矢代田小 学 校 だ よ り

矢代田小
学 校 だ よ り
平成27年 7 月1日
第 4 号
教育実習の苦い思い出
校長
渡辺
真也
私が大学3年の春の話です。教育実習は長岡の阪之上小学校で2週間行いました。その
当時,実習は大学2年,3年,4年とそれぞれ2週間ずつあったので,私自身2回目の教
育実習でした。大学2年の時は観察実習といい,授業は受けもたせてもらえません。3年
になり,初めて授業を行った時のことです。
小学2年生の教室に配属された私は,音楽の授業をすることになりました。授業のねら
いは四分音符♩と八分音符♪の違いを体で感じとらせて理解させる,というたったそれだ
けでした。♩(タン)と♪(タ)の違いを簡単なリズム遊びで教えようと指導案を必死で
書きました。そして何度も何度もイメージトレーニングをして授業に臨みました。授業が
始まるとすぐに,子どもたちは「応援歌が歌いたい!」と言い出しました。運動会が終わ
ったばかりで,まだその興奮が冷めていないのでしょう。または若い大学生に元気の良い
応援歌を聴いてもらいたかったのでしょうか。一瞬迷いましたが,手始めに大きな声を出
させるのも良いかなと考え,
「聞かせて」と言ってしまったのが間違いでした。結局一時間
中応援歌が続き,授業時間は終わってしまいました。私は顔面蒼白でクラクラし,冷や汗
がドッと出てくるのを感じました。担任は渋い顔をしています。放課後,担任からひどく
叱られました。年間70時間しかない音楽の授業は毎時間教えなければならないことがあ
り,1時間も無駄にすることができない。というものでした。今思い出しても恥ずかしく
なる,この大失敗の授業から学んだ「1時間も無駄にしない」という考えは,その後35
年間,私の授業に対する信念になっています。
先週,6名の教育実習生が2週間の実習を終えました。今の学生は立派で,私のような
メチャクチャな授業はまずしません。しかし,学生の授業を見る機会を得ると,改めて矢
代田小の先生方は授業がうまいなあと再確認することができ,嬉しくなりました。
○いよいよ水泳が始まりました!
5・6年生がプールをきれいにしてくれたおかげで,気持ちよく泳ぐことができています。
また,水泳授業の監視のために,たくさんの保護者の皆様からご協力をいただいておりま
す。誠にありがとうございます。おかげ様で子どもたちは安全に楽しく泳ぐことができてい
ます。いよいよ夏本番です。これからもご協力よろしくお願いいたします。
○6年生佐渡修学旅行(6月3日~4日)
佐渡の文化や自然に触れて,いつまでも忘れられない思い出がたくさんできました。
○花植え活動(6月5日)
ふれあい会館前の花壇で,4年生が花植え活動を行いました。山の手コミュニティ協議
会の「花の会」の皆さんから植え方を丁寧に教えていただき,1つ1つ心を込めながら花
苗を植えていきました。
秋の敬老会の時には,育てた花を飾ってもらう予定です。
○体力テスト(6月11日)
児童の体力や基本的な運動能力の実態を把握して指導に生かすために,毎年,
「体力テス
ト」を実施しています。
全国平均と比較してみると,矢代田小学校の児童の体力・運動能力は,決して高いとは
言えない状況です。これは、学校の体育授業だけではなく,休み時間の遊びやおうちに帰
ってからの過ごし方が大きく影響していると考えられます。進んで運動する子とテレビや
ゲームのために多くの時間を割き,あまり運動しない子との差が大きくなってきています。
今回の体力テストを,自分の体や健康について考えるきっかけにしてほしいと思います。
また,課題となっている点については,今後の体育授業で重点的に指導していきます。
最後になりましたが,記録測定のためにお手伝いしてくださった地域ボランティアの皆
様,暑い中,誠にありがとうございました。
○新潟市防災訓練(6月16日)
新潟市では,新潟地震が起きた6月11日に合わせて,全市をあげて防災訓練を実施し
ています。矢代田小学校でも,地震が発生した時刻(13:02)に合わせて訓練を行いまし
た。まず,非常ベルが鳴ると自分の机の下に入り,身を守る体勢をとりました。続いて放
送の指示に従ってグラウンドに避難しました。みんなが真剣に訓練に取り組み、すばやく
避難することができました。また、避難訓練の後は,天ヶ沢にお住まいの城丸玲子さんか
ら新潟地震の体験を語っていただきました。みんな真剣に聞き入っていました。
○新潟市音楽鑑賞会(6月26日)
「ザ・ジョイフルブラス」の皆さんから,ジャズの名曲の数々を演奏していただきました。
目の前で繰り広げられる生の楽器演奏にみんな釘付けになりました♪
先日は,お忙しいところ,保護者の皆様から「個別懇談会」にお越しいただき誠にありがと
うございました。懇談を通して,学校で見せる子どもたちの姿は,家庭や地域での生活と確か
につながっているということをあらためて感じました。これからも,学校と家庭,地域が連携
しながら,子どもたちのますますの成長を目指して教育活動を推進していきたいと思います。
保護者,地域の皆様のますますのご支援とご協力をお願いいたします。