9.特別養護老人ホーム土浦晴山苑

9.特別養護老人ホーム土浦晴山苑
【基本方針】
【重点目標】
【部門別事業活動】
1.特別養護老人ホーム
2.ショートステイサービス
3.デイサービスセンター
4.居宅介護支援事業所
【看護に関する計画】
【給食提供に関する計画】
【行事計画・法定点検関係】
【研修計画】
【会議・委員会】
【研修】
【その他】
平成27年度 事業計画
(平成27年4月1日~平成28年3月31日)
特別養護老人ホーム土浦晴山苑
【基本方針】
当苑は、昨年9月に特養20床が増床され、合計70床となった。増床による経営効果から安
定した運営が期待されます。今後は多様化するニーズに応えるためにも、質の高い介護の担い手
確保が重要となります。介護の人材確保が難しくなっている現状を踏まえ、労働環境や処遇改善
を進めます。
今年度は、委員会活動を活性化し、明るい職場づくりに努め、ご利用者が安心、安らぎのある
生活が送れるよう支援します。さらに国のすすめる地域包括ケアシステムの一翼を担うため、地
域のニーズに応え、地域の皆様に信頼される施設づくりを目指します。
【重点目標】
1. ご利用者への質の高い個別ケアの提供
・自分らしい生活が送れ、ご利用者の人権を尊重したサービスが提供できるよう各部署の連携強
化に努めます。
・特養、短期、通所それぞれのご利用者が安全で楽しめる環境作りを行います。レクリエーショ
ンの充実、外出の機会を多く作る、ボランティアによる活動を積極的に受け入れていきます。
・認知症ケアの充実を図るため、当該ケアに係る専門研修会への積極的参加、苑内勉強会の充実
を図り、認知症ケアに係る専門的知識の習得に努めます。
・介護ソフトに係るタブレット端末(i-Pad)を導入し、介護、看護職員によるタブレット端末か
らの入力を行い、苑全体のご利用者の情報共有の強化及び業務の効率化を図ることで質の高い、
個別ケアの実践に繋げます。
2. 人材の確保と育成
・職員の専門性を高めるため、認知症対応や重度化するご利用者への対応等介護、医療面を含む
幅広いスキルを持つ人材育成に力を入れます。
・専門職を目指す施設実習生の受け入れや、中高生の職場体験、また、ボランティアの受け入れ
を通じ福祉職養成機関の役割を果たし、人材確保に繋げます。
・福祉系専門学校、大学等の就職課や担当教諭とも定期的に情報交換を行い、介護職員の確保に
繋げて参ります。
3. 安定した経営基盤
・平成27年度の介護保険制度の改正による特養、短期、通所、居宅の各事業所における加算等
の徹底した分析を行い、介護報酬への万全な体制を取って参ります。
・近隣の介護事業所や病院等との連携を深め、当苑の魅力を発信していきます。それら活動によ
る体験利用の増加を図り、利用契約に結びつけて参ります。
・部署ごとの備品購入の見直しによる一括購入、また、デマンド装置設置による電気代基本料金・
使用料金の削減、水道、ガス使用量においても的確に把握し、経費節減に取り組みます。
・今年度中に当苑近隣への900床の中核病院の移転により、中重ご度利用者の受入が想定され
ます。短期の緊急受入等積極的に対応して参ります。
4、防災防火対策
・大規模な地震や余震に備えた備蓄品や機器の準備、定期的な防災防火訓練を実施します。
・夜間想定に基づいた職員の緊急連絡網による集合訓練を実施します。
・災害時にご入居者の安全や施設の安定的な運営を図ることを目的として、土浦市民間社会福祉
施設協議会に加入する福祉施設を相互に応援する災害時相互応援協定を結び備えています。
【部門別事業活動】
●特別養護老人ホーム(定員70名)
1. ご利用者への質の高い、個別ケアの提供
2. 今年度より、特養は要介護3以上の方が入所条件となったように、今後は重度のご利用者の受
入れが多くなることが想定されます。看護職員の雇用の促進を図り、介護・看護の協働におい
て重度化へ対応していきます。
3. 入所率100%を維持できるよう日頃からご利用者の観察を充分に行い、少しの変化にも気付
き看護師との連携を強化し入院を防いで参ります。
4. 毎月2回の内部研修を行い、職員のレベルアップを図ると共に離職防止に努めます。
。
5. 業務内容、マニュアルの見直しを行い、ご利用者へのケアの統一を図り個別ケアを推進致しま
す。
6. 地域貢献のため、近隣の幼稚園、保育園、学校等の関係機関、民生委員との交流を図ります。
●ショートステイサービス(定員20名)
1. 今年度の稼働率90%以上の利用を目指します。
2. 居宅介護支援事業所、病院等とより連携を深め、定期的な訪問や電話連絡等情報収集を行い、
ご利用者増を目指します。
3. 近隣への中核病院移転に伴い、緊急ご利用者、中重度ご利用者の積極的受入を行います。
●デイサービスセンター(定員30名)
1. 目標稼働率90%を目指し、
平日の 1 日平均ご利用者数27名以上確保出来るように努めます。
2. 居宅介護支援事業所、公的機関などに定期的な訪問を行い、月間の利用状況や行事予定表をそ
れぞれ配布し、情報提供や収集を行います。
3. サービス提供体制を強化し、長時間のサービス提供等、多様なご利用者ニーズに対応し、新規
ご利用者を積極的に受け入れします。
4. 在宅福祉を包括的に支える施設として、ショートステイサービスとの連携を確保し、ご利用者
の利便性を高めます。
5. 独自性のあるレクリエーションや季節行事の開催、外出の機会を設けるなど、当苑に通うこと
が楽しみになるような多彩なサービスを充実させ、利用回数、新規ご利用者を増やします。
6. 平成27年度介護保険制度改正に係る認知症、中重度者に対応する加算の取得を行います。
7. 理学療法士、看護師による機能訓練を行い、生活機能向上を目指し利用回数、新規ご利用者を
増やします。
●居宅介護支援事業所
1. 安定した事業運営を行うため、給付管理上限63件を目指します。
2. 通所介護、短期入所生活介護利用増進のため、居宅支援の拡充を目指します。
3. ご利用者、ご家族の問題を的確に把握し、早期に対応し、安心して在宅での生活が維持できる
よう支援します。
4. 各サービス事業所との連絡を密に行い、満足できるサービス内容の維持に努めます。
5. 研修や講演会などに積極的に参加し、業務に反映します。
(看護に関する計画)
1. ご利用者、職員の健康管理
・重度化により医療的ケア(バイタル測定、吸引、投薬、皮膚ケア等)の必要なご入所者に対応
するため、看護と介護との連携をとりスムーズな対応を心掛けます。
・緊急時に対応できるよう医療用備品管理の徹底を行います。
・定期健康診断、腰痛検査の実施:年2回(9~10月頃、夜勤者対象)
・口腔ケアの徹底を行い、経口摂取の維持や誤嚥性肺炎防止に繋げます。
・受診への対応として、臨時、定期の判断を行い、他部署と連携を図りながら計画的に実施し
ます。
2. 感染症対策
・感染症対策委員会により1年を通して発生する感染症に的確且つ迅速に対応できるよう予防、
対策を講じて参ります。
3. 緊急時の対応
・夜間帯のオンコールにてご利用者の容態について的確に情報収集、判断、助言を行い、容態の
悪化に対応します。
・救急蘇生についての手順、方法について研修を行います。
4. 看護職員のスキルアップ
・看護職員のスキルアップを図るため、内外研修に積極的に参加する。外部研修で学んだ内容は、
苑内で伝達研修を行い、介護、看護等の職員間で共有致します。
(給食提供に関する計画)
1. 給食委員会を通じ、ご利用者本位のより良い給食を提供します。
2. 低栄養状態の改善、予防を行うため栄養ケア計画を作成し、充実した栄養ケアマネジメント
を行います。
3. ご利用者の楽しみとして、リクエストメニュー、郷土料理食、行事食等の実施、ご利用者参
加型の昼食やおやつ作りを随時実施していきます。又、地元の食材を献立に導入して参りま
す。
4. 年1回(毎年2月)に嗜好調査を行い、その結果を食事内容に反映しご利用者に喜ばれる食事
の提供に努めます。
1. 行事計画・法定点検関係
行事
施設内
平成 27 年
法定点検
施設外
観桜会、誕生会
害虫駆除、自動ドア定期点検
4月
園芸(野菜の苗植え)、誕生会、
デイ外出レクリエーション
5月
通報訓練、受電設備点検
井水滅菌装置点検
誕生会
ユニット外出レクリエーション
6月
害虫駆除
エレベータ定期点検
納涼祭、誕生会、お菓子作り
受電設備点検
7月
誕生会、お菓子作り
土浦きらら祭り
8月
消防総合訓練、消防設備点検
水質検査(16 項目)、害虫駆除
自動ドア定期点検
敬老会
ユニット外出レクリエーション
9月
10月
受電設備年次点検
井水滅菌装置点検
誕生会
民間社会福祉協議会バザー
避難訓練、害虫駆除
デイ外出レクリエーション
土浦市健康まつり、デイ外出レク
健康診断、腰痛検査
リエーション
誕生会、お菓子作り
上大津公民館まつり
11月
12月
平成 28 年
受電設備点検
インフルエンザワクチン接種
クリスマス忘年会、誕生会、
害虫駆除
お菓子作り
自動ドア定期点検
新年会、誕生会、料理作り
消防総合訓練、消防設備点検
受電設備点検
1月
井水滅菌装置点検
豆まき(節分)、誕生会、料理作り
消火訓練、害虫駆除
2月
水質検査(14 項目)
ひなまつり、誕生会
受電設備点検
3月
主要事項
夜勤対象健康診断、腰痛検査
歌謡、舞踏、楽器演奏等の施設慰
買物引率(随時)
問
地域行事への参加(随時)
(随時)
美容活動
2. 研修計画
研修
施設内
新入職員研修
平成 27 年 4 月
リスクマネジメント研修①(事故対策委員)
施設外
H27 年度栄養地域医療連携の会
(第 1 回勉強会、情報交換会)
介護保険制度についての研修
5月
現任研修、痰吸引研修
介護サービス事業所等管理者研修会
介護技術研修(オムツ:外部講師リフレ)
土浦ケアマネジャー研究会
接遇について
とろみ調整食品について
(外部講師:キッセイ薬品工業)
6月
感染症研修(食中毒)
茨城県ケアマネジャー研究会
感染症研修①
(MRSA・C 型肝炎・緑膿菌・
梅毒・疥癬他:看護師)
接遇マナー研修
相談員研修
身体拘束廃止研修(身体拘束廃止委員)
7月
ISO、コンプライアンス研修
介護保険施設・介護サービス研究会
パワハラについての研修(外部講師)
H27 年度栄養地域医療連携の会
(第 2 回勉強会、情報交換会)
認知症ケア研修
土浦ケアマネジャー研究会
コーチングスキル研修
看取り研修(看護師)
8月
9月
10月
レクリエーションセミナー
リスクマネジメント研修②
(危険予知訓練:事故対策委員会)
救命救急法研修
土浦ケアマネジャー研究会
褥瘡予防・介護技術研修
(ポジショニング・移乗・移動:
外部講師タイカ)
機能訓練研修
感染症研修(ノロウイルス・インフルエンザ等)
リスクマネジメント研修会
ケアプラン研修
看取りケア研修
救命救急研修(神立消防署)
H27 年度栄養地域医療連携の会
(第 3 回勉強会、情報交換会)
感染症研修②
(インフルエンザ・ノロウイルス:看護師)
認知症介護研修
11月
アクティビ・ワーカー研修
感染症研修
高齢者の日常生活のリハビリについて
(理学療法士)
土浦ケアマネジャー研究会
交通安全講習会
12月
リスクマネジメント研修③
(危険予知訓練:事故対策委員会)
満足度調査結果に対する評価、検討
県南・土浦ブロックケアマネジャー研修会
虐待防止研修
土浦ケアマネジャー研究会
救急時の対応(看護師)
高齢者権利擁護対策研修会
平成 28 年1月
2月
H27 年度栄養地域医療連携の会
(第 4 回勉強会、情報交換会)
認定調査員研修
3月
土浦ケアマネジャー研究会
レクリエーション研修
介護支援専門員研修(Ⅰ、Ⅱ)
主要事項
3. 会議、委員会
(1)会議
会議名
①施設運営会議
開催
月1回
構成員
施設長他各職種リーダー
目的
運営方針伝達、業務上の諸問題検
討、行事計画検討等
②おはようミーティング
毎 朝
施設長他各職種リーダー等
報告、連絡、申し送り等
③ユニット会議
月2回
各ユニットリーダー、
問題点の検討、情報交換、
ケアワーカー
打合せ等
各ユニットリーダー、
介護等に係る援助の方針や目標の
ケアワーカー
策定、ケアサービスの統一、ケア
看護主任、管理栄養士
プラン内容の確認
④サービス担当者会議
随 時
生活相談員、介護支援専門員
⑤コンプライアンス担当者会議
随 時
施設長、
活動方法、体制の確立
各事業所リーダー(担当者)
法令遵守の状況点検
(2)委員会
委員会名
①入所検討委員会
開催
随 時
構成員
施設長、市高齢福祉課
目的
入所受入れ調整、決定等
(元)民生委員、生活相談員
介護支援専門員、看護主任
ユニットリーダー(ケアワーカー)
②感染症対策委員会
随 時
施設長、生活相談員、
感染の発生及び蔓延防止
管理栄養士、看護師、
ユニットリーダー(ケアワーカー)
③身体拘束廃止委員会
随 時
各ユニットリーダー、
身体拘束、虐待防止ゼロを推進す
ケアワーカー、
るための対応策協議
看護主任、生活相談員
介護支援専門員
④行事委員会
随 時
行事ごとに担当委員を決める
恒例行事の企画・準備・運営等
⑤防災対策委員会
随 時
施設長、防火(副)管理者、
防災設備確認
看護主任、生活相談員、
防災対策
管理栄養士、
防災訓練の計画及び実施
ユニットリーダー(ケアワーカー)、
事務担当職員
⑥給食委員会
⑦事故対策委員会
月1回
随 時
施設長、管理栄養士、
栄養ケアマネジメント及び体に良
看護主任、生活相談員、
く、楽しく美味しい食事を提供す
ユニットリーダー(ケアワーカー)
るための研究
施設長、看護主任、
業務マニュアルの検討
管理栄養士、生活相談員
事故事例等の分析及び対応策の検
ユニットリーダー(ケアワーカー)
討
⑧労働安全衛生委員会
随 時
施設長、産業医、衛生管理者、 労働安全衛生に関する対策協議
各事業所リーダー(担当者)
⑨危機管理委員会
随 時
施設長、各事業所リーダー
災害、事故等危機管理についての
対策協議
⑩看取り委員会
月1回
施設長、看護師、生活相談員、 看取りの対応について検討
管理栄養士、介護支援専門員、
ユニットリーダー(ケアワーカー)
4. 研修
(1)施設内研修
①新入職員研修
②介護技術向上研修
③介護記録整理の仕方研修
④福祉用具取扱いの研修
⑤ケアワーカーリーダー研修
⑥緊急時対応研修
⑦身体拘束の無い介護をするための研修
⑧現任職員研修
⑨ターミナルケアの研修
⑩プライバシーの保護の取り組みに関する研修
⑪交通安全研修
⑫ISO、コンプライアンス理解のための研修
⑬痰吸引研修
⑭転倒・転落 KY 研修
(2)施設外研修
①ユニットケア研修、ユニットリーダー研修
②認知症高齢者のケアに関する研修
③介護技術向上研修
④高齢者の食・栄養ケアサービスの研修
(重度摂食・嚥下困難者、認知症利用者の食事、栄養ケアについて)
⑤ケアマネジメント担当者研修
⑥感染症予防対策セミナー
⑦その他行政機関及びその関連団体主催の研修会参加
⑧高齢者権利擁護対策研修
⑨リスクマネジメント研修
5. その他
①防災、防火訓練の実施(消火、通報、避難等の訓練、総合防災訓練)
②土浦市健康まつりの参加(毎年 10 月中旬開催・土浦市主催)
③土浦市民間社会福祉施設協議会主催のチャリティバザー協賛
④実習生の受入れ(介護福祉士、看護師、教員免許科目履修者等)
⑤その他、土浦市社会福祉協議会等関係諸団体との連携、協力