『鉄棒の神様、鉄棒は神様』

平成27年6月1日
連雀学園三鷹市立第六小学校
校長
山 下
裕
子
『鉄棒の神様、鉄棒は神様』
「その1
副校長 田上 靖博
自慢話」
小学生の頃、友達数名と鉄棒に夢中になっていた
ない子、空中逆上がりが何回も連続でできる子、こ
時期がありました。そんな中で、一つのステイタス
うもり振り降りを手をつかずにできる子など、取り
となっていたことがありました。それは、人ができ
組み方や、技能のレベルは様々ですが、それでもみ
ない技をいくつもっているかということでした。し
んな自分が身につけたい技に試行錯誤しながらも、
かし、休み時間や放課後の遊びの中ですから、教え
楽しそうに取り組んでいます。それはまるで、小学
てくれる人など誰もいません。したがって、自分た
校時代の自分を見ているようです。子どもたちは新
ちで新しい技をあみ出していかなければなりません。
しい技を一つ、また一つと身につけています。そし
人ができない技ですから、何かに頼ればよいのでし
てそのたびに、みんなでハイタッチをして跳び上が
ょうが、私たちはそれをしませんでした。頭の中で
って喜んでいます。そんな子どもたちを見ていると、
技のイメージをつくり、ひたすら練習します。しか
とてもうれしい気持ちでいっぱいになります。
し、だれもトライしたことのない技ですから、当然、
今、私がここにこうして子どもたちと関わること
簡単にできるわけがありません。何度も何度も失敗
ができているのは、鉄棒のおかげと言ってもよいか
を重ねました。ときには、体が宙を舞い、そのまま
も知れません。そういう意味では、鉄棒は私の人生
地面叩きつけられたり、顔面から落ちてすりむいた
を決めた一つのきっかけ、私にとっての神様です。
りしたこともありました。そして、そんなことを繰
「その3
り返しているうちに、気付くと、その技ができるよ
六小の体育」
皆様もご存じの通り、東京都の教育課題の一つに、
うになっていました。そうやって、一つ一つ技のバ
子どもたちの体力低下が掲げられています。本校の
リエーションを増やしていくうちに、誰からともな
児童も同様のことが言えます(昨年度はやや上向き
く、鉄棒の神様と呼ばれるようになりました。
になりましたが)。体力や運動技能は、一日、二日の
そうやって長い時間をかけて身につけた技は、今
短時間で身につくものではありません。しかし、運
でも体が覚えており、この年になっても実際にする
動の楽しさや体を動かすことの心地よさは、1回の
ことができます。
(ただし、以前とは体型や体重が異
体育の授業でも、15分の休み時間でも味わわせる
なるため物理的に不可能な技もありますが)
ことができます。だからこそ、毎日少しずつ運動を
「その2
積み重ねること、体を動かす機会を確保することが
鉄棒は神様」
実は、私が教員になろうと思い始めたきっかけが
体力の向上にはとても重要です。
ここ(鉄棒)にあります。それは、とても単純で「こ
体育学習の目標は、生涯にわたって運動に親しむ
んな鉄棒の技を教えてくれる人が身近にいてくれた
資質や能力の基礎を育てるとともに健康の保持増進
らなあ」でした。それがやがて「自分が大人になっ
と体力の向上を図ることとあります。そこで今年度
た時、自分の得意とすることを人に教えられる仕事
本校では、体幹トレーニングなども取り入れながら、
に就けたらかっこいいなあ」となり、今に至りまし
子どもたちが、運動のもつ特性にふれ、楽しく運動
た。
でき、その結果として体力や運動能力が向上するよ
さて、最近休み時間になると、何人かの子どもた
う授業を工夫してまいります。
ちが職員室を訪れ、鉄棒に誘ってくれます。予定が
これからますます暑くなってまいりますが、鉄棒
入っていない時は、極力私も外に出て子どもたちと
に限らず、汗をいっぱいかきながら体を動かす六小
いっしょに鉄棒をしています。まだ逆上がりができ
の子どもたちであってほしいと考えています。
~・~・~
1(月)
6
A週 あじさい読書週間
ふじみ学級個人面談~3 日
2(火) 体力・運動能力調査(全学年)
篠原病院訪問 5 年 3 組
4(木) 歯科検診(5・6・ふじみ学級)
5(金)
安全指導 委員会活動
6(土) 親子運動会
9(火) B週 たてわり班活動
地区児童会
15(月) A週 水泳指導開始
連雀学園あいさつ運動~19 日
16(火) 篠原病院訪問 5 年 1 組
月
の
予
定
~・~・~
18(木)
19(金)
20(土)
音楽集会 5 年発表
クリーンプラザふじみ見学 4 年
学園授業公開・6 校時引き渡し訓練
【B週月曜時間割・給食あり】
22(月)
振替休業日
23(火)
B週 宿泊前検診ふじみ学級
24(水)
クラブ活動
25(木)
歯磨き指導(3 年)
ふじみ宿泊学習 (~26 日)
*7 月の保護者会の日時
7 月 2 日(木)2・3・5 年 14:00~
7 月 7 日(火)1・4・6 年 14:00~
ふじみ学級 14:50~
6月の生活目標 「清潔で気持ちの良い生活をしよう」
生活保健部 山口沙緒理
もうすぐ梅雨の時期がやってきます。高温多湿になる梅雨入り前後から「食中毒」が起こりや
すい状態が続きます。日頃の健康管理・衛生管理に気をつけて過ごしてほしいです。
外出後や食事の前には、必ず手洗い・うがいをしましょう。ハンカチは毎日しっかり取り替え
て、清潔なものを使うようにしましょう。汗ふきタオルも別に用意できるとよいと思います。
また、これから水泳指導も始まります。つめを短く切る、耳の掃除をする等、清潔を保ち、心
も体も気持ちよく生活できるように心がけましょう。
あじさい読書週間
学芸行事推進部 篠田 早紀
今年度も学期に1回ずつ、読書週間を実施します。6月1日(月)から5日(金)は「あじさい読書週
間」です。雨の日が続くこの時期は、読書の良い機会です。
六小の子どもたちは、本を読むことが好きな子がとても多いです。読書
週間中は、更に読書の幅を広げられるように、子どもたち全員が自分の推
薦図書を紹介するカードを掲示したり、図書委員会の子どもたちが下級生に
読み聞かせをしたりといった取り組みを行います。また、放課後のお話会や、
ボランティア団体「わたげの会」の方々による語りの会も予定されています。
この機会に、ご家庭でもぜひ、一緒に本を読む時間や、最近読んだ本について話す時間を設け
る
水泳学習が始まります
体力向上部 水泳担当 牧嶋 敦史
などして、読書に親しんでください。
今年も水泳学習の季節となりました。水泳は、運動の特性が他の運動とは大きく違います。水中では身
体を支える固定した支持点がないことから、首・脚・足・腕などのバランスを保ちながら運動することが
必要になります。身体の調整力をはじめ、筋力、持久力など身体の調和の取れた発達を図ることが出来ま
す。また、呼吸に制限を伴う運動なので、水中で自己の生命を守る技能を身に付けることも大切な要素の
ひとつになります。
効果的な学習を進めるためには、健康観察が何より大切になります。児童自身による健康管理も必要で
すが、保護者の皆様においても健康観察のご協力をお願いいたします。学習は5回(10時間)を目安に
実施します。最新の日程については、今後の学年だよりをご覧ください。
お知らせ
6月23日よりふじみ学級 冨里麻子教諭は産休を取らせていただきます。その代替教員として、廣坂美代
子教諭が入ります。よろしくお願いいたします