国際経済学ゼミ合同説明会配布資料 白井義昌研究会 国際経済学 当研究会は、国際経済学を主なテーマとしています。具体 的には、国際金融、貿易、開発経済等を扱っています。英 語の学術論文の輪読発表を通じて国際経済学の知識や 分析手法を学び、研究を進める過程ではプレゼンテーショ ン能力も養うことができます。また、ゼミ員同士の強い結 束や、自分の意見を気軽に発言できる環境も大きな魅 力です。 1. 白 井ゼ ミの 特徴 ・ ・ ・ ・ 国際貿易と国際金融を両方学べる 多くの英語論文を通じ、英語力向上が期待できる ゼミ員同士とても仲が良い ゼミ員の背景は様々 2. 活 動内 容 本ゼミ(水曜4・5限) 前期では学術論文の輪読・発表を行います。これと並行 して、この論文の要約も行っています。こうして、国際経済学そのものへの理 解に加え、学術論文の書き方・構造を学ぶことを目指しています。 前期から 後期にかけては、パートによる共同研究、4年生の卒業論文に関する発表・ ディスカッションも行います。 サブゼミ(月曜4・5限)国際経済学の教科書を用い、国際貿易・金融の理論の 学習・復習などをしています。本ゼミの輪読発表の準備や相談も行っていま す。 インゼミ 今年は国際大学宮本ゼミ・一橋大学石川ゼミとの3ゼミでの合同イ ンゼミ、慶應大学木村ゼミとのインゼミ、筑波大学黒川ゼミとのインゼミ、計3 回のインゼミを行う予定です。 3. 現 3 年 生の 三田 論 内容 国際金融 国際貿易 金融理論 国際マクロ 為替レートパススルー 東アジアの国際分業について 物価水準の財政理論 中所得国の罠 4. 選 抜方 法 ① ミクロ・マクロの筆記試験(英語) ② ゼミ生と先生との面接 以上の2点を総合的に判断して選抜が行われます。 5. 昨 年度 の倍 率 : 1.94 倍 連絡先 質問ある方は [email protected] まで、気軽にどうぞ! Twitter: @shirainyuzemi Feel free to follow us! HP: http://shiraizemi2014.jimdo.com/ 随時情報更新していきます! 年間スケジュール 5月 6月 7月 新歓合宿:親睦を目的とした 楽しい合宿♪ ソフトボール大会:ガチで優 勝目指します! 三田論班結成 納会 8月 バーベキュー 9月 夏合宿:勉強メイン、でも息 抜きは忘れません! 11 月 三田論発表・OB 会 12 月 インゼミ 3月 入ゼミ試験・納会 1 2 国際経済学ゼミ合同説明会 白井ゼミの特徴 ①国際経済学ならなんでも学べる 白井先生の専門分野は日吉でも教えていらっしゃる マクロ経済学ですが、幅広い分野に精通しているた め、ゼミ員の希望をかなり取り入れて下さります。現 在4班に分かれて研究を進めている3年生も、国際 金融、国際貿易、開発経済等、各々の興味のある分 野に取り組むことができています。4年生に関して も、卒業論文のテーマは幅広く、「EU の通貨統合」 「児童労働」「国際貿易と景気連動性」「女性の労働 力と経済成長」「サービスセクター」「移民の流入と賃 金」等様々なテーマに取り組んでいます。 現在、まだ具体的何を研究していきたいか決まって いない2年生の方も多いのではないかと思います。 白井ゼミなら、先生の研究分野に縛られることなく、 3年生の前期に国際経済学の基本を学んだ上で興 味のある分野を選択することが可能です。 ②ゼミ員の仲の良さ ゼミ員は普段のゼミ活動の中ではもちろん、ゼミ活 動以外でも私的に遊びに行くことも多く、仲の良さが 自慢です。夜通し勉強することも、プレゼンの準備に 追われるのも、仲の良い仲間と一緒にやるからこ そ、終わった後はなんだかんだ充実した楽しい時間 だと思うことができます。普段から開催される飲み 会、年2回の合宿、バーベキュー、富士急、ディズニ ー等、様々な企画を通してゼミ員の団結が強くなっ ています。 日吉時代ではサークルやクラスが居場所となってい たと思いますが、三田に来てからは、ゼミ員との繋が りはとても大事なものとなってきます。是非、白井ゼ ミに入って来年も一緒に温かい居場所にしていきま しょう。 ③先生の面倒見の良さ 白井先生は非常に生徒想いで、ゼミ中は鋭いご指 摘をくださり、ゼミ以外の時間でも忙しい中たくさんの 時間を生徒との相談に割いて下さります。それに加 え、先生は常に「結果の理由は何か?」「なぜこの研 究が重要か?」と考えるきっかけを与えて下さりま す。勉強した「つもり」になるのではなく、世の中の経 済活動の「本質」を考える姿勢を身につけることがで きます。 大学4年間の集大成とも言えるゼミでの研究。これ を大きく左右するのは間違いなく先生との話し合い です。経済学者である先生と話す機会というのは、 私たちの知らないたくさんのことを吸収するチャンス とも同じです。このような機会をたくさん与えてくれる 先生の下で大学最後の2年間を過ごしませんか?
© Copyright 2025 ExpyDoc