あしがら里山だより2015年6月号

里山創生記
あしがら里山だより(第 13 号) 平成 27 年 6 月 1 日発行
“あしがらの里”探訪ツアー … 観音/神社/橋/名木
(一面)
発行№:足柄里山-0013 号
発行日:2015 年 6 月 1 日
発行所:大井町金手 1078
発行者:ロータス足柄友の会
E‐mail [email protected] 編集者:NPO まち・ひと・ゆめ 足柄/地域づくり研究会
連絡先 :0 4 6 5 - 8 3 - 3 5 2 1
今月のことば … 地方創生とアイデア 再び観光ガイド養成を 梅干しづくり 自然探訪記 松下村塾
〈里山エリア情報〉 里山の初夏の風光を楽しみませんか
地方創生とアイデア
地方創生は人口減少時代へ
向けた対応
として各地域がアイデアを出すことで、そ
れぞれの持続的な社会を創造しようと国
が地方に、「もの・
ひと・しごと」事業の創
設を呼び掛けたものです。
地方創生のアイデアをまとめるのは地
方行政であり、地域の産学官民が連携し
地域特性や 地域資源を活用す ることで
す。地域の歴史を学び、地域からの発意に
より、誇れる地域となるよう、地域の産業
を振興させることを目指します。
情報公開、話し合い、システムづくりな
どに地域ぐるみで取り組み、自主的な活
動へ
と発展させることが重要です。
()
梅雨の過ごし方
○梅雨は北海道と小笠原諸島を除く日本、朝鮮半島南部、中国の南
部など、アジアの広範囲においてみられる特有の気象現象です。
○戸棚の中にある切干しダイコン、ヒジキ、かんぴょうなどの乾物類は
早めに使ってしまいましょう。
○手を拭くタオルを洗う前にひと働きさせてから洗濯します。
○洋服ダンスに掛けっぱなしにしている洋服を1度全部出して空気を
入れ替えましょう。
○お友達に家の掃除を手伝ってもらいましょう。気がつかなかったとこ
ろがとてもきれいになります。次はあなたがお友達の家の掃除を手
伝いましょう。
(新美登志枝)
里山歳時記
[付記] 梅雨の季節。山は白い霧につつまれま
す。谷や木々が、刻一刻、目の前で水墨画のよ
うに変化してゆきます。神妙な幽玄の世界。雨の
日も、自然は素晴らしいですね。
あしがらの里の創生へ向けて
み なづき
【6 月/水無月】
再び、観光ガイド養成を
○梅雨明けや 月夜の富士を
門辺より/柳芽
・芒種(75 度、6 月 6 日頃)
雑穀の種まきをする時期。田植えの時
・夏至(90 度、6 月 21 日頃)
昼間の時間が一番長くなる。
かつて、私は“あしがらの里”の「まち
づくりや観光振興」に興味を抱き、足柄
上商工会(古谷事務局長)に提案し、「あ
しがら観光みらい塾」が設立され、「観光
ガイド養成講座」が開講されました。
国の緊急雇用の事業費(2年間の限
定)を受け、公募で塾生(28名)が受講。
県の観光課の支援で実行委員会がカリ
キュラムを組み足柄上地域(1市5町)の
地域学(歴史や文化)を学ぶ、「講座」と
「まち歩き」などが毎月行われました。
講師は元教師や地元をよく知る人にお
願いし、近隣の「観光ガイドの会」の協力も
受けることが出来ました。
講座は地域を見聞しながら言葉を交わ
す「まち歩き」など、ふるさとを知る上で、素
晴らしい体験の場となりました。
2 年後、組織は民営化することになり、県
の観光課が県西地域総合センターへ統合
されたことなどもあり、「地域活性化の志」
は道半ばとなってしまいました。
その後、私は冊子:あしがら探訪シリー
ズで、お奨めコース《A》~《F》を提案しま
したが、今再び観光ガイド養成講座が必要
ではないかと感じています。 (府川栄一)
里山創生記
あしがら里山だより(第 13 号) 平成 27 年 6 月 1 日発行
冊子:あしがら探訪シリーズ-⑧
(二面)
「ふるさと歳時記新聞」抜粋
冥利が悪いからね」と、梅のた
めに忙しい思いをするのは昔
「故郷の心」 6 月 1 日発行
一番茶が終わるのを待って からの習慣でしょうか。
「ふるさと歳時記新聞」平成 22 年に連載した滝本小夜子さん いたかのように梅のもぎ頃を
の手記:「おばあちゃん家事日記」を冊子に再編集しました。
迎えます。花が終わってうまく
実が付いたと思っていたら、こ
の年は3月29日にもなって、
思いがけず雪が降り、おまけ
冊子の内容
に次の日は霜が降ったり、凍
<収穫した青梅>
①
旬の山菜採り
ったりと、寒さに見舞われ梅の
さて、そのあとに自家用の
②
今年も香りよい新茶を・・・
実がたいへんな被害にあいま 梅干しを漬ける仕事がありま
③
梅干しづくり
した。いつもの年は晴れの日 す。昔は何十キロも漬けたも
④
大変だった・・・ご飯炊き
をねらって短期間で梅をもぎ のですが、今ではそれほど食
⑤
お弁当は親子のつながり
ます。
べなくなったようです。一晩水
⑥
らくになった・洗濯の仕事
に浸けておきます。翌日水を
⑦
まごころ込めて編み物
切ってから、まんべんなく塩を
⑧
花嫁修業とお裁縫
振りながら新たに漬け込みま
⑨
主婦の作るオヤツ
す。
⑩
お正月を前に障子貼り etc.
このごろでは以前より薄塩
<定価 400 円>
<青梅の果実>
で、8%ぐらいの塩で漬けま
袋一杯に詰めた梅を家まで す。薄いとカビがくることもあ
伝えたいもの…、伝えたかったもの…、
運び、選果機で L・M・Sと るので、焼酎を少しふったり、
伝え残したものがあるのでは…。
大きさ別に分けてビニール袋 松の葉をいれたりします。そし
に詰めます。それを市場まで て押しをして水が上がってき
運んで、やっと梅もぎの作業 たら、そのまま1カ月程置きま
●ロータス足柄友の会で販売中!
が終わるのです。値段が安い す。
●問合せ:足柄/地域づくり研究会(府川)0465-82-4640 へ
ときでも「もがないでおくのは
(滝本小夜子)
うめぼ
③.梅干しづくり
ふるさと
足柄ふれあいの村だより・6月
わくわく自然探訪記
-あしがらの里山、四季の生き物-
関東地方の梅雨入り梅雨明けは、平年6月8日~7月21日と
言われている。梅雨空は鬱陶しいが、植物の生長に欠かせな
い。植物を食べる昆虫や鳥、人間にも大切な梅雨だ。
<イタヤハマキチョッキリ>
金時山に登った時に一度だ
<シジュウカラの親子>
どこからともなくシジュウカラ
け見たが、今回は村の中で見 の親鳥の甲高い鳴き声が聞こ
たエンコウカエデの先端が束 えてきた。すると、やっと巣立っ
ねられていた。もしかしてと思っ たばかりの雛の甘えるような声
たら7㍉ほどの赤銅色の虫がい が聞こえた。電線を見上げると
<ユキノシタの花>
林の縁や石垣などで見かけ
<清楚なマタタビの花>
杉の木に絡み付き伐採され
る。上の3枚の花弁に赤い点が たが、また生長し花を咲かせ
あり良く目立つ。雨に濡れなが た。虫こぶは薬用酒として利用
らそっと咲き美しい。
される。猫の好物でもある。
た。はみ出した葉の先端を丹念 親鳥が辺りに注意をしながら餌
に綴っていた。枝を折り込み、 を与えていた。親鳥が飛ぶと雛
葉を葉巻状に巻き上げ、葉と葉 も後を追って飛んだ。親鳥を見
の間に産卵をする。案外几帳 習い厳しい自然に負けないで
面な虫と思った。
頑張ってほしい。
(学芸員・吉田文雄)
里山創生記
あしがら里山だより(第 13 号) 平成 27 年 6 月 1 日発行
(三面)
「地方創生」(まち・ひと・しごと)事業へ
あしがらの里・「地方創生」への提案
四季の風光を感じながら…あしがらの里・探訪(お奨めコース)を歩こう!
A .かみごおり三十三観音巡り
○
B.かみごおり六大神社詣で ○
C.建造 78 号「愛称表示」
○
D .里地・里山探訪ツアー ○
E .酒匂川の松並木環境保存
○
F .丹沢湖周辺…観光ツアー
○
こころざし
新しい日本を切り拓いた
“松下村塾”
塾生は80人ほどだったといわれてお
り、半分は士分、残りの半分が足軽や町
人ら身分の低い家の子弟だった。授業日
数や修業年数などの規定はなく、一人一
人の能力に応じ、松陰が書物を与え、塾
生の意見を聞きながら親切に指導した。
押しつけの知識としての学問ではなく、
自ら学ぶ喜びを感じる学問を通し、因習
にとらわれない強固な同志である「松下
村塾グループ」が結成され、松陰亡き後
も、幕末から明治の日本をリードした。
NHKの大河ドラマをみて、「気持ちを
奮い立たせた」と思う人や、どのような人
たちが、日本の建国に携わったのかなど
知った人も多くいるのではないでしょう
か?
☆ ☆ ☆
吉田松陰が松下村塾で塾生を教えた
のはわずか2年余り。訪れた人はだれし
も小さな建物から日本の近代化が始まっ
たことに驚かされる。木造瓦ぶき平屋建
塾は維新後、玉木文之進と松陰の実
て50平方メートルの小屋が明治維新を
兄、杉民治(みんじ)によって再開された。
引っ張るダイナモとなった。
明治25年(1892)に閉鎖となり、50年の
歴史に幕を閉じた。
産経新聞 4 月 7 日(火)配信
松陰が開いた塾と勘違いされやすい
が、叔父、玉木文之進(ぶんのしん)が天保
13年(1842)に自宅で開いた私塾に「松
下村塾」と名付けたのが始まりで、その後
に親類の久保五郎左衛門の後を継ぎ、
安政4年(1857)、28歳の若き松陰先生
が主宰するようになった。
志 とは・・・
①心に決めて目指していること。また,何に
なろう,何をしようと心に決めること。 「 -
を立てる」「 -を同じくする」 。②相手を思
いやる気持ち。人に対する厚意。 ③好意・
謝意などの気持ちを表す贈り物。
~~~~~~~~~~~~~
■困った時の「・・・」
“なんでも相談室”
最近、困ったことがよくある。という人
が多くいるのではないでしょうか? 人は
加年齢とともに体力も気力も衰えていき
ます。が、その前に仕事を離れ悠々とし
た気持ちで第2の人生を送るはずの人
が、志や夢や希望を全くなくしてしまって
いるように思えてなりません。地域のこと
を考えるなど自由な時間をもっと有効に
☆ ☆ ☆
使えるのではないでしょうか?
大河ドラマの「松下村塾」で松蔭先生
■思った時の「・・・」
は塾生に君の志はなんでしょう?と問い
て聞かせる場面がある。新しい明治時代
“なんでも提案室”
の日本を切り拓いた志士たちの熱意を感
志のある地域人(老若男女)が足柄地
じながら毎週楽しみに視聴していると、こ
域を学び、地域おこしを行うことを目的に
の地域の未来にも志を持つ人たちが集
古民家などを活用し、「あしがら/未来
まれば、地域の未来をも切り拓けるので
塾」を再び開講したらどうでしょうか?
はないかと想像したりする。
あしがら路と名所
<大井町/里山探訪>
<中井町/里山探訪>
C-28
寺社巡りコース
最明寺、円蔵院、東福院
C-29
せせらぎコース
左岸松並木、三嶋神社
C-30
相和里山コース
富士見塚、三嶋社
C-21
横 穴 コース
槐の木
C-31
ゆめの里コース
七滝、いこいの村あしがら
C-22
仙 元 コース
仙元塔
C-32
どんぐりコース
金子台遺跡、銀杏の森
C-23
八 幡 コース
富士見台いこいの広場、五御所八幡宮
C-24
震生湖 コース
震生湖
C -25
花 籠 コース
蓑笠神社のケヤキ古木
C -26
双 龍 コース
厳島神社 湿生公園
C -27
白 山 コース
白山神社、台田の道祖神
①.ダイジェスト版「巡拝の路」は、あしがら上地域の歴史・文化に
触れる手掛かりの一つとしてご活用頂ければ幸いです。
▲32 コースの出発点、名所・名木などは足柄/地域づくり研究会発行の冊子:「巡拝の路」に掲載しています。問合せ: (府川 82‐4640)
里山創生記
あしがら里山だより(第 13 号) 平成 27 年 6 月 1 日発行
(四面)
あしがら内外の話題
あしがら文化財探訪
(13) 「桜観音」
桜観音は「松田山入口バス停」
下車徒歩1分のところにあり、一
般には”庶子の桜観音”と呼ば
れていますが、正式名を長谷山
観音寺といい、本家筋は奈良県
の長谷寺で、鎌倉の長谷寺とも
繋がりが深いと言われていま
す。その名前の言われについ
ては、国道 246 号線が拡幅され
るまでは見事な桜並木があり、
行き来の人達が桜のトンネルをく
ぐって参拝したところから「桜観
音」の呼び名が生まれたそうで
す。現在でも桜の木が少し残っ
ており、桜の季節には綺麗な花
を咲かせます。また、ここのご本
伝言板-2015
尊は平安の昔に造られたと言わ
れる像高 135cm の「十一面観音
菩薩立像」です。頭部に十一の
仏面をいただき、左手に金粉塗
装の壺を持ち、どっしりと構えら
れています。さらに観音堂内の
欄干の天女の舞と雲中供養菩
薩の彫刻も見事です。この観音
<桜観音>
様のお姿と堂内の欄干は、年に
一度 、8 月 18 日のご開帳の日 ○とことわに
観音堂に 咲く桜
にだけ見る事が出来ます。
導きたまえ 清き心に
(学芸員・岡田耕造)
《里山エリア情報》
編集後記
<ローカル・アート>
「あしがら里山だよ
<中井町・厳島湿生公園>
中井町の厳島湿生公園は湧き水が作り出した湿
地を保全した公園です。平成 15 年に整備された
そうで、公園内には地域の人々に「弁天様」と呼ば
れ親しまれている厳島神社や、長い木道を備えた
広い湿生池があります。この湿生池からは清水が
豊富に湧き出し、5 月下旬から 7 月中旬にかけて
はホタルを見ることも出来ます。
り」は創刊から 1 年が経
ちました。ご愛読頂きま
した皆様に感謝申し上
げます。今年度(6 月号
より 10 カ月間)も引き続
きのご愛顧いただきた
く、編集委員一同思い
を新たに取り組んでい
<あじさい農道>(イラスト:沖野紘史)
〈里山だより編集室〉
“里山の歳時記”
また、芝生の広場もあり、東屋やベンチが整備
され、晴れた日には青空の下でのんびりと過ごす
ことが出来ます。私が訪れた時は秋の好天で、多
くのアマチュア・カメラマンが池に来る「カワセミ」を
撮る為に木道の上にカメラを並べていました。
尚、公園へのアクセスは車、もしくは秦野駅か JR
二宮駅から湘南神奈中央交通バスで北窪入口バ
ス停下車、歩いて数分です。
(岡田耕造)
あ あしがら路 野に咲く 花の多きなり
○
い 癒されて なお魅力あり 紫陽花か
○
う 潤うは 雨の水田と 初夏の色
○
え 絵のように 山影映す 水田かな
○
お 大らかに 燕 飛び交い 農作業
○
うるお
みずた
つばめ
きます。
・府川 栄一
・吉田 文雄
・湯川 仁士
・岡田 耕造
・沖野 美晴
・高橋 純子
・野田 瑞枝
・門松とよ子
・新美登志枝
燃費は 37km/L!
お問合せ:ロータスフジサワへ
〒258-0019 大井町金子 94-3
〒258-0019 大井町金子 94-3
0465-82-4640(府川)
0465-82-4640(府川)
提供:ロータスフジサワ大井松田店 〒258-0018 足柄上郡大井町金手 1078 TEL0465-83-3521
◆「あしがら里山だより」継続は編集室へお申し込みください。(府川 82-4640)