ ン ス ト ー ル し た 状 態 で Firefox を 立 ち 上 げ ま す と 、 ブ ラ ウ ザ の ス テ イ タ ス バ
ーの右側にある蜂のシンボルマークが表示されているエリアがあります。ここにマウスを
のせると、今見ているウェブページに実装してある各種計測タグの状況などがポップアッ
プで表示されます。
Google Analytics の デ
ータが送信されている
ことを示している
このエリアにマウ
スオーバーすると
表示される
図 3.4.2.7
WASP の 表 示 画 面
図 3.4.2.7 の 例 で は 、 ア ク セ ス 解 析 の Google Analytics 、 広 告 効 果 測 定 系 の Google
AdWords の コ ン バ ー ジ ョ ン タ グ 、 テ ス ト ツ ー ル の Google Website Optimizer の コ ー ド な
どが実装されているということが上部の黄色のエリアに表示されます。下部の黄緑のエリ
ア に は イ ン タ ー ネ ッ ト 視 聴 率 の Alexa で の 順 位 や 外 部 リ ン ク 数 な ど の 情 報 が 表 示 さ れ ま す 。
ま た こ の 蜂 の シ ン ボ ル マ ー ク が 表 示 さ れ て い る エ リ ア を ク リ ッ ク す る と 、ブ ラ ウ ザ の 左
側 の エ リ ア に 図 3.4.2.8 の よ う な 表 示 が 現 れ ま す 。 有 料 版 で は こ こ で 、 無 制 限 に 関 連 す る
詳細情報を確認することが可能になります。
こ の ツ ー ル は 、サ イ ト を リ ニ ュ ー ア ル し た 際 な ど に 、ざ っ と サ イ ト を 見 て 回 っ て 、ア ク
セス解析の計測タグが機能していないページがないかをチェックするような場合に有効だ
と思います。
249
図 3.4.2.8
WASP の 詳 細 表 示 画 面
250
3.4.3.GA の レ ポ ー ト カ ス タ マ イ ズ に は Greasemonkey (for Firefox)
< Greasemonkey と は >
Greasemonkey( グ リ ー ス モ ン キ ー ) は Firefox の 機 能 拡 張 プ ロ グ ラ ム で す 。 指 定 ド メ
イ ン や URL に 対 し JavaScript に よ る ユ ー ザ サ イ ド ス ク リ プ ト を 追 加 す る こ と の 出 来 る 機
能 拡 張 で す 。 あ る ユ ー ザ ス ク リ プ ト 形 式 に 従 っ た JavaScript を 組 み 合 わ せ て 、 ウ ェ ブ ペ
ー ジ 閲 覧 時 に 実 行 す る こ と が で き ま す 。ユ ー ザ ス ク リ プ ト の フ ァ イ ル 名 は「 .user.js」で 終
わります。
つ ま り Greasemonkey 単 体 で 機 能 す る の で は な く 、こ の 機 能 拡 張 の 上 で 動 く ユ ー ザ ス ク
リ プ ト を さ ら に イ ン ス ト ー ル す る 必 要 が あ り ま す 。当 然 Google Analytics だ け で な く 、様 々
なウェブページ上で動かすことのできるユーザスクリプトが多数あります。
Google Analytics で URL と ペ ー ジ タ イ ト ル を 同 時 に 表 示 で き る プ ロ グ ラ ム を 実 装 す る
例などをご紹介します。信頼できるプログラムを実装しないといけないので、難易度は上
級向けとなります。ご紹介したプログラムに関しても責任は負えません。
< Greasemonkey の 実 装 >
図 3.4.3.1 の Firefox の ア ド オ ン 紹 介 ペ ー ジ か ら ダ ウ ン ロ ー ド で き ま す 。中 央 の「 Firefox
へ追加」ボタンを押します。
図 3.4.3.1
Greasemonkey の ダ ウ ン ロ ー ド ペ ー ジ
( https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/greasemonkey/)
251
続 い て 、 図 3.4.3.2 の 右 下 の 「 今 す ぐ イ ン ス ト ー ル 」 ボ タ ン を 押 し ま す 。
図 3.4.3.2
Greasemonkey の イ ン ス ト ー ル 画 面
再 起 動 を 促 さ れ る の で 、 Firefox を 再 起 動 し ま す 。
図 3.4.3.3
Greasemonkey の 再 起 動 画 面
252
Firefox を 再 起 動 す る と 、 ブ ラ ウ ザ の ス テ イ タ ス バ ー の 右 下 に 下 記 の よ う に 猿 の ア イ コ
ンが表示されます。これで動作しています。この猿のアイコンをクリックすると薄い表示
になり、無効の状態を示します。
図 3.4.3.4
Greasemonkey の ス テ イ タ ス バ ー 表 示
< Greasemonkey の 利 用 >
こ こ で は 三 つ の 例 を ご 紹 介 し ま す 。一 つ 目 は 、Google Analytics の コ ン テ ン ツ メ ニ ュ ー
の 中 に 、追 加 で メ ニ ュ ー が 現 れ る ユ ー ザ ス ク リ プ ト を 実 装 し て み ま す 。URL と ペ ー ジ タ イ
トルを併記してページビュー・ランキングを表示してくれるメニューです。
ま ず 下 記 URL に ア ク セ ス し ま す 。
http://sakuratan.biz/archives/2446
図 3.4.3.5 の 一 番 下 の JavaScript へ の リ ン ク を ク リ ッ ク す る と 、ユ ー ザ ス ク リ プ ト の イ
ンストール画面が起動しますので、左下の「インストール」ボタンを押します。以上でイ
ンストールは終わります。
図 3.4.3.5
ユ ー ザ ス ク リ プ ト の あ る ペ ー ジ ( http://sakuratan.biz/archives/2446)
253
図 3.4.3.6
ユーザスクリプトのインストール画面
続 い て Firefox で Google Analytics に ロ グ イ ン し ま す 。レ ポ ー ト 画 面 に 入 っ て 、猿 の ア
イ コ ン を 右 ク リ ッ ク す る と 、 下 図 の よ う に 今 イ ン ス ト ー ル し た ス ク リ プ ト 「 Google
Analytics Top Contents and Title」 に チ ェ ッ ク が 入 り 、 が 有 効 に な っ て い る こ と が わ か り
ます。
図 3.4.3.7
猿のアイコンを右クリックした時の表示
さ て 、 Google Analytics の コ ン テ ン ツ メ ニ ュ ー を 展 開 し ま す (「 コ ン テ ン ツ 」 を ク リ ッ
ク )。 そ う す る と 図 3.4.3.8 の よ う に 標 準 の メ ニ ュ ー 構 成 に は 存 在 し な い メ ニ ュ ー 「 Top
Contents + Title」 が 出 現 し ま す 。
254
図 3.4.3.8
「 Top Contents + Title」 メ ニ ュ ー
こ の メ ニ ュ ー で は 、 下 図 の よ う に URL と ペ ー ジ タ イ ト ル を 併 記 し て み る こ と の で き る
画面になります。
図 3.4.3.9
「 Top Contents + Title」 の レ ポ ー ト 表 示
255
ユ ー ザ ス ク リ プ ト の 管 理 は 、 図 3.4.3.7 画 面 の 下 か ら 2 番 目 の 「 ユ ー ザ ス ク リ プ ト の 管
理」を選択します。選択後の画面は下図のようになります。ここで各ユーザスクリプトの
削除、編集などを行うことができます。
図 3.4.3.10
ユーザスクリプトの管理画面
二 つ 目 の ユ ー ザ ス ク リ プ ト を ご 紹 介 し ま す 。こ れ は Google Analytics の 一 部 の メ ニ ュ ー
( ド メ イ ン や URL が 表 示 さ れ る ) に お い て 、 該 当 の URL の は て な 被 ブ ッ ク マ ー ク 数 、
Twitter で の 言 及 数 ( Topsy)、 facebook の 言 及 数 ( い い ね ! と シ ェ ア の 合 計 ) が 追 加 表 示
されるスクリプトです。
ま ず こ の ス ク リ プ ト を 提 供 し て い る Creazy!( ク リ エ イ ジ ー ! ) の ウ ェ ブ ペ ー ジ に ア ク
セスします。
http://creazy.net/2010/12/google_analytics_with_facebook_counter.html
そ し て 、 ペ ー ジ の 中 段 に あ る ス ク リ プ ト の リ ン ク を ク リ ッ ク し ま す 。 Firefox +
Greasemonkey 、 Safari + GreaseKit 、 Google Chrome で 動 作 す る と い う こ と で す が 、
Firefox に 実 装 し て み ま す 。
http://userscripts.org/scripts/source/43912.user.js
256
図 3.4.3.11 の 通 り 、ユ ー ザ ス ク リ プ ト の イ ン ス ト ー ル 画 面 が 起 動 し ま す の で 、左 下 の「 イ
ンストール」ボタンを押します。一つ目のユーザスクリプトの例ではご説明しませんでし
た が 、イ ン ス ト ー ル が 成 功 す る と 図 3.4.3.12 の よ う に 、ス テ イ タ ス バ ー の 右 側 に 表 示 が 出
る の が わ か り ま す 。以 上 で イ ン ス ト ー ル は 終 わ り で す 。こ の ユ ー ザ ス ク リ プ ト 名 は「 Google
Analytics with SBM」 で す 。
図 3.4.3.11
ユーザスクリプトのインストール画面
図 3.4.3.12
ユーザスクリプトインストール完了
こ の ユ ー ザ ス ク リ プ ト が 有 効 に な る の は 、ト ラ フ ィ ッ ク の「 参 照 サ イ ト 」、
「コンテンツ」
の 「 上 位 の コ ン テ ン ツ 」「 上 位 リ ン ク 先 ペ ー ジ 」「 上 位 離 脱 ペ ー ジ 」 で す 。
図 3.4.3.14 で タ ブ に 追 加 さ れ て い る「 Show SBM」は 、解 析 結 果 の 表 示 件 数 を 変 更 し た
り 、ペ ー ジ 数 を 変 え た り す る と Ajax に よ っ て table が 書 き か わ る の で す が 、一 時 画 像 が 消
えてしまうので再表示させたい時にクリックします。実際にこのタブに何かレポートが表
示されるということではありません。
257
図 3.4.3.13
Google Analytics の 上 位 コ ン テ ン ツ の レ ポ ー ト 表 示 画 面
図 3.4.3.14
Show SBM タ ブ
追 加 で 表 示 さ れ た そ れ ぞ れ 数 字 を ク リ ッ ク す る と 、( b の 右 隣 の 数 字 を ク リ ッ ク す る と )
コ メ ン ト の 詳 細 が 確 認 で き る は て な ブ ッ ク マ ー ク 、( t の 右 隣 の 数 字 を ク リ ッ ク す る と )
Topsy の ペ ー ジ に 遷 移 し ま す 。 facebook に 関 し て は 数 字 表 示 の み で す 。
バ ー ジ ョ ン ア ッ プ を 重 ね て い ま す の で 、こ の ユ ー ザ ス ク リ プ ト の 作 者 の ペ ー ジ の 履 歴 を
掲載しておきます。
http://creazy.net/2009/03/google_analytics_with_sbm_userscript.html
http://creazy.net/2010/08/google_analytics_with_sbm_twitter.html
http://creazy.net/2010/12/google_analytics_with_facebook_counter.html
258
三 つ 目 の ユ ー ザ ス ク リ プ ト を ご 紹 介 し ま す 。こ れ は Google Analytics に 標 準 の「 セ カ ン
ダリディメンション」にない項目で深堀することができるスクリプトです。
ま ず こ の ス ク リ プ ト を 提 供 し て い る ROI REVOLUTION の ウ ェ ブ ペ ー ジ に ア ク セ ス し
ます。
http://www.roirevolution.com/blog/2008/10/google_analytics_report_enhancer_updates
.php
そ し て 、 ペ ー ジ の 中 段 に あ る ス ク リ プ ト ( GAREnhancer) の リ ン ク ( ckick here と あ
ります)をクリックします。
http://www.roirevolution.com/script/GAREnhancer.user.js
図 3.4.3.15 の 通 り 、ユ ー ザ ス ク リ プ ト の イ ン ス ト ー ル 画 面 が 起 動 し ま す の で 、左 下 の「 イ
ンストール」ボタンを押します。インストールが成功するとステイタスバーの右側に表示
が 出 ま す 。以 上 で イ ン ス ト ー ル は 終 わ り で す 。こ の ユ ー ザ ス ク リ プ ト 名 は「 GAREnhancer」
です。
図 3.4.3.15
ユーザスクリプトのインストール画面
Google Analytics に 標 準 の 「 セ カ ン ダ リ デ ィ メ ン シ ョ ン 」 は 、 図 3.4.3.16 の 通 り で す 。
一 方 「 GAREnhancer」 起 動 後 の 「 セ カ ン ダ リ デ ィ メ ン シ ョ ン 」 は 図 3.4.3.17 の よ う に な
ります。
259
図 3.4.3.16
Google Analytics に 標 準 の 「 セ カ ン ダ リ デ ィ メ ン シ ョ ン 」
図 3.4.3.17
「 GAREnhancer」 起 動 後 の 「 セ カ ン ダ リ デ ィ メ ン シ ョ ン 」
以下の項目が追加されています。
<トラフィック>
・ ソ ー ス /メ デ ィ ア
・ 参 照 URL
・2 ページ目
・離脱ページ
<地域>
・マーケット
260
<ブラウザ>
・ブラウザバージョン
・ OS の バ ー ジ ョ ン
・ ブ ラ ウ ザ と OS
< AdWords>
・広告グループ
・広告掲載ネットワーク
・マッチタイプ
・一致した検索クエリ
・プレースメンドのドメイン
・ プ レ ー ス メ ン ト URL
・広告フォーマット
・ターゲット タイプ
・ 表 示 URL
・ リ ン ク 先 URL
<カスタム変数>
5 つの値と 5 つの変数
<時間>
・時間帯
・曜日
・日(月間)
・日
・週
・月
<検索>(サイト内検索のこと)
・検索クエリ
・サイト内検索のカテゴリ
< 商 品 > ( EC タ グ 実 装 の 場 合 )
・商品
・ 商 品 の SKU
・商品カテゴリ
・トランザクション
・アフィリエーション
261
・請求先の都市
・請求先の地域
・ 請 求 先 の 国 /地 域
レポートの表示例を幾つか列挙してみます。
A . 参 照 元 サ イ ト + 参 照 URL
「 ト ラ フ ィ ッ ク > 参 照 サ イ ト 」 を 表 示 し 、 セ カ ン ダ リ デ ィ メ ン シ ョ ン に 「 参 照 URL」
を 選 択 し ま す 。参 照 サ イ ト だ け の 場 合 は 、レ ポ ー ト に 表 示 さ れ た( サ ブ )ド メ イ ン を ク
リ ッ ク す れ ば 、 ド リ ル ダ ウ ン す る こ と が で き ま す が 、 デ フ ォ ル ト で ド メ イ ン +パ ス 名 の
セットで見ることができます。
図 3.4.3.18
参 照 元 サ イ ト +参 照 URL
B.新規ユーザーとリピーター + 曜日
「 ユ ー ザ ー > 新 規 ユ ー ザ ー と リ ピ ー タ ー 」を 表 示 し 、セ カ ン ダ リ デ ィ メ ン シ ョ ン に「 曜
日」を選択します。
図 3.4.3.19
新規ユーザーとリピーター + 曜日
262
項 目 が 多 く な る こ と が 多 い の で 、エ ク セ ル な ど に ダ ウ ン ロ ー ド し て 加 工 す る 方 が よ い と
思います。
参 考 に し た URL:
http://susumukatachi.jp/archives/1525
http://susumukatachi.jp/archives/1709
263
3.4.4.GA 送 信 デ ー タ の 内 容 確 認 に は Google Analytics Tracking Code Debugger (for
Chrome)
< Google Analytics Tracking Code Debugger と は >
Google Analytics Tracking Code Debugger は 、Google Analytics の JavaScript の 計 測
コ ー ド が 正 し く 動 作 し て い る の か を Chrome ブ ラ ウ ザ で 確 認 す る た め の 機 能 拡 張 で す 。
< Google Analytics Tracking Code Debugger の 実 装 >
下 記 の Chrome の 機 能 拡 張 の 紹 介 ペ ー ジ か ら ダ ウ ン ロ ー ド で き ま す 。上 部 の「 イ ン ス ト
ール」ボタンを押します。
https://chrome.google.com/extensions/detail/jnkmfdileelhofjcijamephohjechhna
図 3.4.4.1
Google Analytics Tracking Code Debugger の ダ ウ ン ロ ー ド ペ ー ジ
( https://chrome.google.com/extensions/detail/jnkmfdileelhofjcijamephohjechhna)
続 い て イ ン ス ト ー ル 確 認 ボ タ ン を 押 し て ( 図 3.4.4.2)、 イ ン ス ト ー ル 完 了 画 面 が 右 上 に
表示されればインストール完了です。折れ線グラフのような小さなアイコンがブラウザの
右上の方に追加されていると思います。
264
図 3.4.4.2
インストール画面
図 3.4.4.3
インストール確認画面
< Google Analytics Tracking Code Debugger の 利 用 >
Google Analytics の Tracking Code を 調 べ た い ウ ェ ブ ペ ー ジ を 開 き 、 続 い て Chrome
ブ ラ ウ ザ 右 上 の 設 定 ア イ コ ン -> ツ ー ル -> JavaScript コ ン ソ ー ル を 選 択 、あ る い は「 Ctrl
+Shift + J」 の キ ー ボ ー ド 操 作 を 行 い 、 JavaScript コ ン ソ ー ル の 画 面 を 開 き ま す 。
図 3.4.4.4
JavaScript コ ン ソ ー ル 画 面
265
そ し て Chrome ブ ラ ウ ザ の メ ニ ュ ー の 右 上 に 追 加 さ れ た ア イ コ ン ボ タ ン を ク リ ッ ク し
て 、 こ の 機 能 拡 張 を 作 動 さ せ ま す 。 そ う す る と こ の ア イ コ ン ボ タ ン に ON と い う 文 字 が 加
わります。
図 3.4.4.5
Google Analytics Tracking Code Debugger を ON に し た 画 面
一 方 JavaScript コ ン ソ ー ル の 画 面 の 方 に は 、 分 か り や す い 形 で Google Analytics の
Tracking Code が 送 信 し て い る デ ー タ の 内 容 が 表 示 さ れ ま す 。 図 3.4.4.6 の よ う に そ れ ぞ
れのパラメータと値のセットが 1 行ずつ表示されます。
例 え ば こ れ は 、「 ソ ー
ス 」 が 「 google 」 で あ
ることを示している
図 3.4.4.6
送信データの内容の確認画面
266
3.4.5.Cookie の 状 態 を 確 認 す る ツ ー ル Edit This Cookie (for Chrome)
< Edit This Cookie と は >
Edit This Cookie は 、 Chrome ブ ラ ウ ザ で Cookie の 状 態 を 確 認 、 編 集 な ど を す る こ と
の で き る 機 能 拡 張 で す 。 こ こ で は Google Analytics の Cookie が ど の よ う に 動 作 し て い る
かについて見ていきます。
< Edit This Cookie の 実 装 >
下 記 Chrome の 機 能 拡 張 の 紹 介 ペ ー ジ か ら ダ ウ ン ロ ー ド で き ま す 。上 部 の「 イ ン ス ト ー
ル」ボタンを押します。
https://chrome.google.com/extensions/detail/fngmhnnpilhplaeedifhccceomclgfbg
図 3.4.5.1
Google Analytics Tracking Code Debugger の ダ ウ ン ロ ー ド ペ ー ジ
続 い て イ ン ス ト ー ル 確 認 ボ タ ン を 押 し て ( 図 3.4.5.2)、 イ ン ス ト ー ル 完 了 画 面 が 右 上 に
表示されればインストール完了です。クッキーのアイコンがこの機能拡張です。
図 3.4.5.2
インストール画面
267
図 3.4.5.3
インストール確認画面
< Edit This Cookie の 利 用 >
Google Analytics の Cookie を 調 べ た い ウ ェ ブ ペ ー ジ を 開 き 、 続 い て 、 こ の 右 上 の ク ッ
キーのアイコンをクリックします。
ブラウザ右上のこ
のクッキーのアイ
コンをクリック
選択した
Cookie の
内容
図 3.4.5.4
Edit This Cookie の 起 動 画 面
Google Analytics の Cookie に つ い て は 、 第 2 部 で も 触 れ て い る の で こ こ で は 詳 し く 触
れ ま せ ん が 、上 図 で は __utma、__utmb、__utmc、__utmz が Google Analytics の Cookie
に な り ま す 。 ま た fpc と あ る の は Yahoo!ア ク セ ス 解 析 の Cookie で す 。
各 項 目 を ク リ ッ ク す る と 、 該 当 の Cookie の 内 容 が 展 開 さ れ て 見 る こ と が で き る よ う に
なります。
268