福 川 裕 一(ふくかわ ゆういち) 千葉大学名誉教授 経 歴 1972 年 東京大学工学部都市工学科卒業 1978 年 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修了 工学博士 明治大学工学部建築学科助手 1982 年 千葉大学工学部講師 1985 年 千葉大学工学部助教授 1992 年 ベトナムの町並み保存プロジェクト参加 ホイアンは世界遺産に。 1994 年 1996 年 1997 年 1998 年 1998 年 1999 年 1999 年 2000 年 2005 年 建築作品・都市開発プロジェクトとして「木曽暮らしの工芸館」(新建築 8 月号) 千葉大学大学院教授(自然科学研究科・多様性科学) 著書『ゾーニングとマスタープラン』(学芸出版) 「都市住宅に対する都市計画的アプローチとは何か」(都市住宅学9) 都市住宅学会賞 受賞 著書『ぼくたちのまちづくり 全4冊』(岩波書店) 都市計画学会石川賞 受賞 ホイアン町並み保存プロジェクト 建築学会賞 受賞 『持続可能な都市』(岡部明子先生と共著・岩波書店) 『中心市街地活性化とまちづくり会社』(建築学会 丸善) 2008 年 建築作品・都市開発プロジェクトとして「高松市丸亀町商店街A街区市街地再開 発」(新建築1月号)、都市計画学会石川賞 受賞 2012 年 著書『都市空間のデザイン』(大谷幸夫著、福川裕一編、岩波書店) ○専門は都市計画・アーバンデザイン 歴史的環境の保全、既成市街地(中心市街地)再生 をテーマに、川越一番街、佐原、長浜、小諸、高松市丸亀町、石巻中心市街地などの調 査研究やまちづくりにかかわる。 ○中心市街地活性化には「合意形成システム」と「市民による開発システム(まちづくり社 会)」の二本柱の必要が持論だったが、現在はそれを「デザイン」「スキーム」「ビジネス (ライフスタイルのブランド化)」の「3ポイント・アプローチ」へ拡張・展開中 ○川越一番街町並み委員会・副委員長 ○NPO全国町並み保存連盟・代表 ○一般社団法人讃岐ライフスタイル研究所共同代表 ○ICOMOSの下部組織CIVVIHメンバー ○高松丸亀町商店街でライフスタイルショップ「まちのシューレ・963」運営 加 藤 文 男 (かとう ふみお) 株式会社ちば南房総 取締役 経 1991 年 1991 年 1992 年 1998 年 歴 千葉県立安房高等学校普通科卒業 富浦町役場 観光・企画課長 枇杷倶楽部所長・㈱とみうら取締役 駒澤大学経済学部 講義担当者 千葉県魅力ある房総観光地づくり推進委員(千葉県) 千葉県グリーン・ツーリズム調査検討委員(千葉県) 1999 年 千葉県立館山高等技術専門校 観光概論非常勤講師 千葉県総合 5 か年計画懇談会委員(千葉県) 2002 年 リゾート・アドバイザー(国土交通省) 2003 年 沖縄県美ら島ブランド創出推進検討委員(沖縄県) 富浦町役場 総務課長 タイ王国産業村ワークショップ講師(国際協力銀行) 2004 年 観光カリスマ認定(内閣府・国土交通省・農林水産省) 2006 年 南房総市 商工観光部長 南房総市 生活環境部長 緊急地震速報の本運用開始に係る検討会委員(気象庁) 千葉県立博物館外部評価委員会委員(千葉県教育委員会) 千葉県の景観に関する条例検討委員会委員(千葉県) 眺望 100 景選定委員会委員(千葉県観光協会) 千葉運輸支局交通アドバイザー(関東運輸局千葉運輸支局) 集客拡大要因分析研究会委員(経済産業省) 2007 年 ベトナム平和発展財団招聘による訪越(1 月・12 月) 地域中小企業サポーター(経済産業省・国土交通省) 地域活性化伝道師(内閣官房) 南房総市 企画部 戦略プロジェクト推進部長 体験交流観光・集客サービスビジネス研究会委員(経済産業省) 2008 年 ベトナム平和発展財団招聘による訪越 2008 年 地域力創造アドバイザー(総務省) 2009 年 ベトナム平和発展財団招聘による訪越 2009 年 南房総市 企画部長 食農コーディネーター(社団法人食品需給研究センター) 2011 年 南房総市定年退職 2011 年 JICA南房総市 プロジェクトリーダー(対ベトナム) 枇杷倶楽部(㈱とみうら)取締役 2012 年 「かながわ農林水産ブランド戦略課長」選考委員 株式会社ちば南房総 取締役 2013 年 観光立県ちば推進基本計画策定懇談会委員(千葉県) 政 所 利 子(まんどころ としこ) 株式会社 玄 代表取締役 経 歴 跡見学園短期大学国文科卒業 PR誌「メイト」編集長 1975 年 出向先㈱電通にてイベントプランニングアシスタント 1979 年 鐘紡㈱ファッション事業部クリスチャン・ディオール オートクチュールデザイ ナー、コスチュームデザイナー、プロダクトデザイナー、都市空間計画及び環境 計画プランナー 1988 年 株式会社 玄 設立 国土庁地方振興アドバイザー 1994 年 地方産業ビジョン研究会、地域産業関連審議委員歴任、通商産業省環境型都市形 成審議会委員、離島振興法改正検討会、水源地対策検討委員会委員、新農基法検 討作業部会委員、国土交通省中心市街地活性化アドバイザー、国土交通省社会実 験支援フォーラムアドバイザー歴任、NTTオープンラボ「企業経営組織モデル」 探求研究会メンバー、経済産業省産業構造審議会委員、経済産業省・繊維産業振 興研究会メンバー 1996 年 ㈶北区勤労者サービスセンター理事に就任(2012 年 3 月迄) 1998 年 優秀観光地選考委員、花の観光地づくり賞選考委員 1998 年 経済産業省産業構造審議会委員/国土庁地方振興アドバイザー他 東京都台東区に産業博物館 開館 千年芸工館と称した日本伝統工芸復興の運動を展開している 1999 年 ふるさとづくり賞(総理大臣賞他)中央審査委員他 2000 年 21世紀の「人と建設技術賞」審査委員、行政参加型まちづくり選考委員(国土 交通省)、東京都21世紀商店街づくり戦略委員会委員(東京都労働経済局) 2001 年 伝統工芸品産地プロデューサー(㈶伝統的工芸品産業振興協会) 2002 年 国土交通省離島振興法改正検討委員会委員 立教大学大学院観光学部非常勤講師 千葉県農業会議アドバイザー 2003 年 中野区産業まちづくり調査会委員 若手商人研究会講師((公財)東京都中小企業振興公社) 学生起業家選手権審査員((公財)東京都中小企業振興公社) 2004 年 過疎地域自立活性化優良事例表彰委員会委員(総務省) 地域づくり懇談会委員(総務省) 「創業塾」女性企業家向けセミナー主宰(東京都商工会連合会) 2005 年 東北文化学園大学客員教授 2006 年 2007 年 2008 年 2009 年 産業観光推進会議委員(㈳日本観光協会)、関東運輸局モデル施策検討委員、 関東観光まちづくりアドバイザリー会議委員(関東運輸局)、文化観光懇談会委員、 国土交通省社会実験アドバイザー会議委員 ILTM(インターナショナルラグジュアリーマート)調査委員会委員 地方制度調査会委員、江戸東京観光推進コンソーシアム準備委員会委員長、地域 産業資源活用事業評価委員会委員(関東経済産業局)、 「全国地域リーダー養成塾」 講師((一財)地域活性化センター)、内閣府地域活性化伝道師 VISIT JAPAN大使(2010・10YOKOSO JAPAN大使より改名) NPO法人さど理事就任 光ブローバンドの活用方策検討チーム構成員(総務省)、農商工等連携事業・農商 工等連携支援事業評価委員会委員(関東経済産業局) 2010 年 関東観光推進会議委員(関東運輸局)、信州経済戦略会議委員(長野県) 2011 年 とやまふるさと使節就任、北区おでんプロジェクト総合プロデューサー、かねが さき女性元気塾ビジネスセミナー主宰(岩手県金ヶ崎町) 2012 年 一般財団法人 東京城北勤労者サービス評議員 農林水産省(伊)スローフード展出展総合プロデューサー、観光を手法とした地 域経済活性化に関する調査事業委員会(経済産業省) 2013 年 一般財団法人 ロングステイ財団理事、ウェルカムTOKIO代表 新潟県観光立県推進行動計画検討委員会委員(新潟県)、北陸農政局農村振興課関 係補助金等交付先選定審査委員会委員(北陸農政局)、食のモデル地域構築計画選 定委員会委員(農林水産省)、「官民協働した魅力ある観光地の再建・強化事業」 目利きアドバイザー(観光庁)、商品販売営業力強化セミナー・国際色を活かした 商店街づくり創出塾(青森県三沢市)、コミュニティービジネス実践講座(富山県 高岡市)等講師歴任、ミラノ国際博覧会日本館サポーター就任 2014 年 世界農業遺産「能登の里山里海」ロゴマークを使用した新たな認定制度検討委員 会委員(石川県)世界農業遺産 未来につなげる「能登」の一品認定審査会委員(石 川県)他 2015 年 跡見学園女子大学観光コミュニティ学部観光デザイン学科、コミュニティ学科兼 任教員、ミラノ国際博覧会日本館サポーター等就任 ○プロフェッショナル=玄人の集団を目指して活躍。東京、浅草「六区街の再生」等、首都 圏内をはじめとして、まちづくり・総合計画・環境設計・計画及び設計業務並びに全国市町 村における各種地域産業振興、商工業活性化策、事業経営戦略、地域ブランド等の研究・調 査を主要業務とする ○フランスネージュインターナショナルC・E・F・Ⅰ・T・E・N技術顧問他、海外の研 究所との連携による環境計画にも取り組む。 ○農業会議・地域興しセミナー講師、観光地づくりアドバイザー(㈳日本観光協会)中心市 街地活性化セミナー講師(中小企業総合事業団)、農業改良普及センター・セミナー講師、 市町村アカデミー講師、地域産業振興分野担当講師(電源地域振興センター)「TOKYO 起業塾」講師・マーケティング塾セミナー師範((公財)東京都中小企業振興公社)
© Copyright 2024 ExpyDoc