1月発行

平成25年1月31日発行
静岡県立総合病院
病院だより
第32号
花粉症は年々罹患者数が増え、今や3人に1人が花粉症となっている国民病です。花粉にさら
され続けることで、花粉に対して体が敏感に反応し(アレルギー反応)、体内へ花粉を入れな
いようにしようとする結果、くしゃみ、鼻水、鼻づまりといった症状が出現します。涙が出る
のも目の結膜に付着した花粉を排出しようとする反応です。
予防対策としては、花粉のようなアレルギーを起こす物質にまずは曝されないように注意す
ることが大切です。具体的には、マスクの着用、メガネの着用、花粉を自宅に持ち帰らない
(玄関先で振り落とすことや、花粉の付きにくい着衣にするなど)、そして帰宅後はうがい、
洗顔をしたりするのがよいでしょう。また、花粉症の季節はむやみに窓を開けたりするのは控
え、家をこまめに掃除して極力花粉にさらされないように心がけ、花粉がひどい日は、なるべ
くさらされないように自衛することがまずは大切になります。
マスク
花粉症メガネ
WEBや、テレビのデータ放送(ⅾボタン)で、花粉情報のチェックを!
花粉ブロックウエア
-1-
平成25年1月31日発行
~前回のおさらい~
‚腎臓‛のネフロン工場では、流れてきた血液を、体にとって‘いるもの’‘いらないもの’
を仕分けしているのでしたね。
このネフロン工場がつぶれてしまうと『腎丌全』という状態になります。100個あるネフ
ロン工場のうち工場が10個以下(eGFRが10以下)になってしまうと、その仕事を別の場
所でお願いしなければなりません。つまり機械による治療『透析』が必要になります。
腎臓を大切にするためにはどのような事に気をつけたらよいでしょうか?
腎臓に流れている血管を仮にホースと例えると、この①~③の状態にならないようにする事
が腎臓を大切にする秘訣です。
①ホースが劣化してもろくなる。
②内側にゴミがついて狭くなる。
③ホースの壁が厚くなって硬くなる
コレステロールなどがたまって狭くなった血管
では、なぜこのような状態になってしまうのでしょうか?
原因:第1位は糖尿病、
第2位は慢性糸球体腎炎、
第3位は腎硬化症です。
糖尿病は血液中の糖分で血管が変性してしまい、①のような状態になります。
腎炎は蛇口が壊れてしまい流れてきません。腎硬化症は、動脈硬化によってひきおこされます。
動脈硬化の4大原因は、高血圧・糖尿病・高脂血症・喫煙といわれております。
動脈硬化は血管を①~③の状態にさせてしまいます。
この状態にならないよう、糖尿病のある方は血糖のコントロールを心がけ、
動脈硬化予防の為に塩分や脂質の摂取をひかえ毎日の血圧を測定しましょう。
ホースに異常をきたしてくると、血液中のたんぱく質が尿に漏れだしてきます。
尿検査は簡単にできる検査です。
毎年の健診は必ず受けましょう!!
-2-
平成25年1月31日発行
新任の医師をご紹介します。よろしくお願いします。
こさか けんぞう
産婦人科
かわなべ よしふみ
小阪 謙三
脳神経外科
川那辺 吉文
厚生労働省の調査によると、日本人男性の2人に1人、女性の3人に1人が、一生涯の間に
「がん」になると言われています。そこで、「がん」について広く知るためのがん医療公開講座
を開催しました。 第1回:1月26日(土)
☆「がんのつらさを癒す病院総合力とは」
伊関副院長
☆「胃がん診療の最前線」
・胃がんについて~ピロリ菌と内視鏡治療~ 黒上貴史消化器内科医長
・体にやさしい手術を目指して~腹腔鏡手術~渡邉昌也食道胃外科主任医長
・胃がんとともに歩む~腫瘍内科の立場から~平野秀和腫瘍内科医師
次回は、2月9日(土)14:00~16:30
グランシップ11階会議ホール「風」
参加無料
☆腎がんに対する最新の治療
☆在宅緩和ケアと見取り
・緩和ケアや退院調整
・在宅介護や在宅支援など
申込・お問い合わせ
電話:054(247)6138
FAX:054(247)6140
当院の医療現場での取組事例を交え、
・国際的心肺蘇生法トレー
高度医療や先進的医療の現状を紹介し、
ニングシステム
・地域を繋ぐ医療システム
医療への理解を深めていただくため、
『ふじのくにねっと』
12月6日(木)「先端医療プレスセミナー」
・人工内耳手術
を開催しました。報道関係者と共に一般の県民 ・完全鏡視下肺葉切除術
の方々も交え、専門的な内容の濃い講演でした。 ・診療を支援する放射線技術
-3-
平成25年1月31日発行
~ご意見箱から~
院内設置のご意見箱に寄せられた患者様のご意見を紹介します。
皆様のご意見を基に様々な取組を行っています。
設置個所(9箇所):本館地下1階、正面玄関ホール、1・3・4・5・6階、北館1階
◎ご意見◎
◎感謝のお言葉◎
● 再来受付機の開始を、朝早くから待っ
ています。健康なら良いのですが、立っ
て待つのが辛いです。丸イスを貸出して
ほしい。
○再来受付機の廃止を含め受付方法を検
討中です。また、転倒等の危険性や待合
場所が通路であることなどから丸イスの
配置をしておりませんのでご理解くださ
い。
●二人部屋の窓側は有料である。窓側の
有料の意味がわからない。冬場は冷えて
身にしみる。両方の患者から料金をとる
方がよいと思う。料金の検討をお願いし
たい。
○2床室の窓側は、採光がとれ眺望が良
く、廊下から離れプライバシーを確保で
きるなどの観点から、有料とさせていた
だいております。
●1F図書館の本は専門書が多いので、
他の本を入れてほしい。
○1階図書室(ポプラ)は、患者様やご家族
に医療情報提供を目的としているため、
専門的な図書となっております。一般的
な図書(小説等読本)につきましては、2
階図書室をご利用ください。
● 問診の方、優しくお話を聞いてくだ
さいました。患者は孤独で丌安です。
‚大変でしたね‛たった一言が嬉しい。
丌安な自分を受けとめてくれる相手が
いない中、看護師さんに出会えてとて
も嬉しかったです。
● 診察で大変な中、しつこいくらいの
質問に、丁寧に納得いくまで対応。病
名を知って丌安で仕方なかったけど、
先生に診察していただけて良かった。
尐し丌安が軽くなりました。
● 車イスユーザーです。H24.10.22
に身体障害者専用駐車場の対応で投書。
今回来院時には、手帳の有無、ポール
も無くなり、係の方が誘導。素早い対
応に感謝。
前回は、怒りの気持ち一杯で…お詫び
するとともに、これからの改善や、よ
り発展します事を心から願います。
○感謝のお言葉ありがとうございます。
今後とも、患者様のお力になれるよう、
職員一同努力してまいります。
病院だよりでは、患者様へ院内の様々な情報を提供しております。
病院だよりに関するご意見等がありましたら下記までご連絡ください。
発行:静岡県立総合病院 広報委員会事務局(経営企画課)
〒420-8527 静岡市葵区北安東4-27-1
電話番号 054-247-6111(代表) FAX番号 054-247-6140
ホームページ http://www.shizuoka-pho.jp/sogo/
- 4-