社長 CEOメッセージ Message from the CEO 2 Takeda Annual Report 2015 常に患者さんを中心に考える、機動的かつ 「ベスト・イン・クラス」 ( 最高水準)の製薬企業を目指します。 タケダにとって 2014 年度は、まさに変革と成果をもた ロファイルを有する2 型糖尿病治療剤であると確信してお らす 1 年となりました。私は、2014 年 4 月にタケダに着任 り、今後も医療現場のニーズに応えてまいります。これによ して以来、当社が取り組む全ての活動において、機動的か るタケダの配当支払い能力に影響はなく、2015 年度の株 つ「ベスト・イン・クラス」の製薬企業となることを目標に掲 主への1株あたり年間配当金は180円を維持します。 げています。そして、タケダイズム(誠実:公正・正直・不屈) 2015 年度は、2014 年度に整備した事業基盤をもとに を根幹に据えながら、 「 Patient( 常に患者さんを中心に 一層の売上収益とCore Earnings の成長を目指す極めて 考 え る )」、 「 Tr u s t( 社 会との 深 い 信 頼 関 係 を 築く)」、 重要な年となります。タケダは、成長ドライバーである「消化 「 Reputation(当社の評価をさらに高める)」、 「 Business 器系疾患(GI)」、 「オンコロジー」の重点領域および新興国に (ビジネスを成長させる)」の順にフォーカスすることを何 おけるバリューブランド (ブランドジェネリック医薬品とOTC よりも重視し、 これをもとに変革を推し進め、2014 年度は 医薬品)を強化していきます。具体的には、 「エンティビオ」の タケダの転換期となりました。 売上をさらに伸長させるとともに、 「 MLN9708 」の申請と その変革において最も重要なのが、新たなグローバル事業 上市を確実に行い、新興国におけるバリューブランドの成長 運営体制の構築です。タケダの医薬品を待ち望んでおられる を拡大し、革新的なパイプラインから新薬を投入していくこ 患者さんと医療関係者の皆さんのことを第一に考えて、各組 とにより、自律的な成長を実現していきます。また、研究開 織の責任と役割を明確にするとともに、 シンプルな体制にする 発においては、タケダの重点領域においてアンメットメディ ことで、 より効率的で競争力のある事業運営を可能にしました。 カルニーズを満たす新薬やワクチンを創出します。また、京都 2014 年度の成果としては、潰瘍性大腸炎・クローン病治 大学iPS細胞研究所(CiRA)などの外部機関との連携を積極 療剤「エンティビオ」 ( ベドリズマブ)をはじめ、今後の成長を 的に活用していきます。さらには変革をリードできるグロー 牽引する画期的な新薬の上市が貢献したことなどにより、売 バル人材の開発・育成に注力することで、 「 ベスト・イン・クラ 上収益は対前年 +5.1%となり、研究開発面でも多発性骨髄 ス」の製薬企業を目指します。 腫治療薬「 MLN9708 」 (イキサゾミブ)など、多くの開発後 タケダの全ての事業活動は、230 年以上にもわたり受け 期パイプラインが進捗しました。売上伸長には、為替の影響 継がれてきた普遍の価値観タケダイズムに基づくものです。 や事業の売却益も含まれており、これらの要因を除外した このことを念頭に、今後もコンプライアンスのさらなる徹底 今年度の実質的な成長はガイダンス通りの +2.8%となりま を図るとともに、製薬企業に対する国際社会の要請にも引き した。利益面においては、Core Earnings の実質的な成長 続き誠実に対応していきます。私たちは、タケダイズムに基 は -2.1%となり、これもガイダンス通りでした。米国で提起 づき、 「 優れた医薬品の創出を通じて人々の健康と医療の されたアクトス訴訟和解に向けた引当金の計上の影響など 未来に貢献する」というミッションを実現します。 の一時的要因を含めると2014年度は当期損失を計上する こととなりました。本和解により、タケダの財務上の不確実 性が低減され、革新的な新薬の開発に一層注力できるもの と考えています。タケダは、未来志向をもって経営的に和解 を選択したものの、 アクトスが良好なリスク/ベネフィットプ 代表取締役 社長 CEO クリストフ・ウェバー Representative Director, President & CEO Christophe Weber ※Core Earningsとは、営業利益から、企業買収にかかる会計処理、無形資産の償却費・減損損失、事業構造再編費用、訴訟費用などの特殊要因を除いた定常的なビジネスベースの利益であり、 さらに為替の影響と、製品売却や取得を除外したもので、年次比較などの経営指標として優れています。 製薬業界で業績指標として幅広く用いられています。実質的なCore Earningsとは、 Takeda Annual Report 2015 3
© Copyright 2025 ExpyDoc