本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。 朝夕の冷え込み

本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
朝夕の冷え込みに、秋の深まりを感じる今日この頃になりました。
今回は、2学期始業式の講話(抜粋)についてご紹介します。
○始業式講話(抜粋)
今日、9月1日は防災の日です。これは関東大震災にちなんだものです。東京・神奈川を中
心に千葉県・茨城県から静岡県東部までの内陸と沿岸に広い範囲に甚大な被害をもたらし19
0万人が被災、10万5千人余が死亡あるいは行方不明になったとされます。
今日は、震災時の東京を、作家の著作をもとに話したいと思います。
揺れや被害は場所によってかなり違ったようで、家の被害が瓦の落下程度だった芥川龍之介
は、早々と見舞いに出かけ、室生犀星に、ベビーカーにサツマイモやジャガイモをいっぱいに
積んで届けたとのことです。犀星は、生まれたばかりの赤ん坊と妻が入院した都心の病院が焼
け、避難先は不明という連絡を受けました。その夜はほとんど眠れず、翌日上野の公園を探し
回ってようやく妻子と出会うことができたそうです。
幸田露伴の娘、文は、1日が19歳の誕生日でした。住まいは隅田川の東方で、被害はさほ
どではありませんでした。傷ついた避難民が続々とやってきたので、萩すすきが見ごろの庭を
休み場に開放したそうですが、誰もはいろうとせず、人々は放心してたたずみ、見とれ、涙を
こぼしたということです。
芥川龍之介が、佐藤春夫に言っています。「地震だからいまいましいよ。・・・ただ自然が4
寸動いただけなのだ・・・不服の持って行き所がない」。芥川は、震災で燃え上がる東京を「大
いなる溶鉱炉を見るがごとし」と記しています。
物理学者の寺田寅彦は、1923年、大正12年9月1日の昼前、東京・上野で絵の展覧会
を見たそうです。11時58分、喫茶店で紅茶を飲んでいるときに、関東大震災に遭い両足の
裏を下から木槌で急速に乱打されるように感じたそうです。物理学者でもあった人らしい表現
だと思います。ついで、大きな揺れが来て、われ先に出口に駆け出す人たちがいる一方、ステ
ーキを食べ続ける客もいたそうです。
その寺田寅彦は、
「災害は忘れた頃にやってくる」という言葉を残したと言われますが、さら
に私は、
「災害は忘れた頃に、一番起きてほしくない時に起こる」と、
言葉を付け加えて紹介したいと思います。
私たちは、東日本大震災を経験しました。あの震災が起こった時の
ことを思い出してください。日頃、便利に使用している物が使えなく
なりました。また、普段は潤沢に出回っている商品が店頭からすがた
を消しました。そして、一番頼りにしている人ともなかなか連絡がつ
きませんでした。あの震災の経験は辛く悲しく二度と起こって欲しく
ありません。しかし、災害は防ぐことができない場合が多いものです。
あの震災の経験をいかし、自らの命は自らが守るという意識を持っ
て日頃の備えをしてください。